JPH10304829A - 低カロリーデザート食品プレミックス - Google Patents

低カロリーデザート食品プレミックス

Info

Publication number
JPH10304829A
JPH10304829A JP9117972A JP11797297A JPH10304829A JP H10304829 A JPH10304829 A JP H10304829A JP 9117972 A JP9117972 A JP 9117972A JP 11797297 A JP11797297 A JP 11797297A JP H10304829 A JPH10304829 A JP H10304829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythritol
low
calorie
premix
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9117972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475713B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kondo
務 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11797297A priority Critical patent/JP3475713B2/ja
Publication of JPH10304829A publication Critical patent/JPH10304829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475713B2 publication Critical patent/JP3475713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低カロリー、低う蝕性で、かつ、後味に長く
甘味が残存しないデザート食品を製造可能な、温水への
分散溶解性が改良された低カロリーデザート食品プレミ
ックスを提供する。 【解決手段】 粒径が149μm篩下のエリスリトール
結晶を10〜70重量%、ステビア、アスパルテーム等
の高甘味度甘味料を0.01〜0.24重量%含有する
低カロリーデザート食品プレミックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特定粒径のエリスリ
トール及び高甘味度甘味料を特定量含有する低カロリー
デザート食品プレミックスに関する。本発明のプレミッ
クスは水、温水への分散性が良好で、低カロリー、かつ
低う蝕性である。
【0002】
【従来の技術】粉末状デザート食品の素、即ちプレミッ
クスは一般に砂糖とゲル化剤、粉末香料、粉乳、酸味
料、乳化剤等の粉末状混合物に温水を加え溶解した後、
容器に入れ冷蔵庫で冷やし固めて使用されるものであ
り、種類としては果汁系フレーバを用いたゼリー、牛乳
を用いた牛乳プリン、玉子をもちいたプリン、チョコレ
ートを用いたプリン、プデイング、ムース等があり、一
般家庭で簡単に作れることと独特の食感から、大変好ま
れる嗜好品である。デザート食品の味の主体は、甘味で
あり、従来の粉末状デザート食品の甘味料としては蔗
糖、ぶどう糖などが用いられてきた。
【0003】しかし、粉末状デザート食品に温水を加え
調整したものは、その滑らかな質感、あっさりした風味
から、低カロリー食品とおもわれがちで、中でもゲル化
剤として寒天、カラギーナン等の含有表示のあるものは
特に低カロリー食品と思われる傾向がある。しかし、通
常は、蔗糖を15〜20重量%も含有しており、そのカ
ロリーは60〜80(Kcal/100g)と、缶コーヒー、果汁
飲料、炭酸飲料に比較して極めて高いことが問題になっ
ている。このため、製菓業界では蔗糖を含まない低カロ
リーを図った食品が多数開発され、既に市販されている
ものもある。しかし、高甘味度甘味料を用いた、例えば
アスパルテーム、ステビアを主体に用いたものは、後味
に長く甘味が残存し嗜好的に好ましくない欠点がある。
一方で、最近になってマルチトールやエリスリトール等
の甘味料の製造方法が開発され、低カロリー性や非う蝕
性を生かした特徴のある甘味料として販売されて来てお
り、これを種々の甘味食品へ利用することが試みられて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】ところで、マルチ
トールは、その甘味質が良好なこと、また、蔗糖の約
0.85倍の甘味が感じられることから、低カロリー甘
味料としては優れているが、甘味をマルチトール全体で
付与した場合、大量に(20〜30g 以上)摂取する必
要があり、その場合は下痢を起こし易い欠点があると言
われている。
【0005】一方、エリスリトールは、非常に結晶し易
い糖アルコールでありその甘味の強さは蔗糖の約0.7
5倍であり、食すると爽やかな冷感を感じ、しかも、カ
ロリーは0であるので低カロリー甘味料としては優れて
いる。しかし、現在はぶどう糖を酵母発酵させて製造さ
れているため、価格は蔗糖の4〜5倍と高く、しかも、
結晶性が高いためエリスリトールを主体として甘味を付
与する粉末状デザート食品の提供は経済的に困難である
という問題点がある。また、エリスリトール結晶は、水
溶性であるが、蔗糖結晶に比し溶解性が低く溶解時間が
長いため、エリスリトールの溶解性を改良する目的でエ
リスリトール結晶を粉砕し微細化する方法がある。しか
し微細化したものを袋に詰め放置しておくと1〜2日で
固結が始まりブロック状に固まり粉末として使えないも
のになる等いわゆる粉末を溶かして冷却して固めるイン
スタント食品の甘味料としてはエリスリトールは不適で
あった。また、ゲル化剤が容易に分散溶解しないものも
あった。即ち、本発明の課題は、低カロリーで且つ温水
への分散溶解性が速く、風味良好な低カロリーデザート
食品プレミックスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために種々検討した結果、特定の粒径のエリス
リトール結晶及び高甘味度甘味料をそれぞれ特定の割合
で配合することにより、カロリー、味覚及び分散溶解性
の面ですぐれた低カロリーデザート食品プレミックスが
得られることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の要旨は、粒径が149μm
篩下のエリスリトール結晶及び高甘味度甘味料の1種ま
たは2種以上を含有してなる低カロリーデザート食品プ
レミックスであって、エリスリトールを10〜70重量
%、高甘味度甘味料を0.01〜0.24重量%含有す
ることを特徴とする低カロリーデザート食品プレミック
ス;高甘味度甘味料がステビア及び/またはアスパルテ
ームであることを特徴とする前記低カロリーデザート食
品プレミックス;さらにマルチトールを30〜70重量
%含有してなることを特徴とする前記低カロリーデザー
ト食品プレミックス;さらに果糖を24〜44重量%含
有してなることを特徴とする前記低カロリーデザート食
品プレミックス;及び前記プレミックスから得られる低
カロリーデザートに存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の低カロリーデザート食品プレミックスの甘味料
のカロリーはマルチトール及び果糖に由来するので、そ
の使用量を低減すればより低カロリー化は可能である
が、本発明においては、治療食品に見られるノンカロリ
ー食品は目的とせず、従来品に比しカロリーを約1/2
〜1/4に設定したものを「低カロリー」と定義する。ま
た、本発明のデザート食品プレミックスとは、砂糖等の
甘味料に、ゲル化剤、香料、粉乳、酸味料、乳化剤等の
粉末状の混合物であり、これに、温水を加え溶解した
後、容器に入れ冷蔵庫で冷やし固めて使用されるものを
言う。具体的には、ゼリー、プリン、プディング、ムー
ス等のデザート食品の素となる粉末状の混合物を指す。
【0009】本発明の低カロリーデザート食品プレミッ
クスは、粒径が149μm篩下のエリスリトール結晶と
高甘味度甘味料を特定の割合で含有する。エリスリトー
ルの含有量は後述のようなゲル化剤のままこ、いわゆる
“だま”防止とデザート食品プレミックスの分散溶解性
を向上させるため、また、低カロリー及び爽やかな食感
を得るため、10〜70重量%、好ましくは14〜60
重量%、特に好ましくは14〜51重量%の範囲とす
る。エリスリトールの含有量が10 %未満であると分
散溶解性、風味が十分でないし、また、70重量%を超
えるとデザートを冷蔵庫に長く保存した場合にエリスリ
トールが結晶化する恐れがあるなどの点で好ましくな
い。
【0010】通常市販されているエリスリトールは蔗糖
に比し溶解しにくいので、本発明においては、エリスリ
トールの結晶粒径を調製する必要がある。80℃温水8
0gへ各種粒径のエリスリトール20gを入れ緩やかに
攪拌した時の溶解速度(エリスリトール添加後溶解する
までの時間)は表1の通りである。なお、下記表1及び
表2中、149μm篩下以下のエリスリトールは、三菱
化学フーズ社製のエリスリトールを下記の条件で粉砕、
乾燥後、それぞれの粒径のJIS標準篩により篩分けし
て得たものである。
【0011】 粉砕・乾燥条件 粉砕機 奈良機械社製、M−4型粉砕機 回転数3550(RPM)、スクリーン0.25(mm) 処理量(kg/min)10/2 乾燥温度 72℃ 粉体供給量 30(kg/H)、粉体投入方法 電磁フィーダ その他の粒径のものは、市販のエリスリトール(三菱化
学フーズ社製)をそれぞれの粒径のJIS標準篩により
篩分けして得たものである。
【0012】
【表1】
【0013】上記より結晶粒径149μm篩下は著しく
溶解速度が速いことがわかる。なお、後述のように、本
発明の低カロリーデザート食品プレミックスは、ゲル化
剤、脱脂粉乳、乳化剤等を含んでいても良いが、この場
合、前もってエリスリトール粉末とままこを生じやすい
物質、例えば粉末状 のゲル化剤、脱脂粉乳、乳化剤等
を混合すればままこにならず分散溶解性良好なものとな
る。
【0014】例えば、ままこを生じ易いゲル化剤粉末と
エリスリトール粒径150μm篩下を混合したものは分
散溶解性が速くなる。例えばペクチン0.5gを60℃
の温水100gに攪拌しながら投入するとままこになり
5分間攪拌しても分散しない。しかし、エリスリトール
0.5gとペクチン0.5gを混合したものは同条件下
で1分以内に分散溶解した。同様にゼラチン、カラギー
ナン等も分散溶解性が改良されるので前もってエリスリ
トール粉末とゲル化剤を混合することが好ましい。
【0015】なお、ゲル化剤粉末とエリスリトール粉末
を混合する場合は、通常粉体混合で用いるV型、水平円
筒型、垂直スクリュー型等の混合機を用いればよい。特
にゼラチン、カラギーナンを用いる場合は、それらの粒
径を微細化することによりさらに溶解性を改良すること
ができる。また、ゼラチンの粉砕は通常凍結粉砕を行う
が、ゼラチンとエリスリトールを重量比1:1で混合し
凍結粉砕することにより粉砕機の目詰まり、吸湿性の防
止、流動性等が改良され操作性が向上する。ペクチン
0.5gと各エリスリトール0.5gの結晶粒径による
70℃温水100gの分散溶解性は表2に示す。
【0016】
【表2】 粒径 500篩下250篩上 149篩下74篩上 74篩下 (μm) ────────────────────────────────── 試料重量(g) 1 1 1 分散溶解時間 5分< 4分 55秒
【0017】エリスリトール結晶粒径が大きいほどまま
こを生じ、分散溶解速度がおそくなる。エリスリトール
結晶粒径74μm篩下はきわめて速い。一般家庭で粉末
状デザート食品プレミックスを使用する際、上記記載の
通り温水で溶解させるので溶解速度は3分以内、好まし
くは2分以内が望ましい。粉末状デザート食品の材料の
うち、特にゲル化剤の溶解速度が遅いため温水を加えて
も5分を経過すると温度が低下してますます溶解しにく
くなる。このためゲル化剤の溶解速度を改良するためゲ
ル化剤粒径を150μm以下にするのが良い。ここで、
ゼラチンなど熱変性しやすいゲル化剤を回転粉砕機で粉
砕すると粉砕に伴う発熱により固さを生じスクリーンを
閉塞させ容易に熱変性し溶解しにくいものになる。これ
を防ぐため粉砕機を低速回転させたり、凍結することが
必要である。また、粉末状ゼラチンは吸湿しやすく流動
性が乏しく取り扱いにくいなどの問題があるが、ゼラチ
ンに本発明に用いるエリスリトールを例えば1:1重量
比で混合し、これを粉砕したものは、粉砕機のスクリー
ンの通過性も良好で、発熱も少なく、ゼラチンの熱変性
は生じない。また、さらに吸湿性、流動性も改良され
る。
【0018】本発明の粒径149μm篩下(JIS標準
篩による)のエリスリトール結晶は、市販エリスリトー
ルを通常用いられる方法により粉砕・乾燥後、各粒径の
篩で篩分けすることで得られる。即ち、まず、市販エリ
スリトール結晶をピンミル、スクリーンミル、ハンマー
ミル等の粉砕器で粉砕する。ここで粉砕したエリスリト
ールをポリエチレン袋に入れ密封し保存すると2日目で
固結が始まる。この固結はエリスリトール結晶内部に存
在する水が粉砕によりフリーになることが原因と考えら
れるため、粉砕の際、乾燥空気もしくは、乾燥熱風を送
風することにより粉末中水分量を結晶粒径149μm篩
下〜74μm篩上が30重量%、74μm篩下〜44μ
m篩上が30重量%、44μm篩下が32重量%の混合
粉末の場合には0.04重量%以下、結晶粒径44μm
篩下の場合には0.06重量%以下とすれば固結を防止
できる。以上エリスリトールの溶解性、ゲル化剤等の分
散性改良、エリスリトール粉末の固結防止の点から本発
明のエリスリトール結晶粒径は149μm篩下以下、好
ましくは44μm篩下以下が好ましい。なお、本発明に
おいて、水分含有量とは、常圧、150℃、4時間の加
熱乾燥による蒸発減量を指す。
【0019】高甘味度甘味料としては特に限定はなく、
ステビア、アスパルテーム、サッカリン、サッカリンナ
トリウム、グリチルリチン、アセスルファムカリウム等
の1種又は2種以上をもちいることが出来る。ステビア
としてはステビオサイド、レバウデオサイドA、αーグ
リコシルステビオサイド等が用いられる。特に、本発明
においては、ステビア及び/又はアスパルテームを用い
ることが好ましい。高甘味度甘味料の含有量はデザート
食品の低カロリー性及び甘味質の向上、後味のしつこさ
の抑制を得るためにデザート食品プレミックスの0.0
1〜0.24重量%、好ましくは0.01〜0.20重
量%の範囲内とする。高甘味度甘味料の含有量が0.0
1重量%未満であると、甘味向上効果が不足し、0.2
4重量%を越えると後味に甘味が残り、嗜好上好ましく
ない。
【0020】なお、本発明においては、上記エリスリト
ール及び高甘味度甘味料に加え、さらに、マルチトール
及び/または果糖を添加することが好ましい。マルチト
ールは甘味質が良好で、しかも蔗糖の約0.85倍の甘
味を有しているので、低カロリー甘味料としては優れて
いるが、大量摂取は下痢を生ずる場合もあるので、一回
の摂取量を20g以下とするのが望ましい。マルチトー
ルの含有量は低カロリー性を得るために、低カロリーデ
ザート食品プレミックスの30〜70重量%、好ましく
は30〜35重量%の範囲内である。同様に、果糖も、
低カロリー性を得るため、低カロリーデザート食品プレ
ミックスの24〜44重量%とする。
【0021】本発明の低カロリーデザートプレミックス
は、糖アルコールを添加することもできる。特に限定さ
れるものでないが、低う蝕性の見地から糖アルコールと
しては、例えばソルビトール、ラクチトールのように従
来から食品用に使用されている糖アルコールが用いられ
る他、デキストリン還元物やオリゴ糖還元物を含む還元
澱粉分解物なども用いて良い。また、本発明においては
低カロリー性を損なわない範囲であれば、上記の糖アル
コールに代えてぶどう糖、マルトール、砂糖、水飴、異
性化糖などの糖類及び/叉はカップリングシュガー、パ
ラチノースなどを使用することも可能である。
【0022】本発明の低カロリーデザートプレミックス
には、従来市販されている粉末のデザートプレミックス
に添加されているゲル化剤を添加することができる。ゲ
ル化剤としては、カラギーナン、ゼラチン、寒天、ペク
チン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ローカ
ストビーンガム、澱粉、デキストラン及びこれらの組み
合わせ、その他の一切のゲル化剤を用いることができる
が、酸性粉末状デザート食品プレミックスは滑らかな食
感からゼラチン又はカラギーナンを用いることが好まし
い。低カロリー化をさらに必要とする場合はカラギーナ
ン主体が望ましい。
【0023】また、必要に応じpH調整剤を用いてもよ
く、pH調整剤としてはクエン酸、酒石酸等の有機酸が
用いられる。有機酸添加量はデザート食品において、果
汁、果肉の種類により異なるが例えば柑橘類、桃等はp
H3.3 〜4.5 、メロンなどはpH5〜5.5 の範囲に調整
した量が風味上好ましい。また風味を調整する目的で着
色料、着香料、乳製品の全脂粉乳、脱脂粉乳、粉末クリ
ーム,また、ココア粉末、コーヒー粉末、粉末果汁、粉
末果肉、粉末卵、澱粉、小麦粉、ビタミンなども配合で
きる。
【0024】本発明で用いるフレーバーとしては粉末フ
レーバをもちいる。なお、水溶性フレーバー、油性フレ
ーバー、乳化フレーバー等をエリスリトール粉末と重量
比1:9〜2:8で混合することによりフレーバーの粉
末化が可能である。本発明のデザート食品プレミックス
の製造方法は、従来の粉末デザート食品プレミックスの
製造方法を用いればよく、具体的には前もってエリスリ
トール粉末とゲル化剤を混合しこれに上述のような糖、
甘味料、pH調整剤、粉末フレージー、必要に応じクエ
ン酸三ナトリウム、粉末 果汁を粉体混合し粉末状デザ
ート食品プレミックスとする。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に
限定されるものでない。下記実施例及び比較例で、各種
甘味料の甘味度、エネルギー値は表3の値を基準として
算出した。また、各実施例及び比較例の評価は下記の基
準で行った。 後味 ○:後味に甘味が残らない。 ×:後味に甘味が残る。 カロリー ○:低カロリー ×:高カロリー
【0026】なお、下記実施例及び比較例で使用したエ
リスリトールは、三菱化学フーズ社製のエリスリトール
を、下記条件で粉砕、乾燥後149μm篩(JIS標準
篩)で篩分けして得られたものを、蔗糖は三井製糖社製
のグラニュー糖、マルチトールは、東和化成社製の粉末
マルチ、果糖はStaley社製、ステビアは、宇田化
学社製のレバウディオA9−90cT、アスパルテーム
は、味の素社製のものを、ゲル化剤は、旭東化学社製の
ユニアガー96204を用いた。 エリスリトール粉砕、乾燥条件 粉砕機 奈良機械社製、M−4型粉砕機 回転数3550(RPM)、スクリーン0.25(mm) 処理量(kg/min)10/2 乾燥温度 72℃ 粉体供給量 30(kg/H)、粉体投入方法 電磁フィーダ 表3中、甘味度は、各甘味料のパンフレットより引用し
たものであり、カロリーは、平成8年3月4日厚生省生
活衛生局保健課 公衆衛生審議会 健康増進栄養部会
参考資料から引用したものである。
【0027】
【表3】
【0028】実施例1〜4及び比較例1〜3 下記表4に示した組成で各種材料を粉体混合して、プレ
ミックスを調製する。その後、90℃の温水で100g
に調製し、撹拌溶解する。溶解したら冷蔵庫でゲル化す
るまで冷却する。実験にあたり各比較例及び実施例の甘
味度は上記表3から算出し同じ甘味度とし、甘味料混合
による相乗効果は配慮していない。ゲル化剤、フレーバ
のカロリーは計算に入れていない。表4及び7に記載の
デザート食品プレミックスに温水を加え溶解、充填、冷
却しデザートとしたものが表6及び9である。結果は表
6、9の通りである。なお、フレーバは、長谷川香料社
製のフルーツ系フレーバを用いた。
【0029】
【表4】
【0030】上記デザート食品プレミックスを下記の組
成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】
【表7】
【0034】上記デザート食品のプレミックスを下記の
組成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0035】
【表8】
【0036】
【表9】
【0037】比較例1の甘味料は蔗糖を使用しておりカ
ロリーは60kcal/100g,比較例2はステビアを使用して
いるが0.29重量%は後味に甘味が長く残存し好まし
くない。比較例3で甘味料がエリスリトールだけの場合
後味に収斂味が残り好ましくない。これに対し、本発明
の実施例1〜4のデザートはカロリーが12〜20kcal
/100g と低カロリーで後味も良好である。 実施例5〜6及び比較例4 表10に示した各種糖を用いて上記実施例の通り調製し
た。各種甘味料のデザート食品のカロリーと後味の官能
評価は、次の通りである。なお、フレーバは、長谷川香
料社製のフルーツ系フレーバを用いた。
【0038】
【表10】
【0039】上記デザート食品プレミックスを下記の組
成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0040】
【表11】
【0041】
【表12】
【0042】比較例4は、甘味料として蔗糖を使用して
おり、カロリー面から好ましくない。これに対し、実施
例5及び6は、低カロリーで、かつ、後味の良いデザー
ト食品が得られる。
【0043】実施例7〜8及び比較例5〜6 前記実施例1のステビアをアスパルテームに変えた以外
は同様にして行った。結果を表15に示した。なお、フ
レーバは長谷川香料社製のフルーツ系フレーバを用い
た。
【0044】
【表13】
【0045】上記デザート食品プレミックスを下記の組
成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0046】
【表14】
【0047】
【表15】
【0048】比較例5は、甘味料として蔗糖を使用して
おり、カロリー面から好ましくない。比較例6は、アス
パルテームが多すぎるため、後味の面で好ましくない。
これに対し、実施例8及び9は、低カロリーで、かつ、
後味の良いデザート食品が得られる。
【0049】実施例9及び比較例7 下記表に示した組成でミルクプリン用プレミックスを調
製して、上記実施例と同様にして得られたミルクプリン
を評価した。なお、脱脂粉乳は、雪印乳業社製、乳化剤
は、三菱化学フーズ社製のS−1670、フレーバは長
谷川香料社製のミルクフレーバを用いた。
【0050】
【表16】
【0051】上記ミルクプリンプレミックスを下記の組
成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0052】
【表17】
【0053】
【表18】
【0054】比較例7は、蔗糖を使用しているため、カ
ロリー面から好ましくない。これに対し、実施例9で
は、低カロリーで、かつ、後味の良好なミルクプリンが
得られる。
【0055】実施例10及び比較例8 下記表に示した組成でチョコレートプリン用プレミック
スを調製して、上記実施例と同様にして得られたチョコ
レートプリンを評価した。なお、脱脂粉乳は、雪印乳業
社製、ココア粉末は、大東カカオ社製、フレーバは、長
谷川香料社製のチョコレートフレーバーを用いた。
【0056】
【表19】
【0057】上記チョコレートプリンプレミックスを下
記の組成で温水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した
【0058】
【表20】
【0059】
【表21】
【0060】比較例8は、蔗糖を使用しているため、カ
ロリー面から好ましくない。これに対し、実施例10で
は、低カロリーで、かつ、後味の良好なチョコレートプ
リンが得られる。
【0061】実施例11及び比較例9 下記表に示した組成でプリン用プレミックスを調製し
て、上記実施例と同様にして、得られたプリンを評価し
た。なお、脱脂粉乳は、雪印乳業製、フレーバは、0.
2重量%のキャラメルベースフレーバ、0.3重量%の
プリンフレーバ(いずれも長谷川香料社製)及び0.3
重量%のエッグヨークベースフレーバ(三栄化学社製)
を混合したフレーバを用いた。
【0062】
【表22】
【0063】上記プリンプレミックスを下記の組成で温
水と混合し、溶解、充填、冷却後評価した。
【0064】
【表23】
【0065】
【表24】
【0066】比較例9は蔗糖を使用しているため、カロ
リー面から好ましくない。これに対して、実施例11で
は、低カロリーで、かつ、後味の良好なプリンが得られ
る。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、従来のものに比し低カ
ロリー, 低う蝕性で、かつ、後味に長く甘味が残存しな
いデザート食品を製造可能な、温水への分散溶解性が改
良された低カロリーデザート食品プレミックスが得られ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 1/236 A23L 1/236 A 1/32 1/32 D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径が149μm篩下のエリスリトール
    結晶及び高甘味度甘味料の1種または2種以上を含有し
    てなる低カロリーデザート食品プレミックスであって、
    エリスリトールを10〜70重量%、高甘味度甘味料を
    0.01〜0.24重量%含有することを特徴とする低
    カロリーデザート食品プレミックス。
  2. 【請求項2】 高甘味度甘味料がステビア及び/または
    アスパルテームであることを特徴とする請求項1記載の
    低カロリーデザート食品プレミックス。
  3. 【請求項3】 さらにマルチトールを30〜70重量%
    含有してなることを特徴とする請求項1または2に記載
    の低カロリーデザート食品プレミックス。
  4. 【請求項4】 さらに果糖を24〜44重量%含有して
    なることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載
    の低カロリーデザート食品プレミックス。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のプレ
    ミックスから得られる低カロリーデザート。
JP11797297A 1997-05-08 1997-05-08 低カロリーデザート食品プレミックス Expired - Lifetime JP3475713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797297A JP3475713B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 低カロリーデザート食品プレミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11797297A JP3475713B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 低カロリーデザート食品プレミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304829A true JPH10304829A (ja) 1998-11-17
JP3475713B2 JP3475713B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=14724842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11797297A Expired - Lifetime JP3475713B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 低カロリーデザート食品プレミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475713B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040902A3 (en) * 1999-11-12 2002-05-10 James H Zhou Non-hydroscopic sweetener composition and method for preparation of same
JP2008054544A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nikken Kasei Kk 強い冷涼感を有する甘味組成物
JP2009517042A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を含む食用ゲル組成物
JP2012517809A (ja) * 2009-02-15 2012-08-09 カーギル インコーポレイテッド 柑橘類の果肉繊維系およびゲルベースのデザート系
JP2012235790A (ja) * 2005-11-23 2012-12-06 Coca-Cola Co 改善された経時的プロファイル及び/又は香味プロファイルを有する天然高甘味度甘味料組成物、その配合方法、および使用
JP2012235791A (ja) * 2005-11-23 2012-12-06 Coca-Cola Co 高効能甘味料を用いた調味料
JP2013526281A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 カーギル・インコーポレイテッド 苦い異味が低減された甘味料組成物および調製方法
US8940351B2 (en) 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US8956677B2 (en) 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
US8962058B2 (en) 2005-11-23 2015-02-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with antioxidant and compositions sweetened therewith
US9101161B2 (en) 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US9125429B2 (en) 2005-11-23 2015-09-08 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with fatty acid and compositions sweetened therewith
US9131720B2 (en) 2005-11-23 2015-09-15 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
US9144251B2 (en) 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US9149051B2 (en) 2005-11-23 2015-10-06 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
US9173425B2 (en) 2005-11-23 2015-11-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith
EP2356912B1 (en) 2010-02-12 2017-04-05 Eridania Italia S.p.A. Natural sweetener composition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088269A (ja) * 1973-12-05 1975-07-15
JPS6125450A (ja) * 1984-07-11 1986-02-04 Otsuka Chem Co Ltd 発泡性即席粉末デザ−ト用組成物
JPH04335870A (ja) * 1991-01-02 1992-11-24 Cerestar Holding Bv エリスリト−ル組成物
JPH05137518A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Mitsubishi Kasei Corp ゼリー菓子
JPH07322835A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Aohata Kk 低カロリージャム類
JPH089901A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Japan Tobacco Inc 長期保存可能な可食性ゼラチンゲル
JPH0889207A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sanei Gen F F I Inc 低カロリー甘味製剤及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088269A (ja) * 1973-12-05 1975-07-15
JPS6125450A (ja) * 1984-07-11 1986-02-04 Otsuka Chem Co Ltd 発泡性即席粉末デザ−ト用組成物
JPH04335870A (ja) * 1991-01-02 1992-11-24 Cerestar Holding Bv エリスリト−ル組成物
JPH05137518A (ja) * 1991-11-19 1993-06-01 Mitsubishi Kasei Corp ゼリー菓子
JPH07322835A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Aohata Kk 低カロリージャム類
JPH089901A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Japan Tobacco Inc 長期保存可能な可食性ゼラチンゲル
JPH0889207A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sanei Gen F F I Inc 低カロリー甘味製剤及びその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040902A3 (en) * 1999-11-12 2002-05-10 James H Zhou Non-hydroscopic sweetener composition and method for preparation of same
US6461659B1 (en) * 1999-11-12 2002-10-08 James H. Zhou Non-hydroscopic sweetener composition and method for preparation of same
US8962058B2 (en) 2005-11-23 2015-02-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with antioxidant and compositions sweetened therewith
US9125429B2 (en) 2005-11-23 2015-09-08 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with fatty acid and compositions sweetened therewith
US9173425B2 (en) 2005-11-23 2015-11-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith
JP2012235790A (ja) * 2005-11-23 2012-12-06 Coca-Cola Co 改善された経時的プロファイル及び/又は香味プロファイルを有する天然高甘味度甘味料組成物、その配合方法、および使用
JP2012235791A (ja) * 2005-11-23 2012-12-06 Coca-Cola Co 高効能甘味料を用いた調味料
US9149051B2 (en) 2005-11-23 2015-10-06 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
US8940351B2 (en) 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US8956677B2 (en) 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
US9144251B2 (en) 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US9011956B2 (en) 2005-11-23 2015-04-21 The Coca-Cola Company Natural high-potency sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
JP2015130875A (ja) * 2005-11-23 2015-07-23 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 改善された経時的プロファイル及び/又は香味プロファイルを有する天然高甘味度甘味料組成物、その配合方法、および使用
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US9131720B2 (en) 2005-11-23 2015-09-15 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
JP2009517042A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を含む食用ゲル組成物
JP2008054544A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nikken Kasei Kk 強い冷涼感を有する甘味組成物
US9101161B2 (en) 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
JP2012517809A (ja) * 2009-02-15 2012-08-09 カーギル インコーポレイテッド 柑橘類の果肉繊維系およびゲルベースのデザート系
EP2356912B1 (en) 2010-02-12 2017-04-05 Eridania Italia S.p.A. Natural sweetener composition
JP2013526281A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 カーギル・インコーポレイテッド 苦い異味が低減された甘味料組成物および調製方法
JP2016028594A (ja) * 2010-05-12 2016-03-03 カーギル・インコーポレイテッド 苦い異味が低減された甘味料組成物および調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475713B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588971B2 (ja) 低カロリー調製ココア
JP3475713B2 (ja) 低カロリーデザート食品プレミックス
US4722844A (en) Process of stabilizing aspartame sweetness in water-containing foods
US4619833A (en) Process for producing a rapidly water-soluble, free-flowing, sugar-free dry beverage mix
EP2277393B1 (en) Sucralose-containing composition
CA2146632C (en) Sweetener containing a concentrated bioavailable calcium source
JP3562785B2 (ja) 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法
JP3505367B2 (ja) 甘味料組成物
JP2004520072A (ja) ゼロまたは低カロリー飲料および食品におけるエリスリトールおよびd−タガトースの使用
KR19990006530A (ko) 수크로오스의 뒷맛 개선방법 및 그 용도
EP2934193A1 (en) Co-crystallized sweeteners
US4574091A (en) Aspartame-sweetened gelatin dessert and sweetening composition therefor
JP3701426B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改良法、呈味改良剤及び高甘味度甘味料組成物
CA2309503A1 (en) Dry mix for a low-calorie slush
JP3602688B2 (ja) 粉末清涼飲料
CA2119116C (en) Quick-setting dessert gel mix
US3684529A (en) Sweetening compositions
JP2002153219A (ja) 酸乳ゲル組成物
CA2186938A1 (en) Dry mix for producing a slush beverage
JP3518201B2 (ja) ゼリー
JP3969964B2 (ja) コンニャクを原料とする食材とその製造方法、並びに該食材を用いた食品または飲料の製造方法
JPH0339100A (ja) 粉糖の製造方法およびその利用方法
JP3688659B2 (ja) アイスキャンデー
JP4021342B2 (ja) 新規な食感を有する冷菓
JP2016131508A (ja) 粘度調整剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term