JPH10308506A - 光電子集積回路の製造方法 - Google Patents
光電子集積回路の製造方法Info
- Publication number
- JPH10308506A JPH10308506A JP9304955A JP30495597A JPH10308506A JP H10308506 A JPH10308506 A JP H10308506A JP 9304955 A JP9304955 A JP 9304955A JP 30495597 A JP30495597 A JP 30495597A JP H10308506 A JPH10308506 A JP H10308506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photodiode
- electrode
- hbt
- film
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 claims description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 89
- YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybenzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(O)=NC2=C1 YEDUAINPPJYDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1804—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
- H10K39/30—Devices controlled by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/15—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
換するフォトダイオードと、フォトダイオードから出力
された電気的信号を増幅させるHBTと、キャパシタ及
び抵抗とを含む光電子集積回路の製造方法を提供する。 【解決手段】 半絶縁基板の所定部分にエミッタ、ベー
ス、コレクタを含むHBTと、前記HBTから所定距離
の離隔した位置にN型金属と真性層及びP型金属を含む
フォトダイオードとが形成される。キャパシタの下部電
極はフォトダイオードから所定距離の離隔した部分の絶
縁基板上に形成される。SiN膜は前記半絶縁基板の結
果物上に蒸着される。このSiN膜は、前記HBT表
面、フォトダイオード表面、キャパシタの下部電極及
び、前記下部電極から所定間隔離れた半絶縁基板上部の
所定位置に存在するようにパターニングされる。続い
て、半絶縁基板上部の所定位置に存在するSiN膜上に
抵抗が形成される。
Description
造方法に関し、更に詳細にはには、半絶縁基板上に光を
電気信号に変換するフォトダイオードと、フォトダイオ
ードから出力された電気信号を増幅させる異種接合双極
性トランジスタ(以下、HBT)と、受動素子である電
気信号をバイパス(by-pass) させるキャパシタ及び電気
信号を強化させる抵抗とを含む光電子集積回路の製造方
法に関する。
部として用いられる光電子集積回路は、発光ダイオード
から出力された光を電気的信号に変換するフォトダイオ
ードと、フォトダイオードから出力された電気的信号を
増幅させるHBTと、その外のキャパシタ、及び抵抗等
とが含まれる。
を図7を参照して説明する。
ス、コレクタを含むHBT(h) と、P型電極、N型電極
を含むフォトダイオード(p) とが公知の製造技術により
適所に形成される。この時HBT(h) とフォトダイオー
ド(p) 、は絶縁かつ分離される。続いて、フォトダイオ
ード(p) とHBT(h) とを保護するために、第1絶縁膜
102、例えばSiO2 又はSiN膜がフォトダイオー
ド(p) とHBT(h) とを覆うように、半絶縁基板101
表面に形成される。
4は、HBT(h) の両側の第1絶縁膜102の上部、フ
ォトダイオードの両側の第1絶縁膜102の上部に公知
のリフトオフ(lift off)方式により形成される。ここ
で、103はHBT(h) のパッド金属パターンであり、
104はフォトダイオード(p) のパッド金属パターンで
ある。この時、フォトダイオード(p) のパッド金属パタ
ーン104から所定部分の離隔した位置に、パッド金属
パターン103及び104の形成と同時、にキャパシタ
の下部電極105が形成される。
シタの誘電体用の第2絶縁膜106、例えばSiN膜が
形成され、下部電極105の表面のみに被覆されるよう
にエッチングされる。その後、キャパシタの下部電極1
05の上部に、公知の方法で上部電極107が形成さ
れ、キャパシタが形成される。続いて、キャパシタの右
側にニクロム(NiCr)のような金属膜で抵抗108が形成
される。この時、キャパシタの左側にはフォトダイオー
ド(p) が形成される。
のエミッタ電極部分とフォトダイオード(p) の電極部分
らとが露出されるように所定部分エッチングされる。金
属配線109は露出されたHBT(h) のエミッタ電極と
パッド金属パターン103とを連結し、金属配線110
は露出されたフォトダイオード(p) の電極と金属パター
ン104とを形成する。
少させるために、フォトダイオードの受光部、即ちフォ
トダイオード上部に存在する第1絶縁膜102が除去さ
れ、その部分に一定の厚さの非反射膜用の第3絶縁膜1
12、例えばSiN膜が形成される。
路の製造技術は次のような問題点がある。
とを完成した後、保護膜用の第1絶縁膜102の形成段
階、キャパシタの誘電体用の第2絶縁膜106の形成段
階及び、フォトダイオード(p) の非反射用の第3絶縁膜
112の形成段階が進行される。しかし、前記の絶縁膜
は全てが類似した物質からなるが、それぞれ違う工程で
形成されることで、工程段階を増加させる。のみなら
ず、前記の絶縁膜らを適所に配置させるためには3回の
パターニング工程が必要である。こういうことで、光電
子集積回路を形成するための工程時間が長くなり、製造
費用が増加する。
の従来の問題点を解決するためになされたもので、製造
工程を単純化できる光電子集積回路の製造方法を提供す
ることにある。
め、本発明は、半絶縁基板上に光を電気信号に変換する
フォトダイオードと、フォトダイオードから出力された
電気信号を増幅させるHBTと、前記電気的信号をバイ
パス(by-pass) させるキャパシタと、電気信号を強化さ
せる抵抗とを含む光電子集積回路の製造方法であって、
半絶縁基板を提供する段階、半絶縁基板の所定部分にH
BTと、HBTから所定距離を離隔した位置にフォトダ
イオードとを形成する段階、フォトダイオードから所定
距離を離隔した部分にキャパシタの下部電極を形成する
段階、半絶縁基板の結果物上に絶縁膜を蒸着する段階、
HBT表面、フォトダイオード表面、キャパシタの下部
電極表面、及び下部電極から離隔した半絶縁基板上の所
定部分に絶縁膜が存在するように絶縁膜をパターニング
する段階及び、下部電極から離隔した半絶縁基板上の所
定部分に存在する絶縁膜上に抵抗を形成する段階とを含
むことを特徴とする。
れる。ここで、HBT表面及びフォトダイオードの側部
に形成された絶縁膜は、HBT及びフォトダイオードの
保護膜である。又、フォトダイオードの上部に形成され
た絶縁膜は、フォトダイオードの非反射膜である。前記
下部電極と上部電極との間に形成された絶縁膜は、キャ
パシタの誘電体膜である。ここで、絶縁膜の厚さは、フ
ォトダイオードの非反射膜の厚さにより決定される。
ダイオードの保護膜と、キャパシタの誘電体膜、フォト
ダイオードの非反射膜とが一つの工程で形成され、工程
段階が減少される。更に、前記HBT及びフォトダイオ
ードの保護膜と、キャパシタの誘電体膜、フォトダイオ
ードの非反射膜には、誘電特性及び外部物質からの抵抗
特性が優れたSiN膜が用いられる。
すれば、N+ 型サブコレクタ層2、N型コレクタ層3、
ベース層4及びエミッタ層5が半絶縁基板1上に順次に
成長される。この時、成長方式にはMOCVD(metal o
rganic chemical vapor deposition) 又は電子ビーム蒸
着(evaporation) 方式が用いられる。又、N+ 型サブコ
レクタ層2、N型コレクタ層3、ベース層4及びエミッ
タ層5は、III −V族、II−IV族又は二重異種接合(dou
ble hetero junction)を有する化合物層である。前記
で、化合物層2、3、4らはHBTを構成する層として
説明したが、ここで、N+ 型サブコレクタ層2はフォト
ダイオードのN型の接触層である。又、N型コレクタ層
3はフォトダイオードで吸収層、ベース層4はP型の接
触層である。この時、ベース層4はP+-InGaAsが
用いられることが望ましい。
のエミッタ層5上の所定部分に公知のリフトオフ工程で
形成される。それから、エミッタ電極6をマスクとして
用いてエミッタ層5がパターニングされ、ベース層4が
露出される。その次にベース電極7はHBT領域Aのパ
ターニングされたエミッタ層5の縁にリフトオフ方式に
より形成される。これと同時に、フォトダイオードのP
型電極8もフォトダイオード領域B部分のベース層4上
に形成される。ベース電極7とP型電極8とは図には詳
しく示されていないが、平面上で見れば環形態として形
成される。従って、断面上で見る時は所定間隔を離隔し
た一対のパターンとして示される。
中のエミッタ/ベースの予定領域A1及び、フォトダイ
オード領域BのP型電極領域B1を含むように、第1レ
ジストパターン(図示しない)が公知のフォトリソグラ
フィー法により形成される。
い)を用い、露出されたベース層4とN型コレクタ層3
とがパターニングされ、HBT構造物20とフォトダイ
オード構造物30とが形成される。それから、HBTの
コレクタ電極9はHBT構造物20の両側のN+ 型サブ
コレクタ層2上にリフトオフ工程により形成される。同
時に、フォトダイオードのN型電極10も同様にフォト
ダイオード構造物30の両側にリフトオフ方式により形
成される。
コレクタ電極9、フォトダイオード構造物30とそれの
両側のN型電極10を含むように、フォトリソグラフィ
ー工程により第2レジストパターン(図示しない)が形
成される。この第2レジストパターンの形態のとおりに
露出されたN+ 型サブコレクタ層2がエッチングされ、
HBT20−1とフォトダイオード30−1とが形成さ
れる。更に、前記のエッチング工程によりHBT20−
1とフォトダイオード30−1が電気的に分離される。
集積回路を構成するキャパシタの下部電極11は半絶縁
基板1上のキャパシタの予じめ決められた領域C、例え
ばフォトダイオード30−1の右側にリフトオフ方式に
より形成される。続いて、絶縁膜、例えばSiN膜12
が基板1の構造物の表面に形成されるる。ここで、キャ
パシタ予定領域Cはフォトダイオード30−1の右側に
位置する。
表面と、フォトダイオード30−1の表面、キャパシタ
の下部電極11の表面及び抵抗予定領域Dに存在するよ
うにパターニングされる。ここで、HBT20−1表面
に覆われているSiN膜12−1はHBTの保護膜の役
割をする。フォトダイオード30−1の側壁部分に覆わ
れているSiN膜12−2は、フォトダイオードの保護
膜の役割をし、フォトダイオード30−1の上部に覆わ
れているSiN膜12−3は、フォトダイオードの非反
射防止膜の役割をする。又、キャパシタ領域Cで下部電
極11表面に覆われているSiN膜12−4は、キャパ
シタの誘電体膜の役割をする。抵抗予定領域Dに形成さ
れるSiN膜12−5は、以後に形成される金属パータ
ンと共に抵抗をなす。この時、絶縁膜としてSiN膜1
2を用いることは、SiN膜が外部からの不純物の浸透
防止能力が非常に優れ、非反射特性も優れ、誘電率特性
もやはりよいからである。
−5上部には、NiCrのような金属パータン13が形
成され抵抗50が形成される。
ターニングで保護膜、非反射膜、キャパシタの誘電体膜
及び抵抗内の絶縁膜を同時に形成するようになる。
トダイオードの非反射膜の厚さにより決定される。又、
このSiN膜12はキャパシタの誘電体膜として用いら
れるので、このSiN膜を考慮してキャパシタの電極の
大きさが決定される。
の波長λに対する透過率Tと反射率Rとを示した表であ
る。
ードに入射される入射光の入射方向が垂直である時、非
反射膜として用いられるSiN膜12−3の厚さ及び光
の波長による入射光の最少反射率及び透過率を示したも
のである。
が1. 31μm で、SiN膜12の厚さが1, 700Å
である時、透過率Tが最大で反射率Rが最小になる。
又、入射光の波長が1. 55μmで、SiN膜12の厚
さが2 ,000Åである時、透過率Tが最大で反射率R
が最小になる。従って、本実施例による光電子集積回路
が長波長(λ=1. 55μm)の受信機に用いられる場
合は、SiN膜12の厚さを約2000Åにしたほうが
望ましい。この厚さは一般的なキャパシタの誘電体膜の
厚さであり、同時に外部の湿気及び埃などからHBTの
表面を保護する保護膜の厚さとしても充分である。
膜12はHBT20−1のエミッタ電極6と、フォトダ
イオード30−1のP型電極8、N型電極10の中、い
ずれか一つが露出されるようにパターニングされ、コン
タクトウィンドーWが形成される。
ド30−1との両側に、リフトオフ方式によりパット金
属パターン14−1、14−2が形成される。ここで、
図面符号14−1はHBT20−1のパット金属パター
ンを示し、14−2はフォトダイオード30−1のパッ
ト金属パターンを示す。又、上部電極14−3はパット
金属パターン14−1、14−2を形成する工程と同時
に、キャパシタ領域で誘電体膜として用いられるSiN
膜12−4上部にリフトオフ方式により形成される。
成するため、第3レジストは基板結果物上に流布され
る。この第3レジストは、コンタクトウィンドーWによ
り露出されたHBTと、フォトダイオードの電極部分
と、パット金属パターン14−1、14−2とが露出さ
れるように所定部分除去される。これをポスト(POST)工
程という。同時にHBTのパット金属膜14−1と、フ
ォトダイオード30−1のパット金属膜14−2との間
の空間、フォトダイオード30−1の上部、キャパシタ
領域C及び抵抗領域Dには第3レジストが形成されない
ようにする。それから、第3レジスト表面と露出された
HBT20−1とフォトダイオード30−1表面とに電
流路用の薄膜の金線(図示しない)が鍍金される。その
後、第4レジストがコーティングされる。この第4レジ
ストも、コンタクトウィンドーWにより露出されたHB
Tと、フォトダイオードの電極部分と、パット金属層1
4−1、14−2とが露出されるように所定部分が除去
され、金属配線形成用のレジスト15が形成される。
レジスト15表面及び露出された金属膜部分上に鍍金方
式により形成される。この時、鍍金される金属としては
金(Au)が用いれる。また、前記キャパシタ40上部に
も、前記金属配線16と同一の工程で金属配線16−1
が形成される。
4レジスト15及び薄膜の金線が選択的に除去され、金
属配線16とHBT20−1との間に所定の空間が形成
される。この時、HBT20−1の金属配線16は厚さ
が増大するほど、光電子集積回路素子の熱的特性が改善
される。本実施例での金属配線16の厚さは、約2〜3
μm が望ましい。以上により、金属配線が形成された光
電子集積回路が完成される。
たSiN膜12の蒸着により、多くの絶縁膜形成工程が
排除される。あわせて、絶縁膜を適所に配置させるため
のパターニング工程も減少され、製造工程が単純にな
る。
えば、本実施例ではパット金属パターン14−1、14
−2と各電極6、8、10とを連結する金属配線16を
風橋方式で形成したが、それ以外のフォトリソグラフィ
ー方式によっても形成できる。
製造方法によると、1回のSiN膜の蒸着及びパターニ
ングで、HBT及びフォトダイオードの保護膜、フォト
ダイオードの非反射膜、キャパシタの誘電体膜が同時に
形成される。従って、多くの絶縁膜形成工程が減少され
る。又、絶縁膜を適所に配置させるためのパターニング
工程も減少される。従って、光電子集積回路の製造工程
が単純化される。
程図である。
程図である。
程図である。
程図である。
程図である。
程図である。
断面図である。
SiN膜 14−1、14−2 パット金属パターン 15 金属配線形成用レジスト 16、16−1、109、110 金属配線 20 HBTの構造物 20−1 HBT 30 フォトダイオードの構造物 30−1 フォトダイオード 102 第1絶縁膜 103、104 金属パターン 106 第2絶縁膜 107 上部電極 108 抵抗 112 第3絶縁膜
Claims (13)
- 【請求項1】 半絶縁基板上に光を電気的信号に変換す
るフォトダイオードと、フォトダイオードから出力され
た電気信号を増幅させるHBTと、前記電気信号をバイ
パス(by-pass) させるキャパシタと、前記電気信号を強
化させる抵抗とを含む光電子集積回路の製造方法であっ
て、 半絶縁基板を提供する段階、前記半絶縁基板の所定部分
にHBTと、前記HBTから所定距離を離隔した位置に
フォトダイオードを形成する段階、 前記フォトダイオードから所定距離を離隔した部分にキ
ャパシタの下部電極を形成する段階、 前記半絶縁基板の結果物上に絶縁膜を蒸着する段階、前
記HBT表面、フォトダイオード表面、キャパシタの下
部電極表面及び、前記下部電極から離隔した半絶縁基板
上の所定部分に前記絶縁膜が存在するように前記絶縁膜
をパターニングする段階及び前記下部電極から離隔した
半絶縁基板上の所定部分に存在する前記絶縁膜上に抵抗
を形成する段階とを含むことを特徴とする光電子集積回
路の製造方法。 - 【請求項2】 前記絶縁膜はSiN膜であることを特徴
とする請求項1記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項3】 前記SiN膜の厚さは、フォトダイオー
ドの光波長が1.31μmである時に約1,700Åで
あることを特徴とする請求項2記載の光電子集積回路の
製造方法。 - 【請求項4】 前記SiN膜の厚さは、フォトダイオー
ドの光波長が1.55μmである時に約2,000Åで
あることを特徴とする請求項2記載の光電子集積回路の
製造方法。 - 【請求項5】 前記HBTとフォトダイオードとを形成
する段階は、前記半絶縁基板上にN+ 型サブコレクタ
層、N型コレクタ層、P型ベース層及びN型エミッタ層
を順次に成長させる段階、 前記エミッタ層上の所定部分にエミッタ電極を形成する
段階、前記エミッタ電極をマスクとしてエミッタ層をエ
ッチングし前記P型ベース層を露出させる段階、 前記エミッタ層の縁にベース電極を形成し、これと同時
に前記エミッタ層から所定距離の離隔した位置にフォト
ダイオードのP型電極を形成し、前記ベース電極及びフ
ォトダイオードのP型電極を露出させたベース層上に形
成する段階、 前記ベース電極、前記エミッタ層、及び前記ベース電極
とエミッタ層との間の部分の下部及び前記P型電極と前
記P型電極の含む部分の下部で、前記ベース層及びN型
コレクタ層が残るようにベース層及びN型コレクタ層を
エッチングしN+ 型サブコレクタ層を露出させる段階、 前記N+型サブコレクタ層上のベース電極の両側にコレ
クタ電極を形成するとともにN+ サブコレクタ層上のP
型電極の両側にN型電極を形成する段階、前記コレクタ
電極の外側部分及び前記N型電極の外を側部分に該当の
N+ 型サブコレクタ層をパターニングしてHBT及びフ
ォトダイオードを形成する段階とを含むことを特徴とす
る請求項1記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項6】 前記ベース層はP+-InGaAsである
ことを特徴とする請求項5記載の光電子集積回路の製造
方法。 - 【請求項7】 前記絶縁膜の所定部分に抵抗を形成する
段階後、HBTの所定部分とフォトダイオードの所定部
分とが露出されるように前記絶縁膜をエッチングしコン
タクトウィンドーを形成する段階、前記HBT、PD両
側の露出された半絶縁基板上にパッド金属パターンを形
成し、同時に下部電極の絶縁膜上に上部電極を形成する
段階、及び前記パッド金属パターンと露出されたHBT
及びフォトダイオードの所定部分とが連結されるように
金属配線を形成する段階とを更に含むことを特徴とする
請求項1記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項8】 前記金属配線はAuであることを特徴と
する請求項7記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項9】 前記抵抗はNiCrであることを特徴と
する請求項1記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項10】 前記HBT表面及びフォトダイオード
の側部に形成された絶縁膜は、HBT及びフォトダイオ
ードの保護膜であることを特徴とする請求項1記載の光
電子集積回路の製造方法。 - 【請求項11】 前記フォトダイオードの上部に形成さ
れた絶縁膜は、フォトダイオードの非反射膜であること
を特徴とする請求項1記載の光電子集積回路の製造方
法。 - 【請求項12】 前記絶縁膜の厚さは、フォトダイオー
ドの非反射膜の厚さにより決定されることを特徴とする
請求項11記載の光電子集積回路の製造方法。 - 【請求項13】 前記下部電極と上部電極との間に形成
された絶縁膜は、キャパシタの誘電体膜であることを特
徴とする請求項1記載の光電子集積回路の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1996P47014 | 1996-10-19 | ||
KR1019960047014A KR100220250B1 (ko) | 1996-10-19 | 1996-10-19 | 광전자 집적 회로의 제조 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10308506A true JPH10308506A (ja) | 1998-11-17 |
JP3010186B2 JP3010186B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=19478138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9304955A Expired - Fee Related JP3010186B2 (ja) | 1996-10-19 | 1997-10-20 | 光電子集積回路の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5953617A (ja) |
JP (1) | JP3010186B2 (ja) |
KR (1) | KR100220250B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190019809A (ko) * | 2017-08-17 | 2019-02-27 | 한국전자통신연구원 | 융합 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6580139B1 (en) | 2000-07-20 | 2003-06-17 | Emcore Corporation | Monolithically integrated sensing device and method of manufacture |
KR20020009125A (ko) * | 2000-07-24 | 2002-02-01 | 윤덕용 | 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 제조방법 |
JP3582715B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2004-10-27 | シャープ株式会社 | 回路内蔵受光素子の製造方法 |
JP2002217127A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2002299337A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
GB0126895D0 (en) * | 2001-11-08 | 2002-01-02 | Denselight Semiconductors Pte | Fabrication of a heterojunction bipolar transistor with intergrated mim capaci or |
KR101138944B1 (ko) * | 2005-01-26 | 2012-04-25 | 서울옵토디바이스주식회사 | 직렬 연결된 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및그것을 제조하는 방법 |
KR101275724B1 (ko) * | 2009-12-09 | 2013-06-17 | 한국전자통신연구원 | 단일 기판 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 |
US10026731B1 (en) * | 2017-04-14 | 2018-07-17 | Qualcomm Incorporated | Compound semiconductor transistor integration with high density capacitor |
JP7279888B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-05-23 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法 |
CN114975102B (zh) * | 2022-07-29 | 2022-10-28 | 泉州市三安集成电路有限公司 | 集成异质结双极晶体管及其制作方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9009726D0 (en) * | 1990-05-01 | 1990-06-20 | British Telecomm | Optoelectronic device |
US5296698A (en) * | 1991-02-28 | 1994-03-22 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Lateral photo-sensing device, opt-electronic integrated circuit using the lateral photo-sensing device and photo-logic device using the lateral photo-sensing device |
JP3191835B2 (ja) * | 1993-05-17 | 2001-07-23 | 住友電気工業株式会社 | 光電子集積回路 |
EP0725447B1 (en) * | 1995-02-02 | 2007-11-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Pin type light-receiving device and its fabrication process |
US5577138A (en) * | 1995-08-17 | 1996-11-19 | Lucent Technologies Inc. | Integrated-circuit optical network unit |
-
1996
- 1996-10-19 KR KR1019960047014A patent/KR100220250B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-10-17 US US08/951,870 patent/US5953617A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-20 JP JP9304955A patent/JP3010186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190019809A (ko) * | 2017-08-17 | 2019-02-27 | 한국전자통신연구원 | 융합 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5953617A (en) | 1999-09-14 |
KR19980028056A (ko) | 1998-07-15 |
JP3010186B2 (ja) | 2000-02-14 |
KR100220250B1 (ko) | 1999-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3010186B2 (ja) | 光電子集積回路の製造方法 | |
US6734036B2 (en) | Semiconductor device and method of fabrication | |
JP4084958B2 (ja) | 半導体受光装置の製造方法 | |
JP3561084B2 (ja) | 回路内蔵受光素子、電子部品、光ピックアップ装置および回路内蔵受光素子の製造方法 | |
CN100466301C (zh) | 半导体受光元件及其制造方法 | |
KR100469642B1 (ko) | 특정 파장의 빛을 선택적으로 검출하는 광수신기 및 그제조 방법 | |
US5470761A (en) | Process for fabricating a front surface resonant mesh array detector | |
JP2002501679A (ja) | 放射感知半導体装置及びそれを製造する方法 | |
US20040012021A1 (en) | Semiconductor device and optical device including the same | |
JP2674657B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3520700B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2000124502A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
KR100444820B1 (ko) | 광검출기와 이종접합 바이폴라 트랜지스터가 집적된 장파장 반도체 광수신 칩 | |
KR100440253B1 (ko) | 광수신기 및 그 제조 방법 | |
JP4483542B2 (ja) | 受光素子の製造方法 | |
JPS6269672A (ja) | 光感半導体集積回路装置 | |
JP2898810B2 (ja) | 回路内蔵受光素子およびその製造方法 | |
JPH0590553A (ja) | 赤外線検出装置およびその製造方法 | |
JP3475971B2 (ja) | 光電子集積回路及びその製造方法 | |
US7264987B2 (en) | Method of fabricating optoelectronic integrated circuit chip | |
JP2700357B2 (ja) | 回路内蔵受光素子 | |
JPH05226687A (ja) | 受光素子及びその製造方法 | |
JPH1050971A (ja) | 光電子集積回路および該光電子集積回路の製造方法 | |
JPH09205188A (ja) | 光電子集積回路の製造方法 | |
JPH05275732A (ja) | 受光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |