JPH10306138A - 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH10306138A
JPH10306138A JP9349724A JP34972497A JPH10306138A JP H10306138 A JPH10306138 A JP H10306138A JP 9349724 A JP9349724 A JP 9349724A JP 34972497 A JP34972497 A JP 34972497A JP H10306138 A JPH10306138 A JP H10306138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy
resin composition
equivalent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349724A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushige Tsukada
勝重 塚田
Toshizumi Yoshino
利純 吉野
Toshihiko Ito
敏彦 伊藤
Hiroaki Hirakura
裕昭 平倉
Masaru Tanaka
勝 田中
Takao Hirayama
隆雄 平山
Kuniaki Sato
邦明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9349724A priority Critical patent/JPH10306138A/ja
Publication of JPH10306138A publication Critical patent/JPH10306138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光硬化性、耐熱性及び可撓性に優れた感光性
樹脂組成物、並びに解像度、耐熱性及び可撓性に優れた
ソルダマスクが形成されたプリント配線板の製造方法を
提供する。 【解決手段】 (A)(a)エポキシ樹脂と不飽和カル
ボン酸とを付加反応させて得られる二級水酸基を含有す
るエポキシ基含有感光性プレポリマー、(b)イソシア
ナートエチル(メタ)アクリレートと上記(a)のエポ
キシ基含有感光性プレポリマーの二級水酸基とを反応さ
せて得られるエポキシ基含有感光性プレポリマー又は
(c)(メタ)アクリレート基を有するモノアルコール
とジイソシアネート化合物との反応生成物と、上記
(a)のエポキシ基含有感光性プレポリマーの二級水酸
基とを反応させて得られるエポキシ基含有感光性プレポ
リマーと(B)一般式(1) で表されるポリヒドロキシエーテル及び光重合開始剤を
含有する感光性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性樹脂組成物
及びこれを用いたプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷配線板製造の分野において、めっき
あるいはエッチングのためのレジスト形成に感光性樹脂
組成物を用いることは良く知られている。また、最近で
は無電解めっきマスク、ソルダマスク、層間絶縁膜等の
永久マスクの分野にも感光性樹脂組成物が使用されてき
ている。
【0003】永久マスクには、耐熱性、耐溶剤性、耐薬
品性、電気的特性、機械的特性等の優れた特性が要求さ
れるため、使用できる感光性樹脂は限られている。
【0004】従来、永久マスク形成用感光性樹脂組成物
としては、光反応性が付与されたエポキシ樹脂を主成
分とする感光性樹脂組成物(特開昭52−37996号
公報、特開昭58−62636号公報等)、エポキシ
樹脂とアクリル酸又はメタクリル酸とを付加反応させて
得られる不飽和化合物の二級水酸基にイソシアナートエ
チルメタクリレートを反応させて得られる光重合性化合
物及び線状高分子化合物を主成分とする感光性樹脂組成
物(特開昭61−130946号公報等)などが知られ
ている。
【0005】しかしながら、前記の感光性樹脂組成物
は、エポキシ樹脂をベースとしており、硬化被膜の耐熱
性に優れているが、厚膜での光硬化性が不足しており、
膜厚50μmでは高精度のマスク形成が困難となる。一
方、前記の感光性樹脂組成物は、厚膜での光硬化性が
優れており、膜厚100μmでも高精度のマスク形成が
可能であるが、耐熱性が必ずしも充分とは言えず、また
可撓性に乏しいため、プリント配線板を所定の型に外型
加工する際にクラックが生じ易いという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光硬
化性、耐熱性及び可撓性に優れた感光性樹脂組成物を提
供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、解像度、耐熱性及び
可撓性に優れたソルダマスクが形成されたプリント配線
板の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(A)下記(a)、(b)及び(c)からなる群から選
ばれた少なくとも一種のエポキシ基含有感光性プレポリ
マー、(a)1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を
有するエポキシ樹脂と不飽和カルボン酸とを、酸当量/
エポキシ当量比が0.1〜0.98となる範囲で付加反
応させて得られる二級水酸基を含有するエポキシ基含有
感光性プレポリマー、(b)イソシアナートエチル(メ
タ)アクリレートと上記(a)のエポキシ基含有感光性
プレポリマーの二級水酸基とを、イソシアナート当量/
水酸基当量が1.0以下、好ましくは0.1〜1.0と
なる範囲で反応させて得られるエポキシ基含有感光性プ
レポリマー、(c)1分子中に少なくとも1個の(メ
タ)アクリレート基を有するモノアルコールとジイソシ
アネート化合物との反応生成物と、上記(a)のエポキ
シ基含有感光性プレポリマーの二級水酸基とを、イソシ
アナート当量/水酸基当量が1.0以下、好ましくは
0.1〜1.0となる範囲で反応させて得られるエポキ
シ基含有感光性プレポリマー、(B)一般式(1)
【0009】
【化2】 (但し、Y及びZはそれぞれ水素原子、低級アルキル基
又はフェニル基である。)であり、X1、X2、X3及び
4はそれぞれ水素原子、塩素原子又は臭素原子であ
り、nは5〜1000の正の整数を意味する。〕で表さ
れるポリヒドロキシエーテル及び(C)活性光により遊
離ラジカルを生成する光重合開始剤を含有してなる感光
性樹脂組成物を提供するものである。
【0010】また、本発明は前記感光性樹脂組成物の層
を導電性パターンの形成されたプリント配線板上に形成
し、次いで像的な活性光線の照射及び現像により硬化膜
を形成することを特徴とするプリント配線板の製造方法
を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の感光性樹脂組成物は、必
須成分である(A)成分として、前記(a)、(b)及
び(c)からなる群から選ばれた少なくとも一種のエポ
キシ基含有感光性プレポリマーを含有する。(a)成分
の製造に使用し得る1分子中に少なくとも2個のエポキ
シ基を有するエポキシ樹脂としては、例えばクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ハロゲン化フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂、ナフトール変性ノボラック型エポキシ樹脂、サ
リチルアルデヒドフェノール型エポキシ樹脂、ジシクロ
ペンタジエン−フェノール型エポキシ樹脂、ナフトール
−キシレングリコール型エポキシ樹脂、ビスフェノール
フルオレン型エポキシ樹脂、ビスフェノールΑ型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、水添ビスフ
ェノールΑ型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールΑ型
エポキシ樹脂、両末端カルボキシル基含有ポリブタジエ
ン/ビスフェノールΑ型エポキシ樹脂(1/2モル比)
反応物、グリシジル(メタ)アクリレート共重合体、テ
トラキス(グリシジルオキシフェニル)エタン、ビフェ
ニルグリシジルエーテル、ビスフェノールΑトリグリシ
ジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート等が挙
げられる。本発明において、(A)成分用エポキシ樹脂
として特に有用なエポキシ樹脂としては、オルソクレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂などのクレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、ハロゲン化フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、ナフトール変性ノボラック型エポキシ樹脂、サリチ
ルアルデヒドフェノール型エポキシ樹脂等1分子中に3
個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂が挙げられ
る。
【0012】上記のようなエポキシ樹脂と反応させる不
飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、
β−フリルアクリル酸、β−スチリルアクリル酸、α−
シアノケイ皮酸、ケイ皮酸などが用いられる。
【0013】本発明においては、上記のような1分子中
に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と
不飽和カルボン酸とを、酸当量/エポキシ当量比が0.
1〜0.98、好ましくは0.15〜0.8の範囲とな
るように付加反応させる。酸当量/エポキシ当量比が
0.1未満であると、イメージ露光後の現像処理により
光硬化被膜が膨潤しやすく、0.98を超えると、電気
的特性、密着性、はんだ耐熱性等の特性が低下する。こ
の付加反応は、常法により行うことができ、その反応は
下記の式に示すように進行する。
【0014】
【化3】 上記の付加反応は、例えば、前記エポキシ樹脂をメチル
エチルケトン、メチルセロソルブアセテート、エチルセ
ロソルブアセテート、シクロヘキサノン、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート等の不活性有機
溶剤に溶解し、触媒としてトリエチルアミン、トリ−n
−ブチルアミン、ジエチルシクロヘキシルアミン等の三
級アミン、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化
ベンジルトリエチルアンモニウム等の四級アンモニウム
塩を、また、重合禁止剤としてハイドロキノン、p−メ
トキシフェノール等を用い、70〜110℃で前記不飽
和カルボン酸と撹拌することにより行われ、エポキシ基
含有感光性プレポリマー(a)が得られる。
【0015】エポキシ基含有感光性プレポリマー(b)
は、上記のエポキシ基含有感光性プレポリマー(a)の
二級水酸基にイソシアナートエチル(メタ)アクリレー
ト(イソシアナートエチル(メタ)アクリレートとはイ
ソシアナートエチルメタクリレート及び/又はイソシア
ナートエチルアクリレートを意味する)を30〜120
℃で撹拌反応させて得ることができる。エポキシ基含有
感光性プレポリマー(b)は、エポキシ基含有プレポリ
マー(a)、エポキシ基含有プレポリマー(c)に比
べ、プレポリマー中の不飽和基濃度を高くでき、感度、
硬化膜特性の良好なレジストを得ることが容易であり、
本発明において特に有用である。
【0016】エポキシ基含有感光性プレポリマー(c)
は、上記のエポキシ基含有感光性プレポリマー(a)の
二級水酸基に分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリ
レート基((メタ)アクリレート基はメタクリレート基
又はアクリレート基を意味する)を有するモノアルコー
ルとジイソシアネート化合物との反応生成物を30〜1
20℃で撹拌反応させて得ることができる。1分子中に
少なくとも1個の(メタ)アクリレート基を有するモノ
アルコールとジイソシアネート化合物との反応生成物
は、1分子中に少なくとも1個の不飽和基と1個のイソ
シアナート基とを有するものであり、ジイソシアネート
化合物としては分子中の2つのイソシアナート基に反応
性の差があるものが好ましい。この反応では、不飽和イ
ソシアネート及びオリゴアクリレートが形成されるが、
副生成物であるオリゴアクリレートの存在による障害は
ない。また遊離のジイソシアネート化合物を除くには、
不飽和アルコールをジイソシアネート化合物の当量より
多く使用するか、反応終了後、減圧除去することによっ
て行うことができる。これを減圧除去する場合には、不
飽和基の重合及びゲル化を防止するために重合防止剤を
添加することが好ましい。通常、上記反応生成物の製造
には、ジイソシアネート化合物1モルに対して不飽和モ
ノアルコールを1モル以上、好ましくは1.1〜1.5
モル使用する。
【0017】前記ジイソシアネート化合物としては、例
えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,4−ト
リレンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシア
ネートとの混合物、イソホロンジイソシアネート、パラ
フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5
−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、水素化キシリレンジイソシアネートなどが用い
られる。
【0018】前記1分子中に少なくとも1個の(メタ)
アクリレート基を有するモノアルコールとしては、アク
リル酸−β−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−β−ヒ
ドロキシエチル、ジプロピレングリコールモノアクリレ
ート、ジプロピレングリコールモノメタクリレート、ト
リエチレングリコールモノアクリレート、トリエチレン
グリコールモノメタクリレート、ブタンジオールモノア
クリレート、ブタンジオールモノメタクリレートなどが
用いられる。この他にグリセリンジアクリレート、グリ
セリンジメタクリレート、トリメチロールプロパンジア
クリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレー
ト、テトリット類のトリアクリレート及びトリメタクリ
レート、例えば、エリトットトリアクリレート、エリト
ットトリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート;ペンチット類のテトラアクリレート及びテ
トラメタクリレート、例えば、キシリットテトラアクリ
レート、キシリットテトラメタクリレート;D−ソルビ
ットペンタアクリレート、D−ソルビットペンタメタク
リレートなどのペンタメタクリレート、N−メチロール
アクリルアマイド、N−メチロールメタクリルアマイド
などを用いることができる。
【0019】本発明において、(A)成分として特に有
用なエポキシ基含有感光性プレポリマーとしてはクレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂/アクリル酸/イソシア
ナートエチル(メタ)アクリレート(酸当量/エポキシ
当量比0.1〜0.98、イソシアナート当量/水酸基
当量比0.1〜1.0)系反応物、オルソクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂/メタクリル酸/イソシアナー
トエチル(メタ)アクリレート(酸当量/エポキシ当量
比0.1〜1.0、イソシアナート当量/水酸基当量比
0.1〜1.0)系反応物が挙げられる。
【0020】本発明の感光性樹脂組成物は、必須成分
(B)として一般式(1)
【0021】
【化4】 (但し、Y及びZはそれぞれ水素原子、低級アルキル基
又はフェニル基である。)であり、X1、X2、X3及び
4はそれぞれ水素原子、塩素原子又は臭素原子であ
り、nは5〜1000の正の整数を意味する。〕で表さ
れるポリヒドロキシエーテルを含有する。
【0022】本発明に用いられる前記一般式(1)で表
されるポリヒドロキシエーテルは公知の化合物であり、
一般にはフェノキシ樹脂又はエポキシ樹脂として知られ
ている。該ポリヒドロキシエーテルは、例えば、ビスフ
ェノール構造を有する一般式(2)
【0023】
【化5】 (式中、R1、X1、X2、X3及びX4は、一般式(1)
と同じ基又は原子を表す。)で表される化合物とエピク
ロルヒドリンとの縮合反応によって得られ、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロルヒ
ドリンとの縮合反応によって得られるビスフェノールΑ
型エポキシ樹脂、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタンとエピクロルヒドリンとの縮合反応によって
得られるビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールΑ骨格とビスフェノールF骨格を有する共縮合型エ
ポキシ樹脂等が好ましい。
【0024】前記ポリヒドロキシエーテルの重合度を示
すnは、熱的特性、機械的特性の点から、5〜1000
とされる。nは、10〜500であることが好ましく、
20〜100であることがより好ましい。nが5未満で
は、得られる永久マスクの可撓性が低下する。また、n
が1000を超えると、有機溶媒に対する溶解性が低下
し、現像時に、樹脂がスカムとして基材上に残る現像残
りを生じる。
【0025】本発明の感光性樹脂組成物は、必須成分で
ある(C)成分として、活性光により遊離ラジカルを生
成する光重合開始剤を含有する。
【0026】光重合開始剤としては、例えば、2−エチ
ルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、オ
クタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキ
ノン、2,3−ジフェニルアントラキノン等の置換又は
非置換の多核キノン類、ジアセチルベンジル等のケトア
ルドニル化合物、ベンゾイン、ピバロン等のα−ケタル
ドニルアルコール類及びエーテル類、α−炭化水素置換
芳香族アシロイン類、例えば、α−フェニル−ベンゾイ
ン、α,α−ジエトキシアセトフェノン等、ベンゾフェ
ノン、4,4′−ビスジアルキルアミノベンゾフェノン
等の芳香族ケトン類、2−メチルチオキサントン、2,
4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキ
サントン、2−クロルチオキサントン、2−イソプロピ
ルチオキサントン、2−エチルチオキサントン等のチオ
キサントン類、2−メチル−1〔4−(メチルチオ)フ
ェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2−
ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノ
フェニル)−1−ブタン−1−オンなどが用いられ、こ
れらは単独で又は2種類以上を組み合わせて用いること
ができる。
【0027】また、例えば、2,4,5−トリアリルイ
ミダゾール二量体と2−メルカプトベンゾキナゾール、
ロイコクリスタルバイオレット、トリス(4−ジエチル
アミノ−2−メチルフェニル)メタン等とを組合せた系
を用いることができる。
【0028】また、それ自体で光重合開始性はないが、
前記物質と組み合わせて用いることにより全体として光
重合開始性能のより良好な系となるような添加剤、例え
ば、ベンゾフェノンに対するトリエタノールアミン等の
三級アミン、チオキサントン類に対するジメチルアミノ
安息香酸イソアミル、N−メチルジエタノールアミン、
ビスエチルアミノベンゾフェノン等を用いることもでき
る。
【0029】本発明の感光性樹脂組成物は、前記エポキ
シ基含有感光性プレポリマー(Α)100重量部に対
し、ポリヒドロキシエーテル(B)を1〜400重量部
用いるのが好ましく、より好ましくは10〜100重量
部、特に好ましくは15〜40重量部用いる。また、光
重合開始剤の使用量は前記感光性プレポリマー(A)1
00重量部に対して0.1〜50重量部用いるのが好ま
しく、より好ましくは0.1〜20重量部、特に好まし
くは1〜15重量部である。
【0030】本発明の感光性樹脂組成物には、副次的成
分として微粒状充填剤を配合することができる。微粒状
充填剤としては、例えばタルク、シリカ、酸化チタン、
クレイ、炭酸カルシウム、含水珪酸、水酸化アルミニウ
ム、アルミナ、硫酸バリウム、三酸化アンチモン、炭酸
マグネシウム、マイカ粉、珪酸アルミニウム、珪酸マグ
ネシウム等の無機充填剤の他、有機充填剤として、例え
ばポリエチレンビーズ、架橋ポリスチレンビーズ、硬化
エポキシ樹脂ビーズ等が用いられる。微粒状充填剤の粒
径は、解像度、硬化被膜の密着性等の低下防止の点か
ら、好ましくは0.01〜10μm、より好ましくは
0.01〜1.5μmである。また微粒状充填剤は、感
光性樹脂組成物中に均一に分散されていることが好まし
い。また充填剤と前記エポキシ基含有感光性プレポリマ
ーとの間の接着力を増すために、充填剤の表面を、水酸
基、アミノ基、エポキシ基、ビニル基等の官能基を有す
るシランカップリング剤で処理することもできる。該シ
ランカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、β−アミノエチル−γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピル
トリメトキシシラン等が挙げられる。
【0031】また本発明の感光性樹脂組成物には、他の
光重合性化合物を含有させてもよい。該光重合性化合物
としては、例えばトリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネート/2−ヒドロキシエチルアクリレート(1/2モ
ル比)反応物、イソシアナートエチルメタクリレート/
水(2/1モル比)反応物、2,2′−ビス〔4−
((メタ)アクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル〕プ
ロパン(n:2〜15)、2,2′−ビス〔4−((メ
タ)アクリロキシ・ポリプロポキシ)フェニル〕プロパ
ン(n:2〜12)、イソシアヌル酸EO(n=3)・
ε−カプロラクトン変性トリ(メタ)アクリレート、イ
ソシアヌル酸EO(n=3)変性トリ(メタ)アクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなど
が挙げられる。
【0032】これらの光重合性化合物の使用量は、耐熱
性の点からエポキシ基含有感光性プレポリマー(A)と
該光重合性不飽和化合物の総量に対して20重量%以下
とすることが好ましい。
【0033】さらに、本発明の感光性樹脂組成物には、
熱重合防止剤、染料、顔料、塗工性向上剤、消泡剤、難
燃剤、密着性向上剤、2,4−ジアミノ−6−(2′−
ウンデシルイミダゾリル)エチル−s−トリアジンなど
のエポキシ樹脂の潜在性硬化剤等を含有させることがで
きる。
【0034】本発明の感光性樹脂組成物は、ディップコ
ート法、ロールコート法、フローコート法、スクリーン
印刷法、スプレー法、静電スプレー法等の常法により、
加工保護すべき基板又はプリント配線板上に直接塗工
し、厚さ10〜150μmの感光層を容易に形成するこ
とができる。塗工する際には、必要に応じて組成物を溶
剤に溶解させて行うこともできる。該溶剤としては、例
えば、メタノール、メチルエチルケトン、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、シクロ
ヘキサノン、メチルセロソルブ、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテルアセテート等を挙げることができる。
【0035】こうして形成された感光層の露光及び現像
は常法により行われる。すなわち、光源として超高圧水
銀灯、高圧水銀灯等を用い、感光性樹脂組成物の層上に
直接、又はポリエチレンテレフタレートフィルム等の透
明フィルムを介し、ネガマスクを通して像的に露光す
る。露光後透明フィルムが残っている場合には、これを
剥離した後現像する。
【0036】現像処理に用いられる現像液には、露光部
にダメージを与えず、未露光部を選択的に溶出するもの
であれば、その種類については特に制限はなく、例えば
特開平7−234524号公報に記載されるような水と
溶剤とを含むエマルジョン現像液を使用することができ
る。本発明において、特に有用なエマルジョン現像液と
しては、例えば、溶剤成分としてプロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエ
チルエーテルアセテート、乳酸ブチル、乳酸シクロヘキ
シル、安息香酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチ
ルアセテート等の有機溶剤を10〜40重量%含有する
エマルジョン現像液を挙げることができる。
【0037】上記の方法で得られた像的な保護被膜は、
通常のエッチング、めっき等のための耐食膜としての特
性を持っているが、現像後に活性光の露光及び/又は8
0〜200℃での加熱処理を行うことによって密着性、
耐熱性、耐溶剤等の特性を向上でき、ソルダマスクとし
ての特性を満足する永久的な保護膜及びこの保護膜が形
成された基板、あるいはプリント配線板が得られる。こ
れらの活性光の露光及び加熱処理の順序はどちらが先で
もよい。
【0038】本発明の感光性樹脂組成物は、印刷法、炭
酸ガスレーザ、YΑGレーザ、エキシマレーザ等を用い
たレーザ穴明け法等で像的保護被膜を形成することも可
能である。
【0039】本発明の感光性樹脂組成物を用いて得られ
る保護被膜は、耐溶剤性に優れており、トリクレン、メ
チルエチルケトン、イソプロピルアルコール、トルエン
等の有機溶剤に充分に耐え、また、酸性水溶液又はアル
カリ水溶液にも耐える。さらに、耐熱性及び機械的特性
にも優れているので、ソルダマスク等の永久的な保護膜
として好適である。さらに、本発明の感光性樹脂組成物
を用いて形成される被膜は、優れた化学的、物理的特性
を有し、そのため多層印刷配線板の層間絶縁層として用
いることも可能であり、層間配線接続用のビア−ホール
の形成には写真法、印刷法、レーザ穴明け法等も適用で
きる。また本発明の感光性樹脂組成物は、感光性接着
剤、塗料、プラスチックレリーフ、印刷版材料、金属精
密加工材料などにも好適である。
【0040】
【実施例】次に、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、以
下の実施例中、「部」は特に断らない限り、「重量部」
とする。
【0041】実施例1 (1)エポキシ基含有感光性プレポリマー(a)の合成
【0042】
【表1】 温度計、撹拌装置、冷却管及び滴下器の付いた加熱及び
冷却可能な3リットルの反応器に、表1のΑを加え、攪
拌しながら80℃に昇温し、均一に溶解させた。反応温
度を80℃に保ちながら、これに約1時間かけて表1の
Bを滴下した。B滴下後、約20時間攪拌を続け、反応
系の酸価を1以下にした。
【0043】こうして不揮発分64重量%のオルソクレ
ゾールノボラック型エポキシアクリレート(酸当量/エ
ポキシ当量比=0.4)系エポキシ基含有感光性プレポ
リマー(a)の溶液を得た。
【0044】(2)感光性樹脂組成物の調製 上記(1)で得られた感光性プレポリマー(a)の溶液
156部(不揮発分100部)、フェノキシ・アソシエ
ーツ社製フェノキシ樹脂(商品名PKHH、数平均分子
量16,000)35部、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル100部、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート75部、2,2′−ビス〔4−
(メタクリロキシポリエトキシ)フェニル〕プロパン
(新中村化学(株)製BPE−10)10部、2−メチ
ル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホ
リノ−プロパン−1−オン 10部、4,4′−ビスジ
エチルアミノベンゾフェノン0.3部、2,4−ジアミ
ノ−6−(2′−ウンデシルイミダゾリル)エチル−s
−トリアジン(四国化成工業(株)製、商品名キュアゾ
ールC11Z−Α)1部を混合して感光性樹脂組成物の溶
液(I)を調製した。
【0045】(3)硬化被膜の形成及びプリント配線板
の製造 上記で得られた感光性樹脂組成物(I)の溶液を、銅厚
35μmのガラス布基材エポキシ樹脂銅張積層板(規格
記号FR−4)に、サブトラクティブ法で回路パターン
が形成された基板上に、バーコーターで塗布し、80℃
で20分間乾燥し、厚さ35μm(回路上20μm)の
感光層を形成した。次いでネガマスクを通してオーク製
作所製、HMW−201B型露光機を用い、1000m
J/cm 2で露光した。露光後80℃で5分間加熱し、
常温で30分放置した。
【0046】3−メチル−3−メトキシブチルアセテー
ト25重量%、水75重量%からなる現像液を日立化成
テクノプラント(株)製スプレー現像装置に仕込み、2
5℃で120秒間スプレー現像した。
【0047】その後150℃で60分間加熱処理し、ネ
ガマスクに相応する寸法精度の優れたソルダマスク、及
び該ソルダマスクの形成されたプリント配線板を得た。
このプリント配線板を所定の型に打抜き機で、該ソルダ
マスクの上から打抜いても、切断部にクラックは全く認
められなかった。また、この該プリント配線板をロジン
系フラックス(タムラ化研社製、商品名Α−226)を
用いて260℃で10秒間はんだ付け処理し、さらにイ
ソプロパノールで25℃で10分間洗浄化処理した後、
MIL−STD−202E 107D条件B(−65℃
30分間、常温5分以内、125℃ 30分間)10
0サイクルの冷熱衝撃試験でクラックの発生及び被膜の
剥がれは認められず、長期間の信頼性が非常に優れてい
ることがわかった。
【0048】実施例2 (1)エポキシ基含有感光性プレポリマー(b)の合成
【0049】
【表2】 温度計、攪拌装置、冷却管及び滴下器の付いた加熱及び
冷却可能な5リットルの反応器に、表2のΑを加え、攪
拌しながら60℃に昇温し、均一に溶解させた。反応温
度を60℃に保ちながら、これに約1時間かけて表2の
Bを滴下した。B滴下後、2時間かけて80℃に昇温
し、80℃で約20時間攪拌を続け、反応系の酸価を1
以下にした。
【0050】次いで、温度を60℃に低下させ、反応温
度を60℃に保ちながら約3時間かけて均一に表2のC
を滴下した。C滴下後、約5時間かけて徐々に反応温度
を80℃まで昇温した後、温度を60℃に低下させ、表
1のDを加え、約1時間攪拌を続けた。こうして不揮発
分57%のオルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂
/アクリル酸/イソシアナートエチルメタクリレート
(酸当量/エポキシ当量比=0.22、イソシアナート
当量/水酸基当量比=1)系エポキシ基含有感光性プレ
ポリマー(b)の溶液を得た。
【0051】(2)感光性樹脂組成物の調製及びプリン
ト配線板の製造 上記(1)で得られたエポキシ基含有感光性プレポリマ
ー(b)の溶液175部(不揮発分100部)、東都化
成(株)製ビスフェノールA/ビスフェノールF共縮合
型フェノキシ樹脂(商品名ZX−1356、数平均分子
量10,000、不揮発分40重量%、メチルエチルケ
トン溶液)88部、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル100部、プロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート75部、2,2′−ビス〔4−(メタク
リロキシポリエトキシ)フェニル〕プロパン(新中村化
学(株)製BPE−10)10部、2−メチル−1−
〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−プ
ロパン−1−オン 10部 4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン0.3部
及びビクトリアピュアブルー0.01部を混合して感光
性樹脂組成物の溶液(II)を調製した。
【0052】得られた感光性樹脂組成物の溶液を用いた
以外は、実施例1の(3)と同様にして耐熱性に優れた
硬化被膜を得た。
【0053】実施例3 (1)エポキシ基含有感光性プレポリマー(c)の合成
【0054】
【表3】 Α〜Dを用い、その他は実施例2(1)と同様にして、
不揮発分61重量%のオルソクレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂/アクリル酸/2,4−トリレンジイソシア
ネート−アクリル酸−β−ヒドロキシエチル(1/1.
1モル比)反応物(酸当量/エポキシ当量=0.22、
イソシアナート当量/水酸基当量=1)系エポキシ基含
有感光性プレポリマー(c)の溶液を得た。
【0055】(2)感光性樹脂組成物及びプリント配線
板の製造 上記(1)で得られたエポキシ基含有感光性プレポリマ
ー(c)の溶液164部(不揮発分100部)、フェノ
キシ樹脂(フェノキシ・アソシエーツ社製、商品名PK
HH、数平均分子量16,000)35部、シリカ粉
(平均粒径1.2μm)25部、硫酸バリウム(平均粒
径1.0μm)10部、三酸化アンチモン(平均粒径
0.15μm)3部、プロピレングリコールモノエチル
エーテル100部、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ
−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタン−1−
オン10部、ジエチルチオキサントン0.6部、及びC
11−ZΑ1部を混合して感光性樹脂組成物の溶液(II
I)を調製した。
【0056】感光性樹脂組成物の溶液(I)に代えて得
られた感光性樹脂組成物の溶液(III)を用いる以外
は、実施例1の(3)と同様にして耐熱性、打抜き加工
性、信頼性に優れた硬化被膜及びこの硬化被膜の形成さ
れたプリント配線板を得た。
【0057】また前記感光性樹脂組成物の溶液(II
I)を用いて、厚さ0.85mm、UL94V−0のガ
ラスエポキシ難燃基材(日立化成工業社製、商品名MC
L−E−67)の両面に、厚さ50μmの硬化被膜を形
成させた場合には、UL94V−0の難燃性が保持され
た。
【0058】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、安全性に
優れた水と有機溶剤を含むエマルジョン現像液で現像す
ることができ、かつ厚膜でも解像度に優れ、これを用い
て形成したソルダマスクは耐熱性、可撓性(柔軟性)及
び耐めっき性に優れており、高信頼性のプリント配線板
を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 18/81 C08G 18/81 (72)発明者 平倉 裕昭 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山五番壱 日立 化成工業株式会社鹿島工場内 (72)発明者 田中 勝 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山五番壱 日立 化成工業株式会社鹿島工場内 (72)発明者 平山 隆雄 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山五番壱 日立 化成工業株式会社鹿島工場内 (72)発明者 佐藤 邦明 茨城県鹿島郡波崎町大字砂山五番壱 日立 化成工業株式会社鹿島工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記(a)、(b)及び(c)か
    らなる群から選ばれた少なくとも一種のエポキシ基含有
    感光性プレポリマー、(a)1分子中に少なくとも2個
    のエポキシ基を有するエポキシ樹脂と不飽和カルボン酸
    とを、酸当量/エポキシ当量比が0.1〜0.98とな
    る範囲で付加反応させて得られる二級水酸基を含有する
    エポキシ基含有感光性プレポリマー、(b)イソシアナ
    ートエチル(メタ)アクリレートと上記(a)のエポキ
    シ基含有感光性プレポリマーの二級水酸基とを、イソシ
    アナート当量/水酸基当量が1.0以下となる範囲で反
    応させて得られるエポキシ基含有感光性プレポリマー、
    (c)1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリレー
    ト基を有するモノアルコールとジイソシアネート化合物
    との反応生成物と、上記(a)のエポキシ基含有感光性
    プレポリマーの二級水酸基とを、イソシアナート当量/
    水酸基当量が1.0以下となる範囲で反応させて得られ
    るエポキシ基含有感光性プレポリマー、(B)一般式
    (1) 【化1】 (但し、Y及びZはそれぞれ水素原子、低級アルキル基
    又はフェニル基である。)であり、X1、X2、X3及び
    4はそれぞれ水素原子、塩素原子又は臭素原子であ
    り、nは5〜1000の正の整数を意味する。〕で表さ
    れるポリヒドロキシエーテル及び(C)活性光により遊
    離ラジカルを生成する光重合開始剤を含有してなる感光
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分のエポキシ基含有感光性プレ
    ポリマー100重量部に対して(B)成分のポリヒドロ
    キシエーテルを1〜400重量部、(C)成分の光重合
    開始剤を0.1〜50重量部含有する請求項1記載の感
    光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 導電性パターンの形成されたプリント配
    線板上に請求項1記載の感光性樹脂組成物の層を形成
    し、次いで像的な活性光線の照射及び現像により硬化膜
    を形成することを特徴とするプリント配線板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 水と溶剤とを含むエマルジョン現像液を
    用いて現像する請求項3記載のプリント配線板の製造方
    法。
JP9349724A 1997-03-03 1997-12-18 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法 Pending JPH10306138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349724A JPH10306138A (ja) 1997-03-03 1997-12-18 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-47882 1997-03-03
JP4788297 1997-03-03
JP9349724A JPH10306138A (ja) 1997-03-03 1997-12-18 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306138A true JPH10306138A (ja) 1998-11-17

Family

ID=26388094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349724A Pending JPH10306138A (ja) 1997-03-03 1997-12-18 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005087831A1 (ja) * 2004-03-10 2007-08-09 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
JP2012134567A (ja) * 2005-12-28 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 配線板および該配線板に用いられるソルダーレジスト用絶縁樹脂組成物
CN112409565A (zh) * 2020-11-11 2021-02-26 华南理工大学 生物基净味水性uv固化聚氨酯丙烯酸酯水分散体及其制备方法与应用
CN114437359A (zh) * 2022-03-09 2022-05-06 广州亦盛环保科技有限公司 一种透明光刻胶用感光性树脂组合物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005087831A1 (ja) * 2004-03-10 2007-08-09 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
JP5125100B2 (ja) * 2004-03-10 2013-01-23 日立化成工業株式会社 重合性不飽和結合を有するアクリル系重合体の製造方法
JP2012134567A (ja) * 2005-12-28 2012-07-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 配線板および該配線板に用いられるソルダーレジスト用絶縁樹脂組成物
CN112409565A (zh) * 2020-11-11 2021-02-26 华南理工大学 生物基净味水性uv固化聚氨酯丙烯酸酯水分散体及其制备方法与应用
CN114437359A (zh) * 2022-03-09 2022-05-06 广州亦盛环保科技有限公司 一种透明光刻胶用感光性树脂组合物
CN114437359B (zh) * 2022-03-09 2023-04-18 广州亦盛环保科技有限公司 一种透明光刻胶用感光性树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323563B1 (en) Photosensitive thermosetting resin composition and method of forming solder resist pattern by use thereof
JPS61264341A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10306138A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法
JPH11242331A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH02308163A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS61130946A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3214297B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63261253A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH09325493A (ja) 可撓性に優れたアルカリ現像性樹脂組成物及びこれを用いた画像形成用材料
JPH02111950A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性エレメント
JPH02123359A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性エレメント
JPS61264340A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH1195426A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたプリント配線板の製造方法
JPS63280244A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3132331B2 (ja) 感光性樹脂と感光性樹脂組成物
JPH04120540A (ja) 感光性樹脂組成物,感光性エレメント及びプリント配線板の製造法
JPH0425846A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPH05341527A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPS61132947A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01174522A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11186718A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板及びその製造方法並びに感光性樹脂組成物
JP2005266494A (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性フィルム、レジストパターンの形成方法、プリント配線板及びその製造方法
JPH02116850A (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPS63133147A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH02160242A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220