JPH10310930A - 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 - Google Patents

架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH10310930A
JPH10310930A JP11554797A JP11554797A JPH10310930A JP H10310930 A JPH10310930 A JP H10310930A JP 11554797 A JP11554797 A JP 11554797A JP 11554797 A JP11554797 A JP 11554797A JP H10310930 A JPH10310930 A JP H10310930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
pva
polyvinyl alcohol
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11554797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Sano
洋文 佐野
Toshimi Yoshimochi
駛視 吉持
Hideki Kamata
英樹 鎌田
Takashi Oku
貴至 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP11554797A priority Critical patent/JPH10310930A/ja
Publication of JPH10310930A publication Critical patent/JPH10310930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous
    • C04B16/0616Macromolecular compounds fibrous from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B16/0641Polyvinylalcohols; Polyvinylacetates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリビニルアルコール系繊維の強度・伸度の低
下を抑え、耐湿熱性に有効な架橋を繊維内部まで十分生
じさせる。 【解決手段】アセタール架橋剤を含有するPVA系繊維
を硫酸水溶液で処理して該架橋剤を反応させて架橋結合
を形成する方法において、硫酸の水溶液に無機塩化物を
添加し、繊維を膨潤させて、架橋をスムーズに進行させ
ると共に強度低下を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐湿熱性と高強
度、高タフネスが要求されるセメント、ゴム、プラスチ
ックなどの補強材やロープ、漁網、テント、土木シート
などの一般産業資材に有効な架橋ポリビニルアルコール
(以下PVAと略す)系繊維を製造する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来PVA系繊維は強度、弾性率、耐候
性、耐薬品性、接着性などの点でポリアミド、ポリエス
テル、ポリアクリロニトリル系繊維に比べて優れてお
り、産業資材分野を中心に独自の用途を開拓してきた。
しかしながらPVA系繊維は耐湿熱性に乏しく、用途が
制限される欠点を有していた。PVA系繊維の耐湿熱性
を改良しようとする試みは古くからなされて来た。たと
えば、特公昭30−7360号公報や特公昭36−14
565号公報にはホルマリンを用い、PVAのOH基と
ホルマリンにより架橋反応(ホルマール化)して疎水化
して、染色や洗濯に耐え得るPVA系繊維が記載されて
いる。しかし、これらの繊維は強度が低すぎたり、耐熱
水性が不十分のため、高温では溶解したり、繊維の収縮
や膠着を生じる問題があった。
【0003】一方、特開平2−133605号公報や特
開平1−207435号公報には、アクリル酸系重合体
をPVAにブレンドするか又は繊維表面を有機系過酸化
物やイソシアネート化合物、ウレタン系化合物、エポキ
シ系化合物などで架橋せしめ、耐湿熱性を高める方法が
記述されている。しかしアクリル酸系重合体はPVAの
OH基とエステル結合を形成するため加水分解し易く、
その効果を失うこと、及び他の架橋剤は主として繊維表
面のみの架橋であるため、セメント補強材のようにショ
ートカットした場合は繊維の内部から膨潤、溶解が起こ
るなどの問題点を抱えていた。他に、酸を用いて脱水架
橋により耐湿熱性を向上させる方法が特開平2−845
87号公報や特開平4−100912号公報などで公知
であるが、本発明者らが追試したところ繊維内部まで架
橋させようとするとPVA繊維の分解が激しく起こり繊
維強度の著しい低下を招き、問題であった。
【0004】一方、ジアルデヒド化合物又はそれのアセ
タール化合物による架橋は特開平5−163609号公
報、特開平5−263311号公報、特開平8−218
271号公報などに開示され、高倍率に乾熱延伸したあ
と酸処理により繊維内部に架橋を生じさせることが記載
されている。これらの方法では、確かに繊維内部まで架
橋が進み易く、耐湿熱性は向上するが、それと共に強度
・伸度やタフネスが低下し、耐衝撃性や寸法安定性ある
いは耐久性のあるものは得難いという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の背景を踏まえ
て、本発明者らは繊維の強度・伸度の低下を抑え、いか
に耐湿熱性に有効な架橋を繊維内部まで十分生じさせる
かについて鋭意検討を重ねた結果、酸架橋処理におい
て、PVA系繊維を膨潤させ内部架橋を容易にさせるこ
とが有効と判り、本発明に至ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アセタール架
橋を生じる架橋剤を含有するPVA系繊維を酸処理して
架橋反応させる方法において、酸処理液として、無機塩
化物を0.1〜10重量%含有する60〜90℃の硫酸
水溶液を用い、該水溶液によりPVA系繊維を10分以
上処理することを特徴とする架橋PVA系繊維の製造方
法である。すなわち本発明は、アセタール架橋を生じる
架橋剤を含有するPVA系繊維を酸処理して架橋するに
際し、膨潤剤である無機塩化物を硫酸水溶液に添加し、
強伸度低下を少なくして繊維内部まで架橋させることに
より、高強度かつ高タフネスで耐湿熱性に優れたPVA
系繊維を得る方法に関するものである。
【0007】以下、本発明の内容をさらに詳細に説明す
る。本発明に言うPVA系ポリマーとは粘度平均重合度
が1500以上のものであり、ケン化度が98.5モル
%以上、好ましくは99.0モル%以上で分岐度の低い
直鎖状のものである。PVA系ポリマーの平均重合度が
高いほど、分子鎖同士が連結する点が多く、高強度かつ
高耐熱水性の繊維が得られ易く、好ましくは粘度平均重
合度が3000以上のPVA系ポリマーである。
【0008】このようなPVA系ポリマーを溶剤に溶解
した紡糸原液を紡糸口金から吐出してPVA系ポリマー
溶液中の溶剤を除去し、繊維とするのであるが、PVA
系ポリマーの溶剤としては、例えばグリセリン、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、ブタンジオールなどの多価アルコール類やジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジエチレ
ントリアミン、水、ロダン塩/水、プロパノール/水及
びこれら2種以上の混合溶剤などが挙げられる。なかで
も、高強力かつ高伸度の繊維が得られやすいことからジ
メチルスルホキシドがもっとも適している。また、PV
A系ポリマーを溶剤で溶解する際に、ホウ酸、界面活性
剤、分解抑制剤、染料、顔料を添加しても支障ないが、
紡糸性や延伸性を阻害させるものは好ましくない。
【0009】PVA系ポリマーを溶剤に溶解して得られ
た紡糸原液は、常法により湿式、乾式、乾湿式のいずれ
かの方法で紡糸口金(ノズル)より吐出され繊維化され
る。湿式及び乾湿式紡糸では、凝固浴にて固化させ繊維
化させるが、その際の凝固剤(凝固浴液)としてはメタ
ノール、エタノールなどのアルコール類やアセトン、メ
チルエチルケトン、メチルブチルケトンなどのケトン
類、さらには、アルカリ水溶液、アルカリ金属塩水溶液
などのいずれか又はこれら2種以上の混合液でも良い。
凝固における溶剤抽出をゆっくりさせて均一ゲル構造を
生成させ、網目構造で高強度、高耐熱水性を得るため、
該凝固剤に紡糸原液を構成する溶剤を10〜50重量%
混合させるのが好ましい。さらに凝固浴温度を20℃以
下、特に15℃以下にして吐出液を急冷させるのも均一
ゲル構造を得るのに都合が良い。
【0010】繊維間の膠着を少なくし、その後の乾熱延
伸を容易にするために溶剤を含んだ状態で2倍以上の湿
延伸を行うのが望ましい。次いで繊維を抽出剤浴に浸漬
するかあるいは繊維に抽出剤をリンスして溶剤抽出を行
うが、抽出剤としてはメタノール、エタノール、プロパ
ノールなどの第1級アルコール類やアセトン、メチルエ
チルケトン、ブチルエチルケトンなどのケトン類やジメ
チルエーテル、メチルエチルエーテルなどのエーテル類
および水などが使用できる。続いて必要に応じて、油剤
などを付与し、繊維中に含まれている該抽出剤を乾燥さ
せる。なお乾式紡糸の場合は、抽出剤を使用せず、紡糸
時及び紡糸後に原液中の溶剤を蒸発させて乾燥させる。
【0011】本発明では、アセタール架橋を生じる架橋
剤を原液工程から前記乾燥工程の直前までのいずれかの
工程で含有させ、繊維の内部まで乾燥が進むようにしな
ければならない。乾熱延伸直前又は延伸後に架橋剤を繊
維に付着させても繊維内部まで含有させることは難し
く、本発明の耐湿熱性の優れたPVA系繊維を得ること
は困難である。本発明に言うアセタール化架橋剤とは例
えばグリオキザール、スクシンアルデヒド、マロンアル
デヒド、グルタルアルデヒド、ヘプタンジアール、オク
タンジアール、ノナンジアール、デカンジアール、ドデ
カンジアール、2,4−ジメチルヘプタンジアール、4
−メチルヘキサンジアールなどの脂肪族ジアルデヒド類
やテレフタルジアルデヒド、フェニルマロンジアルデヒ
ドなどの芳香族ジアルデヒド類、さらにはそれらのジア
ルデヒド類とメタノール、エタノール、プロパノール、
エチレングリコール、プロピレングリコールなどのアル
コール類が反応したアセタール化合物類を意味する。な
かでも炭素数7以上のジアルデヒド類あるいはそのアセ
タール化物が優れた耐水性が得られる点で好ましい。
【0012】なお、該ジアルデヒド化合物類を2種以上
混合したりホルマリンと混合することも可能であるが、
好ましくは炭素数7以上のジアルデヒド化合物あるいは
そのアセタール化物を70重量%以上含むのが良い。特
に炭素数7以上の脂肪族又は芳香族ジアルデヒド化合物
はPVA分子鎖間のOH基と反応して、耐熱水性に有効
な分子間架橋を形成し易く、また強度低下も少ない利点
を有する。
【0013】次いで、該架橋剤を含有する紡糸原糸を乾
熱延伸するが、この場合はPVA分子鎖の配向結晶化を
十分起こさせるために220℃以上の温度で総延伸倍率
が14倍以上に延伸するのが好ましい。220℃未満ま
たは総延伸倍率が14倍未満では分子鎖を十分引伸ばす
ことが出来ず、繊維強度が低くなり、かつ結晶化も低い
ため、その後の酸架橋処理で強伸度低下が起こり易い。
なお260℃以上の温度はPVAの分解を伴うので好ま
しくない。
【0014】次に得られた該架橋剤含有の延伸糸を、無
機塩化物を0.1〜10重量%含有する硫酸水溶液を用
いて架橋処理する。本発明において、この際に用いる硫
酸水溶液として、無機塩化物を0.1〜10重量%含有
する硫酸水溶液を用いることが特徴点であり、これによ
り高強度・高タフネスで耐湿熱性の優れたPVA系繊維
を得ることができる。無機塩化物としては、例えばHC
lの他に、NaCl、KCl、CuCl、AgClなど
のいわゆる元素周期表でのアルカリ族又は銅族の元素の
塩化物や、MgCl2、CaCl2、ZnCl2、BaC
2、CdCl2などのアルカリ土族又は亜鉛族の元素の
塩化物、さらにはAlCl3、CrCl3、MnCl2
NiCl2、SnCl2、FeCl3などの金属塩化物が
含まれる。
【0015】硫酸水溶液中の硫酸濃度は0.5〜20重
量%、好ましくは1〜10重量%であり、さらに該無機
塩化物濃度が0.5〜5重量%で、かつ硫酸濃度との和
が15重量%以下が好ましい。硫酸濃度が0.5重量%
未満では架橋が十分に進みずらく、20重量%を越える
と強度低下が大きく、いずれも好ましくない。
【0016】さらに本発明において、硫酸水溶液がホル
マリンを含有している場合には、より一層の耐湿熱性が
達成される。硫酸水溶液がホルマリンを含有する際のホ
ルマリン濃度としては1〜15重量%が好ましく、ホル
マリン濃度が15重量%を越えると、該アセタール架橋
を妨害したり、またはPVA分子間のアセタール架橋が
外れて分子内のホルマール架橋が多くなり、逆に耐湿熱
性の低下を招く。また強度低下も激しくなる。ホルマリ
ン濃度が1〜15重量%でかつ硫酸濃度が0.5〜20
重量%の場合には、該アセタール架橋とホルマール架橋
がPVA分子間で起こり、硫酸のみの場合より耐湿熱性
の優れたものが得られる。
【0017】このように架橋処理を行ったPVA系繊維
を水洗したのち、中和し、さらに水洗し、そして乾燥の
工程を通して該架橋PVA系繊維を得る。このようにし
て得られたアセタール架橋PVA系繊維は、高温オート
クレーブによる水蒸気養生に耐えるものであることか
ら、高強度と耐衝撃性を有するセメントやコンクリート
補強材として優れている。また長期間水や熱にさらされ
て使用する漁網、ロープ、テント、帆布、土木シートな
どの一般産業資材やゴム、プラスチックの補強材などに
も優れた効果を発揮する。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。な
お本発明における各種の物性値は以下の方法で測定され
たものである。 1)PVA系ポリマーの粘度平均重合度(PA) PVA系ポリマーを1〜10g/lの濃度になるように
熱水で溶解して得られた溶液の比粘度ηSPをJIS K
−6726に基づき、30℃で測定し、下記式より極
限粘度〔η〕を求め、さらに次式より粘度平均重合度
Aを算出した。 〔η〕=lim(C0)ηSP/c …… PA=(〔η〕×104/8.29)1.613 ……
【0019】2)単繊維の引張強度及び引張伸度及びタ
フネス JIS L−1015に準じ予め調湿された単繊維を試
長10cmになるように台紙に貼り、22℃×65%R
Hに12時間以上放置する。次いでインストロン112
2で2kg用チャックを用い、初荷重1/20g/d、
引張速度50%/minにて破断強度を求め、n≧10
の平均値を採用した。デニールは1/20g/d荷重下
で30cm長にカットし、重量法によりn≧10の平均
値で示した。なおデニール測定後の単繊維を用いて強伸
度を測定し、1本ずつデニールと対応させた。
【0020】3)アセタール化合物の含有量 未架橋延伸糸を100℃以上の重水素化したジメチルス
ルホキシドに溶解せしめNMRよりPVAのCH2基ピ
ークに対する化合物のピーク面積比を算出し含有量を求
めた。 4)人工セメント液での溶出量(CS) 試料約1gを6mmにカットし、加圧容器内で150℃
の人工セメント液(KOH3.5g/l+NaOH0.
9g/l+Ca(OH)2 0.4g/l、pH≒13)
に2時間浸漬したあと、水洗、乾燥して、試料重量の低
下率を求め、溶出量CS(%)を求めた。これを繊維内
部まで架橋が進んでいるか否かの目安にした。
【0021】5)耐オートクレーブ性(スレート板の湿
潤曲げ強度WBSとたわみ量) PVA系合成繊維を4〜8mmの長さに切断し、タッピ
ー式で該繊維2重量部、パルプ3重量部、シリカ38重
量部、セメント57重量部の配合により湿式抄造し、1
0層の積層板を作製する。次いで50℃×20時間1次
養生したのち、160℃×15hr、170℃×15h
r、180℃×10hrでオートクレーブ養生を行い、
厚さ4mmのスレート板を作製する。その後25mm×
70mmの試験片を切り出し、JIS K−6911に
準じて3日間水中に浸漬後、オートグラフを用いて、ス
パン長50mm、圧縮速度2mm/分で曲げ強度(kg
/cm2)とたわみ量(mm)を測定した。
【0022】実施例1及び比較例1 粘度平均重合度が2400でケン化度が99.5モル%
のPVAを濃度14重量%になるように110℃のジメ
チルスルホキシド(DMSO)に溶解し、同時に凍結防
止の為に、メタノールをDMSOに対し、1重量%添加
したあと、得られた溶液を1000ホールのノズルより
吐出させ、メタノール/DMSO=6/4重量比、0℃
の凝固浴で湿式紡糸した。さらに40℃メタノール浴で
3.5倍湿延伸したあとメタノールで該溶剤をほとんど
全部抽出除去した。最後のメタノール抽出浴に1,1,
9,9−ビスエチレンジオキシノナン(BEN)を5重
量%/浴になるように添加し、均一溶液としたあと、繊
維を1.5分間滞留させて、繊維に該アセタール化合物
を含有させ、120℃にて乾燥した。得られた紡糸原糸
を170℃−200℃−230℃の3セクションからな
る熱風炉で全延伸倍率(すなわち湿延伸倍率と乾熱延伸
倍率の積)16.2倍になるように延伸して、BEN含
量4.4重量%の3500d/1000fのマルチイラ
メントを得た。次いでホルマリンを10重量%、硫酸を
8重量%、ZnCl2を2重量%含有する水溶液を添加
し、70℃で30分間架橋処理したあと40℃で湯洗
し、その後0.5規定のNaOH水溶液で50℃にて中
和し、再度40℃で湯洗してから120℃で乾燥した。
得られた繊維の架橋単繊維強度(引張強度)は14.2
g/d、伸度(引張伸度)は4.8%を示し、また架橋
度合を表す150℃×2hr人工セメント液処理後のP
VA溶出量(CS)は8.7%と少なく、高強度・高架
橋性を有していた。また170℃オートクレーブ後のス
レート板曲げ強度WBSは240kg/cm2、たわみ
0.7mmと大きく、高強度で耐衝撃性のあるセメント
補強材であることが判明した。
【0023】比較例1は、上記実施例1の方法において
硫酸水溶液にZnCl2を添加しない場合であるが、架
橋処理時の強伸度低下が大きく、単繊維強度は13.5
g/d、伸度は4.3%に低下した。またCS=10.
9%とやや高く、170℃オートクレーブ後WBS=2
12kg/cm2、たわみ量=0.5mmといずれも実
施例1より性能が劣っていた。
【0024】実施例2及び比較例2 粘度平均重合度が4000でケン化度が99.3モル%
のPVAを濃度10重量%になるようにメタノール1重
量%含有DMSOに溶解したあと、得られた溶液を40
0ホールのノズルより吐出させメタノール/DMSO=
7/3重量比、8℃の凝固浴で湿式紡糸した。さらに4
0℃メタノール浴で4倍湿延伸したあと、メタノールで
該溶剤をほとんど全部抽出除去した。最後のメタノール
抽出浴に1,1,9,9−テトラメトキシノナン(TM
N)を3重量%/浴添加し、繊維に含有させて120℃
で乾燥した。その後、170℃−240℃の2セクショ
ンからなる輻射炉で全延伸倍率(すなわち湿延伸倍率と
乾熱延伸倍率の積)17.6倍になるように延伸し、T
MN含量2.6重量%で1500d/400fのマルチ
イラメントを得た。次いで硫酸4重量%の水溶液にMg
Cl2を4重量%添加し、75℃×20分間架橋処理を
施した。
【0025】このようにして得られた繊維の架橋単繊維
強度は14.9g/d、伸度は4.9%でCS=10.
1%と高強度で耐湿熱性に優れていることが判った。ま
た抄造したのち170℃オートクレーブ処理して得られ
るセメント抄造板のWBSは288kg/cm2、たわ
み量1.0mmといずれも高く、180℃オートクレー
ブ後でもWBSは215kg/cm2、たわみ量0.6
mmを示し、新生瓦の補強材として非常に優れていた。
【0026】比較例2として、実施例2においてMgC
2の添加量を15重量%に変更する以外は実施例2と
同一の方法により架橋繊維を製造した。その結果、強度
が12.7g/dに低下し、かつCSが16.8%に増
大し、実施例2より性能的に見劣りするものであった。
【0027】実施例3 粘度平均重合度が1700でケン化度が99.2モル%
のPVAを濃度18重量%になるようにメタノール1重
量%含有DMSOに溶解し、1万ホールのノズルより吐
出させて、メタノール/DMSO=6/4重量比、10
℃の凝固浴で湿式紡糸した。さらに45℃のメタノール
浴で3倍湿延伸したあと、最後のメタノール抽出浴にテ
トラメトキシプロパン(TMP)を7重量%/浴になる
ように添加し、繊維に含有させ140℃にて乾燥した。
得られた紡糸原糸を170〜230℃の6セクションか
らなる熱風炉で全延伸倍率(すなわち湿延伸倍率と乾熱
延伸倍率の積)15.6倍に延伸し、TMP含量5.1
重量%の20000d/10000fのトウを得た。次
いでホルマリン4重量%及びNaClを6重量%含有す
る硫酸濃度2重量%の水溶液で70℃×30分間架橋処
理を施した。得られた繊維の単繊維強度は11.7g/
d、伸度は5.3%、CSは15.8%、160℃オー
トクレーブ後のWBS=238kg/cm2、たわみ量
1.1mmを示し、高強度で耐衝撃性のある住宅サイデ
ィング補強材として優れたものであった。
【0028】実施例4 粘度平均重合度が8000でケン化度が99.9モル%
のPVAを濃度8重量%になるように170℃のエチレ
ングリコール(EG)に溶解し、200ホールのノズル
より吐出させ乾湿式紡糸によりメタノール/EG=7/
3、0℃の凝固浴で急冷ゲル化させた。さらに40℃の
メタノール中で4倍湿延伸したのち、最後のメタノール
抽出浴に1,1,9,9−ビスエチレンジオキシノナン
(BEN)を4重量%/浴になるように添加し、繊維を
この抽出浴に浸漬することにより、溶剤抽出とともに架
橋剤付与を行い、そして140℃で乾燥した。得られた
紡糸原糸を180−220−248℃の3セクションか
らなる熱風炉で全延伸倍率が18.3倍になるように延
伸し、BEN含量2.8重量%で、750d/200f
のマルチフィラメントを得た。次いでMnCl2を0.
8重量%含有する硫酸4重量%水溶液にて、80℃×2
0分架橋処理したのち、水洗、中和処理、さらに水洗処
理を行い、その結果、単繊維強度が16.4g/d、伸
度が4.9%、CSが9.7%、の繊維が得られた。こ
の繊維を抄造してセメント抄造板を作製し、180℃オ
ートクレーブ処理後のWBSを測定したところ、WBS
261kg/cm2、たわみ量0.7mmという極めて
優れた結果を示し、このことより本実施例の繊維は従来
にない高強度、高タフネスで耐湿熱性の非常に優れたも
のであることが判る。
【0029】
【発明の効果】本発明は、アセタール架橋剤を含有する
PVA系繊維を硫酸水溶液で処理して該架橋剤を反応さ
せて架橋結合を形成する方法において、硫酸の水溶液に
無機塩化物を添加し、繊維を膨潤させて、架橋をスムー
ズに進行させると共に強度低下を抑え、高強度で耐湿熱
性の優れたPVA系繊維を得るものである。本発明の繊
維は、耐湿熱性、耐衝撃性、耐久性が要求されるセメン
ト、ゴム、プラスチックの補強材やロープ、漁網、テン
ト、土木シートなどの一般産業資材など幅広く利用でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // D06M 101:24 (72)発明者 奥 貴至 岡山県倉敷市酒津2045番地の1 株式会社 クラレ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセタール架橋を生じる架橋剤を含有す
    るポリビニルアルコール系繊維を酸処理して架橋反応さ
    せる方法において、酸処理液として、無機塩化物を0.
    1〜10重量%含有する60〜90℃の硫酸水溶液を用
    い、該水溶液によりポリビニルアルコール系繊維を10
    分以上処理することを特徴とする架橋ポリビニルアルコ
    ール系繊維の製造方法。
  2. 【請求項2】 無機塩化物含有硫酸水溶液がホルマリン
    を含有する請求項1記載の架橋ポリビニルアルコール系
    繊維の製造方法。
JP11554797A 1997-05-06 1997-05-06 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法 Pending JPH10310930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11554797A JPH10310930A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11554797A JPH10310930A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310930A true JPH10310930A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14665246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11554797A Pending JPH10310930A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840423A (en) Polyvinyl alcohol-based fiber having excellent hot water resistance and production process thereof
CA2071758C (en) Polyvinyl alcohol-based synthetic fiber and process for producing the same
JPH10310930A (ja) 架橋ポリビニルアルコール系繊維の製造方法
JP3489943B2 (ja) 耐湿熱性ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3366476B2 (ja) 耐湿熱性に優れた高強力ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JPH10310939A (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPH1181038A (ja) 架橋されたポリビニルアルコール系繊維及びその製造法
JPH11350246A (ja) ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3357215B2 (ja) 耐湿熱性ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JP3043163B2 (ja) ポリビニルアルコール系合成繊維の製造方法
JPH1088419A (ja) 高耐湿熱性ポリビニルアルコール系繊維
JP2001146679A (ja) ポリビニルアルコール系繊維及び水硬性硬化体
JPH11293560A (ja) ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3067056B2 (ja) 高強度ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JPH1077572A (ja) 耐熱水性ポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3828246B2 (ja) ポリビニルアルコール系合成繊維とその製造方法
JPH10237718A (ja) 耐水性の優れたポリビニルアルコール系フィブリル及びその製造法
JP3266673B2 (ja) ポリビニルアルコール系合成繊維
JPH11140720A (ja) ポリビニルアルコール系合成繊維の製造方法
JP3183479B2 (ja) 高耐湿熱性高強度ポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPH11100715A (ja) 高温湿熱性に優れたポリビニルアルコール系繊維
JPH09132816A (ja) 耐熱水性に優れたポリビニルアルコール系繊維及びその製造方法
JP3466279B2 (ja) 乾湿寸法安定性の優れたポリビニルアルコール系繊維およびその製法
JPH04228610A (ja) ポリビニルアルコール系合成繊維及びその製造方法
JPH08158149A (ja) ポリビニルアルコール系繊維の製造法