JP4992405B2 - 車載機器の操作装置 - Google Patents

車載機器の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4992405B2
JP4992405B2 JP2006334417A JP2006334417A JP4992405B2 JP 4992405 B2 JP4992405 B2 JP 4992405B2 JP 2006334417 A JP2006334417 A JP 2006334417A JP 2006334417 A JP2006334417 A JP 2006334417A JP 4992405 B2 JP4992405 B2 JP 4992405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
item
screen
touch panel
hard key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006334417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008146454A (ja
Inventor
良樹 大澤
敏一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006334417A priority Critical patent/JP4992405B2/ja
Priority to US12/000,305 priority patent/US20080141129A1/en
Publication of JP2008146454A publication Critical patent/JP2008146454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992405B2 publication Critical patent/JP4992405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された車載機器に対する各種の指示や設定を行うための車載機器の操作装置に関する。
例えばカーナビゲーション装置においては、車室内(インパネの中央部)に設けられた液晶ディスプレイからなる表示装置に、現在の自車の走行位置の周辺の地図表示や、各種の入力設定画面(選択画面)などを表示するようになっている。この表示装置の画面上には、タッチパネル(タッチスクリーン)が設けられ、選択画面上に設定される各種の選択項目(アイコンや文字キー)部分をユーザが直接タッチ操作することにより、例えば目的地の検索・設定や、地図表示の縮尺率の変更といった各種の選択や設定、入力指示などを行うようになっている。
また、上記タッチパネルに加えて、入力操作手段として、複数個のハードキー(メカスイッチ)を有する操作パネルを備えるカーナビゲーション装置もある(例えば特許文献1参照)。この操作パネルは、ハードキーとして多数個の押ボタンスイッチ及びロータリスイッチを備えて構成され、前記表示装置の下側(センタコンソールの下部)に配設されている。この操作パネルの押ボタンスイッチ或いはロータリスイッチの操作により、前記タッチパネルをタッチ操作すると同等の機能を実現することができる。
特開2006−85458号公報
しかしながら、上記したカーナビゲーション装置では、操作パネルに設けられた複数のハードキーに、選択項目を選択する際のタッチパネルの代替的なものとして、タッチパネル操作と同等の機能を単純に割り振っているものに過ぎなかった。そのため、タッチパネルとハードキーとの2種類の入力操作手段を備えながらも、夫々の入力操作手段の操作上の特性(特長)を考慮したものではく、必ずしもユーザにとっての操作性の向上を図ることはできなかった。
尚、この場合、タッチパネル及びハードキーに双方に同等の機能を単純に割り振ることから、選択画面において選択項目が徒に増えることになったり、選択項目のレイアウトに関する制限が大きくなったりすることがあり、選択画面の見易さ(ひいては操作のし易さ)の面で改善の余地が残されていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、タッチパネルとハードキーとのどちらの操作でも選択項目の選択を可能としたものであって、それらの操作上の特性を考慮することによりユーザにとっての操作性の向上を図ることができる車載機器の操作装置を提供するにある。
タッチパネルとハードキーとを備え、どちらの操作でも選択画面上の選択項目の選択を可能とした操作装置にあっては、タッチパネルを用いることにより、画面内の任意の位置をダイレクトにタッチ操作できる特徴がある。つまり、選択画面に、1段階ずつ変動するような複数の選択項目が並んでいても、ある選択項目から離れた別の選択項目まで、途中を省略して一気に飛ぶような非連続的な操作が可能である。ところが、タッチパネルにおいては、ユーザが押しているかどうかが判りにくいため、例えば押し続けるといった一定時間継続する連続的な操作には適さないものとなっている。
これに対して、ハードキーは、非連続的な操作には適さないものの、操作感が得られるためユーザにとって操作していることが判りやすく、押し続ける、回し続けるといった一定時間継続する動作に適する。本発明者らは、そのような、タッチパネル及びハードキーの夫々の操作上の特性に着目し、本発明を成し遂げたのである。
本発明の車載機器の操作装置は、複数の選択項目を並べて構成される選択画面を表示する表示装置と、この表示装置の画面上に配設され、ユーザのタッチ操作により選択画面中のいずれかの選択項目を選択することが可能なタッチパネルと、ユーザの操作により前記選択画面中のいずれかの選択項目を選択することが可能なハードキーとを備え、前記タッチパネルの選択項目表示部分の直接的なタッチ操作によってその項目が選択確定されるように構成されると共に、前記ハードキーの操作によって複数の選択項目が1項目ずつ逐次選択されていくように構成されており、さらに、前記表示装置の一画面に表示不能で複数ページに渡る数の選択項目が存在する場合には、前記選択画面にページ単位でスクロールするためのページスクロール項目が表示され、前記タッチパネルの前記ページスクロール項目部分がタッチ操作されたときには、前記選択画面におけるページ単位でのスクロールがなされると共に、前記タッチパネルでは前記選択項目を1項目ずつスクロールできず、前記ハードキーが操作されたときには、選択項目が1項目ずつスクロールされるように構成されているところに特徴を有する(請求項1の発明)。
上記構成によれば、ユーザは、タッチパネルの直接的なタッチ操作によって、選択画面中の任意の選択項目をダイレクトに選択することができる。これに対し、ユーザがハードキーを操作することにより複数の選択項目が1項目ずつ逐次選択されていくので、ハードキーに対する操作回数、操作時間、操作距離、操作方向などの操作量の調整によって、任意の選択項目を選択することができる。つまり、タッチパネル及びハードキーの夫々の操作上の特性に応じた選択操作がなされるようになる。
従って、ユーザは、タッチパネルとハードキーとのどちらの操作によっても、所望する選択項目の選択を可能とすることができる。そして、タッチパネル及びハードキーのどちらの操作でも選択項目の選択を可能とするという目的を果たしながらも、どちらを用いるかによって、選択を確定させるまでのプロセスが相違することになるので、両者でいわば機能が分担されることになり、双方に同等の機能を付与したものと異なって、ユーザにとっての操作性の向上を図ることができる。
さらに、前記表示装置の一画面に表示不能で複数ページに渡る数の選択項目が存在する場合において、ユーザが表示中のページとは別のページの選択項目を選択したいケースでは、タッチパネルのページスクロール項目部分をタッチ操作すれば、次のページの選択画面に一気に飛ぶことができる。ハードキーを操作することにより、選択項目を1項目ずつスクロールさせながら所望の選択項目を選択することができるようになる。この場合、選択画面には、タッチパネル用の、1項目ずつスクロール(行スクロール)するための項目が不要となるので、その分、表示をシンプルにすることができるメリットも得ることができる。
また、上記ハードキーを、ユーザによる回動操作が可能な回転操作部材を含んで構成することができる(請求項2の発明)。ユーザによるハードキーの操作性のより一層の向上を図ることができる。前記ハードキーを、運転席の近傍に配設し、ドライバによる遠隔からの操作可能な装置として構成することもできる(請求項3の発明)。ドライバによるハードキーの操作がよりし易くなる。
本発明は、カーナビゲーションシステムの入力操作用の装置に適用することができる(請求項4の発明)。このとき、選択画面を、地名や施設のリストを選択項目として表示するリスト表示画面とすることができ(請求項5の発明)、ユーザによるリストの選択操作が容易となる。
以下、本発明をカーナビゲーションシステムの操作装置に適用した一実施例について、図面を参照しながら説明する。まず、図1は、本実施例に係る車載機器であるカーナビゲーションシステム1の電気的構成を概略的に示している。
ここで、このカーナビゲーションシステム1は、CPU,ROM,RAM,I/O(いずれも図示せず)等からなるマイコンを主体として構成され、全体の制御を行う制御回路2を備えている。そして、この制御回路2に、自車の現在位置を検出するための位置検出器3、各種プログラムや表示データを含む各種のデータ等を記憶する外部メモリ4、車両のイグニッションキーの位置を検出するキーポジション検出部5、地図データベース6、本実施例に係る操作装置としての入力操作部7、表示装置8、音声案内等を行うための音声出力装置9等を接続して構成されている。
そのうち位置検出器3は、周知のように、GPS受信機10、ジャイロスコープ11、車速センサ12、地磁気センサ13を備えて構成され、制御回路2は、それら各センサ10〜13からの信号に基づいて、自車の現在位置(絶対位置)や進行方向、速度や走行距離等を高精度で検出するようになっている。
前記表示装置8は、例えばフルカラー液晶ディスプレイからなり、例えば車室内のインストルメントパネルの中央部に配設されている。この表示装置8の画面8a(図2、図3参照)の表示は、前記制御回路2により、図示しない表示制御回路を介して制御される。この表示装置8の画面8aには、通常時には、車両の現在地周辺の道路地図が各種縮尺で表示されると共に、その表示に重ね合せて、車両の現在地及び進行方向を示す現在地マークが表示されるようになっている。目的地までの経路案内の実行時には、表示装置8には、ルート案内用の画面が表示されるようになっている。
そして、表示装置8の画面8aには、ユーザが目的地等を指定したり、表示される道路地図の縮尺を変更したりするなど、各種の指示入力や設定(選択)を行なうための選択画面(図2、図3参照)や、各種のメッセージ等も表示されるようになっている。前記選択画面の具体例については後述する。
前記地図データベース6は、例えば日本全国の道路地図データやそれに付随する目的地データ(施設データ)などの各種データを記憶した地図データ記録メディア及びそれらデータを読出すためのドライブ装置からなり、その地図データ記録メディアとしては、例えばDVD、CD−ROM、ハードディスク等の大容量記憶媒体が用いられる。前記道路地図データは、道路形状、道路幅、道路名、信号、踏切、建造物、各種施設、地名、地形等のデータを含んでいる。
また、前記道路地図データは、その道路地図を表示装置8の画面8a上に再生するためのデータを含んでいる。このとき、道路地図データは、表示装置8の画面8a上に、例えば1/50000スケールの広域地図や、1/1000スケール(10m図)の詳細地図といった複数段階(例えば12段階)の縮尺で道路地図を表示させるためのデータを含んでいる。
前記目的地データは、駅や空港等の交通機関、レジャー施設、宿泊施設、公共施設等の施設や、小売店、デパート、レストラン等の各種の店舗、住居やマンション、地名などに関する情報からなり、このデータにはそれらの電話番号や住所、緯度及び経度等のデータが含まれると共に、施設を示すランドマーク等を、表示装置8の画面上に道路地図に重ね合せて表示するためのデータを含んで構成されている。
この場合、目的地検索機能を実現するために、目的地データは、レジャー施設、コンビニエンス・ストア、ガソリンスタンド、レストラン、銀行(ATMコーナー)等の複数のジャンル毎、都道府県などの地域毎等に分類可能とされている。そして、地図データベース6には、目的地検索等を実行する際に表示装置8の画面8aに表示させる選択画面の表示データが記憶されている。この選択画面は、複数の選択項目を含んでおり、例えば階層的に構成されている。
前記制御回路2は、そのソフトウエア的構成(プログラムの実行)により、車両の現在地(自車位置)を知るロケーション機能を実現すると共に、指定された目的地までの経路を探索し、案内する経路探索・案内機能を実現するようになっている。そして、例えば指定されたジャンルの施設を探索しユーザに知らせる目的地検索機能を実現するようになっている。
そのうちロケーション機能は、上述のように、地図データベース6からの地図データに基づいて表示装置8の画面8aに道路地図を表示させると共に、位置検出器3の検出に基づいて車両の現在地及び進行方向を示す現在地マークを表示させるものである。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動すると共に、地図は車両の位置に応じてスクロール表示されるようになる。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行なわれる。
また、前記経路探索・案内機能は、車両の出発地(現在地)からユーザにより指定された目的地までの推奨する走行経路(ルート)を、例えば周知のダイクストラ法を用いて自動的に計算し、求められた目的地までのルートを案内するものである。このルート案内においては、表示装置8の画面8aに、道路地図に重ね合せて、車両の現在地(現在地マーク)と共に走行すべきルートが目立つ色で表示され(図3参照)、またこれと併せて、音声出力装置9による案内が行なわれるようになっている。
さて、図2及び図3にも示すように、前記入力操作部7は、入力操作手段としてのタッチパネル14(タッチスクリーン或いはタッチスイッチと称する場合もある)と、ハードキー15とを含んで構成される。ユーザ(ドライバ)は、これらタッチパネル14及びハードキー15を操作することにより、各種の指示、入力、設定、選択などを行うことができるようになっている。尚、図2及び図3では、便宜上、それらタッチパネル14及びハードキー15を左右に並べて示している。
前記タッチパネル14は、前記表示装置8の画面8aの表面部に配設されている。周知のように、このタッチパネル14は、例えば透明電極を縦横(X、Y方向)に配列して構成された抵抗膜方式のものからなり、位置検出回路(図示せず)によって画面8a上の押圧された位置(X、Y方向の位置)が検出され、その検出信号が前記制御回路2に入力されるようになっている。
後に例示するように、表示装置8の画面8aに、複数の選択項目(文字が記されたキーやアイコン)を並べて構成される選択画面が表示された状態で、ユーザ(ドライバ)が、前記タッチパネル14上のその選択項目(キー)の位置を手指で直接タッチ(押圧)操作することによって、目的地などの指定(施設の検索)や、表示される道路地図の縮尺の変更などの各種の入力を行うことができるようになっている。
前記ハードキー15は、詳しく図示はしないが、この場合、ロータリスイッチと、八方向スイッチと、押ボタンスイッチとを組合せた複合スイッチから構成されている。このハードキー15は、図2、図3に示すように、外周部に円筒状の回転操作部材たる回転操作つまみ15aを備えると共に、その内周部に円板状の操作部材15bを備えて構成されている。ユーザ(ドライバ)は、回転操作つまみ15aを左右方向に回動操作することが可能とされると共に、操作部材15bの外周側部分の八方向の押圧(傾動)操作及び全体(中心)の押圧(押し下げ)操作が可能とされている。
図示はしないが、本実施例では、このハードキー15は、例えば、運転席の左側部のシフトレバーとコンソールボックスとの間等の、ドライバが左手で操作するのに適した位置(さほど手を伸ばさなくとも手元で容易に操作できる位置)に配設され、遠隔操作装置として構成されている。このハードキー15の操作内容に応じた操作信号(回転操作つまみ15aの回転方向及び回動量の信号、操作部材15bの八方向の操作信号、押圧操作信号)が、前記制御回路2に入力されるようになっている。これにて、ユーザ(ドライバ)は、表示装置8の画面8aに選択画面が表示された状態で、ハードキー15の操作により、選択画面中のいずれかの選択項目を選択することが可能に構成されている。
さて、前記制御回路2は、そのソフトウエア構成(ナビゲーションプログラムの実行)により、通常時には、道路地図画面を表示する。そして、ユーザのタッチパネル14あるいはハードキー15の操作に応じて、表示装置8の画面8aに選択画面を表示させる。この選択画面では、複数の選択項目が並んで表示される。前記制御回路2は、表示装置8に選択画面が表示された状態で、更に、ユーザにより、タッチパネル14あるいはハードキー15が操作されていずれかの選択項目が選択されると、選択(選択が確定)された項目に応じた処理を実行する。
このとき、詳しくは次の作用説明でも述べるように、タッチパネル14が操作された場合には、選択項目表示部分の直接的なタッチ操作により、その項目の選択が確定されるようになっている。一方、前記ハードキー15(特に回転操作つまみ15a)が操作された場合には、複数の選択項目が1項目ずつ逐次選択(例えば表示が白黒反転)されていくように構成され、その選択状態で、操作部材15bの押し下げ操作があった場合に、その選択項目の選択が確定されるようになっている。
また、本実施例では、表示装置8の一画面に表示不能で複数ページに渡る数の選択項目が存在する場合には、選択画面にページ単位でスクロールするためのページスクロール項目が表示され、前記タッチパネル14のページスクロール項目部分がタッチ操作されたときには、選択画面におけるページ単位でのスクロールがなされ、前記ハードキー15(回転操作つまみ15a)が操作されたときには、選択項目が1項目ずつスクロールされるように構成されている。
次に、上記構成の作用について、図2及び図3を具体例としてあげながら説明する。図2は、表示装置8に、例えば、目的地候補(地名や施設名)のリストを選択項目として表示したリスト表示画面を示している。ここで、前記制御回路2は、ユーザにより目的地検索の実行が指示されると、表示装置8に、複数の選択項目(施設等の分類)を含んだ選択画面を表示させてユーザに検索すべき分類を選択指定させ、その指定操作に基づいて、該当する目的地を検索(抽出)する。制御回路2は、次の選択画面(リスト表示画面)に、検索された目的地候補のリストを選択項目として表示させる。
図2は、その際のリスト表示画面の例を示しており、画面8aには、例えば6個の選択項目A(「項目1」〜「項目6」)が縦に6段に並んで表示されている。また、この場合、複数ページに渡る数の(6個より多い)選択項目Aが存在するため、ページスクロール項目B(「次頁」及び「前頁」の2つ)が併せて表示される。ユーザ(ドライバ)は、タッチパネル14及びハードキー15のどちらを操作しても、目的地として、いずれかの選択項目Aを選択することができる。
ユーザは、タッチパネル14を用いて選択する場合には、画面に存在する6個の選択項目A(「項目1」〜「項目6」)については、いずれも直接的にタッチ操作することができ、そのタッチ操作によりその選択項目Aが選択確定される。ユーザが選択したい項目が画面(6個の選択項目のうち)に存在しない場合には、ページスクロール項目Bをタッチ操作すれば、ページ単位でスクロールがなされ、図示はしないが、リストの次のページ(例えば「項目7」〜「項目12」)が表示されるようになる。前のページに戻すこともできる。
一方、ユーザがハードキー15を用いて選択する場合には、まず、回転操作つまみ15aを少しだけ回転させると、例えば1番目の選択項目A(「項目1」)が選択(表示が白黒反転)される。その状態から、ユーザが回転操作つまみ15aを右回りに回転させると、回転角度に応じて選択(白黒反転)される項目が、「項目1」、「項目2」、「項目3」の順に1項目(1段)ずつ逐次下向きに移動していく。回転操作つまみ15aを逆方向(左回り)に回転させると、選択(白黒反転)される項目が、それとは反対に上向きに逐次移動していく。
そして、例えば一番下の選択項目A(「項目6」)が選択されている状態から更に回転操作つまみ15aを右回りに回転させると、選択項目Aが1項目ずつスクロールされていくようになる。つまり、図示はしないが、図2の状態から1項目分のスクロール操作を行うと、「項目2」〜「項目6」が順に一段上に移動し、6段目に「項目7」が表示されるようになる。この場合、回転操作つまみ15aを速く回せば、選択(白黒反転)される項目の移動速度(スクロール速度)も速くなることは勿論である。
このようにして、ユーザは所望の選択項目A(目的地)が選択(白黒反転)されている状態で、操作部材15bを押し下げ操作すると、その選択が確定されるようになる。尚、この後は、制御回路2は、車両の現在地から、選択が確定された目的地までの、推奨する走行経路(ルート)を計算し、求められた目的地までのルート案内を実行する。
図3は、表示装置8の画面に道路地図が表示されている際に、複数種類の縮尺を選択項目として表示する地図縮尺設定画面の例を示している。この地図縮尺設定画面では、表示装置8の画面8aの下辺部を除くほぼ一杯に道路地図が表示され、画面8aの下辺部に複数種類(例えば12種類)の縮尺が選択項目Cとして横方向に並んで表示されている。ここでは、全体がスケールの如き形状をなし、選択項目として、縮尺を示す12個(12段階)の目盛Cが表示される。
この場合、例えば、一番左の目盛Cが最も詳細な縮尺(例えば1/1000)とされ、右側に行くほど縮尺の度合いの大きい広域地図となるとなる。図示はしないが、目盛C部分には、縮尺が併せて表示されている。そして、現在表示されている地図の縮尺を示す指針Dが、いずれかの目盛Cを指すように表示されている。図3では、現在、左から5番目の縮尺が選択されている状態を示している。ユーザ(ドライバ)は、タッチパネル14及びハードキー15のどちらを操作しても、表示される地図の縮尺(目盛C)を選択(変更)することができる。
ユーザは、タッチパネル14を用いて縮尺を選択(変更)する場合には、画面に存在する12個の目盛C(実際は現在の縮尺を除く11個)のいずれかを直接的にタッチ操作することができ、そのタッチ操作によりその縮尺が選択確定される。このとき、制御回路2は、指針Dを選択された縮尺(目盛C)部分に移動させると共に、選択された縮尺の地図表示に変更する。
一方、ユーザがハードキー15を用いて選択する場合には、回転操作つまみ15aを右回りに回転させると、指針Dが現在位置から右方向(広域方向)に目盛Cを1段階ずつ逐次移動していく。回転操作つまみ15aを左回りに回転させると、逆に指針Dが現在位置から左方向(詳細方向)に目盛Cを1段階ずつ逐次移動していく。ユーザは、指針Dが、所望の縮尺の目盛Cに停止した状態で、ハードキー15の操作を停止すると、その縮尺が確定され、制御回路2は、選択された縮尺の地図表示に変更する。
尚、この地図縮尺設定画面においても、縮尺の種類がより多くなるような場合には、一画面に、一部の縮尺のみを表示させ、左右方向にスクロール表示するようにしても良いことは勿論である。この場合も、タッチパネル14の操作によりページ単位でスクロールがなされ、ハードキー15の操作により1項目ずつスクロールがなされるようにすることができる。
このように本実施例によれば、ユーザが目的地を設定(選択)するためのリスト表示画面(図2)や、表示される地図の縮尺を設定するための地図縮尺設定画面(図3)において、タッチパネル14とハードキー15とのどちらの操作でも選択項目の選択を可能が可能である。そして、タッチパネル14においては、画面8a内の任意の位置をダイレクトにタッチ操作でき、途中を省略して一気に飛ぶような非連続的な操作に適し、ハードキー15においては、押し続ける、回し続けるといった一定時間継続する連続的な動作に適するといった、操作上の特性(いわば得意分野)を考慮し、その特性に応じた選択操作がなされるように構成した。
従って、ユーザがタッチパネル14及びハードキー15のどちらを操作しても、選択項目の選択を可能とするという目的を果たしながらも、どちらを用いるかによって、選択を確定させるまでのプロセスが相違することになるので、両者でいわば機能が分担されることになり、双方に同等の機能を付与したものと異なって、ユーザにとっての操作性の向上を図ることができるものである。
特に本実施例では、上記リスト表示画面において、ページ単位でスクロールするためのページスクロール項目Bを表示し、タッチパネル14のページスクロール項目B部分がタッチ操作されたときには、ページ単位でのスクロールがなされ、ハードキー15が操作されたときには、選択項目Aが1項目ずつスクロールされるように構成したので、タッチパネル14及びハードキー15の夫々の特性を生かした操作を行うことができる。リスト表示画面には、タッチパネル14用の、1項目ずつスクロール(行スクロール)するための項目が不要となるので、その分、表示をシンプルにすることができるメリットも得ることができる。
更に、本実施例では、ハードキー15を、ユーザによる回動操作が可能な回転操作つまみ15aを含んで構成したので、ユーザによるハードキー15の操作性のより一層の向上を図ることができる。また、ハードキー15を、運転席の近傍に設けられた遠隔操作装置として構成したので、ドライバによるハードキー15の操作がよりし易くなる利点も得ることができる。
尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、以下のような拡張、変更が可能である。即ち、上記実施例では、目的地設定(検索リストからの選択)及び地図縮尺の変更について例示したが、本発明は、カーナビゲーションシステムにおける各種の検索や設定を行う場合にも適用することができる。また、本発明はカーナビゲーションシステムに限定されず、カーオーディオ装置における、音量調節、CDのトラック選択、TVやラジオのチャンネル選択(選局)、カーエアコン装置における、目標温度の設定など車載機器の操作装置全般に適用することが可能である。
また、上記実施例では、ハードキー15を、回転操作つまみ15aと操作部材15bとを組合せた複合スイッチから構成したが、操作つまみのスライド操作を行うスライドスイッチや、任意の方向への回転操作が可能なボール状の操作部材(ハプティックデバイス)を備えたもの等を採用しても良い。この場合、複数のスイッチを組合せても良いことは勿論である。
さらには、ハードキーを隔操作装置として構成する場合、シフトレバーの近傍以外にも、例えばインストルメントパネルのメータ類の近傍部分あるいはステアリングホイール部分に設けるようにしても良い。遠隔操作装置によって、他の車載機器の操作(電動ドアミラー、パワーウインド、ワイパ、ウィンカ、ランプ類など)の操作も併せて行えるように構成しても良い。その他、例えば選択項目の表示形態(画面構成)などについても種々の変形が可能である等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
本発明の一実施例を示すもので、カーナビゲーションシステムの電気的構成を概略的に示すブロック図 リスト表示画面の例を示す図 地図縮尺設定画面の例を示す図
符号の説明
図面中、1はカーナビゲーションシステム(車載機器)、2は制御回路、6は地図データベース、7は入力操作部(操作装置)、8は表示装置、8aは画面、14はタッチパネル、15はハードキー、15aは回転操作つまみ(回転操作部材)を示す。

Claims (5)

  1. 車両に搭載された車載機器に対する各種の指示や設定を行うための車載機器の操作装置であって、
    複数の選択項目を並べて構成される選択画面を表示する表示装置と、
    前記表示装置の画面上に配設され、ユーザのタッチ操作により前記選択画面中のいずれかの選択項目を選択することが可能なタッチパネルと、
    ユーザの操作により前記選択画面中のいずれかの選択項目を選択することが可能なハードキーとを備え、
    前記タッチパネルの選択項目表示部分の直接的なタッチ操作によってその項目が選択確定されるように構成されると共に、
    前記ハードキーの操作によって複数の選択項目が1項目ずつ逐次選択されていくように構成されており、
    前記表示装置の一画面に表示不能で複数ページに渡る数の選択項目が存在する場合には、前記選択画面にページ単位でスクロールするためのページスクロール項目が表示され、
    前記タッチパネルの前記ページスクロール項目部分がタッチ操作されたときには、前記選択画面におけるページ単位でのスクロールがなされると共に、前記タッチパネルでは前記選択項目を1項目ずつスクロールできず、
    前記ハードキーが操作されたときには、前記選択項目が1項目ずつスクロールされるように構成されていることを特徴とする車載機器の操作装置。
  2. 前記ハードキーは、ユーザによる回動操作が可能な回転操作部材を含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の車載機器の操作装置。
  3. 前記ハードキーは、運転席の近傍に配設され、ドライバによる遠隔からの操作可能な装置として構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車載機器の操作装置。
  4. カーナビゲーションシステムの入力操作用の装置であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車載機器の操作装置。
  5. 前記選択画面は、地名や施設のリストを選択項目として表示するリスト表示画面であることを特徴とする請求項4記載の車載機器の操作装置。
JP2006334417A 2006-12-12 2006-12-12 車載機器の操作装置 Expired - Fee Related JP4992405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334417A JP4992405B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 車載機器の操作装置
US12/000,305 US20080141129A1 (en) 2006-12-12 2007-12-11 Operation apparatus for on-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334417A JP4992405B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 車載機器の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008146454A JP2008146454A (ja) 2008-06-26
JP4992405B2 true JP4992405B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39499777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334417A Expired - Fee Related JP4992405B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 車載機器の操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080141129A1 (ja)
JP (1) JP4992405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2521542C2 (ru) * 2011-02-03 2014-06-27 Ооо "Ктион" Устройство для внутреннего шлифования повышенной точности

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957689B2 (ja) * 2008-09-19 2012-06-20 株式会社デンソー スイッチ信号処理装置
TW201022633A (en) * 2008-12-11 2010-06-16 Mitac Int Corp Route planning methods and systems, and machine readable medium and computer program products thereof
US8095278B2 (en) * 2009-06-15 2012-01-10 Tesla Motors, Inc. Interface for vehicle function control via a touch screen
US20120013548A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Human-Machine Interface System
JP5725504B2 (ja) * 2011-07-12 2015-05-27 アルパイン株式会社 車載装置
JP5803451B2 (ja) * 2011-09-05 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、設定方法および設定プログラム
JP5717601B2 (ja) * 2011-09-30 2015-05-13 アルパイン株式会社 車載機に接続された外部機器の動作制御装置および動作制御方法
US9347791B2 (en) 2011-10-07 2016-05-24 The Boeing Company Methods and systems for operating a touch screen display
JP6390041B2 (ja) * 2014-10-16 2018-09-19 ヤンマー株式会社 作業車両
CN105930087B (zh) * 2016-05-27 2023-04-07 远峰科技股份有限公司 虚实操控结合的触摸显示屏及信息处理装置
CN106331263A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 乐视控股(北京)有限公司 移动终端
US10788428B2 (en) * 2017-09-25 2020-09-29 The Boeing Company Positioning system for aerial non-destructive inspection
JP2020085062A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP7116920B2 (ja) * 2018-11-20 2022-08-12 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084859B1 (en) * 1992-09-18 2006-08-01 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
JP3713696B2 (ja) * 1997-06-02 2005-11-09 ソニー株式会社 デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP3799820B2 (ja) * 1998-06-08 2006-07-19 カシオ計算機株式会社 データ入力装置及び記憶媒体
JP4171561B2 (ja) * 1999-09-28 2008-10-22 株式会社東海理化電機製作所 ロータリーエンコーダ
DE10005878B4 (de) * 2000-02-10 2004-07-08 Harman Becker Automotive Systems (Xsys Division) Gmbh Navigationsgerät
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
US6816778B2 (en) * 2001-12-29 2004-11-09 Alpine Electronics, Inc Event finder with navigation system and display method thereof
EP1502080B1 (en) * 2002-04-30 2013-05-22 Telmap Ltd. Navigation system using corridor maps
JP4158105B2 (ja) * 2003-09-25 2008-10-01 ソニー株式会社 車載装置及び車載装置の制御方法
JP4665384B2 (ja) * 2003-09-25 2011-04-06 ソニー株式会社 車載装置及び画像表示方法
JP4690685B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-01 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP4574329B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-04 株式会社デンソー 画像表示装置
JP4356594B2 (ja) * 2004-11-22 2009-11-04 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム及び表示プログラムを記録した記録媒体
US7355595B2 (en) * 2005-04-15 2008-04-08 Microsoft Corporation Tactile device for scrolling
JP4645299B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-09 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP2007042029A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Denso Corp 表示装置およびプログラム
US7903087B2 (en) * 2006-02-13 2011-03-08 Research In Motion Limited Method for facilitating navigation and selection functionalities of a trackball incorporated upon a wireless handheld communication device
US7793230B2 (en) * 2006-11-30 2010-09-07 Microsoft Corporation Search term location graph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2521542C2 (ru) * 2011-02-03 2014-06-27 Ооо "Ктион" Устройство для внутреннего шлифования повышенной точности

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008146454A (ja) 2008-06-26
US20080141129A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992405B2 (ja) 車載機器の操作装置
JP4645299B2 (ja) 車載用表示装置
US6256029B1 (en) Navigation system with all character support
US20060097986A1 (en) Image display system
JP5219705B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20120013548A1 (en) Human-Machine Interface System
JP4702231B2 (ja) 操作システム
JP4609242B2 (ja) 操作制御装置
JP2007207186A (ja) 操作システム
JP2007128329A (ja) 地図表示装置および施設表示方法
JP2007042029A (ja) 表示装置およびプログラム
JP5421015B2 (ja) 地図表示装置
JP2009216888A (ja) 画面表示装置
JP5161642B2 (ja) 情報表示装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP2008040596A (ja) 車両用情報表示装置
JP4821527B2 (ja) 情報機器
JP5924448B2 (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP2003287424A (ja) ナビゲーション装置および地図情報表示方法
JP2007263626A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
US20080084417A1 (en) Character input apparatus and program
JPH07271824A (ja) ナビゲーション装置におけるメニュー表示方法
JP4885645B2 (ja) 車載用情報端末
JP2006221390A (ja) 画面スクロール制御装置およびナビゲーション装置
KR101546710B1 (ko) 내비게이션 장치, 내비게이션 장치가 설치된 차량 및 내비게이션 장치의 주소 입력 방법
JP5626934B2 (ja) 入力装置、及び入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4992405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees