JPH1030675A - 油圧式の制振サポートおよび該サポートを含む自動車のサブアセンブリー - Google Patents

油圧式の制振サポートおよび該サポートを含む自動車のサブアセンブリー

Info

Publication number
JPH1030675A
JPH1030675A JP9084765A JP8476597A JPH1030675A JP H1030675 A JPH1030675 A JP H1030675A JP 9084765 A JP9084765 A JP 9084765A JP 8476597 A JP8476597 A JP 8476597A JP H1030675 A JPH1030675 A JP H1030675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support plate
rigid
members
elastomer body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9084765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968143B2 (ja
Inventor
Denis Reh
レイ ダニー
Patrick Philippeau
フィリッポゥ パトリック
Andre Girard
ジラール アンドレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JPH1030675A publication Critical patent/JPH1030675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968143B2 publication Critical patent/JP3968143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/18Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper characterised by the location or the shape of the equilibration chamber, e.g. the equilibration chamber, surrounding the plastics spring or being annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単で少数の部品で出来上り、製作が
容易、かつ安価な油圧式制振サポートおよびこれを含む
自動車のサブアセンブリを提供する。 【解決手段】 油圧式の制振サポートが、中心軸線Xを
包囲し、環状の第1のサポート部材(3)と第2のサポ
ート部材(4)の相互間を結合している環状のエラスト
マーボディ(5)を含む。このエラストマーボディは、
二つの同心的な環状の空洞を有し、それらの空洞は、サ
ポートプレートによって閉じられ、作動チャンバー(1
9)と補償チャンバー(20)を構成し、補償チャンバ
ーは、エラストマーボディの薄い側面の壁(21)によ
って外側での半径方向位置を決められ、二つのチャンバ
ーは、液体で充満され、制限された通路によって相互間
を接続されていて、その通路は、部分的に、二つのチャ
ンバーのうちの一方のものの中に位置したチャンネル形
断面の部品(25)によって画成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧式の制振サポ
ートと、このようなサポートを含む自動車のサブアセン
ブリーに関する。本発明は、このような油圧式の制振サ
ポートの分野の中でも、より特定的にいうならば、第1
と第2の剛性部材の相互間を繋げると共に中心軸線に平
行な振動をダンピングするために、それら剛性部材の間
に挿入されるための油圧式の制振サポートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種油圧式の制振サポートは、
中心軸線を包囲していると共に第2の剛性部材に固定さ
れた剛性のロッドを収容するように設計された、自分自
身を軸方向に貫通する中央縦穴を開けられた環状のエラ
ストマーボディを含み、そのエラストマーボディは、各
々が中心軸線の周りでの環状の形をなしている第1と第
2の剛性のサポート部材の間を軸方向に延び、第1のサ
ポート部材は、半径方向外側に向けて、第1の剛性部材
に固定されるに適している固定用部分へと延び、第2の
サポート部材は、実質的に中心軸線に対して垂直であっ
てエラストマーボディに属する支え面と連続して接触し
ているサポートプレートであり、そのサポートプレート
は、エラストマーボディの中央縦穴と合致するように位
置してサポートプレートが剛性のロッドに固定されるこ
とを可能にするように設計された中央の穴を開けられて
おり、エラストマーボディは、支え面で開口している二
つの空洞を備え、それら空洞は、第1に、第1と第2の
サポート部材間の振動的運動の関数として変形し得るよ
うな作動チャンバーを、第2に、エラストマーボディが
提供する薄い側方壁によって自分自身の半径方向外側の
壁が構成されるようにエラストマーボディの側方表面の
近くに形成された補償チャンバーを含み、したがって、
作動チャンバーと補償チャンバーは、エラストマーボデ
ィとサポートプレートによって完全に画成されており、
なお、これら二つのチャンバーは、制限された通路を経
て相互に連通していて、それら二つのチャンバーは、制
限された通路と共に液体で充満されているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような油圧式の制
振サポートの一つの例が、文献JP-A-59 037 348におい
て記載されている。しかし、この文献において開示され
た油圧式の制振サポートは、比較的に複雑かつ高価であ
り、なお、サポートが最適のダンピングを提供する振動
周波数は制限された通路の長さに依存するということが
理解されつつも、所望の長さのその通路を実現すること
が必ずしも可能でない。
【0004】本発明での特定の目的は、このような欠点
を軽減することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
は、問題の種類の油圧式の制振サポートを提供するが、
その油圧式の制振サポートでは、作動チャンバーと補償
チャンバーが、どちらも同心的で環状の空洞であるが、
それぞれ内側の空洞と外側の空洞であって、作動チャン
バーから補償チャンバーへと半径方向に延びる第1の流
路を形成するために、エラストマーボディの支え面に面
するようにサポートプレートに刻み目が形成され、それ
ら二つのチャンバーのうちの一つは、中心軸線の周りの
円弧上を巡ってその長さ方向に第1と第2の端の間を延
びた実質的にチャンネル形断面の部品を含み、そのチャ
ンネル形断面の部品は、二つの無垢の側面フランジの相
互間を結合した無垢の下側ウエブを有し、それら側面フ
ランジは、二つの連続した延長部によって半径方向内側
と半径方向外側に延長されていて、それら延長部は、サ
ポートプレートと平行してあってエラストマーボディの
支え面とサポートプレートの間においてシール性をもっ
て接触するようにクランプされ、チャンネル形断面の部
品の第1の端は閉じられており、その故にチャンネル形
断面の部品は、第2のサポートプレートと組み合って働
くことによって第2の流路を形成し、その第2の流路
は、第1にはそれの第2の端を経てそれが位置している
ところのチャンバーと、第2には、それの第1と第2の
端の間において第1の流路と連通しており、したがっ
て、第1と第2の流路は、一緒になって、制限された通
路を形成している、本質的な特徴を有する。
【0006】これらの配置によって、油圧式の制振サポ
ートが、簡単で少数の部品で出来上がっているので、こ
のサポートは、製作が容易であると共に安価である。
【0007】また、制限された通路の長さが、チャンネ
ル形断面の部品の長さを選定するか、または、単に第1
の流路に対してのチャンネル形断面の部品の角度位置を
選定することによって、容易に、要求の関数として選定
され得る。
【0008】また、望ましい実施形態においては、下記
の諸配置のうちの一つまたはより多くのものが用いられ
る。
【0009】(1)チャンネル形断面の部品が補償チャ
ンバーの中に収容されていること。
【0010】(2)エラストマーボディが、種々の環状
の金属製部材に被せて成形されていて、それら金属製部
材の各々は一般に中心軸線の周りで点対称であり、エラ
ストマーボディ自体は、中心軸線の周りで実質的に点対
称であること。
【0011】(3)エラストマーボディが、補償チャン
バーと第1のサポート部材の間において、狭められた部
分の外側直径が、補償チャンバーの内側直径より大きく
ないこと。
【0012】(4)エラストマーボディが、第1に、エ
ラストマーボディの中央縦穴の中へと突出している内側
の強度部材、第2に、エラストマーボディから半径方向
外側に突出している外側の強度部材、の少なくとも二つ
の環状の金属製の強度部材に被さるように成形されてお
り、それら二つの強度部材は、それぞれ、サポートプレ
ートの中央の穴とサポートプレートの外側周縁において
サポートプレートに圧着されていること。
【0013】(5)第1の流路が、サポートプレートに
おいて形成された鍛造異形部によって構成されているこ
と。
【0014】本発明は、自動車のためのサブアセンブリ
ーをも提供しており、そのサブアセンブリーは、前述に
おいて限定された油圧式の制振サポートによって相互間
を結合された第1と第2の剛性部材を含み、第1の剛性
部材は、第1のサポート部材の固定用部分に固定されて
いて、その第1の剛性部材は、第2の剛性部材に固定さ
れた剛性のロッドが通過する通路を形成しており、その
剛性のロッドは、エラストマーボディの中央縦穴の中を
貫通してサポートプレートに固定されている。
【0015】本発明のその他の特性や利点は、本発明の
一つの実施形態の以降の詳細な説明で明らかになるが、
この実施形態は、制限的ではない例として添付の図面を
参照して示される。
【0016】以降の説明において、上へ、下へ、上側
の、下側の、というような言葉は、専ら説明例として、
そして本発明の油圧式の制振サポートが用いられる最も
一般的な位置を参照して示されているのであるが、これ
らの言葉は、決して制限的ではない。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の油圧式の制振サポートの
一実施形態例の軸方向断面図、図2は、図1の制振サポ
ートの補償チャンバーの中に配置されるチャンネル形断
面の部品の斜視図である。
【0019】図1に示された油圧式の制振サポートは、
軸線Xに沿って働いている振動運動をダンピングしつつ
自動車の二つの剛性部材の相互間を結合するために、そ
れら二つの剛性部材の間に挿入されている。
【0020】特定的には、軸線Xは垂直方向にあり、相
互間を結合されるべき二つの剛性部材は、例えば、自動
車のシャシーの一部分1と、そのシャシーの部分から制
振サポートによって懸架されるべきギヤボックス2によ
って構成されている。
【0021】この目的のために制振サポートは、本質的
には、自分自身を貫通する軸方向の中央縦穴6を有する
というエラストマーボディ5によって相互間を結合され
た二つの剛性の金属製サポートプレート(サポート部
材)3と4を含み、下側のサポートプレート3はシャシ
ー1に固定されており、一方、上側のサポートプレート
4は、中央縦穴6の中に収容されてギヤボックス2に固
定されている剛性のロッド7に固定されている。
【0022】より正確に言うならば、下側のサポートプ
レート3は、軸線Xを中心とする環状の形をなし、軸方
向下向きに折り曲げられて短い軸方向ダクト8を形成し
ている内側エッジを含み、その軸方向ダクト8はエラス
トマーボディの中に埋め込まれ、それに接着されてい
る。
【0023】この軸方向ダクト8は、ギヤボックス2の
横方向変位とそれの上向きの変位の両者を制限するよう
な寄掛かり相手を構成する。
【0024】この軸方向ダクト8から出発して下側サポ
ートプレート3は、半径方向外側に向けて、エラストマ
ーボディを通り越して突出していて剛性のロッド7と軸
方向ダクト8の両者を通すためにシャシー1を貫通する
ように形成された通路10の周りにおいてシャシー1に
載っている周囲ゾーン9(または、適当であるならば、
複数の外側タブ)へと延びている。
【0025】プレート3の周囲ゾーン9は、シャシー1
に、特に言えば、ねじ11で固定されているが、他のど
んな固定手段(ナットとボルトのアセンブリー、溶接、
など)によっても固定される。
【0026】上側のサポートプレート4もまた、軸線X
を中心とする環状の形をなしており、その軸線Xに対し
て垂直な面内で、内側エッジ12と外側エッジ13の間
で半径方向に延びている。
【0027】プレート4の内側エッジ12は、軸線Xを
中心とする中央の穴12aを限界しているが、この中央
の穴12aの内側直径は、がエラストマーボディを貫通
している中央縦穴6のプレート4の近くにおける内側直
径よりも小さい。
【0028】なお、内側エッジ12は、上向きに広がる
ように面取りされているのが望ましい。
【0029】上側のサポートプレート4の内側と外側の
エッジ12と13は、それぞれ内側と外側の環状の金属
製強度部材14と15を有し、それら金属製強度部材
は、サポートプレート4に圧着されていて、部分的にエ
ラストマーボディに埋め込まれてそれに接着されてい
る。このような様式で、エラストマーボディの上側面1
6は、上側サポートプレート4の下側面に、シール性を
もって押し付けられている。
【0030】内側の強度部材14は、上側のサポートプ
レートから軸方向上方に突出することが避けられるよう
に、そのサポートプレートの面取りされた内側のエッジ
12だけに圧着されていて、それにより、上側のサポー
トプレート上への剛性のロッド7の固定に強度部材14
が干渉することがない、というのが望ましい。
【0031】図示の実施形態において、剛性のロッドの
中に係合していて自分自身の頭がワッシャ18上に載る
ねじ17によって固定がなされ、そのワッシャはプレー
ト4の上側面に押し当たり、ロッド7は強度部材14の
下側面に押し当たる。
【0032】最後に、単一の成形品であるエラストマー
ボディ5は、二つの同心の環状の空洞を備え、それら空
洞は、第1には作動チャンバーを構成している内側の空
洞19であり、第2には、補償チャンバーを構成してい
て、その補償チャンバー20の半径方向外側の壁が薄く
て容易に変形し得るエラストマー壁21で成るようにエ
ラストマーボディの側方表面の近くに形成されている、
外側の空洞20である。
【0033】それら二つのチャンバー19と20は、制
限された通路によって相互間を接続されていて、その制
限された通路は、一方のチャンバーから他方のチャンバ
ーへと半径方向に延びていて上側のサポートプレート4
において局部的に形成された鍛造異形部23によって構
成されている第1の流路22と、補償チャンバー20の
中において軸線Xを中心とする円弧上を巡って延びてい
る第2の流路24で成っている。
【0034】この第2の流路24は、上側のサポートプ
レート4と、補償チャンバー20の中に設けられた金属
製の形断面の部品25によって画成されている。
【0035】より詳しくは図2に示されているように、
形断面の部品25は、実質的にチャンネル形断面のもの
であって、それは、円弧上をその長さ方向に、無垢の壁
で閉じられた第1の端26と、開放されていて補償チャ
ンバー20の中に開口している第2の端27の間を延び
ている。
【0036】形断面の部品25は、上側サポートプレー
ト4と平行な面内に位置した無垢の下側ウェブ28と、
それぞれに内側フランジと外側フランジを構成している
二つの無垢の側面フランジ29と30を有し、それら側
面フランジの各々は、ウェブ28からプレート4の下側
面へと延びている。
【0037】二つのフランジ29と30は、それぞれに
内側と外側に、連続した折れ曲り延長部31と32によ
って延長されていて、それら延長部は、プレート4と平
行な共通の面内にあって、エラストマーボディの上側面
16とプレート4の下側面の間においてシール性をもっ
て接触するように締め付けられている。
【0038】さらに、それら二つの延長部31と32
は、形断面の部品の第1の端26にある端延長部33に
よって相互間を結合されていて、その端延長部33は、
同様にプレート4の下側面に押し当たっている、のが望
ましい。
【0039】第1の流路22は、チャンネル形断面の部
品25の第1の端26の付近において第2の流路24と
連通しており、二つのチャンバー19,20と二つの流
路22,24の全容積が液体で充満されている。
【0040】したがって、シャシー1とギヤボックス2
の間において相対的な軸方向振動があった時、その振動
に起因して作動チャンバー19の容積が変化し、それに
より、液体が、前記の作動チャンバー19と補償チャン
バー20の間において第1と第2の流路22と24で構
成された制限された通路を経て移動させられることとな
る。
【0041】このことが前記の振動をダンピングするの
であるが、そのダンピングは、通路の断面と、第1と第
2の流路22と24で構成された制限された通路の長
さ、に依存している「共振」の周波数の近くにおいて特
に有効になる。
【0042】補償チャンバー20と下側のサポートプレ
ート3の間において、エラストマーボディの狭められた
部分34の外側直径D1が、補償チャンバー20の内側
直径D2よりも小さいことが望ましい、ということが認
められよう。
【0043】したがって、下側と上側のサポートプレー
ト3と4に伝えられた軸方向振動が、補償チャンバー2
0の働きを妨害することはない。
【0044】エラストマーボディ5が、それが被さって
成形される部品3,14,及び15と同様に軸線Xの周
りで点対称であり、それにより、成形が非常に容易化さ
れ、成形コストが低く押さえられることが確実になる、
ということも認められよう。
【0045】なお、チャンネル形断面の部品25が、補
償チャンバー20の中に位置される代わりに、作動チャ
ンバー19の中に収容されることが適当な場合もあり得
ると考えられる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したとおり本発明は、油圧式の
制振サポートが、中心軸線Xを包囲し、環状の第1のサ
ポート部材と第2のサポート部材の相互間を結合してい
る環状のエラストマーボディが、二つの同心的な環状の
空洞を有し、それらの空洞は、サポートプレートによっ
て閉じられ、作動チャンバーと補償チャンバーを構成
し、補償チャンバーは、エラストマーボディの薄い側面
の壁によって外側での半径方向位置を決められ、二つの
チャンバーは、液体で充満され、制限された通路によっ
て相互間を接続されていて、その通路は、部分的に、二
つのチャンバーのうちの一方のものの中に位置したチャ
ンネル形断面の部品によって画成される等の構造とする
ことにより、構造が簡単で少数の部品で出来上り、製作
が容易、かつ安価な油圧式制振サポートおよびこれを含
む自動車のサブアセンブリを提供することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の油圧式の制振サポートの一実施形態例
の軸方向断面図である。
【図2】図1の制振サポートの補償チャンバーの中に配
置されるチャンネル形断面の部品の斜視図である。
【符号の説明】
1 シャシーの部分(第1の剛性部材) 2 ギヤボックス(第2の剛性部材) 3 下側のサポートプレート(第1のサポート部材) 4 上側のサポートプレート(第2のサポート部材) 5 エラストマーボディ 6 中央縦穴 7 剛性のロッド 8 軸方向のダクト 9 周囲ゾーン 10 通路(1にある) 11 ねじ 12 内側のエッジ(4の) 12a 穴 13 外側のエッジ(4の) 14 内側の強度部材(4の) 15 外側の強度部材(4の) 16 上側面(支え面)(5の) 17 ねじ 18 ワッシャ 19 作動チャンバー(内側の空洞) 20 補償チャンバー(外側の空洞) 21 エラストマーボディの壁 22 第1の流路 23 鍛造異形部(4の) 24 第2の流路 25 チャンネル形断面の部品 26 第1の端(25の) 27 第2の端(25の) 28 下側ウェブ(25の) 29 内側の側面フランジ(25の) 30 外側の側面フランジ(25の) 31 内側の延長部(25の) 32 外側の延長部(25の) 33 端の延長部(25の) 34 狭められた部分(5の)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレイ ジラール フランス国 18500 メフン スュル イ ェヴル リュ ヴィクトール ユーゴゥ 28

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2の剛性部材(1,2)の相互
    間を繋げると共に中心軸線(X)に平行な振動をダンピ
    ングするために、それら剛性部材の間に挿入されるため
    の油圧式の制振サポートであって、 前記制振サポートは、中心軸線(X)を包囲していると
    共に第2の剛性部材(2)に固定された剛性のロッド
    (7)を収容するように設計された、自分自身を軸方向
    に貫通する中央縦穴(6)を開けられている環状のエラ
    ストマーボディ(5)を含み、 該エラストマーボディ(5)は、各々が中心軸線(X)
    の周りでの環状の形をなしている第1と第2の剛性のサ
    ポート部材(3,4)の間を軸方向に延び、 前記第1のサポート部材(3)は、半径方向外側に向け
    て、第1の剛性部材(1)に固定されるに適している固
    定用部分(9)へと延び、前記第2のサポート部材
    (4)は、実質的に中心軸線(X)に対して垂直であっ
    てエラストマーボディに属する支え面(16)と連続し
    て接触しているサポートプレート(4)であり、 該サポートプレート(4)は、エラストマーボディ
    (5)の中央縦穴(6)と合致するように位置して前記
    サポートプレート(4)が前記剛性のロッド(7)に固
    定されることを可能にするように設計された中央の穴
    (12a)を開けられており、 エラストマーボディ(5)は、支え面(16)で開口し
    ている二つの空洞(19,20)を備えており、それら
    空洞は、第1に、第1と第2のサポート部材(3,4)
    間の振動的運動の関数として変形し得るような作動チャ
    ンバー(19)を、第2に、エラストマーボディ(5)
    が提供する薄い側方壁(21)によって自分自身の半径
    方向外側の壁が構成されるように前記エラストマーボデ
    ィ(5)の側方表面の近くに形成された補償チャンバー
    (20)を含み、 したがって、作動チャンバー(19)と補償チャンバー
    (20)は、エラストマーボディ(5)とサポートプレ
    ート(4)によって完全に画成されており、なお、前記
    二つのチャンバー(19,20)は、制限された通路
    (22,24)を経て相互に連通していて、それら二つ
    のチャンバーは、制限された通路と共に、液体で充満さ
    れている、油圧式の制振サポートにおいて、 作動チャンバーと補償チャンバー(19,20)が、ど
    ちらも同心の環状の空洞であり、それぞれ、内側の空洞
    と外側の空洞であって、作動チャンバー(19)から補
    償チャンバー(20)へと半径方向に延びる第1の流路
    (22)を形成するために、エラストマーボディ(5)
    の支え面(16)に面するようにサポートプレート
    (4)には刻み目が形成され、 それら二つのチャンバー(19,20)のうちの一つ
    は、中心軸線(X)の周りの円弧上を巡ってその長さ方
    向に第1と第2の端(26,27)の間を延びた実質的
    にチャンネル形断面の部品(25)を含み、 そのチャンネル形断面の部品(25)は、二つの無垢の
    側面フランジ(29,30)の相互間を結合した無垢の
    下側ウェブ(28)を有し、 それら側面フランジは、二つの連続した延長部(31,
    32)によって半径方向内側と半径方向外側に延長され
    ていて、それら延長部は、サポートプレート(4)と平
    行してあってエラストマーボディの支え面(16)と前
    記サポートプレートの間においてシール性をもって接触
    するようにクランプされ、 チャンネル形断面の部品(25)の第1の端(26)は
    閉じられており、その故にチャンネル形断面の部品(2
    5)は、第2のサポートプレート(4)と組み合って働
    くことによって第2の流路(24)を形成し、 該第2の流路(24)は、第1には、それの第2の端
    (27)を経てそれが位置しているチャンバー(19,
    20)と、第2には、それの第1と第2の端の間におい
    て第1の流路(22)と連通しており、したがって、第
    1と第2の流路(22,24)は、一緒になって、制限
    された通路を形成している、 ことを特徴とする油圧式の制振サポート。
  2. 【請求項2】 前記のチャンネル形断面の部品(25)
    が前記補償チャンバー(20)の中に収容されている、
    請求項1記載の油圧式の制振サポート。
  3. 【請求項3】 前記エラストマーボディ(5)が、種々
    の環状の金属製部材(3,14,15)に被せて成形さ
    れていて、それら金属製部材の各々は一般に中心軸線
    (X)の周りで点対称であり、エラストマーボディ
    (5)自体は、中心軸線(X)の周りで実質的に点対称
    である、請求項1または2記載の油圧式の制振サポー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記エラストマーボディ(5)が、前記
    補償チャンバー(20)と前記第1のサポート部材
    (3)の間において、狭められた部分(34)の外側直
    径(D1)が補償チャンバーの内側直径(D2)よりも
    大きくない、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    油圧式の制振サポート。
  5. 【請求項5】 前記エラストマーボディ(5)が、少な
    くとも二つの環状の金属製の強度部材、すなわち、第1
    にはエラストマーボディの中央縦穴(6)の中へと突出
    している内側の強度部材(14)、第2にはエラストマ
    ーボディから半径方向外側に突出している外側の強度部
    材(15)、に被さるように成形されており、それら二
    つの強度部材は、サポートプレート(4)に、それぞれ
    にサポートプレートの中央の穴(12a)とサポートプ
    レートの外側周縁(13)において圧着されている、請
    求項1から4までのいずれか1項記載の油圧式の制振サ
    ポート。
  6. 【請求項6】 前記第1の流路(22)が、前記サポー
    トプレート(4)において形成された鍛造異形部によっ
    て構成されている、請求項1から5までのいずれか1項
    記載の油圧式の制振サポート。
  7. 【請求項7】 自動車のためのサブアセンブリーであっ
    て、請求項1から6までのいずれか1項記載の油圧式の
    制振サポートによって相互間を結合された第1と第2の
    剛性部材(1,2)を含み、第1の剛性部材(1)が、
    第1のサポート部材(3)の固定用部分(9)に固定さ
    れ、前記第1の剛性部材(1)は、第2の剛性部材
    (2)に固定された剛性のロッド(7)が通過する通路
    (10)を形成しており、前記剛性のロッド(7)は、
    エラストマーボディ(5)の中央縦穴(6)の中を貫通
    してサポートプレート(4)に固定されている、自動車
    のためのサブアセンブリー。
JP08476597A 1996-04-04 1997-04-03 油圧式の制振サポートおよび該サポートを含む自動車のサブアセンブリー Expired - Lifetime JP3968143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9604251A FR2747165B1 (fr) 1996-04-04 1996-04-04 Support antivibratoire hydraulique et sous-ensemble de vehicule automobile comportant un tel support
FR96/04251 1996-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030675A true JPH1030675A (ja) 1998-02-03
JP3968143B2 JP3968143B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=9490916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08476597A Expired - Lifetime JP3968143B2 (ja) 1996-04-04 1997-04-03 油圧式の制振サポートおよび該サポートを含む自動車のサブアセンブリー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5855364A (ja)
EP (1) EP0800017B1 (ja)
JP (1) JP3968143B2 (ja)
AR (1) AR006495A1 (ja)
BR (1) BR9701619A (ja)
DE (1) DE69705341T2 (ja)
ES (1) ES2158462T3 (ja)
FR (1) FR2747165B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036486B2 (en) 2003-10-30 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Electronically controlled throttle apparatus
WO2007142215A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Bridgestone Corporation 防振装置
WO2018025891A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本電産トーソク株式会社 クラッチ制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0893835A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Bridgestone Corp ストラットマウント
FR2766890B1 (fr) * 1997-08-01 1999-10-08 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
FR2779198B1 (fr) * 1998-05-28 2000-08-04 Hutchinson Support antivibratoire
JP4275791B2 (ja) * 1999-02-10 2009-06-10 山下ゴム株式会社 液封マウント
US6378851B1 (en) 2000-10-25 2002-04-30 Lord Corporation Fluid and elastomer apparatus with discrete volume compensator and secondary compliance
US20080197551A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Paulstra Crc Hydraulic Antivibration Support, and Method of Manufacturing Same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0012638B1 (fr) * 1978-12-07 1982-03-24 Automobiles Peugeot Cale élastique, notamment pour la suspension d'un moteur de véhicule
JPS5937348A (ja) * 1982-08-23 1984-02-29 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴムマウント
JPS60201136A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Toyota Motor Corp 流体入り防振支持体
JPS61130639A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りマウント
JPS61165040A (ja) * 1985-01-12 1986-07-25 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振組立体
JPS61205503A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Tokai Rubber Ind Ltd 車両サスペンシヨンのアツパサポ−ト組立体
JPS629043A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
FR2587429B1 (fr) * 1985-09-13 1989-12-01 Peugeot Cale hydroelastique a au moins deux directions d'amortissement
DE3537865A1 (de) * 1985-10-24 1987-05-07 Lemfoerder Metallwaren Ag Zweikammer-stuetzlager mit hydraulischer daempfung
FR2594923B1 (fr) * 1986-02-25 1989-12-08 Peugeot Support hydroelastique, notamment pour moteur de vehicule
FR2609766B1 (fr) * 1987-01-20 1989-05-19 Peugeot Support elastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule
FR2613799B1 (fr) * 1987-04-13 1990-12-07 Peugeot Support hydroelastique, notamment pour la suspension d'un moteur de vehicule
FR2650044B1 (fr) * 1989-07-19 1991-10-31 Hutchinson Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques
JPH0516629A (ja) * 1991-07-01 1993-01-26 Toyota Motor Corp ブツシユ
JPH06129472A (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 Toyoda Gosei Co Ltd 液封入防振装置
FR2710957B1 (fr) * 1993-10-05 1995-12-08 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036486B2 (en) 2003-10-30 2006-05-02 Hitachi, Ltd. Electronically controlled throttle apparatus
WO2007142215A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Bridgestone Corporation 防振装置
US8061694B2 (en) 2006-06-05 2011-11-22 Bridgestone Corporation Vibration isolation device
WO2018025891A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本電産トーソク株式会社 クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5855364A (en) 1999-01-05
ES2158462T3 (es) 2001-09-01
FR2747165B1 (fr) 1998-06-12
EP0800017B1 (fr) 2001-06-27
EP0800017A1 (fr) 1997-10-08
DE69705341D1 (de) 2001-08-02
BR9701619A (pt) 1998-11-03
FR2747165A1 (fr) 1997-10-10
JP3968143B2 (ja) 2007-08-29
AR006495A1 (es) 1999-08-25
DE69705341T2 (de) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766021B1 (en) Elastic mount having mounting bracket functioning as stop mechanism and method of producing the same
JP3525567B2 (ja) 筒形防振支持体
EP0386735B1 (en) Upper support for shock absorber in a suspension system
US7918438B2 (en) Vibration isolator, and method of mounting the same
US4787610A (en) Vibration isolating devices
US6669182B2 (en) Fluid-filled vibration-damping device and method of producing the same
JPH1030675A (ja) 油圧式の制振サポートおよび該サポートを含む自動車のサブアセンブリー
JP2004505843A (ja) 流体減衰軸受
US6378850B1 (en) Fluid-filled vibration damping device having improved partition structure
JP3009402B2 (ja) 防振装置
US6557838B2 (en) Hydraulic engine mount having a one-piece inner support structure
US6863269B2 (en) Fluid filled vibration damping device
KR20100065871A (ko) 자동차용 유체봉입형 부시 및 이를 이용한 자동차용 스트러트 마운트
JPH07158687A (ja) 防振装置
JPH11294534A (ja) 防振装置
JP2628233B2 (ja) サスペンション用アッパサポートの製造方法
JPH0222517Y2 (ja)
JPH07269634A (ja) 防振部材の加締構造
JPH0515632Y2 (ja)
KR100192487B1 (ko) 자동차의 유체봉입식 엔진마운트
JP4377019B2 (ja) 防振装置
JPH0349316Y2 (ja)
MXPA97002448A (en) Hydraulic antivibration support and subconjunto of automotive vehicle that has this sopo
JPH04160244A (ja) 筒型マウントおよびその製造方法
JP2002274137A (ja) サスペンションサポート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term