JPH10310903A - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JPH10310903A
JPH10310903A JP9130344A JP13034497A JPH10310903A JP H10310903 A JPH10310903 A JP H10310903A JP 9130344 A JP9130344 A JP 9130344A JP 13034497 A JP13034497 A JP 13034497A JP H10310903 A JPH10310903 A JP H10310903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
leg
instep
wool
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9130344A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Nakai
秀典 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAI NITTO KK
Original Assignee
NAKAI NITTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAI NITTO KK filed Critical NAKAI NITTO KK
Priority to JP9130344A priority Critical patent/JPH10310903A/ja
Publication of JPH10310903A publication Critical patent/JPH10310903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履口部がずり落ちることなく、長時間にわた
って履いても履口部での痒みの発生しない靴下を提供す
る。 【解決手段】 履口部(10)にはカバリングヤーンを裏糸
して編み込み、カバリングヤーンの小さな伸縮弾性によ
って履口部が履いた人の脚にフィットさせる一方、少な
くともレッグ部(11)には裏糸としてのカバリングヤーン
とともに大きな伸縮弾性の天然ゴム糸を編み込み、カバ
リングヤーン及び天然ゴム糸の伸縮弾性によってレッグ
部の全体を履口部のずり落ちを阻止しうる着圧でもって
履いた人の脚に押圧保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は靴下に関し、特に長
時間にわたって履いても履口部での痒みが発生せず、又
必要に応じて足の浮腫み、だるさ、冷え等を緩和できる
ようにした靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、靴下には図3の(a)(b)に示される
ように、丈の短いソックスと丈の長いハイソックスの2
種類があるが、いずれのタイプもそのレッグ部31、足
甲部32及び底部33についてはその裏糸のカバリング
ヤーン(具体的にはナイロン巻ポリウレタン)の適度な
伸縮弾性により、靴下を履いた人の脚や足に皺なくフィ
ットさせる一方、履口部30にゴム糸を編み込み、ゴム
糸の大きな伸縮弾性によって靴下がずり落ちるのを防止
することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の編み方
では靴下を長時間にわたって履くと、履口部に編み込ん
だゴム糸の大きな伸縮弾性によって脚が締め付けられて
血行が阻害され、非常にむず痒くなることがあった。こ
れを防止するためには履口部のゴム糸の伸縮弾性を小さ
くする必要があるが、その場合には靴下のずり落ちを防
止できない。
【0004】本発明は、かかる問題点に鑑み、長時間に
わたって履いても履口部での痒みが発生せず、しかも履
口部のずり落ちを確実に防止できるようにした靴下を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る靴
下は、裏糸としてカバリングヤーンが用いられ、レッグ
部、足甲部及び底部が上記カバリングヤーンの小さな伸
縮弾性によって履いた人の脚及び足にフィットされる一
方、履口部にはゴム糸が編み込まれ、該ゴム糸の大きな
伸縮弾性によって上記履口部のずり落ちが防止されるよ
うにした靴下において、上記履口部にはカバリングヤー
ンが裏糸して編み込まれており、該カバリングヤーンの
小さな伸縮弾性によって上記履口部が履いた人の脚にフ
ィットされる一方、少なくとも上記レッグ部には上記裏
糸としてのカバリングヤーンとともに大きな伸縮弾性の
天然ゴム糸が編み込まれており、上記カバリングヤーン
及び天然ゴム糸の伸縮弾性によって上記レッグ部の全体
が上記履口部のずり落ちを阻止しうる着圧でもって履い
た人の脚に押圧保持されることを特徴とする。
【0006】本発明の特徴の1つは履口部のゴム糸をな
くし、カバリングヤーンの適度な伸縮弾性によって履い
た人の脚にフィットさせるだけとする一方、レッグ部に
天然ゴム糸を編み込み、レッグ部の全体を履いた人の脚
に適切な着圧でもって押圧保持し、履口部のずり落ちを
防止するようにした点にある。これにより、履口部で血
行が阻害されてむず痒くなることはない。
【0007】また、履口部でずり落ちを防止する場合、
履口部の幅は狭いので、ゴム糸の伸縮弾性を十分に大き
くする必要があるのに対し、レッグ部の全体を履いた人
の脚に押圧保持させると、レッグ部のゴム糸の伸縮弾性
をそれほど大きくしなくとも履口部のずり落ちを確実に
防止できるので、レッグ部によって血行障害が発生する
こともない。
【0008】ところで、デパートや店舗の売場における
販売等のように、一日中立ち仕事する場合、あるいは営
業等のように、一日中外回りをする場合には血行不良に
起因して足の浮腫み、だるさ、冷え等が起こりやすく、
特に最近は運動不足も原因となって前述の足の浮腫み等
が問題となる傾向にある。女性の場合には太股から足首
に至る部分の編み方を工夫してその伸縮弾性を変化さ
せ、血行を促進するようにしたパンティストッキングが
提案されているが、パンティストッキングの場合には使
用する糸が非常に細く、上述の足の浮腫み、だるさ、冷
え等を解消できるほどの大きい伸縮弾性は得られないの
が実情である。
【0009】本発明では上述のようにレッグ部に伸縮弾
性の大きな天然ゴム糸を編み込んでいるので、大きな伸
縮弾性が得られ、上述の足の浮腫み、だるさ、冷え等を
解消できることが期待される。
【0010】即ち、人間の脚のうち、静脈が集中してい
る足首部分を強圧とし、靴下の履口部側及び爪先部側を
弱圧に設定すると、靴下を履いた状態で立ったり座った
り、歩いたりすることにより、足及び脚が繰り返し締め
付けられて緩められ、これが血流をサポートする力とし
て作用するので、血行を促進させることができる。
【0011】そこで、足甲部及び底部には裏糸としての
カバリングヤーンとともに大きな伸縮弾性の天然ゴム糸
を編み込み、レッグ部、足甲部及び底部の度目を足首部
分の着圧が履口部側及び爪先部側の着圧に比して大きく
なるように設定する一方、踵部及び爪先部の着圧をゼロ
に設定するのがよい。
【0012】本発明はレッグ部の短いソックス、レッグ
部の長いハイソックスのいずれにも適用できるが、脚の
血行不良に起因する足の浮腫み、だるさ、冷え等を解消
するという観点からはハイソックスとするのがよい。
【0013】ここで、度目とは編み目の粗さをいい、度
目を小さくすると編み幅が狭くなり、伸縮弾性、従って
着圧を大きくできる。
【0014】レッグ部、足甲部及び底部の着圧は足首部
分と履口部側及び爪先部側とで単に異ならせてもよい
が、確実な血行促進を確保する上で、レッグ部、足甲部
及び底部の着圧を足首部分から履口部側及び爪先部側に
向けて連続的又は段階的に小さくするのがよい。本件発
明者らの実験によれば、レッグ部、足甲部及び底部の着
圧を足首部分を基準にして履口部側及び爪先部側を7/
10とするのがよいことが確認された。
【0015】ところで、上述の天然ゴム糸の機能をカバ
リングヤーンの番手を選択することによって実現するこ
とが提案されるが、カバリングヤーンでは伸縮弾性の範
囲に限界があり、足首部分の着圧を例えば10とする
と、どのようにその番手を選んでも履口部側及び爪先部
側は8.5〜9程度の着圧にしかできない。そこで、本
発明では上述のような大きな着圧比を確保すべく、伸縮
弾性の範囲の広い天然ゴム糸をカバリングヤーンととも
に編み込んでいる。
【0016】具体的には、履口部は表糸として3本の3
2番の綿糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル混
紡糸を、裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウレ
タン糸を用いて編成し、レッグ部は表糸として3本の3
2番の綿糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル混
紡糸を、裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウレ
タン糸及び1本の80〜100番の天然ゴム糸を用いて
編成し、足甲部及び底部は表糸として4本の32番の綿
糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル混紡糸を、
裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウレタン糸及
び1本の80〜100番の天然ゴム糸を用いて編成する
のかよい。
【0017】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、履口部のゴム
糸をなくし、カバリングヤーンの適度な伸縮弾性によっ
て履いた人の脚に履口部をフィットさせるようにしたの
で、履口部が血行障害でむず痒くなることはない。ま
た、レッグ部に天然ゴム糸を編み込み、レッグ部の全体
を履いた人の脚に適切な着圧でもって押圧保持するよう
にしたので、履口部がずり落ちることもない。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す具体例
に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係
る靴下の好ましい実施形態を示す。図において、靴下は
履口部10、レッグ部11、足甲部12、底部13、踵
部14及び爪先部15から構成されている。
【0019】履口部10は表糸して3本の32番の綿ア
クリル混紡糸を、裏糸して1本のナイロン巻ポリウレタ
ン糸(ナイロン及びポリウレタンとも70デニール)を
用いて所定幅で編成され、これにより適度なフィット感
が得られるような着圧に設定されている。また、レッグ
部11は裏糸してナイロン巻ポリウレタン糸とともに、
1本の90番の天然ゴム糸を用いて編成されている。
【0020】他方、足甲部12及び底部13は表糸とし
て4本の32番の綿アクリル混紡糸を、裏糸して1本の
ナイロン巻ポリウレタン糸と1本の90番の天然ゴム糸
を用いて編成されている。また、踵部14及び爪先部1
5は表糸として4本の32番の綿アクリル混紡糸を、裏
糸して2本の100デニール又は70デニールのナイロ
ン糸を用いて編成されて着圧が無圧に設定されている。
【0021】上述の各部10〜15の編み方には平編み
や丸編みが採用されるが、各部位10〜13の度目は均
一ではなく、レッグ部11の履口部側部分20で中圧、
その下方部位21で強圧、足首部分22で最強圧となる
一方、足甲部12及び底部13の大部分23が強圧、爪
先部15側の部分25が弱圧、即ち履口部10の着圧と
同程度となるように設定されている。なお、レッグ部1
1の履口部側部分20の着圧は足首部分22の着圧を1
0とすると、7の大きさになるように設定されている。
【0022】本例の靴下を履いた場合、履口部10は弱
圧に設定されているので、履口部10が膝下の肉に喰い
込むことはなく、軽くピッタリとフィットするだけであ
るので、従来のように血行が阻害されてむず痒くなるこ
とはない。なお、フィット感が少ない場合には履口部1
0を二重に折って使用するとよい。
【0023】他方、履口部10のゴム糸をなくすと、靴
下のずり落ちが懸念されるが、レッグ部11の全体が履
いた人の脚に所定の着圧でもって密接しているので、靴
下がずり落ちることもない。
【0024】また、本例の靴下では図2に示されるよう
に、足首部分22を最強圧にし、膝及び爪先に向けて、
即ち静脈の血流方向に着圧を小さく設定してるので(図
2の矢印参照)、靴下を履いた状態で立ったり座った
り、あるいは歩いたりすると、靴下の着圧が静脈の血流
を促進する力、即ちサポート力として働く結果、デパー
トや店舗の売場における販売等のように、一日中立ち仕
事する場合、あるいは営業等のように、一日中外回りを
する場合にも脚や足の血行不良が起こり難く、足の浮腫
み、だるさ、冷え等の発生を未然に防止でき、あるいは
足の浮腫み、だるさ、冷え等が発生しても解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る靴下における好ましい実施形態
を示す図である。
【図2】 上記実施形態の作用を示す図である。
【図3】 2種類の靴下を説明するための図である。
【符号の説明】
10 履口部 11 レッグ部 12 足甲部 13 底部 14 踵部 15 爪先部 20 レッグ部の履口部側部分 21 レッグ部の下方部分 22 レッグ部の足首部分 23 足甲部の大部分 24 足甲部の爪先側部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏糸としてカバリングヤーンが用いら
    れ、レッグ部、足甲部及び底部が上記カバリングヤーン
    の小さな伸縮弾性によって履いた人の脚及び足にフィッ
    トされる一方、履口部にはゴム糸が編み込まれ、該ゴム
    糸の大きな伸縮弾性によって上記履口部のずり落ちが防
    止されるようにした靴下において、 上記履口部にはカバリングヤーンが裏糸して編み込まれ
    ており、該カバリングヤーンの小さな伸縮弾性によって
    上記履口部が履いた人の脚にフィットされる一方、少な
    くとも上記レッグ部には上記裏糸としてのカバリングヤ
    ーンとともに大きな伸縮弾性の天然ゴム糸が編み込まれ
    ており、上記カバリングヤーン及び天然ゴム糸の伸縮弾
    性によって上記レッグ部の全体が上記履口部のずり落ち
    を阻止しうる着圧でもって履いた人の脚に押圧保持され
    ることを特徴とする靴下。
  2. 【請求項2】 上記足甲部及び底部には裏糸としてのカ
    バリングヤーンとともに大きな伸縮弾性の天然ゴム糸が
    編み込まれ、上記レッグ部、足甲部及び底部は足首部分
    の着圧が上記履口部側及び爪先部側の着圧に比して大き
    くなるようにその度目が設定されている一方、踵部及び
    爪先部の着圧がゼロに設定されている請求項1記載の靴
    下。
  3. 【請求項3】 上記レッグ部、足甲部及び底部の着圧が
    上記足首部分から上記履口部側及び爪先部側に向けて連
    続的又は段階的に小さくなるように設定されている請求
    項2記載の靴下。
  4. 【請求項4】 上記レッグ部、足甲部及び底部の着圧は
    上記足首部分を基準にして上記履口部側及び爪先部側が
    7/10になるように設定されている請求項3記載の靴
    下。
  5. 【請求項5】 上記履口部が履いた人の膝近傍に位置す
    るように上記レッグ部が長尺に編成されている請求項1
    ないし4のいずれかに記載の靴下。
  6. 【請求項6】 上記履口部は表糸として3本の32番の
    綿糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル混紡糸
    を、裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウレタン
    糸を用いて編成され、上記レッグ部は表糸として3本の
    32番の綿糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル
    混紡糸を、裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウ
    レタン糸及び1本の80〜100番の天然ゴム糸を用い
    て編成され、上記足甲部及び底部は表糸として4本の3
    2番の綿糸、毛糸、綿アクリル混紡糸又は毛アクリル混
    紡糸を、裏糸として1本の70番のナイロン巻ポリウレ
    タン糸及び1本の80〜100番の天然ゴム糸を用いて
    編成されている請求項1ないし4のいずれかに記載の靴
    下。
JP9130344A 1997-05-02 1997-05-02 靴 下 Pending JPH10310903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130344A JPH10310903A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴 下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130344A JPH10310903A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴 下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310903A true JPH10310903A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15032152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130344A Pending JPH10310903A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10310903A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104599A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Iida Kutsushita Kk 靴下
JP2008088597A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Gunze Ltd バンドおよび該バンドを備えた衣類
JP2009221624A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Gunze Ltd 靴下
JP2010100982A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Okamoto Kk 靴下
JP2010285729A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Mizuno Corp 靴下
JP2011515173A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 イノテラ トピック インターナショナル 装着しやすい弾性静脈圧迫ストッキング
JP4763045B2 (ja) * 2005-05-02 2011-08-31 イノテラ トピック インターナショナル ストッキング、ソックス、またはタイツのタイプの編物の形態の下肢用圧縮性の引締め装具
EP2399556A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Okamoto Corporation compressive leg garment
JP2016033276A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 福助株式会社 靴下およびその編成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111042A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 谷口 千恵子 あかぎれ防止具
JPH0418102A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Toyobo Co Ltd ストッキングおよびその製造方法
JPH04123205U (ja) * 1991-04-22 1992-11-06 株式会社ダツチエス ボデイインナー
JPH0683710U (ja) * 1993-05-10 1994-11-29 グンゼ株式会社 ガードル
JPH06330427A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Kanebo Ltd ナイロン被覆弾性糸の製造方法
JPH07100165A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Fukurose Yasuo しっくり装着でき、足の血行を良くする靴下
JPH0724909U (ja) * 1992-05-11 1995-05-12 ユニチカ株式会社 靴 下
JPH0733917U (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 株式会社セイケンケミカル ガードル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111042A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 谷口 千恵子 あかぎれ防止具
JPH0418102A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Toyobo Co Ltd ストッキングおよびその製造方法
JPH04123205U (ja) * 1991-04-22 1992-11-06 株式会社ダツチエス ボデイインナー
JPH0724909U (ja) * 1992-05-11 1995-05-12 ユニチカ株式会社 靴 下
JPH0683710U (ja) * 1993-05-10 1994-11-29 グンゼ株式会社 ガードル
JPH06330427A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Kanebo Ltd ナイロン被覆弾性糸の製造方法
JPH07100165A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Fukurose Yasuo しっくり装着でき、足の血行を良くする靴下
JPH0733917U (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 株式会社セイケンケミカル ガードル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104599A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Iida Kutsushita Kk 靴下
JP4621467B2 (ja) * 2004-10-04 2011-01-26 イイダ靴下株式会社 靴下
JP4763045B2 (ja) * 2005-05-02 2011-08-31 イノテラ トピック インターナショナル ストッキング、ソックス、またはタイツのタイプの編物の形態の下肢用圧縮性の引締め装具
JP2008088597A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Gunze Ltd バンドおよび該バンドを備えた衣類
JP2009221624A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Gunze Ltd 靴下
JP2011515173A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 イノテラ トピック インターナショナル 装着しやすい弾性静脈圧迫ストッキング
KR101488914B1 (ko) * 2008-03-28 2015-02-03 이노떼라 토픽 엥떼르나씨오날 착용이 용이한 탄성 정맥 압박 보조기
JP2010100982A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Okamoto Kk 靴下
JP2010285729A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Mizuno Corp 靴下
EP2399556A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Okamoto Corporation compressive leg garment
US9636261B2 (en) 2010-06-25 2017-05-02 Okamoto Corporation Leg garment
JP2016033276A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 福助株式会社 靴下およびその編成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6012177A (en) Therapeutic sock with different knitted parts due to yarn and elasticity
US5737776A (en) Non-slip pantyhose
JP4746322B2 (ja) ソックス
JP2007517145A (ja) 機能性の圧迫靴下
JP2008543404A (ja) 慢性静脈不全を処置するための下肢用の編物製圧縮性補装具
JPH10310903A (ja) 靴 下
JP4105231B2 (ja) 弾性ストッキング型又は弾性タイツ型圧縮性補装具
US20010032349A1 (en) Notched toe panty hose
JP2006009216A (ja) 弾力性靴下
US5035008A (en) Leisure wear stocking
JP2000290806A (ja) 脚部を有する衣類
JP4621467B2 (ja) 靴下
JP3226201U (ja) カバーソックス
JP2010246601A (ja) 足の歪みを正すテーピング機能を備えた靴下
JP4035964B2 (ja) 靴下
JP2021014661A (ja) 下肢用着圧サポーター
JP3242650U (ja) 着圧ソックス
JPH0754242Y2 (ja) 靴 下
KR102429727B1 (ko) 압박 테이핑 양말
KR102482052B1 (ko) 압박용 풋웨어
JPH038801A (ja) パンティストッキング
JP3042180U (ja) 靴 下
JP3209763U (ja) フットカバー
JPH09137303A (ja) 下腿保持用の靴下
JP3018334U (ja) 紳士用靴下

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070215