JPH03111879A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH03111879A
JPH03111879A JP1249257A JP24925789A JPH03111879A JP H03111879 A JPH03111879 A JP H03111879A JP 1249257 A JP1249257 A JP 1249257A JP 24925789 A JP24925789 A JP 24925789A JP H03111879 A JPH03111879 A JP H03111879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
guide
fixing
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249257A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Hishikawa
恭秀 菱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1249257A priority Critical patent/JPH03111879A/ja
Publication of JPH03111879A publication Critical patent/JPH03111879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、定着装置を備えた複写装置に関する。
「従来の技術」 従来の複写装置には第13図に示されるようなものがあ
る。第13図においてla及びtbは転写部Tへ転写材
Sを案内する転写材1ガイド及び転写材下ガイドである
。両ガイドIa、Ibは給紙装置(図示せず)によって
給紙された転写材Sを転写部Tへと案内する。該転写部
Tでは、感光ドラム2に形成されたトナー像を転写帯電
器3によって転写材Sに転写する。その後、転写材Sは
分離帯電器4a、4bによって感光トラム2より分離せ
しめられ、転写材搬送手段たる搬送ベルト5へと送られ
る。該搬送ベルト5は搬送ローラ5a、Sbに張設され
、上記転写材Sを転写材案内手段たる定着入口ガイド6
へと搬送する。該定着入ロガイト6は、転写材Sを定着
ローラ7と加圧ローラ8の圧接部(以下ニップ部と記す
)Nへと案内する。該ニップ部Nにおいて、転写材Sが
挟圧及び加熱されて未定着トナー像の定着か行われる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら1以上のような従来の複写装置においては
、転写材Sが上記ニップ部Nへ進入する際に大きな衝撃
力を受ける場合があった。このため、第13図に示すよ
うな、転写材Sの先端に到達した際に後端か転写部Tに
存在するような長い転写材の場合は、上記衝撃力か転写
部Tにまで伝わって転写中の未定着トナー像を乱してし
まうという問題点を有していた。この問題点は転写材の
剛性か強く衝撃か伝わりやすい厚手の転写材において顕
著に発生していた。
上記問題点は、転写部Tから定着装置まての搬送経路を
長くすれは解決することがてきるか、小型の複写装置に
おいては搬送経路の延長に限界かあり、解決か困難てあ
った。
本発明は、上記問題点を解決し、長い転写材あるいは厚
手の転写材を使用した際にも転写中の未定着トナー像を
乱すことのない複写装置を提供することを目的としてし
\る。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上記目的は、 定着ローラと該定着ローラに下方から圧接配設された加
圧ローラとから成り、圧接部にて転写材を挟圧搬送せし
めるローラ対と、 転写部側から上記ローラ対の圧接部へ上記転写材を搬送
せしめる転写材搬送手段と、 該転写材搬送手段と上記ローラ対との間に配設され、上
記転写材を上記転写材搬送手段から上記ローラ対へと案
内せしめる案内面を有した転写材案内手段とを備えた複
写装置において、上記転写材の搬送方向の長さを検知す
る検知手段と、該検知手段によって検知された上記長さ
が上記転写部から上記圧接部までの搬送方向での距離よ
りも大である場合に、上記案内面上を搬送方向に延長し
た仮想線が上記定着ローラと交わる位置に上記転写材案
内手段を移動せしめる位置制御手段とを有している、 ことによって達成される。
[作用] 本発明によれば、上記転写材の搬送方向の長さを検知し
、その長さがニップ部から転写部までの距離よりも大で
ある場合は、転写材案内手段の案内面上を搬送方向に延
長した仮想線が上記定着ローラと交わるような位置に上
記転写材案内手段を位置制御手段によって移動せしめる
。このような転写材案内手段によって案内される転写材
は。
定着ローラと当接し、当接後も搬送方向の力を受けるの
で、先端部が座屈して撓んだ状態でニップ部へ進入する
。すると、ニップ部進入の際の衝撃は撓みによって吸収
され転写材後端には衝撃か伝わらない。
したかって、先端かニップ部に到達した際に後端か転写
部に存在するような長い転写材の場合でも、ニップ部に
おける衝撃が転写部までに伝わらないので、転写部にお
ける未定着トナー像の乱れを発生させない。
[実施例] 本発明の第一実施例を添付図面の第1図ないし第8図を
用いて説明する。なお、従来装置と共通な箇所には同一
の符号を付すこととする。
第1図において6は転写材案内手段たる定着入口ガイド
で定着ローラフの長手方向に沿って延びている。該定着
入口ガイド6は、定着ローラ7と加圧ローラ8とのロー
ラ対の転写材搬送方向の上流位置に配設され、転写材を
上記ローラ対のニップ部へと導く案内面6aを有してい
る。該案内面6aからは、取付部6bが下方に延びてお
り、該取付部6bの上記長手方向両端に形成された縦方
向の長穴9にてねじ10a、10bによって、上記定着
入口ガイトロを装置本体に対して上下に移動可能に取り
付けている。また、上記取付部6bの下端部には、カム
11a 、 1 lbが当接しており、該カムlla、
llbによって、上記案内面6aの位置を上下に移動す
ることができる。
上記カムlla、llbには、駆動用部材12a、12
bの一端か中心軸13a、13bにて固定して取り付け
られており、該駆動用部材12a、12bの他端には連
結部材14a、14bの一端が回動自在に取り付けられ
ている。該連結部材14a、14bの他端はねじ16a
、16b及びスペーサ17a、17bによって腕部材1
5に可動に取り付けられており、該腕部材15は、連結
腕部材18を介してソレノイド19と連結されている。
以上のようなカム駆動機構は、転写材の長さを検知する
検知手段から得られる値によって、ソレノイド19をオ
ンまたはオフの状態にしてカムを回動させ、定着入口ガ
イドの高さを制御する。
次に上記検知手段について第2図を用いて説明する。検
知手段20は、転写部Tへ転写材Sを搬送せしめるレジ
ストローラ対21の搬送方向上流に配されたガイド板2
2a、22bの位置に配設されている。検知手段20の
周辺を拡大したのが第3図である。検知手段20は回動
自在なレバー20aを有しており、該レバー20aが転
写材Sによって矢印方向に傾倒されて、二点鎖線て示さ
れる位置となったとき、オンの状態であると認識される
ようになっている。転写材Sの搬送速度は予め一定とな
るように設定されているので、上記検知手段20がオン
の状態になっている時間長を計測すれば転写材Sの搬送
方向の長さを検知することができる。
次に本実施例装置における動作について第2図ないし第
4図を用いて説明する。
先ず第2図に示すように転写材Sがガイド板22a、2
2bへと搬送されて、第3図に示すように検知手段20
のレバー20aを倒す。さらに転写材Sはレジストロー
ラ対21によって松材部Tへと搬送されるが、上記レバ
ー20aか倒れている時間か設定値よりも長い場合には
転写材Sは長いと判断して、定着入口ガイド6を高い位
置へ移動させる。
この制御のためのフローチャートを第4図に示す。定着
入口ガイド6の移動は、第5図に二点鎖線で示されるよ
うにソレノイド19をオンの状態にし、腕部材15を図
において右方向へと引き込むことによって行う。すると
カムlla、llbは回動して、カムlla、flbの
凸部が定着入ロガイト6の下端部を押し上げて、定着入
口ガイド6を最も高い位置へと移動する。この位置は、
第6図に実線で示される位置であ、す、案内面6a上を
搬送方向に延長した仮想線Pが定着ローラ7と点Qにお
いて交わる状態となる位置である。一方、転写材Sは転
写部Tで転写された後、搬送ガイド5によって定着装置
へと搬送され、定着入口ガイド6の案内面6aニ沿って
ニップ部Nへと進入しようとする。ところが、定着入口
ガイド6は上記のごとく上方の位置に設定されているた
めに、転写材Sの先端は直接ニップ部Nへ行かずに点Q
において定着ローラ7と当接する。さらに搬送が続けら
れると、転写材Sは後端で受ける搬送力によって座屈し
、撓み始める。すると、撓んだ転写材Sが定着ローラフ
の表面と接触してニップ部Nへと導かれる。
ニップ部Nへの進入の際の衝撃は、撓みによって吸収さ
れ転写部Tにある転写材の後端に伝わらない。したかっ
て、転写中の未定着トナーを乱さない。
次に定着入口ガイド6の設定位置についてさらに詳しく
説明する。
転写中の未定着トナーの乱れは、上述したような長い転
写材を使用した場合に防止する必要が生ずるのであり、
それ以下の短い転写材の場合には影響しないと考えられ
る。しかし、定着入口ガイド6を高い位置に移動させる
ことは、上記のような短い転写材を使用した場合にもし
わや折れ等を防止するという別の効果を奏する。そして
、この場合の定着入口ガイド6の位置は、ニップ部より
も高いが上述の例の場合よりも低くなるように設定され
る。以下にこの理由を示すと共に本実施例との比較につ
いて述べることとする。
先ず、第7図に示すように転写材Sの先端かニップ部N
に達した際に搬送ガイド5と十分に長い81の範囲で接
している程度の長さの転写材についC考える。この場合
は、搬送ガイド5の搬送力を十分に受けるので、定着入
口ガイド6が比較的高く設定されても点Qにおいて座屈
することができ、撓んだ状態でニップ部へと進入する。
したがって、ニップ部への進入の際の衝撃を撓みか吸収
し、しわや折れを防止することができる。
一方、第8図に示すように、先端がニップ部Nへ到達し
た際に搬送ガイド5と短い距離H2の範囲しか接してい
ないような長さの転写材は次のような問題かある。つま
り、定着入口ガイド6が高すぎると、点Qにおいて座屈
するだけの搬送力を受けることかできず、搬送が停止し
てしまうのである。この問題に対する対策の一つとして
、搬送ガイド5の内部に吸引ファン等の吸引装置(図示
せず)を設けて搬送力を増すということが挙げられる。
しかし、この場合においても、搬送ガイド5との接触広
さは限られたものであるため、あまり定着入口ガイド6
を高くすることはできない。
以上のように、様々なサイズの転写材使用が考えられる
複写装置においては、しわや折れを防止する際にも、最
小サイズの転写材に合わせて定着入口ガイド6の高さを
設定する必要かあるのである。
しかしながら、ニップ部から転写部の距離よりも長いよ
うな転写材の場合には、転写材の先端部で受けた衝撃を
後端に伝達しないように、十分に座屈して撓むことが必
要となる。したがって、できる限り高い位置に定着入口
ガイド6を設定しなければならず、少なくとも、上記最
小サイズの転写材に合わせた高さよりも高く設定される
。これら二つの位置関係を第6図に示す。図に実線で示
したものが本実施例の高さであり、二点鎖線で示したも
のか最小サイズの転写材に合わせたものである。
なお、転写のサイズに応じて定着入口ガイド6の高さを
調整すると共に上記吸引装置の出力もサイズに応じて調
整するようにすれば、小サイズの場合には転写材の搬送
力を増加させ、大サイズの場合には転写材が撓みずらく
なることを抑えることができる。
また、定着人ロガイト6の作動機構としては、本実施例
の他にも第9図(a)に示す第二実施例のように定着入
口ガイド6を回動させる手法や、第9図(b)に示す第
三実施例のように先端部のみを回動させるようにしても
よい。
次に、本発明の第四実施例を第10図と第11図を用い
て説明する。本実施例は、転写材の長さの検知に加えて
、厚さの検知手段を設けたものである。
転写中の未定着トナーの乱れは転写材が厚くなる程大き
くなるという傾向を示す。実験によれば従来装置にあっ
ては約80g/m”以上の厚さをもつ転写材は未定着ト
ナーの乱れが顕著に発生している。したかって、本実施
例では転写材の厚さを検知する検知手段を設け、検知さ
れた厚さによって、定着入口ガイド6の高さを調整する
ようにした。
第10図に上記厚さの検知手段23の回路の一例を示す
。検知手段23は第11図に示すようにガイド板22a
、22bの周辺に取り付けられており、発光素子たる光
源24と、CdS素子からなる受光素子25とを備えて
いる。
以上のような本実施例装置において、ガイド板22a、
22b内を転写材Sが通過すると、転写材Sの厚さによ
って受光素子25が受ける受光量が減少する。するとC
dS素子の抵抗が大きくなり検知手段23に接続された
オペアンプ26の出力がLow信号となりCPU27に
入力される。また、逆に薄い場合には受光量が増加して
CdS素子の抵抗が小さくなり、オペアンプ26からC
PIJ27へ旧gh信号が入力される。このようにして
、転写材の厚さを判断する。
本実施例のように転写材の厚さによっても定着入ロガイ
ト6の高さを調整するようにすれば、使用する転写材の
種類によらず未定着トナー像の乱れを防止できる。
次に第五実施例について説明する。本実施例は、転写材
の長さを転写材の供給容器である給紙カセットの種類を
判断することによって検知するものである。
本実施例における制御のためのフローチャートを第12
図に示す。
このように、給紙カセットの種類によって、転写材の長
さを検知するようにすれば、給紙前に定着入口ガイドの
高さを決定することができるので、転写部から定着部ま
での搬送経路が比較的短い小型機に用いれば、確実な動
作を実現することができる。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように、転写材の搬送方向の長
さを検知する手段を有し、検知された値によって転写材
案内手段のニップ部に対する高さを制御することとした
ので、ニップ部と転写部の距離よりも長い転写材に対し
ては転写中の未定着トナーの乱れを防止することができ
、それ以下の長さの転写材に対してはしわや折れを防止
できる。したがって、転写材の大きさによることなく、
安定した定着動作を行う複写装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例装置の転写材案内手段及び
その周辺を示す慈視図、第2図は第1図装置に用いられ
る検知手段及びその周辺の概略構成を示す断面図、第3
図は第2図装置の検知手段部分の拡大断面図、第4図は
第1図装置における転写材案内手段の制御だめのフロー
チャート、第5図は第1図装置の転写材案内手段駆動機
構の周辺を示す正面図、第6図は第1図装置の転写材案
内手段及びその周辺の概略構成を示す断面図、第7図は
第1図装置及び第1図装置に用いられる転写材搬送手段
で転写材を搬送している場合の断面図、第8図は第7図
装置で短い転写材を搬送している場合の断面図、第9図
(a)は、第二実施例装置の概略構成を示す断面図、第
9図(b)は第三実施例装置の概略構成を示す断面図、
第1O図は第四実施例装置に用いられる転写材の厚さ検
知手段の回路図、第11図は第四実施例装置の転写材給
送部周辺の概略構成を示す断面図、第12図は第五実施
例の転写材案内手段の制御のためのフローチャート、第
13図は従来の複写装置の概略構成を示す断面図である
。 5・・・・・・転写材搬送手段(搬送ガイド)6・・・
・・・転写材案内手段(定着入口ガイド)6a・・・・
・・案内面 7・・・・・・定着ローラ 8・・・・・・加圧ローラ 20・・・・・・検知手段 N・・・・・・圧接部にツブ部) p −−−−−−仮想線 S・・・・・・転写材 T・・・・・・転写部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着ローラと該定着ローラに下方から圧接配設さ
    れた加圧ローラとから成り、圧接部にて転写材を挟圧搬
    送せしめるローラ対と、 転写部側から上記ローラ対の圧接部へ上記転写材を搬送
    せしめる転写材搬送手段と、 該転写材搬送手段と上記ローラ対との間に配設され、上
    記転写材を上記転写材搬送手段から上記ローラ対へと案
    内せしめる案内面を有した転写材案内手段とを備えた複
    写装置において、 上記転写材の搬送方向の長さを検知する検知手段と、該
    検知手段によって検知された上記長さが上記転写部から
    上記圧接部までの搬送方向での距離よりも大である場合
    に、上記案内面上を搬送方向に延長した仮想線が上記定
    着ローラと交わる位置に上記転写材案内手段を移動せし
    める位置制御手段とを有している、 ことを特徴とする複写装置。
  2. (2)転写材の長さの検知手段は、転写材の各種サイズ
    の供給容器の種類をもって転写材の長さを検知するよう
    に設定されていることとした請求項(1)に記載の複写
    装置。
  3. (3)転写材の厚さの検知手段を設け、検知された転写
    材の厚さが大である場合に転写材案内手段の移動量が大
    となるように定められていることとした請求項(1)に
    記載の複写装置。
JP1249257A 1989-09-27 1989-09-27 複写装置 Pending JPH03111879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249257A JPH03111879A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249257A JPH03111879A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111879A true JPH03111879A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17190271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249257A Pending JPH03111879A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071465A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Giga-Byte Technology Co Ltd 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071465A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Giga-Byte Technology Co Ltd 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358231A (en) Sheet handling system having a sheet corrugation nip
JPH05107969A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH03128851A (ja) 画像形成装置
US5320341A (en) Document handler for transporting large documents
JPH06239490A (ja) 転写材搬送装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH03111879A (ja) 複写装置
JP3507701B2 (ja) 給紙搬送装置
JP2964703B2 (ja) 画像形成装置の用紙送り装置
KR100565085B1 (ko) 용지정렬(整列)장치 및 이를 구비한 전자사진방식화상형성장치
JPH03111878A (ja) 複写装置
JPH06138736A (ja) 画像形成装置における感光体ドラムへの用紙案内装置
JPS6382314A (ja) 紙厚検知装置
JPH10167525A (ja) 用紙搬送装置
JP2000309450A (ja) 給紙装置
JPH0532367A (ja) 用紙のカール修正装置
JPH03243556A (ja) カット紙のスキュー補正機構
JP2849847B2 (ja) 給紙装置
JPH0643075Y2 (ja) 電子複写機におけるベルト搬送装置
JPH04116043A (ja) シート検知装置
JPS63202544A (ja) 用紙の幅寄せ装置
JPH10301346A (ja) 画像形成装置
JP2000118888A (ja) 自動原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0717073Y2 (ja) 画像形成装置
JPH10236687A (ja) 画像読み取り装置