JPH10308427A - ドア開閉機構 - Google Patents

ドア開閉機構

Info

Publication number
JPH10308427A
JPH10308427A JP13170197A JP13170197A JPH10308427A JP H10308427 A JPH10308427 A JP H10308427A JP 13170197 A JP13170197 A JP 13170197A JP 13170197 A JP13170197 A JP 13170197A JP H10308427 A JPH10308427 A JP H10308427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing mechanism
lever
door opening
support block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13170197A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Yamaoka
明暢 山岡
Kazuhiro Shino
和弘 示野
Takeshi Yasui
毅 保井
Katsuji Toyama
克二 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP13170197A priority Critical patent/JPH10308427A/ja
Publication of JPH10308427A publication Critical patent/JPH10308427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】1つのアクチュエータで開閉が行える様にし、
構造を簡略化し、コストの低減を図る。 【解決手段】気密室30の搬送口31に設けられるドア
33の開閉機構34に於いて、昇降用アクチュエータ3
5に支持ブロック37を回転可能に設け、前記支持ブロ
ック一端に前記気密室側に当接可能なストッパ44を設
け、他端に少なくとも1つのレバー38,39,40を
設け、該レバー上端をドアに取付け、昇降用アクチュエ
ータの伸縮によりドアの移動を行い、昇降用アクチュエ
ータのストロークエンドでの伸縮動はストッパにより支
持ブロックの回転に変換され、支持ブロックの回転はド
ア搬送口への密着、離反を惹起する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置に
於けるカセット室等気密室のドア開閉機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体製造装置は、反応室、カセット室
等気密室を複数有しており、該気密室内は用途に応じて
例えば減圧状態、真空状態に維持されなければならない
ので、該気密室に設けられるドア開閉機構には気密性が
要求される。
【0003】図6、図7に於いて半導体製造装置1及び
該半導体製造装置1の気密室に設けられる従来のドア開
閉機構について説明する。
【0004】前記半導体製造装置1は搬送室2を中心と
して放射状に第1カセット室3、第2カセット室4、第
1冷却室5、第2冷却室6、第1反応室7、第2反応室
8を具備している。
【0005】前記搬送室2内部にはウェーハ9等被処理
基板を搬送する基板搬送装置10が設けられ、該基板搬
送装置10は伸縮、回転可能なアーム11を有し、該ア
ーム11先端には基板載置プレート12が設けられてい
る。
【0006】前記第1カセット室3と前記搬送室2との
間、前記第2カセット室4と前記搬送室2との間、前記
第1反応室7と前記搬送室2との間、前記第2反応室8
と前記搬送室2との間にはゲートバルブ13が設けら
れ、前記第1反応室7、前記第2反応室8にはヒータ
(図示せず)が設けられている。前記第1反応室7内
部、前記第2反応室8内部には基板ホルダ(図示せず)
が設けられている。
【0007】前記第1カセット室3、前記第2カセット
室4にはそれぞれ搬送口14が穿設され、該搬送口14
周縁部にはOリング等シール材15が設けられ、前記搬
送口14にはドア16が設けられ、該ドア16にはドア
開閉機構17が設けられている。前記第1カセット室3
内部、前記第2カセット室4内部には図示しないカセッ
ト受載台が設けられ、該カセット受載台にはウェーハ9
の装填されたウェーハカセット20が載置される様にな
っている。
【0008】前記ドア開閉機構17は直動型アクチュエ
ータである昇降用シリンダ19、直動型アクチュエータ
である開閉用シリンダ18の2のアクチュエータから構
成され、前記昇降用シリンダ19が搬送口14の下方に
枢着され、前記昇降用シリンダ19のロッド21上端に
前記開閉用シリンダ18が取付けられる。該開閉用シリ
ンダ18は前記ロッド21に対し、直交する方向にロッ
ド22を進退可能であり、該ロッド22の一端に前記搬
送口14を閉塞可能なドア16が取付けられている。
【0009】図示しない外部搬送装置により前記第1カ
セット室3内部へ前記ウェーハカセット20を搬入し、
図示しないカセット受載台に乗載させ、前記外部搬送装
置を退去させる。該外部搬送装置が退去した後、開口し
た前記搬送口14を閉塞する場合、前記昇降用シリンダ
19により前記ロッド21を上昇させ、前記ドア16を
前記搬送口14に対向する位置に上昇させ(図7(B)
参照)、次に前記開閉用シリンダ18によりロッド22
を突出させ、前記ドア16により前記搬送口14を閉塞
する。気密性は前記シール材15の存在により得られ
る。
【0010】前記第1カセット室3内に搬入された前記
ウェーハカセット20内のウェーハ9は前記搬送室2内
の前記基板搬送装置10により前記第1反応室7或は前
記第2反応室8へ移載され所要の処理がなされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら上記した従来
のドア開閉機構17ではドア16の開閉を昇降用シリン
ダ19、開閉用シリンダ18の2つのアクチェータによ
り行っており、開閉動作は2動作となり動作させる為の
制御が複雑になると共に構造及び配管系等が複雑とな
り、更にアクチュエータが複数存在する為その分スペー
スが必要でありコストが嵩む等の不具合があった。
【0012】本発明は上記実情に鑑み、1つのアクチュ
エータで開閉が行える様にし、構造を簡略化し、コスト
の低減を図るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、気密室の搬送
口に設けられるドア開閉機構に於いて、昇降用アクチュ
エータに支持ブロックを回転可能に設け、前記支持ブロ
ック一端に前記気密室側に当接可能なストッパを設け、
他端に少なくとも1つのレバーを設け、該レバー上端を
ドアに取付けたドア開閉機構に係り、又前記レバーが板
バネであるドア開閉機構に係り、又前記レバーが3つで
あって、その内1つのレバー上端が前記ドアの上辺側、
下辺側のいずれか一方の中央に固着され、他の2つのレ
バー上端が前記ドアの図心より前記1つのレバー上端の
固着点の反対側に偏心した位置にあって、前記ドアの両
側辺側に固着されているドア開閉機構に係り、又前記レ
バーが1つであって、該レバー上端が前記ドアの中央部
に固着されているドア開閉機構に係り、又前記レバーが
2つであって、該レバー上端が前記ドアの両側辺の上下
中間位置に固着されているドア開閉機構に係るものであ
り、昇降用アクチュエータの伸縮によりドアの移動を行
い、昇降用アクチュエータのストロークエンドでの伸縮
動はストッパにより支持ブロックの回転に変換され、支
持ブロックの回転はドアの搬送口への密着、離反を惹起
する。従って、1つのアクチュエータでドアの密着、離
反及び昇降を行うことができ、アクチュエータに伴う制
御回路、配管系等が減少し、ドア開閉機構が複雑となる
ことはなく、ドア開閉機構を設けるスペースが小さくて
済みコストが低減する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】本発明の実施の形態に係るドア開閉機構
は、前述した従来の半導体製造装置と略同様のものに設
けられるものであるので、半導体製造装置については説
明を省略する。
【0016】カセット室30には搬送口31が穿設さ
れ、該搬送口31周縁にはOリング等シール材32が設
けられる。
【0017】前記搬送口31の下方にドア開閉機構34
が設けられており、該ドア開閉機構34は直動型開閉ア
クチュエータである開閉シリンダ35、ホルダ36、支
持ブロック37、レバー38,39,40から構成され
る。
【0018】半導体製造装置のベース28に前記開閉シ
リンダ35が立設され、該開閉シリンダ35のロッド2
9上端に凹字形状のホルダ36が固着されている。該ホ
ルダ36に水平な回転軸41を介して支持ブロック37
が回転可能に取付けられている。
【0019】前記支持ブロック37正面の両端部に対称
形をしたクランク形状のレバー38,40の下端が設け
られ、中央部に短冊形状のレバー39の下端が設けられ
る。該レバー38,40の上端は固着部材42によりド
ア33の両側辺且該ドア33の図心より上方に固着さ
れ、前記レバー39の上端は固着部材43により前記ド
ア33の下辺中央に固着される。前記レバー38,3
9,40は板材であり、弾性変形が可能であり、板バネ
としての機能を有している。
【0020】前記支持ブロック37背面側端部にはスト
ッパ44が設けられ、該ストッパ44は前記ロッド29
が上昇した場合に前記カセット室30底面46に当接す
る様になっている。前記回転軸41と前記ストッパ44
との間且前記支持ブロック37と前記ホルダ36との間
にはバネ45が設けられている。
【0021】前記搬送口31は開口状態では前記開閉シ
リンダ35のロッド29が降下しており、前記ドア33
は該ドア33の自重及び前記バネ45の反発力により前
記カセット室30離反方向に傾斜している(図3(A)
参照)。
【0022】前記搬送口31を閉塞する場合には前記開
閉シリンダ35のロッド29を伸長し、上昇のストロー
クエンド近傍で前記カセット室30の底面46に前記ス
トッパ44の上端が当接し(図3(B)参照)、更に前
記ロッド29が上昇すると前記支持ブロック37は前記
バネ45の反発力に抗して前記ストッパ44の上端を中
心に回転し、前記支持ブロック37が水平位置よりも若
干傾いて、ストロークエンドでは更に前記ロッド29が
上昇し、前記レバー38,39,40が弾性変形して押
圧力を発生し、該レバー38,39,40の固着点であ
る前記固着部材42,42,43を介して前記ドア33
が3箇所で押圧され、前記搬送口31全周が前記ドア3
3により気密に閉塞される(図3(C)参照)。
【0023】尚、前記固着部材42,42,43の固着
位置は上記した位置に限らず該固着部材42,42,4
3の固着位置で形成される3角形の重心が前記ドア33
の図形中心と一致する様にしてもよい。
【0024】図4は本発明の他の実施の形態を示してお
り、レバーが1つの場合を示している。
【0025】ドア開閉機構34の開閉シリンダ35のロ
ッド29上端には凹字状のホルダ36が設けられ、該ホ
ルダ36には支持ブロック37が回転可能に設けられて
いる。該支持ブロック37に短冊状のレバー48の下端
が固着され、該レバー48の上端は固着部材49により
ドア33の中央部に固着される。
【0026】前述した実施の形態同様、レバー48が1
つのみの場合にも、前記ロッド29が上昇し、支持ブロ
ック37が前記バネ45の反発力に抗して前記ストッパ
44の上端を中心として回転し、前記支持ブロック37
が水平位置よりも若干傾いて、ストロークエンドでは更
に前記ロッド29が上昇し、前記レバー48が弾性変形
して押圧力を発生し、該レバー48の固着点である前記
固着部材49を介して前記ドア33が中央部で押圧さ
れ、前記搬送口31は全周が前記ドア33により気密に
閉塞される。
【0027】図5は本発明の更に他の実施の形態を示し
ており、レバーが2つの場合を示している。
【0028】ドア開閉機構の開閉シリンダのロッド29
上端に設けられるホルダ36には支持ブロック37が回
転可能に設けられ、該支持ブロック37には対称形をし
たクランク形状のレバー50,51の下端が固着されて
いる。該レバー50,51の上端は固着部材53を介し
てドア33の両側辺上下中間位置に固着される。
【0029】前述した実施の形態同様、レバー50,5
1上端は前記ドア33の上下中間位置且左右両側辺に設
けられる為前記搬送口31全周が前記ドア33により気
密に閉塞される。
【0030】而して、前述した3つの実施の形態に於い
てドア開閉機構34は開閉シリンダ35のロッド29の
伸縮によりドア33の移動を行い、前記ロッド29の上
昇のストロークエンドでの伸縮動は支持ブロック37の
回転動に変換され、支持ブロック37の回転はドア33
の搬送口31への密着、離反を惹起することができ、レ
バー38,39,40,48,50,51のバネ性によ
り搬送口31をドア33により押圧して気密に閉塞する
ことができ、従って1つのアクチュエータでドアの密
着、離反及び昇降を行うことができ、アクチュエータに
伴う制御回路、配管系等が減少しドア開閉機構が複雑と
なることはなく、ドア開閉機構を設けるスペースが小さ
くて済みコストが低減する。尚、レバー38,39,4
0,48,50,51は剛性を有するものとし、これら
レバー先端をドア33に枢着してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、ドア開
閉機構は昇降用アクチュエータの伸縮によりドアの移動
を行い、昇降用アクチュエータのストロークエンドでの
伸縮動は支持ブロックの回転動に変換され、支持ブロッ
クの回転はドアの搬送口への密着、離反を惹起すること
ができ、レバーのバネ性により搬送口をドアにより押圧
して気密に閉塞することができる。従って1つのアクチ
ュエータでドアの密着、離反及び昇降を行うことができ
るので、アクチュエータに伴う制御回路、配管系等が減
少しドア開閉機構が複雑となることはなく、ドア開閉機
構を設けるスペースが小さくて済みコストが低減する等
の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)は本発明の実施の形態を示す斜視
図である。
【図2】同前の実施の形態を示す正面図である。
【図3】(A)(B)(C)は同前実施の形態を示す作
動説明図である。
【図4】(A)(B)は本発明の他の実施の形態を示す
斜視図である。
【図5】(A)(B)は本発明の更に他の実施の形態を
示す斜視図である。
【図6】半導体製造装置の概略説明図である。
【図7】(A)(B)(C)は従来例を示す作動説明図
である。
【符号の説明】
30 カセット室 31 搬送口 33 ドア 34 ドア開閉機構 35 開閉シリンダ 36 ホルダ 37 支持ブロック 38 レバー 39 レバー 40 レバー 41 回転軸 42 固着部材 43 固着部材 44 ストッパ 45 バネ
フロントページの続き (72)発明者 遠山 克二 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密室の搬送口に設けられるドア開閉機
    構に於いて、昇降用アクチュエータに支持ブロックを回
    転可能に設け、前記支持ブロック一端に前記気密室側に
    当接可能なストッパを設け、他端に少なくとも1つのレ
    バーを設け、該レバー上端をドアに取付けたことを特徴
    とするドア開閉機構。
  2. 【請求項2】 前記レバーが板バネである請求項1のド
    ア開閉機構。
  3. 【請求項3】 前記レバーが3つであって、その内1つ
    のレバー上端が前記ドアの上辺側、下辺側のいずれか一
    方の中央に固着され、他の2つのレバー上端が前記ドア
    の図心より前記1つのレバー上端の固着点の反対側に偏
    心した位置にあって、前記ドアの両側辺側に固着されて
    いる請求項2のドア開閉機構。
  4. 【請求項4】 前記レバーが1つであって、該レバー上
    端が前記ドアの中央部に固着されている請求項2のドア
    開閉機構。
  5. 【請求項5】 前記レバーが2つであって、該レバー上
    端が前記ドアの両側辺の上下中間位置に固着されている
    請求項2のドア開閉機構。
JP13170197A 1997-05-06 1997-05-06 ドア開閉機構 Pending JPH10308427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170197A JPH10308427A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ドア開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170197A JPH10308427A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ドア開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308427A true JPH10308427A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15064191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13170197A Pending JPH10308427A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 ドア開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308427A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039265A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Vat Holding Ag 真空室に基板を装填するためのロードロック装置
KR101101224B1 (ko) * 2011-04-22 2012-01-18 주식회사 레인테크 개폐 장치 및 개폐 방법
JP2012153492A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Daikin Industries Ltd 搬送装置
AT13194U1 (de) * 2012-03-21 2013-08-15 Vat Holding Ag Ventil
KR20170079736A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 주식회사 케이씨텍 기판 세정 장치 및 이를 구비한 화학 기계적 연마시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039265A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Vat Holding Ag 真空室に基板を装填するためのロードロック装置
KR101114807B1 (ko) 2003-07-14 2012-02-17 배트 홀딩 아게 기재를 진공실내로 유입하는 로드-락 장치
JP2012153492A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Daikin Industries Ltd 搬送装置
KR101101224B1 (ko) * 2011-04-22 2012-01-18 주식회사 레인테크 개폐 장치 및 개폐 방법
AT13194U1 (de) * 2012-03-21 2013-08-15 Vat Holding Ag Ventil
KR20170079736A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 주식회사 케이씨텍 기판 세정 장치 및 이를 구비한 화학 기계적 연마시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213390B1 (ko) 서브챔버를 가지는 에칭 챔버
JP4624458B2 (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
US20100108564A1 (en) Clean device with clean box-opening/closing device
JP6577944B2 (ja) オンザフライ基板センタリングを含む処理装置
JP2001319921A (ja) プロセスチャンバ
JP6024372B2 (ja) 基板処理装置および基板処理チャンバモジュール
JP5736686B2 (ja) ロードポート
JP2635099B2 (ja) 真空ロードロツクを具えたプラズマ反応装置
KR20210059693A (ko) 로드 포트 장치, 로드 포트 장치의 구동 방법
JP2006214489A (ja) 真空処理装置
US20230075313A1 (en) Load-bearing device, wafer transfer device, chamber device and wafer processing apparatus
JP5528452B2 (ja) Oリングを可動合わせ部へ結合する溝付きtsslドア
JPH10308427A (ja) ドア開閉機構
JP3273560B2 (ja) マルチチャンバロードロック装置のシール機構
JP4877662B2 (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
JP2001015571A (ja) ゲートバルブ
JPH10339377A (ja) ゲートバルブ
JPH04240721A (ja) マルチチャンバプロセス装置
JPH10335406A (ja) ドア開閉機構
JP2007107655A (ja) ゲート弁
JP3184480B2 (ja) クリーンボックス、クリーン搬送方法及び装置
JP4270617B2 (ja) 真空搬送装置
JPH11315939A (ja) ゲート式真空遮断弁
JP2000337546A (ja) ゲートバルブ
JP2004288878A (ja) 真空処理装置及び真空空間の形成方法