JPH10304182A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10304182A
JPH10304182A JP9109060A JP10906097A JPH10304182A JP H10304182 A JPH10304182 A JP H10304182A JP 9109060 A JP9109060 A JP 9109060A JP 10906097 A JP10906097 A JP 10906097A JP H10304182 A JPH10304182 A JP H10304182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sorting
transfer paper
image processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109060A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takahashi
厚 高橋
Takatami Souma
宇民 相馬
Kazumichi Yamauchi
一道 山内
Takaharu Okutomi
隆治 奥富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9109060A priority Critical patent/JPH10304182A/ja
Priority to US09/063,693 priority patent/US5895142A/en
Publication of JPH10304182A publication Critical patent/JPH10304182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/00696Turner acting in plane of recording medium, e.g. A4 to A4R change
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/0089Shifting jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/3247Changing the arrangement of data in a page, e.g. reversing the order to produce a mirror image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕分け機能を有する排出仕分け装置の接続の
有無や排出仕分け装置の仕分け機能の有無にかかわらず
仕分け動作が可能な画像形成装置を実現する。 【解決手段】 同一サイズの転写紙を直交する2つの方
向に保持する給紙手段70と、画像データを90度回転
した状態で処理することが可能な画像処理手段50,6
0と、画像処理手段で処理された画像データに基づいた
画像を転写紙に形成する画像形成手段80と、画像形成
され排出された転写紙を仕分けする手段の状態を検出
し、排出仕分けができない状態にあるときに、通常の画
像処理を行って画像形成した通常方向の転写紙,画像処
理手段で90度回転して画像処理を行い、この画像処理
の状態に合致するよう給紙手段から選択して画像形成し
た転写紙,を交互に排出することで仕分けを行うよう制
御する制御手段10と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データに基づ
いて画像形成する画像記録装置に関し、特に、画像形成
された転写紙の排出の際の仕分けの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機やプリンタなどの電子写
真方式の画像形成装置においては、原稿の画像情報(原
画像)の濃度に応じた電気信号(画像データ)に変換
し、その画像データに応じてレーザ光などを用いて感光
体ドラム上に静電潜像を形成している。そして、この静
電潜像を現像によりトナー像としてから転写紙に転写
し、転写紙上のトナー像を定着装置のヒータにより加熱
して溶融定着させている。
【0003】このように画像が形成された転写紙は、画
像形成部数に応じて仕分けする必要があり、以下のよう
な方式により仕分けがなされていた。 仕分け機能を有する排出仕分け装置(フィニッシャ,
ソータなど)により、各部毎に位置をずらして排出(オ
フセット動作)して仕分ける。
【0004】仕分け機能を有する排出仕分け装置(フ
ィニッシャ,ソータなど)により、ステープル処理によ
り仕分ける。 オペレータのキー操作により、画像処理手段で90度
回転して画像処理を行い、この画像処理の状態に合致す
る方向の転写紙に画像形成して出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、仕分け
機能を有する排出仕分け装置によるか、オペレータの手
動操作によるかのいずれかが必要であった。
【0006】そして、排出仕分け装置の性能(仕分け機
能の有無)や設置状況(仕分け機能を有する排出仕分け
装置の接続の有無)を確認して、仕分けが可能である場
合にのみ、上述した排出仕分け装置による仕分けが可能
であった。
【0007】従って、ネットワーク接続されていて仕分
け機能の有無の確認が困難な場合には仕分け動作も困難
になる。また、仕分け機能を有しない排出仕分け装置が
接続されている場合、仕分け機能を有する排出仕分け装
置が接続されているが使用できない状態にある場合、更
に仕分け可能ビン数以上の仕分け指示があった場合に
は、仕分け動作ができない状態になる。
【0008】従って、本発明の目的は、仕分け機能を有
する排出仕分け装置の接続の有無や排出仕分け装置の仕
分け機能の有無にかかわらず仕分け動作が可能な画像形
成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、課題を解決す
る手段を構成する本発明は以下の(1)〜(2)に説明
するようなものである。
【0010】(1)請求項1記載の発明は、同一サイズ
の転写紙を直交する2つの方向に保持する給紙手段と、
画像データを90度回転した状態で処理することが可能
な画像処理手段と、画像処理手段で処理された画像デー
タに基づいた画像を転写紙に形成する画像形成手段と、
画像形成され排出された転写紙を仕分けする手段の状態
を検出し、排出仕分けができない状態にあるときに、通
常の画像処理を行って画像形成した通常方向の転写紙,
画像処理手段で90度回転して画像処理を行い、この画
像処理の状態に合致するよう給紙手段から選択して画像
形成した転写紙,を交互に排出することで仕分けを行う
よう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画
像形成装置である。
【0011】この画像形成装置の発明では、制御手段
が、画像形成され排出された転写紙を仕分けする手段の
状態を検出し、排出仕分けができない状態にあるとき
に、通常の画像処理を行って画像形成した通常方向の転
写紙と、画像処理手段で90度回転して画像処理を行
い、この画像処理の状態に合致するよう給紙手段から選
択して画像形成した転写紙と、を交互に排出することで
仕分けを行うよう制御する。
【0012】この結果、仕分け機能を有する排出仕分け
装置の接続の有無や排出仕分け装置の仕分け機能の有無
にかかわらず、通常方向及び90度回転した方向に転写
紙を排出することで仕分け動作が可能になる。
【0013】(2)請求項2記載の発明は、上記請求項
1の発明において、前記制御手段が、排出された転写紙
を仕分けする手段が使用可能状態にあるときは、仕分け
する手段に仕分けを指示し、仕分けする手段が使用でき
ない状態にあるときは、前記通常方向の転写紙と90度
回転した画像処理による転写紙とを交互に排出する仕分
けを行うよう制御することを特徴とする画像形成装置で
ある。
【0014】この画像形成装置の発明では、仕分けする
手段が仕分け動作可能なことを検出した場合には、その
仕分けする手段に仕分け動作を行わせ、仕分けする手段
が仕分け動作不可能なことを検出した場合には、通常方
向及び90度回転した方向に転写紙を排出することで仕
分けを行うようにする。
【0015】この結果、仕分け機能を有する排出仕分け
装置の接続の有無,排出仕分け装置の仕分け機能の有
無,排出仕分け装置の動作が可能か否か,にかかわら
ず、仕分け動作が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面を用いて説明する。図1は画像形成装置の電気的構成
を示す構成図である。まず、この図1を用いて画像形成
装置の電気的構成を説明する。尚、この画像形成装置は
プリンタや複写装置などに用いることが可能であるが、
ディジタル複写機を例にして説明を行う。
【0017】この図1において、制御部10は画像形成
装置全体の動作の制御を行うもので、本実施の形態例で
は特に仕分け動作についての制御を行うことが可能に構
成されている。
【0018】スキャナ部20は原稿画像を読み取って画
像データを生成する画像読み取り手段であり、読み取っ
て生成した画像データを制御部10に供給する。操作部
30はオペレータによる画像形成装置についての各種操
作や指示入力を受付ける操作入力手段であり、操作や指
示入力についてのデータを制御部10に伝達する。
【0019】表示部40は画像形成装置の動作状態や操
作部30での指示入力の状態を数値あるいはメッセージ
として表示する表示手段であり、制御部10からの指示
に基づいて表示を行う。
【0020】画像処理部50はスキャナ部20で読み取
られた画像データを制御部10の指示のもとで各種画像
処理するグラフィックコントローラなどの画像処理手段
であり、この実施の形態例では画像データを90度回転
させる機能を備えたものである。画像メモリ60は画像
処理部50が画像処理を行う際の作業エリアとしてのメ
モリである。尚、この画像処理部50は制御部10を構
成するCPUが兼ねることも可能である。
【0021】給紙部70は複数の種類(サイズ,向き)
の転写紙を保持しており、制御部10の指示により画像
形成部に送り出す(給紙する)手段である。ここでは少
なくとも同一サイズの転写紙について、通常方向の転写
紙(A4,B5,…)と、通常の向きから90度回転し
た向きの転写紙(A4R,B5R,…)とを備えてい
る。
【0022】画像形成部80は制御部10の指示に従っ
て画像処理された画像データを電子写真などの各種画像
形成法により転写紙に形成する画像形成手段であり、給
紙部70からの転写紙に画像形成を行うものである。
【0023】排出部90は画像形成部80で画像形成さ
れた転写紙を排出するための装置であり、 仕分け機能を備えていない場合, 仕分け機能を備えた排出トレイ(メイン排出トレイ)
と仕分け機能を備えていない排出トレイ(サブ排出トレ
イ)との両方を備えている場合, 仕分け機能を備えているか否か、ネットワーク接続さ
れた外部のコンピュータから確認が困難である場合, などのいずれであってもよい。尚、この実施の形態例で
は、上記の場合であって、どの排出トレイが使用可能
であるか排出部90が制御部10に情報を伝達している
ものとする。
【0024】尚、この図1において、各構成ブロック間
の細矢印は各種データの移動を示し、太矢印は転写紙の
移動を示しているものとする。次に、図2のフローチャ
ートを参照して本実施の形態例の画像形成装置の仕分け
動作の動作説明を行う。
【0025】まず、制御部10は排出部90の状態を確
認し、仕分け動作が可能か否かを判別する(図2S
1)。すなわち、画像形成装置に接続されている排出部
90が仕分機能を有しているか、仕分け機能を有する排
出部90において複数の排出トレイが存在する場合に仕
分け機能を有する排出トレイが使用可能状態にあるか、
操作部30で指示された仕分け数に足りる仕分け機能を
排出部90が有するか、などを調べる。
【0026】そして、このような判別の結果、仕分け動
作が可能である場合には、通常の給紙及び画像形成(図
2S3)を制御部10が給紙部70及び画像形成部80
に指示する。また、排出部90による仕分け排出(図2
S4)を制御部10が排出部90に指示する。ここで
は、通常の画像形成として、A4の転写紙を用いた場合
を例にして説明を続ける。
【0027】このような画像形成及び仕分け排出によ
り、図3のように排出部90が有する仕分け機能に基づ
いた仕分けが行われる。この図3に示したものは、シフ
ト・トレイ・ソータによる仕分けの様子を模式的に示し
ており、部数に応じてシフトした状態で転写紙が排出さ
れる。また、ビン型ソータでは各ビン毎に転写紙が排出
される。
【0028】また、このような判別の結果、排出部90
における仕分け動作が不可能である場合には、本実施の
形態例の特徴となる排出部90によらない仕分け動作を
行なうようにする。
【0029】すなわち、 通常の画像形成による転写紙(A4,B5,…))の
排出 メモリ60上での画像の向き90度回転させ、通常の
転写紙と90度異なる向きの転写紙(A4R,B5R,
…)を給紙して画像形成し排出を交互に行うことで排出
部90の仕分け機能を用いることなく仕分け動作を可能
にする。
【0030】尚、通常の画像形成とは、スキャナ部20
における原稿の読み取り方向と同一方向に給紙〜画像形
成〜排出を行うことをいう。また90度回転とは、スキ
ャナ部における原稿の読み取り方向と90度異なる方向
の転写紙により給紙〜画像形成〜排出を行うことをい
う。
【0031】まず、制御部10は一連の画像形成動作に
おいて直前の画像形成が通常方向か90度回転方向かを
確認する(図2S6)。今回が画像形成の1枚目である
か、直前が90度回転であった場合には、通常方向の転
写紙(A4の転写紙)を給紙部から送り出し(図2S
7)、画像データをそのままの方向で画像処理を行い
(図2S8)、画像形成(潜像形成〜転写〜定着)し
(図2S9)して、この画像形成された状態の向きで排
出部90から排出する(図2S10)。
【0032】また、直前が通常方向であった場合には、
90度異なる方向の転写紙(A4Rの転写紙)を給紙部
から送り出し(図2S10)、メモリ60上で画像デー
タを90度回転させるよう画像処理を行い(図2S1
1)、このように回転させた画像について画像形成(潜
像形成〜転写〜定着)し(図2S12)して、この画像
形成された状態の向きで排出部90から排出する(図2
S10)。
【0033】尚、このような90度回転させた画像処理
は、メモリ60上で画像データを実際に回転させること
や、メモリ60上の画像データは操作せずに画像処理部
50からの読み出しのアドレスを操作することで見掛け
上回転させるなどの各種の処理が考えられる。
【0034】以上のようなA4の転写紙を用いた通常の
画像形成とA4Rの転写紙を用いた90度回転させた画
像形成とを必要部数に達するまで交互に行なうようにす
る(図2S14〜図2S6)。
【0035】このように交互に90度異なる向きの画像
形成を繰り返す様子を、図4(a)〜(e)に模式的に
示す。また、図4のように交互に異なる向きの転写紙
が、そのままの状態で排出部90から排出された状態を
図5に示す。
【0036】この図5に示すように、仕分け機能を有す
る排出仕分け装置の接続の有無,排出仕分け装置の仕分
け機能の有無,排出仕分け装置の動作が可能か否か,に
かかわらず、仕分け動作が可能になる。
【0037】尚、以上の実施の形態例では、仕分け機能
を備えた排出トレイ(メイン排出トレイ)と仕分け機能
を備えていない排出トレイ(サブ排出トレイ)との両方
を備えており、排出部90の状態に応じて、排出部の仕
分け機能による仕分け排出(メイントレイ)/排出部の
仕分け機能によらない仕分け排出(サブトレイ)を切り
換えるようにしていた。
【0038】これ以外に、予め仕分け機能を備えていな
いことが明らかである場合や、ネットワーク接続された
コンピュータで画像形成装置に仕分け機能を備えている
かを確認困難な場合には、上述した実施の形態例の図2
S6〜S14の排出部の仕分け機能によらない仕分け排
出のみを行うようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば以下のような効果が得られる。 (1)請求項1記載の発明では、画像形成され排出され
た転写紙を仕分けする手段の状態を検出し、排出仕分け
ができない状態にあるときに、通常の画像処理を行って
画像形成した通常方向の転写紙と、画像処理手段で90
度回転して画像処理を行い、この画像処理の状態に合致
するよう給紙手段から選択して画像形成した転写紙と、
を交互に排出することで仕分けを行うよう制御する。
【0040】この結果、仕分け機能を有する排出仕分け
装置の接続の有無や排出仕分け装置の仕分け機能の有無
にかかわらず、通常方向及び90度回転した方向に転写
紙を排出することで仕分け動作が可能になる。
【0041】(2)請求項2記載の発明では、仕分けす
る手段が仕分け動作可能なことを検出した場合には、そ
の仕分けする手段に仕分け動作を行わせ、仕分けする手
段が仕分け動作不可能なことを検出した場合には、通常
方向及び90度回転した方向に転写紙を排出することで
仕分けを行うようにする。
【0042】この結果、仕分け機能を有する排出仕分け
装置の接続の有無,排出仕分け装置の仕分け機能の有
無,排出仕分け装置の動作が可能か否か,にかかわら
ず、仕分け動作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の画像形成装置の電
気的構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例の画像形成装置の動
作状態を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態の一例の画像形成装置の排
出部の仕分け機能による仕分け排出の様子を模式的に示
す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例の画像形成装置にお
いて、排出部の仕分け機能によらず、画像処理と給紙と
の制御による仕分け排出の様子を模式的に示す説明図で
ある。
【図5】本発明の実施の形態の一例の画像形成装置にお
いて、排出部の仕分け機能によらず、画像処理と給紙と
の制御による仕分け排出の様子を模式的に示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10 CPU 20 スキャナ部 30 操作部 40 表示部 50 画像処理部 60 画像メモリ 70 給紙部 80 画像形成部 90 排出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥富 隆治 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一サイズの転写紙を直交する2つの方
    向に保持する給紙手段と、 画像データを90度回転した状態で処理することが可能
    な画像処理手段と、 画像処理手段で処理された画像データに基づいた画像を
    転写紙に形成する画像形成手段と、 画像形成され排出された転写紙を仕分けする手段の状態
    を検出し、排出仕分けができない状態にあるときに、通
    常の画像処理を行って画像形成した通常方向の転写紙,
    画像処理手段で90度回転して画像処理を行い、この画
    像処理の状態に合致するよう給紙手段から選択して画像
    形成した転写紙,を交互に排出することで仕分けを行う
    よう制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、排出された転写紙を仕
    分けする手段が使用可能状態にあるときは、仕分けする
    手段に仕分けを指示し、仕分けする手段が使用できない
    状態にあるときは、前記通常方向の転写紙と90度回転
    した画像処理による転写紙とを交互に排出する仕分けを
    行うよう制御することを特徴とする請求項1記載の画像
    形成装置。
JP9109060A 1997-04-25 1997-04-25 画像形成装置 Pending JPH10304182A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109060A JPH10304182A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像形成装置
US09/063,693 US5895142A (en) 1997-04-25 1998-04-21 Image forming apparatus with sorting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109060A JPH10304182A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304182A true JPH10304182A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14500591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109060A Pending JPH10304182A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5895142A (ja)
JP (1) JPH10304182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031119A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Finetech Inc シートオフセット積載装置及び該装置を備えた画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091929A (en) * 1997-10-29 2000-07-18 Konica Corporation Image forming apparatus having stapling position controller
US6496278B1 (en) * 1998-12-02 2002-12-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printer apparatus
JP3720725B2 (ja) * 2001-04-17 2005-11-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20040212846A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Baunach Christopher N. Interleaved image processing for an imaging apparatus
JP5058659B2 (ja) * 2006-06-30 2012-10-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム。
US10996608B1 (en) 2020-03-12 2021-05-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet discharge device, sheet discharge method, and image forming apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003493A (en) * 1988-11-09 1991-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3193424B2 (ja) * 1991-11-11 2001-07-30 キヤノン株式会社 画像処理システム
JPH0723151A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0795335A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toshiba Corp 画像形成記憶装置
JP3469669B2 (ja) * 1994-06-15 2003-11-25 株式会社リコー デジタル複写機
US5722031A (en) * 1994-08-25 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having stapler for stapling sheets
US5740505A (en) * 1995-11-06 1998-04-14 Minolta Co, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031119A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Finetech Inc シートオフセット積載装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4563276B2 (ja) * 2005-07-28 2010-10-13 キヤノンファインテック株式会社 シートオフセット積載装置及び該装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5895142A (en) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6810219B2 (en) Image forming apparatus capable of forming images on recording materials of various types and sizes
JP4988980B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
JPH04241366A (ja) 選択可能な給紙オプションの表示装置
JP2001235977A (ja) 画像形成装置
JP2011194726A (ja) 印刷装置及びその制御方法
EP1555579B1 (en) Image Forming Apparatus
JPH10304182A (ja) 画像形成装置
JP2001328740A (ja) 画像形成装置
JP2004224518A (ja) 印刷装置
EP1291728B1 (en) Image-forming system with automatic finishing output chaining
JP2002278186A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP2002338117A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置制御用プログラム
JP3587490B2 (ja) 画像形成装置
JPH10301444A (ja) 画像形成装置
JP3419088B2 (ja) シート後処理装置
JPH08307654A (ja) 画像形成装置
JP3388830B2 (ja) 画像形成装置
JPH11115281A (ja) 画像形成装置
JPH10340011A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2007099479A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2000335051A (ja) 画像形成装置
JPH0991103A (ja) 画像形成装置のジョブ制御装置
JP2003262994A (ja) 画像形成装置