JP5736686B2 - ロードポート - Google Patents

ロードポート Download PDF

Info

Publication number
JP5736686B2
JP5736686B2 JP2010178235A JP2010178235A JP5736686B2 JP 5736686 B2 JP5736686 B2 JP 5736686B2 JP 2010178235 A JP2010178235 A JP 2010178235A JP 2010178235 A JP2010178235 A JP 2010178235A JP 5736686 B2 JP5736686 B2 JP 5736686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
container
wafer
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010178235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012038945A (ja
Inventor
籍文 麻
籍文 麻
育志 谷山
育志 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2010178235A priority Critical patent/JP5736686B2/ja
Priority to KR1020110074953A priority patent/KR101811453B1/ko
Priority to TW100127220A priority patent/TWI523140B/zh
Priority to CN201110225179.7A priority patent/CN102376609B/zh
Priority to US13/204,865 priority patent/US8540473B2/en
Publication of JP2012038945A publication Critical patent/JP2012038945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736686B2 publication Critical patent/JP5736686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、半導体製造に際して、FOUP、MAC、FOSB等のウェーハ格納用容器に対してウェーハを出し入れする際に用いられるロードポートに関するものである。
半導体の製造工程においては、歩留まりや品質の向上のため、クリーンルーム内でのウェーハの処理がなされている。しかしながら、素子の高集積化や回路の微細化、ウェーハの大型化が進んでいる今日では、小さな塵をクリーンルーム内の全体で管理することは、コスト的にも技術的にも困難となってきている。このため、クリーンルーム内全体の清浄度向上に代わる方法として、ウェーハの周囲の局所的な空間についてのみ清浄度をより向上させる「ミニエンバイロメント方式」を取り入れ、ウェーハの搬送その他の処理を行う手段が採用されている。ミニエンバイロメント方式では、ウェーハを高清浄な環境で搬送・保管するために、専用のウェーハ格納用容器が利用されている。ウェーハ格納用容器と半導体製造装置との間でのウェーハの出し入れには、ロードポートと称されるインターフェース装置が利用されている。
特に近年では、ウェーハの大径化が進んでおり、最近では直径450mmのウェーハに関する周辺装置の策定も進められている。ウェーハ格納用容器には、FOUP(Front-Opening Unified Pod)、MAC(Multi
Application Carrier、H−MAC(Horizontal-MAC)と呼ばれるものもある)、FOSB(Front Open Shipping Box)等が例示されるが、これらは共通して一方の起立面側に開閉可能且つ密閉可能なドアを備えている。このドアは、ウェーハ格納用容器がロードポートの容器載置台に載置された状態で、ロードポートに備えられたドア開閉機構によって開閉される。ドアが開放状態の際には、ロードポートが設けられているEFEM(Equipment Front End Module)に設置された搬送ロボットによって、ウェーハ格納用容器内外へのウェーハの出し入れが行われる。
ロードポートには、ウェーハ格納用容器のドア(以下、「容器ドア」と称する)を開閉するための機構として、容器ドアを密着状態で保持することで開閉するドア部と、ドア部を支持する柱状の支持部材と、このドア部を支持部材と共にウェーハ格納容器に対して進退させるとともにドア部を支持部材と共に昇降動作させるドア開閉機構が備えられている。ドア部は、EFEMの外壁の一部を構成するロードポートの板状をなすフレーム部に形成された開口部にちょうど収まるように配置されている。そして、容器ドアを開放状態とする際には、ドア開閉機構を動作させることで、容器ドアを密着保持させたドア部と支持部材を一旦ウェーハ格納用容器から離間する方向(EFEMの内部空間側)へ退避させ、さらに下方へ退避させるように構成されている。容器ドアを閉止状態とする際には、これとは逆の手順で動作が行われる。
一方、ウェーハ格納用容器は、上下に複数段に亘ってウェーハを収納可能とされているが、各ウェーハを安定的に収容しておくために、容器ドアの内向面側には、各ウェーハを弾性力で保持し得るリテーナが設けられている(特許文献1参照)。リテーナには、弾性を有し、ウェーハ格納用容器内のウェーハを容器ドアの内向面側から弾性変形しながら押圧保持することにより、各ウェーハの収納位置を位置決めするとともに、薄く脆弱なウェーハの損傷を防止し得るように構成されたものが通常用いられている。
特開2008−135434号公報
ところで、先述したようなウェーハの大径化に伴い、ウェーハ格納用容器内においてより安定的にウェーハを保持する必要が生じてきており、そのために容器ドアに設けられたリテーナの弾性力をより強力なものとする必要性が生じている。また、容器ドアやロードポートのドア部も大型化し、それらの重量も重くなることになる。
このような事情から、現状の容器ドア開閉機構によってロードポートのドア部を上昇させて開状態にある容器ドアを閉状態にしようとすると、リテーナの大きい弾性力に抗しきれず、ドア部がロードポートのフレーム部に形成された開口部と係合して容器ドアをウェーハ格納用容器が密閉状態となる位置までを移動させられない可能性が考えられる。さらに、ロードポートのドア部は柱状の支持部材によって下方から支持された構成であるため、完全に閉まりきらない容器ドアの重量とドア部の自重によって、容器ドアを保持したドア部は下端側を支点にして撓んだ支持部材もろともEFEMの内部方向へ傾斜しようとする。すなわち、ロードポートにおいてはドア部と開口部との間に隙間が生じ、特にこの隙間はドア部の上端部と開口部の開口上縁との間で顕著となることから、容器ドアはさらにウェーハ格納用容器から離れることとなり、余計にウェーハ格納用容器を密閉し難いようになると考えられる。
このような問題の解決策の一つには、ドア開閉機構の駆動力をより強力なものとすることが考えられるが、そのためにはさらに大出力のモータを適用する必要性などが生じる。そこで本発明は、ドア開閉機構の駆動源は変更することなく、ウェーハの大径化に伴うウェーハ格納用容器の密閉困難性という問題を解決し得るロードポートを提供することを主たる目的としている。
すなわち本発明は、開閉可能且つ密閉可能な容器ドアを備えたウェーハ格納用容器と半導体製造装置との間でのウェーハの出し入れのインターフェースであるロードポートに係るものであって、起立姿勢で配置されてロードポートの本体部を構成する板状のフレーム部と、このフレーム部から略水平姿勢で突設される容器載置台と、フレーム部に形成された開口部に対して着脱可能に設けられて容器載置台に載置されたウェーハ格納容器の容器ドアを保持し得るドア部と、開口部よりも低い位置で支持された支持部材によって下方から支持するドア部を、容器ドアと共にフレーム部の開口部から退避させてウェーハ格納用容器と開口部とを開放する位置と、開口部を閉止することで容器ドアによりウェーハ格納用容器を閉止させる位置との間で移動させるドア開閉機構とを備えており、さらにドア開閉機構によるドア部の閉止動作の過程において、前記容器ドアを保持した状態で開口部の近傍に位置付けられたドア部が支持部材と共にウェーハ格納用容器から離間する方向へ傾斜して当該ドア部と開口部との間に隙間が生じ、開口部を閉止できない状態にならないように、ドア部の上端部を開口部側へ移動させることで、ドア部を、開口部を完全に閉止する位置まで移動させる強制閉止機構とを具備し、この強制閉止機構は、フレーム部に設けられ且つドア部の上端部に乗り上げてドア部を開口部側へ押しつける接触部を有するものであることを特徴としている。
このような構成とすることで、ウェーハの大径化に伴って容器ドアのリテーナの弾性力が強くなったり、容器ドアやロードポートのドア部が大型化・重量化することによって、既存のドア開閉機構では、ロードポートのフレーム部における開口部にドア部を完全に閉止できなくなり、容器ドアによってウェーハ格納用容器を密閉できないという事態が生じても、強制閉止機構を作動させることで、ドア部を強制的にフレーム部の開口部を閉止する位置まで移動させ、なおかつ容器ドアによりウェーハ格納用容器の密閉を実現することができることとなる。すなわち、従来のドア開閉機構には変更を加えずとも、既存のロードポートに強制閉止機構を付加することで、大径化されたウェーハが適用されたウェーハ格納用容器と半導体製造装置との間でのウェーハの出し入れに適合したロードポートとすることができる。
本発明のロードポートによれば、ウェーハの大径化に伴い容器ドアによるウェーハ格納用容器の密閉が困難になるという問題を、既存のドア開閉機構などをそのまま利用しつつ、ロードポートのドア部を強制的に閉止する機構を付加するという手段によって解消することが可能なロードポートを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るロードポートの全体構成を概略的に示す模式図。 同実施形態におけるロードポートの強制閉止機構の周辺部を模式的に示す拡大図。 同強制閉止機構の動作説明図。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に概略的に示した本実施形態に係るロードポート1は、図示しない半導体製造装置に隣接して配置されるEFEM(Equipment Front End Module)100を、ウェーハ搬送ロボット(図示省略)等が設置されたウェーハ搬送室110と共に構成し、ウェーハ格納用容器2の内部と半導体製造装置との間でのウェーハ(図示省略)の出し入れを行うインターフェースとして機能するものである。ウェーハ格納用容器2には、FOUP(Front-Opening Unified Pod)、H−MAC(Horizontal-Multi
Application Carrier)、FOSB(Front Open Shipping Box)等の所定の規格に適合したものが用いられる。本実施形態のロードポート1は、何れかのウェーハ格納用容器2に対するウェーハの出し入れに対応させたものである。
まず、ウェーハ格納用容器2は、図1に示すように、ロードポート1と対面する側を開放させた容器本体21と、その開口部に対して着脱可能に嵌合されて容器本体21を密閉可能な容器ドア22とを主として備えている。容器本体21には、高さ方向に複数段に亘って仕切が設けられており、各段に1枚ずつウェーハが収容される。容器ドア22には、容器本体21の各段に対応して、板バネ等の弾性体からなるリテーナ(図示省略)が設けられており、このリテーナによって密閉時にウェーハを押圧することで、ウェーハを安定的に収容した状態でウェーハ格納用容器2自体が搬送されるように構成されている。
ロードポート1は、図1に示すように、ほぼ矩形板状をなし略鉛直姿勢で配置されたフレーム部11と、このフレーム部11の高さ方向中央部からやや上方寄りの位置に略水平姿勢で設けた容器載置台12と、フレーム部11のうち容器載置板12とほぼ同じ高さ位置に開口下縁を設定した開口部11sに対応して配置されたドア部13と、開口部11sを閉止する位置と開放する位置との間でドア部13を動作させるドア開閉機構14とを基本構成として備えたものである。本実施形態のロードポート1にはさらに、ドア部13を開口部11sに対して強制的に閉止するために、強制閉止機構15を設けている。
ロードポート1の上述した基本構成は公知のものと同様であるので、以下に簡単に説明する。フレーム部11は、EFEM100のウェーハ搬送室110の前壁(若しくは側壁)の一部を構成するものである。容器載置台12は、図示しない容器搬送装置によって搬送されてきたウェーハ格納用容器2を、容器ドア22がドア部13に密着させるように載置させるものである。ドア部13は、フレーム部11の開口部11sを閉止するように配置されているが、ウェーハをウェーハ格納用容器2の容器本体21から出し入れする際には、容器ドア22を密着させて保持し、ドア開閉機構14によって開口部11sから離間することで、容器本体21を開放させる。ドア開閉機構14は、ドア部13を下方から支持する側面視L字形の柱状をなす支持部材14aと、この支持部材14aを、容器ドア21を保持したドア部13と共に、ウェーハ格納用容器2と接離する方向(本実施形態では水平方向)に移動させる水平スライド装置14bと、上下方向に移動させる上下スライド装置14cとから主として構成される。
すなわち、本実施形態のロードポート1では、ウェーハをウェーハ格納用容器2と半導体製造装置との間で出し入れする際に、ドア部13によって容器ドア22を密着保持させ、前後スライド装置14bによって、容器ドア21を保持したドア部13と共に支持部材14aを容器本体21及びフレーム部11から離間する方向であるウェーハ搬送室110の内部空間側へ移動させ、さらに上下スライド装置14cによって開口部11sを通じて容器本体21の内部空間をウェーハ搬送室110と完全に連通させる位置まで下方へ退避させるように構成している。一方、半導体製造装置によるウェーハの処理が終わり、ウェーハを全て容器本体21に収容させた際には、下方に退避させてあったドア部13及び容器ドア22と支持部材14aを、上下スライド装置14cによって支持部材14aドア部13が開口部11sと同じ高さとなる位置まで支持部材14aを上昇させ、さらに前後スライド装置14bによって支持部材14aをフレーム部11側へ移動させることで、ドア部13により開口部11sを閉止し且つ容器ドア22により容器本体21を密閉する。
しかしながら、大径のウェーハを格納するウェーハ格納用容器2では、より安定したウェーハの保持のためにリテーナとしてより弾性力の大きいものが適用されるようになっており、また容器ドア22やドア部13にはウェーハに対応した大型のものが適用されるため、ドア開閉機構14によりドア部13を開口部11aに閉止し、容器ドア22でウェーハ格納用容器2を密閉しようとしても、リテーナの弾性力に抗しきれず、また容器ドア22を保持したドア部13が支持部材14aと共にウェーハ搬送室110内側へ傾斜しようとする。その結果、図3に模式的に示すように、ドア部13が開口部11aを閉止しきれず、容器ドア22が容器本体21を密閉できない状態となり得る。すなわち、ドア部13及び容器ドア22の閉止動作過程で、ドア部13と開口部11aとの間に隙間が生じ、ドア開閉機構14の駆動力では完全に閉止できない状態が生じ得る。このドア部13と開口部11aとの隙間は、ドア部13が支持部材14aに下方から支持された構成であるため、支持部材14aが下端側を支点に上端側が比較的大きく撓むこととなり、ドア部13の上端部側と開口部11aの開口上縁との間で顕著に大きくなる。
そこで本実施形態では、開口部11aを閉止しきれない状態のドア部13を、完全に閉止する位置まで強制的に移動させるための機構として、強制閉止機構15を設けることとしている。この強制閉止機構15は、フレーム部11のウェーハ搬送室110側の壁面において、開口部11aの開口上縁のやや上方に配置されるシリンダ15aと、このシリンダ15aから突没可能なロッド15bと、ロッド15bの先端部に回転可能に設けられたローラ15cを主要構成要素としている。シリンダ15aは、半開きとなったドア部13にローラ15cを適切に押し当てられるように、フレーム部11から傾斜をつけて配置できるようにした台座15dに取り付けられている。シリンダ15aには図示しないアクチュエータが接続されており、ドア開閉機構14によるドア部13の閉止動作時にドア部13が開口部11aの近傍まで近づくとアクチュエータが作動してロッド15bを伸出させ、その先端部のローラ15cをドア部13の上端部に乗り上げて開口部11a側へ押しつけることで、ドア部13によって開口部11aを完全に閉止することができるようにしている。その結果、ドア部13に保持されていた容器ドア22が容器本体21を閉止できるようになり、ウェーハ格納用容器2の密閉が実現する。ウェーハ格納用容器2が密閉された後は、再びアクチュエータを作動させてロッド15bをローラ13と共にシリンダ15a側へ引き込んでおけばよい。
以上のように、本実施形態のロードポート1では、既存のドア開閉機構14には変更を加えることなく、ドア部13をフレーム部11の開口部11a側へ押しつける強制閉止機構15を設けることで、ウェーハの大径化によって生じるウェーハ格納用容器2の密閉困難性という問題を解消できることとなる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち強制閉止機構は、前述の構成ものに限られず、閉止過程において開口部近傍まで移動してきたドア部を、開口部を完全に閉止することができる構成であれば、ドア部を開口部側へ押しつける構成のみならず、ドア部を開口部側へ引き込む構成など、適宜の構成を採用することができる。さらに、強制閉止機構は、支持部材が下端側を支点に撓むためにドア部の上端部と開口部の開口上縁との間の隙間が大きくなることから、ドア部の上端部を押圧又は牽引して開口部側へ移動させる構成が有利であ、強制閉止機構を複数設ける構成を採用することも可能である。また、このような強制閉止機構を設けたロードポートは、従来サイズのウェーハが適用されるウェーハ格納用容器2をより確実に密閉するために利用することも可能である。さらにまた、本発明における強制閉止機構は、POD或いは、BOXオープナーにも適用できる。その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…ロードポート
2…ウェーハ格納用容器
11…フレーム部
11a…開口部
12…容器載置台
13…ドア部
14…ドア開閉機構
15…強制閉止機構
21…容器本体
22…容器ドア

Claims (1)

  1. 開閉可能且つ密閉可能な容器ドアを備えたウェーハ格納用容器と半導体製造装置との間でのウェーハの出し入れのインターフェースであるロードポートであって、
    起立姿勢で配置されてロードポートの本体部を構成する板状のフレーム部と、
    当該フレーム部から略水平姿勢で突設される容器載置台と、
    前記フレーム部に形成された開口部に対して着脱可能に設けられ前記容器載置台に載置されたウェーハ格納容器の容器ドアを保持し得るドア部と、
    前記開口部よりも低い位置で支持された支持部材によって下方から支持する前記ドア部を、前記容器ドアと共に前記開口部から退避させて前記ウェーハ格納用容器及び前記開口部を開放する位置と、前記開口部を閉止することで前記容器ドアにより前記ウェーハ格納用容器を閉止させる位置との間で移動させるドア開閉機構と、
    前記ドア開閉機構による前記ドア部の閉止動作の過程において、前記容器ドアを保持した状態で前記開口部の近傍に位置付けられた前記ドア部が前記支持部材と共に前記ウェーハ格納用容器から離間する方向へ傾斜して当該ドア部と前記開口部との間に隙間が生じ、前記開口部を閉止できない状態にならないように、前記ドア部の上端部を前記開口部側へ移動させることで、前記ドア部を、前記開口部を完全に閉止する位置まで移動させる強制閉止機構とを具備し、
    当該強制閉止機構は、前記フレーム部に設けられ且つ前記ドア部の上端部に乗り上げて当該ドア部を前記開口部側へ押しつける接触部を有するものであることを特徴とするロードポート。
JP2010178235A 2010-08-07 2010-08-07 ロードポート Active JP5736686B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178235A JP5736686B2 (ja) 2010-08-07 2010-08-07 ロードポート
KR1020110074953A KR101811453B1 (ko) 2010-08-07 2011-07-28 로드 포트
TW100127220A TWI523140B (zh) 2010-08-07 2011-08-01 Loading port
CN201110225179.7A CN102376609B (zh) 2010-08-07 2011-08-05 装载口
US13/204,865 US8540473B2 (en) 2010-08-07 2011-08-08 Load port

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178235A JP5736686B2 (ja) 2010-08-07 2010-08-07 ロードポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038945A JP2012038945A (ja) 2012-02-23
JP5736686B2 true JP5736686B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=45556281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178235A Active JP5736686B2 (ja) 2010-08-07 2010-08-07 ロードポート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8540473B2 (ja)
JP (1) JP5736686B2 (ja)
KR (1) KR101811453B1 (ja)
CN (1) CN102376609B (ja)
TW (1) TWI523140B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101611487B1 (ko) 2011-07-06 2016-04-11 히라따기꼬오 가부시키가이샤 용기 개폐 장치
JP6045946B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP6260109B2 (ja) * 2013-05-16 2018-01-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロードポート装置
KR101608831B1 (ko) 2014-06-13 2016-04-05 우범제 배출가속기 및 이를 구비한 로드 포트
JP6679907B2 (ja) * 2015-12-11 2020-04-15 Tdk株式会社 ロードポート装置及びロードポート装置における容器内への清浄化ガス導入方法
CN105575862B (zh) * 2015-12-24 2018-06-12 北京中电科电子装备有限公司 一种foup装载门装置
JP6687840B2 (ja) * 2016-03-29 2020-04-28 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロードポート
CN110217741B (zh) * 2019-05-07 2020-12-25 芯导精密(北京)设备有限公司 一种开盒机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109863A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Shinko Electric Co Ltd 機械式インターフエース装置
US5449289A (en) 1992-06-15 1995-09-12 Semitool, Inc. Semiconductor processor opening and closure construction
US6106213A (en) 1998-02-27 2000-08-22 Pri Automation, Inc. Automated door assembly for use in semiconductor wafer manufacturing
JP2002184831A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hirata Corp Foupオープナ
FR2874744B1 (fr) * 2004-08-30 2006-11-24 Cit Alcatel Interface sous vide entre une boite de mini-environnement et un equipement
JP4012190B2 (ja) * 2004-10-26 2007-11-21 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム及び開閉方法
JP2007238242A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Shin Meiwa Ind Co Ltd チャンバの扉開閉機構及びそれを備える真空装置
JP2009070868A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Panasonic Corp 基板収納用容器
JP5796279B2 (ja) 2009-07-10 2015-10-21 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロードポート装置、並びにその蓋体着脱装置及びマッピング装置の各昇降機構の制御方法
US8870516B2 (en) * 2010-06-30 2014-10-28 Brooks Automation, Inc. Port door positioning apparatus and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120013898A (ko) 2012-02-15
CN102376609A (zh) 2012-03-14
JP2012038945A (ja) 2012-02-23
CN102376609B (zh) 2016-03-23
US20120034051A1 (en) 2012-02-09
KR101811453B1 (ko) 2017-12-21
TW201222703A (en) 2012-06-01
TWI523140B (zh) 2016-02-21
US8540473B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736686B2 (ja) ロードポート
US8171964B2 (en) Apparatus and method for opening/closing lid of closed container, gas replacement apparatus using same, and load port apparatus
US9508579B2 (en) Purge apparatus and load port
WO2013069716A1 (ja) ロードポート、efem
US20110215028A1 (en) Substrate storage pod and lid opening/closing system for the same
JP5729148B2 (ja) 基板搬送容器の開閉装置、蓋体の開閉装置及び半導体製造装置
JP2010118385A (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
KR20210059693A (ko) 로드 포트 장치, 로드 포트 장치의 구동 방법
KR101147283B1 (ko) 기판 반출입 장치 및 기판 반출입 방법
US20150063955A1 (en) Load port device and substrate processing apparatus
US8545158B2 (en) Loading unit and processing system
KR101517623B1 (ko) 로드 포트
US20090060691A1 (en) Substrate receiving apparatus and substrate receiving method
JP2011035419A (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
WO2016051944A1 (ja) 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置
US9401295B2 (en) Load port apparatus and clamping device to be used for the same
US11302553B1 (en) Transport carrier docking device
JP2003174072A (ja) 基板移載装置及び基板移載方法
JP7177333B2 (ja) ロードポート、および、efem
JP2018107206A (ja) 搬送容器接続装置、ロードポート装置、搬送容器保管ストッカー及び搬送容器接続方法
JP2010034146A (ja) 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム
JP2003133386A (ja) 基板搬入出装置
JP5187565B2 (ja) ポッド開閉装置
JP2011159833A (ja) クリーンゲートを備えたロードポート並びに搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250