JPH10301346A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10301346A
JPH10301346A JP9113922A JP11392297A JPH10301346A JP H10301346 A JPH10301346 A JP H10301346A JP 9113922 A JP9113922 A JP 9113922A JP 11392297 A JP11392297 A JP 11392297A JP H10301346 A JPH10301346 A JP H10301346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
nip
entrance guide
fixing device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9113922A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Hatakeyama
拓也 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9113922A priority Critical patent/JPH10301346A/ja
Publication of JPH10301346A publication Critical patent/JPH10301346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート上に担持されたトナー像の乱れやシー
トのシワの発生を防ぐことができる画像形成装置を提供
すること。 【構成】 シート5を上下に配置された定着ローラ1と
加圧ローラ2(ローラ対)の間で狭持搬送することによ
ってトナー像をシート5に定着させる定着装置と、該定
着装置の定着ローラ1と加圧ローラ2のニップ9にシー
ト5を案内する入口ガイド3を有する画像形成装置にお
いて、入口ガイド3をその先端部が定着装置のニップ9
における接線Tよりも上方に位置する第1のポジション
と同先端部が第1のポジションよりも低い第2のポジシ
ョンに位置するよう切り換える切換機構(アーム11、
リンク12、ソレノイド13及び引張バネ14)を設
け、シート5の先端が定着装置のニップ9に入る前には
入口ガイド3を第1のポジションに切り換え、シート5
の先端がニップ9に進入した後にシート5の後端がニッ
プ9に到達する前には入口ガイド3を第2のポジション
に切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナー像をシート
に定着するための定着装置とシートを定着装置に案内す
る入口ガイドを有する電子写真複写機等の画像形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等の画像形成装置の従来
例を図4に示す。
【0003】即ち、図4は従来の画像形成装置要部の断
面図であり、定着装置は定着ローラ1と加圧ローラ2で
構成されており、定着ローラ1と加圧ローラ2は総圧1
0kgで圧接され、定着ローラ1には不図示のヒータが
内蔵されている。3はシート5を定着ローラ1と加圧ロ
ーラ2のニップ9に導くための入口ガイドであり、これ
は定着ローラ1と加圧ローラ2のニップ9よりも上方に
シート5を導くよう配置されている。
【0004】又、4は搬送ベルトであり、これは感光ド
ラム6に形成されたトナー像が転写帯電器8によって転
写されたシート5を定着装置まで搬送するものである。
【0005】ところで、電子写真複写機等の画像形成装
置では、転写材として厚紙が使えることが要求されるよ
うになってきているが、その場合、一般的に次のような
問題がある。
【0006】即ち、厚紙を定着する場合、厚紙の先端が
定着ローラと加圧ローラのニップに突入した瞬間に定着
ローラと加圧ローラの駆動トルクが急激に増大し、定着
装置による紙の搬送スピードが低下してしまい、そのシ
ョックが紙を伝わり、転写帯電器で画像形成されつつあ
る紙のズレを引き起こし、トナー像を乱すことがあっ
た。
【0007】図4に示す従来例では、上記問題を解決す
るために入口ガイド3のシート5を導く方向をニップ9
よりも上方とし、図示のようにシート5に上に凸の弛み
を形成するようにしている。このシート5の弛みによっ
て定着装置への該シート5の突入ショックが転写部まで
伝わらないようにし、これによってトナー像の乱れを防
いでいる。
【0008】又、シート5が薄紙であっても、入口ガイ
ド3をニップ9より上方に向けることはシート5にシワ
を生じさせないために有効なことは公知の事実である。
即ち、入口ガイド3の先端部10をニップ9よりも高く
しておき、ニップ9にシート5が引き込まれる際に入口
ガイド3の先端部10でシート5がしごかれるようにす
ると薄紙であるシート5にシワが生じにくい。
【0009】以上2つの理由から、従来は入口ガイド3
の先端10をニップ9よりも高く設定していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置には以下のような問題があった。
【0011】即ち、入口ガイド3の先端10が定着装置
のニップ9よりも上方に位置していたため、シート5の
搬送に連れて該シート5のニップ9よりも上流側にある
部分が少なくなると、シート5の腰が重力に打ち勝ち、
図5に示すようにニップ9と入口ガイド3の先端10を
結ぶ方向に向けてシート5が跳ね上がり、該シート5上
の未定着のトナー像を散乱させたり、装置内部の他の部
品とシート5の画像面が衝突して画像が乱れることがあ
った。
【0012】又、トナー像の散乱やシート5の画像面の
衝突によって定着ローラ1がトナーで汚されると、その
トナーがシート5に移行して該シート5上の画像を汚す
という問題があった。
【0013】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、シート上に担持されたトナー
像の乱れやシートのシワの発生を防ぐことができる画像
形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、トナー像を表面に担持した
シートを上下に配置されたローラ対の間で狭持搬送する
ことによってトナー像をシートに定着させる定着装置
と、該定着装置の前記ローラ対のニップに前記シートを
案内する入口ガイドを有する画像形成装置において、前
記入口ガイドをその先端部が前記定着装置のローラ対の
ニップにおける接線よりも上方に位置する第1のポジシ
ョンと同先端部が第1のポジションよりも低い第2のポ
ジションに位置するよう切り換える切換機構を設け、シ
ート先端が前記定着装置のローラ対のニップに入る前に
は前記入口ガイドを前記第1のポジションに切り換え、
シート先端がニップに進入した後にシート後端がニップ
に到達する前には前記入口ガイドを前記第2のポジショ
ンに切り換えるようにしたことを特徴とする。
【0015】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、前記入口ガイドを前記第1のポジショ
ンと前記第2のポジションの間で切り換える動作に対し
てダンピング作用を果たすダンパー部材を設けたことを
特徴とする。
【0016】従って、請求項1記載の発明によれば、シ
ート先端が定着装置のローラ対のニップに入る前には入
口ガイドを第1のポジションに切り換えてシート先端を
定着装置のローラ対のニップにおける接線よりも上方に
案内するようにしたため、シートは定着装置のローラ対
のニップへの突入時に上に凸のループを形成し、シート
のニップへの進入時の速度変動によるショックは該シー
トのループ部で吸収され、シート上の未定着トナー像が
乱れることがない。そして、シートが定着装置のニップ
で圧力を受けながら搬送されている間も入口ガイドは第
1のポジションに保持されているため、シートは入口ガ
イドの先端部でしごかれて慣らされながらニップに進入
してこれにシワが発生することがない。
【0017】又、シート先端がニップに進入した後にシ
ート後端がニップに到達する前には入口ガイドを第2の
ポジションに切り換えてシートを第1のポジションより
も低い位置に案内するようにしたため、該シートの後端
は跳ね上がることなくニップに進入してゆき、該シート
上の未定着トナー像が乱されることがない。
【0018】請求項2記載の発明によれば、入口ガイド
の切換動作の速さはダンパー部材のダンパー作用によっ
て減速されるため、該入口ガイドの急激な動きが防が
れ、この入口ガイドがシートの案内中に動いてもシート
上のトナーが飛散することがない。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0020】図1は本発明に係る画像形成装置要部の断
面図、図2は同画像形成装置の作用を示す要部断面図、
図3は入口ガイドの切換機構の構成を示す斜視図であ
り、これらの図においては図4及び図5において示した
と同一要素には同一符号を付しており、以下、それらに
ついての再度の説明は省略する。
【0021】図1において、19はレジストローラ対で
あり、シート搬送方向上流にはレジスト前ガイド18と
レジストセンサ20が配置されている。又、レジストロ
ーラ対19の下流側には転写前ガイド17が設けられて
おり、この転写前ガイド17はシート5を感光ドラム6
に導く機能を果たす。
【0022】ここで、入口ガイド3近傍の構成を図3に
基づいて説明する。
【0023】入口ガイド3の搬送ベルト4に近い側から
延長された軸21にはアーム11が結着されており、該
アーム11はリンク12を介してソレノイド13に連結
されている。そして、アーム11はこれと本体固定部1
5との間に縮装された引張バネ14によって常時引張力
を受けており、従って、入口ガイド3は軸21を中心と
して図1の反時計方向に回転するよう付勢されている。
【0024】又、入口ガイド3の定着ローラ1に近い側
にはストッパ22が設置されており、前記引張バネ14
による付勢力によって入口ガイド3はストッパ22に突
き当てられている。
【0025】更に、軸21は同軸上に配置された捩りダ
ンパー16に結合されている。この捩りダンパー16は
不図示のハウジングによって装置本体に固定されてお
り、軸21が反時計方向に回転しようとしたときに角速
度に比例してダンピング力を発生するよう構成されてい
る。
【0026】以上の構成において本発明に係る画像形成
装置は以下のように動作する。
【0027】シート5は不図示の給紙装置によってレジ
スト前ガイド18にガイドされつつ搬送され、その先端
がレジストセンサ20に検知された後、更に所定量搬送
されて先端が確実にレジストローラ対19のニップに突
き当たった状態で一旦停止する。
【0028】次に、不図示の原稿露光装置が原稿画像を
感光ドラム6に露光投影し始める動作と同期して適当な
タイミングでレジストローラ対19が不図示の駆動装置
によって回転してシート5を搬送し始める。これと同時
に、ソレノイド13が作動してリンク12を図1の左方
向に吸引することによってアーム11が引張バネ14の
付勢力に抗して左方向に引かれる。すると、アーム11
は入口ガイド3の軸21を中心として時計方向に回転
し、これによって軸21も同方向に回転するために入口
ガイド3が軸21を中心として時計方向に回転し、図1
に示すように、入口ガイド3の先端部10は定着ローラ
1と加圧ローラ2のニップ9における接線Tよりも高い
位置に位置する。
【0029】上記状態でシート5は感光ドラム6に形成
されたトナー像を転写帯電器8によって転写されつつ搬
送ベルト4により定着装置まで搬送される。このとき、
図1に示すように、入口ガイド3の先端部10は接線T
よりも高い位置にあるため、シート5は定着装置の定着
ローラ1と加圧ローラ2のニップ9への突入時に上に凸
のループを形成することとなる。従って、シート5が厚
かったり、腰の強い材質で構成されていても、ニップ9
への進入時の速度変動によるショックはシート5のルー
プ部で吸収されるため、転写帯電器8で転写中の領域に
までショックが伝わらず、シート5上の画像が乱れるこ
とがない。
【0030】又、シート5が更にニップ9で圧力を受け
ながら搬送されている間も入口ガイド3は図1に示す状
態に保持されているため、シート5は入口ガイド3の先
端10でしごかれて慣らされながらニップ9に進入して
これにシワが発生することがない。
【0031】そして、シート5が更に搬送されると、不
図示の制御装置はレジストローラ対19のスタートから
の時間情報とシート5のサイズ情報とからシート5の後
端位置を計算し、図2に示す予め設定していた距離L分
だけシート5の後端がニップ9から離れた所に来た時点
でソレノイド13をOFFしてリンク12の吸引を停止
する。
【0032】すると、引張バネ14の付勢力によってア
ーム11が図2の右方に引かれ、入口ガイド3の先端部
10がストッパ22に突き当たるまで入口ガイド3は軸
21を中心として反時計方向に回転する。この動作によ
り、図2に示すように、入口ガイド3の先端部10が下
がって接線Tとほぼ同じ高さに位置する。
【0033】ところで、入口ガイド3の上記回転動作の
速さは捩りダンパー16によって減速され、該入口ガイ
ド3の急激な動きが防がれ、この入口ガイド3がシート
5の案内中に動いてもトナーが飛散するようなことがな
い。
【0034】而して、前記距離Lは前述したシート5の
後端跳ねが起こり始める距離よりも長い値に設定されて
いる。従って、シート5の後端跳ねが始まる前に入口ガ
イド3の先端部10の位置が接線Tの位置まで下がるた
め、シート5の後端は跳ね上がることなくニップ9に進
入していく。
【0035】又、シート5のシワの発生にはシワが成長
するだけの紙搬送距離L’が必要であるため、L<L’
に設定することによってシート5にシワが発生するに至
る前に該シート5の後端がニップ9を抜けるようにする
ことができる。
【0036】尚、本実施の形態では、入口ガイド3の移
動にソレノイド13を用いたが、代わりにステッピング
モータを使ったり、DCモータと位置センサの組み合わ
せでポジションの切り換えを行っても良い。
【0037】又、入口ガイド3を下に下げるタイミング
の基準はレジストローラ対19の回転スタートからの時
間ではなく、レジストセンサ20をシート5の後端が抜
けてからシート5が所定量だけ搬送された後としても良
く、別に後端検知センサを設けるようにしても良い。
【0038】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、トナー像を表面に担持したシートを上下に配置
されたローラ対の間で狭持搬送することによってトナー
像をシートに定着させる定着装置と、該定着装置の前記
ローラ対のニップに前記シートを案内する入口ガイドを
有する画像形成装置において、前記入口ガイドをその先
端部が前記定着装置のローラ対のニップにおける接線よ
りも上方に位置する第1のポジションと同先端部が第1
のポジションよりも低い第2のポジションに位置するよ
う切り換える切換機構を設け、シート先端が前記定着装
置のローラ対のニップに入る前には前記入口ガイドを前
記第1のポジションに切り換え、シート先端がニップに
進入した後にシート後端がニップに到達する前には前記
入口ガイドを前記第2のポジションに切り換えるように
したため、シート上に担持されたトナー像の乱れやシー
トのシワの発生を防ぐことができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置要部の断面図であ
る。
【図2】本発明に係る画像形成装置の作用を示す要部断
面図である。
【図3】本発明に係る画像形成装置の入口ガイドの切換
機構の構成を示す斜視図である。
【図4】従来の画像形成装置要部の断面図である。
【図5】従来の画像形成装置の作用を示す部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 定着ローラ 2 加圧ローラ 3 入口ガイド 5 シート 9 ニップ 10 入口ガイドの先端部 11 アーム 12 リンク 13 ソレノイド 14 引張バネ 16 捩りダンパー(ダンパー部材)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を表面に担持したシートを上下
    に配置されたローラ対の間で狭持搬送することによって
    トナー像をシートに定着させる定着装置と、該定着装置
    の前記ローラ対のニップに前記シートを案内する入口ガ
    イドを有する画像形成装置において、 前記入口ガイドをその先端部が前記定着装置のローラ対
    のニップにおける接線よりも上方に位置する第1のポジ
    ションと同先端部が第1のポジションよりも低い第2の
    ポジションに位置するよう切り換える切換機構を設け、
    シート先端が前記定着装置のローラ対のニップに入る前
    には前記入口ガイドを前記第1のポジションに切り換
    え、シート先端がニップに進入した後にシート後端がニ
    ップに到達する前には前記入口ガイドを前記第2のポジ
    ションに切り換えるようにしたことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記入口ガイドを前記第1のポジション
    と前記第2のポジションの間で切り換える動作に対して
    ダンピング作用を果たすダンパー部材を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP9113922A 1997-05-01 1997-05-01 画像形成装置 Pending JPH10301346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113922A JPH10301346A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113922A JPH10301346A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301346A true JPH10301346A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14624559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9113922A Pending JPH10301346A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369800B2 (en) * 2004-03-22 2008-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Device for preventing contact between transfer body and transfer medium tail edge portion in image forming apparatus
JP2010091631A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369800B2 (en) * 2004-03-22 2008-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Device for preventing contact between transfer body and transfer medium tail edge portion in image forming apparatus
JP2010091631A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527263B2 (en) Pre-registration apparatus
JPH03128851A (ja) 画像形成装置
JPH10301346A (ja) 画像形成装置
JPS6327372A (ja) 画像形成装置
JP3319180B2 (ja) シート搬送装置
JP2849485B2 (ja) 用紙反転装置
JP4649898B2 (ja) 画像形成装置
JP2003195661A (ja) 画像形成装置
JP3404142B2 (ja) 用紙姿勢制御装置
JPH0318441Y2 (ja)
US5915149A (en) Magnetic ball-on-belt transport
JP2000309450A (ja) 給紙装置
JP2006298551A (ja) 画像形成装置の用紙整合機構
JPH1048982A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH04337747A (ja) 画像形成装置の用紙送り装置
JP3615838B2 (ja) 画像形成装置
JP2002187640A (ja) シート給送装置及びそのシート給送装置を具備する画像形成装置
JPH10161378A (ja) 画像形成装置
JPS5917441A (ja) 複写機等のシ−ト搬送装置
JPH03152045A (ja) シート搬送装置
JPH1115221A (ja) 画像形成装置
JPH03111879A (ja) 複写装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JPS63225051A (ja) 用紙搬送装置
JP2534326Y2 (ja) 画像形成装置のシート搬送機構