JPH10306056A - 新規な(メタ)アクリレートおよびその製造法 - Google Patents

新規な(メタ)アクリレートおよびその製造法

Info

Publication number
JPH10306056A
JPH10306056A JP11832897A JP11832897A JPH10306056A JP H10306056 A JPH10306056 A JP H10306056A JP 11832897 A JP11832897 A JP 11832897A JP 11832897 A JP11832897 A JP 11832897A JP H10306056 A JPH10306056 A JP H10306056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
methyl
nmr
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11832897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941894B2 (ja
Inventor
Akiko Saihata
明子 才畑
Masato Kaneda
昌人 金田
Hiroshi Uchida
博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP11832897A priority Critical patent/JP3941894B2/ja
Publication of JPH10306056A publication Critical patent/JPH10306056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941894B2 publication Critical patent/JP3941894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂と
して使用した場合に、適度な機械的強度を有し、高い耐
熱性、耐候性、硬化性、透明性を示す(メタ)アクリレ
ートおよびそのような(メタ)アクリレートを容易に製
造する方法を提供すること。 【解決手段】 CH2 =C(R5 )COR6 [R5 は水
素原子またはメチル基、R6 は水酸基、アルコキシ基、
塩素原子またはCH2 =C(R5 )COO−基を表す]
で表される(メタ)アクリル酸(誘導体)と特定の脂環
式骨格を有するジオール類を原料として反応させて得ら
れる下記の一般式(1)で表される新規な(メタ)アク
リレートにより上記課題を達成できる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な(メタ)アク
リレートおよびその製造法に関するものであり、さらに
詳しくは、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂として
使用したり、架橋剤により硬化させたり、他のエチレン
性不飽和化合物との共重合体用コモノマーとして使用す
るなどの用途に有用であり、耐熱性、耐候性、硬化性な
どに優れた新規な多官能(メタ)アクリレートおよびそ
の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】(メタ)アクリレートは反応性が高く、
熱、紫外線、放射線、電子線、ラジカル重合剤の存在下
で容易に単独重合したりまたは他のエチレン性不飽和化
合物と共重合する。特に(メタ)アクリル基を2つ以上
有する多官能(メタ)アクリレートは、紫外線硬化性樹
脂、電子線硬化性樹脂としての用途や、架橋剤、他のエ
チレン性不飽和化合物との共重合体用コモノマーとして
の用途に有用である。
【0003】ジオールと(メタ)アクリル酸またはその
誘導体を反応させて、(メタ)アクリレートのジエステ
ルを得ることはよく行われている。しかし、この場合ベ
ースとなるジオールがキシレンジメタノールのようなベ
ンゼン環を含んだ場合には、それらを用いた硬化性樹脂
は耐候性が悪いという欠点がある。また、ジオールがエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコールのような脂肪族の場合には、それらから得
られる硬化性樹脂は非常に脆くなる欠点があり、また、
ジオールがポリエチレングリコールやポリプロピレング
リコールのような両末端水酸基ポリエーテルの場合には
耐熱性が低いという欠点がある。
【0004】また、ジオールとして3−シクロヘキセン
−1,1−ジメタノールを用い、このジオールとアクリ
ル酸を硫酸を触媒として反応させて、対応するジアクリ
ル酸エステルを得た例が報告されている[A.E.Bo
tog等、Zh.Org.Khim.,18(1),9
0(1982)]が、透明性などに劣る欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂として使用し
たり、架橋剤により硬化させたり、他のエチレン性不飽
和化合物との共重合体用コモノマーとして使用するなど
の用途に有用であり、透明性、耐熱性、耐候性、硬化性
などに優れ、特に紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂
として使用した場合に、適度な機械的強度を有し、高い
耐熱性、耐候性、硬化性、透明性を示す新規な(メタ)
アクリレートを提供することである。本発明の第2の目
的は、そのような新規な(メタ)アクリレートを容易に
製造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、下記の一般式(1)で表されることを特徴とする新
規な(メタ)アクリレートである。
【0007】
【化4】
【0008】[一般式(1)中、Aは単結合または2重
結合を表し、R1 は炭素数が1から4までのアルキル基
またはフエニル基であり、R2 及びR3 は同一若しくは
相異なる水素またはメチル基を表し、R4 は水素原子ま
たはメチル基を表す。]
【0009】本発明の請求項2の発明は、請求項1記載
の新規な(メタ)アクリレートにおいて、R1 がメチル
基であり、R4 が水素原子であることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3の発明は、下記の一般式
(2)で表される(メタ)アクリル酸あるいはその誘導
体と下記の一般式(3)で表される脂環式ジオールを反
応させることを特徴とする請求項1記載の新規な(メ
タ)アクリレートの製造法である。
【0011】
【化5】
【0012】[一般式(2)中、R5 は水素原子または
メチル基を表し、R6 は水酸基、アルコキシ基、塩素原
子またはCH2 =C(R5 )COO−基を表す。]
【0013】
【化6】
【0014】[一般式(3)式中、Aは単結合または2
重結合を表し、R1 は炭素数が1から4までのアルキル
基またはフエニル基であり、R4 は同一または相異なる
水素原子またはメチル基を表す。]
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を以下にさらに詳しく説明
する。前記一般式(1)で表される(メタ)アクリレー
トは、例えば、脂環式ジオールあるいはその誘導体と、
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸クロライド、
(メタ)アクリル酸無水物、(メタ)アクリル酸の低級
アルコールのエステルのような(メタ)アクリル基を含
んだカルボン酸誘導体とを反応させて得られる(メタ)
アクリレートであり、具体的には下記の一般式(4)〜
一般式(7)で表される脂環式ジ(メタ)アクリレート
である。
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】
【化10】
【0020】上記の一般式(4)〜(7)中のR2 、R
3 、R4 は一般式(1)中のR2 、R3 、R4 と同一の
ものであり、それぞれ同一でも異なっていてもよく、水
素原子またはメチル基である。
【0021】本発明で用いる一般式(2)で表される
(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸誘導体と
しては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル
酸、メタクリロイルクロライド、アクリロイルクロライ
ド、メタクリル酸無水物、アクリル酸無水物、メタクリ
ル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチルなどが挙げ
られる。
【0022】本発明で用いる一般式(3)で表されるジ
オールとしては、具体的には、例えば、2−メチル−
1,1−シクロヘキサンジメタノール、2,4−ジメチ
ル−1,1−シクロヘキサンジメタノール、2,6−ジ
メチル−1,1−シクロヘキサンジメタノール、6−メ
チル−3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール、
4,6−ジメチル−3−シクロヘキセン−1,1−ジメ
タノール、2−フエニル−1,1−シクロヘキサンジメ
タノール、6−フエニル−3−シクロヘキセン−1,1
−ジメタノール;2−エチル−1,1−シクロヘキサン
ジメタノール、;2−プロピル−1,1−シクロヘキサ
ンジメタノール、;2−ブチル−1,1−シクロヘキサ
ンジメタノール、;などが挙げられる。
【0023】脂環式ジオールと(メタ)アクリル酸また
は(メタ)アクリル酸誘導体を反応させる際の仕込量
は、前駆体の種類にもよるが、例えば、通常、(脂環式
ジオール中の水酸基/(メタ)アクリル酸または(メ
タ)アクリル酸誘導体)のモル比で0.8〜8の範囲で
あり、特に1.2〜2の範囲が好ましい。
【0024】反応の実施形態としては、脂環式ジオール
と酸自身を反応させる場合には、硫酸、p−トルエンス
ルホン酸、メタンスルホン酸などの酸触媒の存在下、ベ
ンゼン、トルエンなどの水と共沸し、かつ液体の状態で
二層分離する溶媒を用いて、生成する水を系外に除去し
ながら反応することが望ましい。反応圧力は減圧から加
圧条件下で行うことができるが、一般には常圧で行うこ
とが、反応装置が複雑にならないので好ましい。反応温
度としては60〜180℃、好ましくは80〜120℃
の範囲から選択することが望ましい。
【0025】脂環式ジオールと反応させる相手が、酸ハ
ロゲン化物、酸無水物の場合には、無溶媒または適当な
不活性溶媒中で反応させることができる。溶媒を用いず
に反応を行う場合は、反応熱が大きいために、適切な除
熱装置を用いるか、一方の基質を滴下するなど反応が暴
走しないようにする必要がある。
【0026】反応に用いることができる溶媒は、具体的
には、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、テトラクロロエタン、トリクロロエタンなどのハロ
ゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル化合物、ア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトン化合物、アセ
トニトリルなどのニトリル化合物などが挙げられる。
【0027】脂環式ジオールと反応させる相手が酸ハロ
ゲン化物を用いる場合には、ハロゲン化水素が発生する
ので、3級アミンなどを酸ハロゲン化物と等モル以上存
在させておくことが望ましい。また、脂環式ジオールと
反応させる相手が酸無水物の場合には、無触媒または触
媒の存在下にて行うことができ、好適な触媒としては酢
酸ナトリウム、有機アミンなどがある。反応温度は酸ハ
ロゲン化物の場合20〜60℃、好ましくは20〜45
℃の範囲であり、酸無水物の場合には、40〜120
℃、好ましくは60〜100℃である。
【0028】また、脂環式ジオールと反応させる相手が
(メタ)アクリル酸誘導体として、低級アルコールとの
エステルを用いる場合には、適当な塩基触媒の存在下、
エステル交換反応を行わせ、生成するアルコールを留去
していくことによって、合成することができる。反応は
減圧下、または加圧下でも実施できるが、常圧で実施し
たほうが、設備的に高価な装置にならないので好まし
い。反応温度としては、生成するアルコールの沸点より
高いことが望ましく、用いるエステルによって異なる
が、一般には70〜180℃、より好ましくは80〜1
50℃の範囲が好ましい。使用する触媒としては、炭酸
カリウム、カリウムメトキサイド、ジブチル錫オキサイ
ド、テトラエトキシチタンなどを用いることができる。
【0029】また、熱重合をさけるために、重合禁止剤
を併用することもできる。重合禁止剤としては4−メト
キシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル
フェノール、2−t−ブチルハイドロキノン、2−t−
ブチルハイドロキノンモノメチルエーテルなどのフェノ
ール系重合禁止剤や、フェノチアジン、ナフトエ酸銅、
ナフトエ酸コバルトなどを用いることができる。また、
空気中の酸素も有効な重合禁止剤として働く。重合禁止
剤は、(メタ)アクリル酸あるいはその誘導体に対して
0.01〜2重量%、好ましくは0.05〜1重量%の
量で用いる。
【0030】このようにして得られた反応混合物は、溶
媒を含む場合には常圧または減圧下に、溶媒を除去する
ことにより熱硬化性樹脂として使用することができる
し、用途によっては溶媒を含んだまま用いることができ
る。
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の主旨を逸脱しない限り、本発明は実施
例に限定されるものではない。実施例で得た化合物は、
1H−NMR、13C−NMR、IRおよびGC−MAS
Sにより下記の条件で測定した。 ( 1H−NMR、13C−NMR測定条件)日本電子株式
会社製 JNM−EX400型(400MHz )を用い
て、溶媒としてCDCl3 、標準物質としてテトラメチ
ルシランを用いて測定した。13C−NMRは、 1Hをデ
カップルした条件で測定した。
【0032】(IR測定)パーキンエルマー社製 PE
RKIN−ELMER1720を用いて、KBr板を用
いて液膜法で測定した。
【0033】(GC−MASS測定)島津製作所株式会
社製 QP−5000を用いて測定を行った。測定条件
を以下に示す。 イオン化法:CI 反応ガス:イソブタン MS:60−500 INJECTION温度:220℃ DETECTION温度:220℃ キャリアーガス:He
【0034】(実施例1)攪拌装置、冷却装置、温度
計、滴下ロートを取り付けた500mlの4つ口フラス
コに、2−メチル−1,1−シクロヘキサンジメタノー
ル20g、トリエチルアミン30.7gに溶媒としてメ
チレンジクロライド200mlを加え、25℃に温度を
保ちながら、メタクリロイルクロライド31.7gを3
0分かけて滴下した後、さらに2時間反応させた。反応
混合液を1Nの塩酸200mlで2回洗浄し、さらに炭
酸水素ナトリウム飽和水溶液200mlで1回洗浄後、
純水で3回洗浄した。その後、p−メトキシフェノール
0.2gを加えて、硫酸マグネシウムで抽出液を乾燥、
乾燥剤をロ過により除去した後、エバポレーションで溶
媒を留去し、カラムクロマトグラフィーにより生成物を
精製し、対応する下記の式(8)で表されるジメタアク
リル酸のジエステルを得ることができた。得られた化合
物の 1H−NMRを図1に、13C−NMRを図2に、I
Rを図3に示す。
【0035】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.96(3H,−CH(C3 )−)、1.3
−1.7(9H,C(cyclohexane)−
H)、1.83(6H,−CO−C(C3 )=CH
2 )、4.11−4.29(4H,−C2 O−)、
5.56,6.09(4H,−CO−C(CH3 )=C
2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):16.0
(−CH(3 )−)、19.3(−CO−(CH
3 )=2)、21.3,24.7,29.6,3
0.3,34.5,39.8(C(cyclohexa
ne))、64.1,68.0(−CH2 O−)、12
5.5,125.6,136.2,136.3(−CO
−C(CH3 )=CH2 )、167.1,167.2
(−OC(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1719(ν c=o)、1
321、1297、1162(ν C-O) GC/MS(m/z) 250[M+H]
【0036】
【化11】
【0037】(実施例2)実施例1のメタクリロイルク
ロライドをアクリロイルクロライド27.5gに代えた
ほかは、実施例1と同様に処理して、対応する下記の式
(9)で表されるジアクリル酸エステルを得ることがで
きた。
【0038】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0039】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.95(3H,−CH(C3 )−)、1.3
−1.7(9H,C(cyclohexane)−
H)、4.12−4.31(4H,−CH2 O−)、
5.846.05m,6.38dd(6H,−CO−C
=C2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):15.8
(−CH(3 )−)、21.2,24.5,29.
1,30.2,34.2,39.5(C(cycloh
exane))、64.0,67.7(−CH2
−)、128.3、128.4,130.6,130.
7(−CO−H=2 )、166.0(−OC
(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1729(ν c=o)、1
297、1269、1195(ν C-O) GC/MS(m/z) 267[M+H]
【0040】
【化12】
【0041】(実施例3)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを6−メチル−3−シ
クロヘキセン−1,1−ジメタノール19.7gに代え
たほかは、実施例1と同様に処理して、対応する下記の
式(10)で表されるジメタアクリル酸エステルを得る
ことができた。
【0042】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0043】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):1.00(3H,−CH(C3 )−)、1.5
−2.2(5H,C(cyclohexene)−
H)、1.93(6H、−CO−C(C3 )=CH
2 )、4.13−4.21(4H,−CH2 O−)、
5.56−5.63、6.09(6H,−C=C
−,−CO−C(CH3 )=C2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):15.5
(−CH(3 )−)、18.3(−CO−C(
3 )=CH2)、28.6,30.2,30.6,3
8,6(C(cyclohexene))、65.1,
66.5(−CH2 O−)、123.8,136.2
(−CO−(CH3 )=2 )、125.5,12
5,6(−H=H−)、167.2(−OC(O)
−) IR(cm-1,KBr液膜):1719(ν c=O)、1
321、1297、1160(ν C-O) GC/MS(m/z) 293[M+H]
【0044】
【化13】
【0045】(実施例4)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを6−メチル−3−シ
クロヘキセン−1,1−ジメタノール19.7gに、メ
タクリロイルクロライドをアクリロイルクロライド2
7.5gに代えたほかは、実施例1と同様に処理して、
対応する下記の式(11)で表されるジアクリル酸エス
テルを得ることが出来た。
【0046】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0047】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.98(3H,−CH(C3 )−)、1.7
9−2.23(5H,C(cyclohexene)−
H)、4.18(4H,−CH2 O−)、5.61(2
H,−C=C−)、5.83,6.07−6.1
5,6.36−6.41(6H,−CO−C=C
2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):15.5
(−CH(3 )−)、28.3,29.9,30.
5,38.4(C(cyclohexene))、6
4.9,66.2(−CH2 O−)、123.7,12
5.5(−C=C−)、128.3,128.4,13
0.7,130.8(−CO−H=2 )、16
5.9(−OC(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1728(ν c=O)、1
297、1272、1195(ν C-O) GC/MS(m/z) 265[M+H]
【0048】
【化14】
【0049】(実施例5)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを2,4−ジメチル−
1,1−シクロヘキサンジメタノール21.8gに、メ
タクリロイルクロライドをアクリロイルクロライド2
7.5gに代えたほかは、実施例1と同様に処理して、
対応する下記の式(12)で表されるジアクリル酸エス
テルを得ることができた。
【0050】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0051】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.90−0.94(6H,−CH(C3
−)、0.90−1.93(8H,C(cyclohe
xane)−H)、4.12−4.35(4H,−CH
2 O−)、5.83,6.07−6.16,6.36−
6.42(6H,−C=C2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):16.4,
22.3(−CH(3 )−)、29.9,31.
0,32.7,35.9,39.3,39.7(C(c
yclohexane))、63.0,69.0(−C
2 O−)、128.3,128.4,130.7,1
30.8(−CO−H=2 )、166.1(−O
C(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1728(ν c=O)、1
296,1269,1194(ν C-O) GC/MS(m/z) 282[M+H]
【0052】
【化15】
【0053】(実施例6)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを4,6−ジメチル−
3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール21.5g
に代えたほかは、実施例1と同様に処理して、対応する
下記の式(13)で表されるジメタアクリル酸エステル
を得ることができた。
【0054】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0055】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.98(3H,−CH(C3 )−)、1.6
5(3H,−CH(CH3 )−)、1.94(6H,−
CO−C(C3 )=CH2 )、1.93−2.04
(5H,C(cyclohexene)−H)、4.1
2−4.18(4H,−CH2 O−)、5.28(1
H,−C=C(CH3 )−)、5.55,6.09
(4H,−CO−C(CH3 )=C2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCLl3 ):15.6
(−CH(3 )−)、18.3(−CO−C(
3 )=CH2)、23.3(−C(3 )=CH
−)、28.9,30.7,35.6,38.3(C
(cyclohexene))、65.1,66.6
(−CH2 O−)、117.7,132.3(−(C
3 )=H−)、125.5,136.2(−CO−
(CH3 )=2 )、167.2(−OC(O)
−) IR(cm-1,KBr液膜):1721(ν C=O)、1
320,1296,1160(ν C-O) GC/MS(m/z) 293[M+H]
【0056】
【化16】
【0057】(実施例7)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを4,6−ジメチル−
3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール21.5g
に、メタクリロイルクロライドをアクリロイルクロライ
ド27.5gに代えたほかは、実施例1と同様に処理し
て、対応する下記の式(14)で表されるジアクリル酸
エステルを得ることができた。
【0058】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0059】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):0.97(3H,−CH(C3 )−)、1.6
5(3H,−CH(C3 )−)、1.68−2.09
(5H,C(cyclohexene)−H)、4.1
5(4H,−CH2 O−)、5.27(1H,−C
C(CH3 )−)、5.82,6.07−6.14,
6.35−6.40(6H,−CO−C=C 213 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):15.5
(−CH(3 )−)、23.3(−CH=C(CH
3 )−)、28.6,30.4,35.6,38.2
(C(cyclohexene))、65.0,66.
4(−CH2 O−)、117.6,132.3(−CO
−CH=CH2 )、128.4,130.7(−CO−
H=2 )、166.1(−OC(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1727(ν C=O)、1
320,1296,1160(ν C-O) GC/MS(m/z) 279[M+H]
【0060】
【化17】
【0061】(実施例8)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを2−フェニルシクロ
ヘキセン−1,1−ジメタノール27.8gに代えたほ
かは、実施例1と同様に処理して、対応する下記の式
(15)で表されるジアクリル酸エステルを得ることが
できた。
【0062】得られた化合物の 1H−NMR、13C−N
MR、IRを測定し、結果を次に示す。
【0063】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):1.4−2.04(8H,C(cyclohex
ene)−H)、1.83,1.90(6H,−CO−
C(C3 )=CH2 )、2.91(1H,−CH(P
h)−)、3.80,4.01,4.13,4.61
(4H,−CH2 O−)、5.48,5.53,5.9
3,6.01(4H,−CO−C(CH3 )=C
2 )、7.12−7.26(5H,arom−H)13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):18.2
(−CO−C(3 )=CH2 )、21.3,26.
5,28.1,30.7,40.9,48.0(C(c
yclohexene))、63.0,68.7(−C
2 O−)、125.5,125,6,136.0,1
36.2(−CO−(CH3 )H=2 )、12
6.6,128.2,128.7,141.7(C(a
rom))、167.0,167.2(−O(O)
−) IR(cm-1,KBr液膜):1720(ν C=O)、1
320、1296、1159(ν C-O) GC/MS(m/z) 369[M+H]
【0064】
【化18】
【0065】(実施例9)実施例1の2−メチル−1,
1−シクロヘキサンジメタノールを2−フェニルシクロ
ヘキサン−1,1−ジメタノール27.8gに、メタク
リロイルクロライドをアクリロイルクロライド27.5
gに代えたほかは、実施例1と同様に処理して、対応す
る下記の式(16)で表されるジアクリル酸エステルを
得ることができた。
【0066】得られた化合物の 1H−NMRを図25
に、13C−NMRを図26に、IRを図27に示す。
【0067】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):1.37−2.06(8H,−CH2 (cycl
ohexane)−)、2.92(1H,−CPh
−)、3.82,3.97,4.13,4.66(2
H,−CH2 O−)、5.73−5.81,5.96−
6.11,6.23−6.32(6H,−CO−C
2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):21.3,
26.4,28.0,30.3,40.7,47.8
(C(cyclohexane))、62.8,68,
5(−CH2 O−)、126.6,128.2,12
8.7,141.6(C(arom))、128.4,
130.7,130.8(−CO−H=2 )、1
65.8,165.9(−OC(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1726(ν C=O)、1
296、1270、1192(ν C-O) GC/MS(m/z) 329[M+H]
【0068】
【化19】
【0069】(実施例10)実施例1の2−メチル−
1,1−シクロヘキサンジメタノールを6−フェニル−
3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノール27.6g
に、メタクリロイルクロライドをアクリロイルクロライ
ド27.5gに代えたほかは、実施例1と同様に処理し
て、対応する下記の式(17)で表されるジアクリル酸
エステルを得ることができた。
【0070】得られた化合物の 1H−NMRを図4に、
13C−NMRを図5に、IRを図6に示す。
【0071】1H−NMR(δ,ppm,CDCl
3 ):2.00−2.14,2.36−2.51(4
H,−CH2 (cyclohexene)−)、3.1
4(1H,−CPh−)、3.84−4.24(4
H,−CH2 O−)、5.75−5.89(2H,−
H=H−)、5.81,6.05−6.12,6.3
3−6.38(6H,−CO−C=C2 13 C−NMR(δ,ppm,CDCl3 ):27.6,
28.9,39.0,41.7(C(cyclohex
ene))、65.2,66.2(−CH2 O−)、1
24.4,126.9(−H=H−)、126.
6,128.2,128.5,142.0(C(aro
m))、128.4,130.8(−CO−H=
2 )、165.8,165.9(−OC(O)−) IR(cm-1,KBr液膜):1727(ν c=O)、1
296、1271、1192(ν C-O) GC/MS(m/z) 327[M+H]
【0072】
【化20】
【0073】
【発明の効果】本発明の(メタ)アクリレートは、紫外
線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂として使用したり、架
橋剤により硬化させたり、他のエチレン性不飽和化合物
との共重合体用コモノマーとして使用するなどの用途に
有用であり、透明性、耐熱性、耐候性、硬化性などに優
れ、特に紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂として使
用した場合に、適度な機械的強度を有し、高い耐熱性、
耐候性、硬化性、透明性を示し、産業上の利用価値は大
きい。本発明の製造法により、そのような(メタ)アク
リレートを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の(メタ)アクリレートの 1H−NM
R分析結果を示すグラフである。
【図2】 本発明の(メタ)アクリレートの13C−NM
R分析結果を示すグラフである。
【図3】 本発明の(メタ)アクリレートのIR分析結
果を示すグラフである。
【図4】 本発明の他の(メタ)アクリレートの 1H−
NMR分析結果を示すグラフである。
【図5】 本発明の他の(メタ)アクリレートの13C−
NMR分析結果を示すグラフである。
【図6】 本発明の他の(メタ)アクリレートのIR分
析結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 32/02 C08F 32/02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1)で表されることを特
    徴とする新規な(メタ)アクリレート。 【化1】 [一般式(1)中、Aは単結合または2重結合を表し、
    1 は炭素数が1から4までのアルキル基またはフエニ
    ル基であり、R2 及びR3 は同一若しくは相異なる水素
    またはメチル基を表し、R4 は水素原子またはメチル基
    を表す。]
  2. 【請求項2】 R1 がメチル基であり、R4 が水素原子
    であることを特徴とする請求項1記載の新規な(メタ)
    アクリレート。
  3. 【請求項3】 下記の一般式(2)で表される(メタ)
    アクリル酸あるいはその誘導体と下記の一般式(3)で
    表される脂環式ジオールを反応させることを特徴とする
    請求項1記載の新規な(メタ)アクリレートの製造法。 【化2】 [一般式(2)中、R5 は水素原子またはメチル基を表
    し、R6 は水酸基、アルコキシ基、塩素原子またはCH
    2 =C(R5 )COO−基を表す。] 【化3】 [一般式(3)式中、Aは単結合または2重結合を表
    し、R1 は炭素数が1から4までのアルキル基またはフ
    エニル基であり、R4 は同一または相異なる水素原子ま
    たはメチル基を表す。]
JP11832897A 1997-05-08 1997-05-08 新規な(メタ)アクリレート Expired - Fee Related JP3941894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11832897A JP3941894B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 新規な(メタ)アクリレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11832897A JP3941894B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 新規な(メタ)アクリレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306056A true JPH10306056A (ja) 1998-11-17
JP3941894B2 JP3941894B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=14733956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11832897A Expired - Fee Related JP3941894B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 新規な(メタ)アクリレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941894B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005736A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Showa Denko K. K. Procedes de preparation de cyclohexanedimethanols et de leurs produits intermediaires
JP2003064027A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Daicel Chem Ind Ltd 環式骨格を有するメタクリル酸エステルの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001005736A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Showa Denko K. K. Procedes de preparation de cyclohexanedimethanols et de leurs produits intermediaires
US6410809B1 (en) 1999-07-14 2002-06-25 Showa Denko K.K. Cyclohexanedimethanol compound and process of producing productive intermediates therefor
JP4535420B2 (ja) * 1999-07-14 2010-09-01 昭和電工株式会社 シクロヘキサンジメタノール化合物とその製造中間体の製造方法
JP2003064027A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Daicel Chem Ind Ltd 環式骨格を有するメタクリル酸エステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941894B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006315960A (ja) トリシクロデカンジオールジ(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2546124B2 (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
JP2004059435A (ja) ジオキソラン化合物の製造法
JP4590703B2 (ja) 含フッ素ポリエーテルカルボン酸エステル
JP3941894B2 (ja) 新規な(メタ)アクリレート
JP4963545B2 (ja) (メタ)アクリロイロオキシテトラヒドロフラン類およびその製造方法
JP2003012588A (ja) 含フッ素化合物、その製造方法、含フッ素重合体および撥水撥油剤組成物
JP4644889B2 (ja) 含フッ素多官能(メタ)アクリル酸エステル及び低屈折材料
JPH10306057A (ja) 新規な(メタ)アクリレートおよびその製造法
JP3044694B2 (ja) メタクリル酸グリシジルの精製方法
JP2001131138A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法
JP2007112758A (ja) (メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
JP3543886B2 (ja) フッ素含有(メタ)アクリレート、その製造方法及びその硬化物
JP2000095731A (ja) (メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法
JPH10330316A (ja) (メタ)アクリレート及びその製造法
EP0909752B1 (en) Di(meth)acrylates
JPH1135640A (ja) ウレタンメタアクリレート含有組成物
JPH10259202A (ja) サイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステルの製法及びサイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステル
JP2514455B2 (ja) 分子内に二重結合と三重結合を含有するカ―ボネ―ト化合物
JP4868104B2 (ja) シクロブタンテトラカルボン酸の(メタ)アクリレート化合物及びその製造法
JP2611356B2 (ja) 重合性組成物の製造方法
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
JP2006193454A (ja) ジオキソラン環またはジオキサン環を有するアルコール化合物及び(メタ)アクリレート
JP2000302749A (ja) (メタ)アクリル酸ポリオキシエチレン化ビスフェノ−ルsエステル、その製造法及び感光性樹脂組成物
JPH07238058A (ja) (メタ)アクリル酸テトラヒドロベンジルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees