JPH10299860A - 捩れ振動ダンパ - Google Patents

捩れ振動ダンパ

Info

Publication number
JPH10299860A
JPH10299860A JP10087006A JP8700698A JPH10299860A JP H10299860 A JPH10299860 A JP H10299860A JP 10087006 A JP10087006 A JP 10087006A JP 8700698 A JP8700698 A JP 8700698A JP H10299860 A JPH10299860 A JP H10299860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive plate
plate
vibration damper
torsional vibration
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth C Yuergens
ケネス・シー・ユアジェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPH10299860A publication Critical patent/JPH10299860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/12353Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/1236Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/12366Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0221Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means
    • F16H2045/0226Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers
    • F16H2045/0231Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type with damping means comprising two or more vibration dampers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内側及び外側環状列の減衰ばねを有する従来
の2段捩れ振動ダンパを改良する。 【解決手段】 捩れ振動ダンパ24は、外側列の減衰ば
ね32により一対のリテーナ板38、40に接続された
外側駆動板30と、内側列の減衰ばね36によりリテー
ナ板に接続された内側駆動板34とを備えている。外側
列の減衰ばねは、外側駆動板に形成された窓部に部分的
に配置され且つリテーナ板に形成された第一の窓部内に
部分的に配置され、内側列の減衰ばねは、リテーナ板に
形成された第二の窓部内に部分的に配置され且つ内側駆
動板に形成された窓部内に部分的に配置されている。駆
動板30、34の隣接する外周は、半径方向タングによ
り画成された複数の切欠き部を有し、該半径方向タング
は、捩れ振動ダンパが中立位置にあるとき、対向する対
を成して配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体として捩れ振
動ダンパに関し、より具体的には、内側及び外側環状列
の減衰ばねを有する2段捩れ振動ダンパに関する。
【0002】
【従来の技術】1990年7月17日付けで、マイケル
・グレイトン(Michel Graton)に対して
付与された米国特許第4,941,860号には、内側
駆動板の窓部内に部分的に配置された内側環状列の減衰
ばねと、外側駆動板の窓部内に部分的に配置された外側
環状列の減衰ばねとを有する、特に自動車用の2段捩れ
振動ダンパが開示されている。これらの内側及び外側駆
動板は、通路を形成する切欠きをその隣接する外周に有
している。それぞれの駆動板の切欠きは、互いに周方向
にずらされており、内側及び外側環状列の減衰ばねの間
にてピッチ円上に配置されている。2列の減衰ばねは、
駆動板の両側部にある2つのリテーナ板により保持され
ている。リテーナ板は、スペーサピンにより互いに接続
され、これらのスペーサピンは、内側及び外側駆動板の
隣接する外周における切欠きにより形成された通路を貫
通して伸長している。これらのスペーサピンは、内側及
び外側駆動板がリテーナリングに対し角度を成して変位
するのを制限して減衰ばねの圧縮も制限されるようにす
るストッパとして作用する。
【0003】グレイトンの捩れ振動ダンパの一つの欠点
は、スペーサピンの半数しか内側及び外側駆動板の角度
を成す変位を制限し且つ減衰ばねの圧縮を制限するスト
ッパとして機能しないことである。他方のスペーサピ
ン、即ち、半数のスペーサピンは、ダンパが時計方向に
駆動されたときストッパとして機能し、残りの半数は、
反時計方向への駆動に対するストッパとして機能する。
もう一つの欠点は、グレイトンの捩れ駆動ダンパは、駆
動板の隣接する外周に極めて長い切欠きを必要とし、こ
のため、駆動板の各々には、スペーサピンが停止するた
めの当接部が極く僅かしかないことである。例えば、グ
レイトンの特許に開示された好適な実施の形態におい
て、スペーサピンは6つしかなく、また、駆動板の各々
には、スペーサピンが停止するための当接部として機能
するパッドが3つしかない。
【0004】更に別の欠点は、グレイトンの捩れ振動ダ
ンパは、釣り合ったストッパの配置を提供し得るよう
に、スペーサピンの数が偶数に制限されることである。
【0005】グレイトンの捩れ振動ダンパの更に別の欠
点は、製造がコスト高となり且つ組み立てが難しい、複
雑な摩擦ダンパを使用することである。1つの摩擦ダン
パ装置は、2つの摩擦リングとベルビル座金とを備えて
おり、これらの摩擦リング及びベルビル座金は、グレイ
トンの特許の図面の図1、図2及び図3に図示するよう
に、スペーサピンを受け入れ得るような形状にしなけれ
ばならない。もう1つのグレイトン摩擦ダンパ装置は、
グレイトンの特許の図面の図4、図5に示すように、交
互に配置された矩形の頭部を有する複数の繊維強化した
合成ブッシュを備えている。
【0006】1993年9月21日付けで、ジョン・ピ
ー・ヤンコー(John P.Yanko)及びその他
の者に対して付与された米国特許第5,246,399
号には、内側及び外側駆動ピンが角度を成して変位する
のを制限し且つ減衰ピンの圧縮を制限する、改良された
ストッパ装置を有し、これにより、上述したグレイトン
の捩れ振動ダンパの幾つかの欠点を回避する、2段捩れ
振動ダンパが開示されている。
【0007】ヤンコーの2段捩れ振動ダンパは、内側及
び外側の駆動板の間で半径方向に配置され且つリテーナ
板の間で軸方向に締結されたリング部材を特徴としてい
る。このリング部材は、複数の停止面を有する周方向に
隔たった拡張部分を有し、これらの複数の停止面は、内
側及び外側駆動板がリテーナ板に対して角度を成して変
位するのを制限し且つ内側及び外側列の減衰ばねの圧縮
を制限する。ヤンコーの部材の各拡張部分は、各駆動方
向に対するストッパとして作用し、これにより、グレイ
トンの配置と比べて作用ストッパの数を著しく増す。ま
た、内側及び外側駆動板の隣接する外周における切欠き
は、グレイトン装置と比べて比較的短くなり、このた
め、ストッパに係合する当接部の数も著しく増す。例え
ば、ヤンコーの特許に開示された好適な実施の形態は、
各駆動板の上にリング部材の停止面に対する当接部とし
て作用する8つのタングを有している。更に、ヤンコー
の捩れ振動ダンパは、釣り合ったストッパの配置とする
ためにタングの数を偶数にすることを必要としない。従
って、ヤンコーのストッパ装置は、グレイトンのストッ
パ装置と比べてトルク抵抗性が増し且つ設計の自由度が
より大きい。
【0008】ヤンコーの装置はグレイトンの配置を改良
するものであるが、更なる改良が可能である。例えば、
ヤンコーのリング部材を製造することは比較的コスト高
となる、機械加工による鋳造品である。また、ヤンコー
のリング部材は、内側及び外側駆動板のタングの間に半
径方向の空隙を必要とする。このことは、減衰ばねの数
を少なくし、また、捩れ振動ダンパの全体の直径を増大
させ且つ/又は駆動板を弱体にする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ヤン
コーの特許に開示された2段捩れ振動ダンパを改良し且
つグレイトンの特許に開示された2段捩れ振動ダンパを
更に改良することである。
【0010】本発明の他の目的は、2段捩れ振動ダンパ
が個々の駆動ブロックの形態をしたストッパを備え、そ
のストッパがせん断力に抵抗し得るような形状とされ且
つリテーナ板に確実に固着される振動ダンパを提供する
ことである。
【0011】本発明の別の目的は、2段捩れ振動ダンパ
が駆動板を互いに中心決めする複数の駆動ブロックを備
え、該駆動ブロックが、駆動板がリテーナ板に対して角
度的に変位するのを制限するストッパとして機能する振
動ダンパを提供することである。
【0012】本発明の更に別の目的は特徴は、2段捩れ
振動ダンパが対向する対のタングをその隣接する外周に
有する内側及び外側の駆動板を備え、その対向する対の
タングが駆動板の間に配置された個々の駆動ブロックに
対する当接部として機能する振動ダンパを提供すること
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、外側駆動板
と、内側駆動板とを備え、該外側駆動板は、外側駆動板
に形成された窓部内に部分的に配置され且つリテーナ板
に形成された第一の窓部内に部分的に配置された外側列
の減衰ばねにより、一対のリテーナ板に接続され、前記
内側駆動板は、リテーナ板に形成された第二の窓部内に
部分的に配置され且つ前記内側駆動板に形成された窓部
内に部分的に配置された内側列の減衰ばねによりリテー
ナ板に接続され、前記内側駆動板が、前記外側駆動板に
対して同軸状に取り付けられ、該内側駆動板が前記外側
駆動板により半径方向に画成された空隙内に配置され
た、捩れ振動ダンパにおいて、前記外側駆動板が、複数
の半径方向タングにより画成された複数の切欠きをその
内周に有し、前記内側駆動板が、複数の半径方向タング
により画成された複数の切欠きをその内周に有し、前記
外側及び内側駆動板の半径方向タングが、対向する対と
なるように配置され、前記リテーナ板が、前記外側駆動
板の各切欠き内に部分的に配置され且つ前記内側駆動板
の各切欠き内に部分的に配置された駆動ブロックにより
互いに接続されて構成されている。
【0014】この2段捩れ振動ダンパの一つの特徴は、
内側及び外側駆動板の間にて半径方向に配置された個々
の駆動ブロックを複数、有することである。これらの駆
動ブロックの全てが駆動板がリテーナ板に対して角度的
に変位するのを制限し且つ減衰ばねが各駆動方向に圧縮
されるのを制限するストッパとして機能する。これらの
個々の駆動ブロックは、ヤンコーのリング部材と比べて
製造コスト及び半径方向への空隙の必要性を著しく軽減
する。
【0015】本発明のもう一つの特徴は、2段捩れ振動
ダンパが個々の駆動ブロックの形態をしたストッパを備
え、そのストッパがせん断力に抵抗し得るような形状と
され且つリテーナ板に確実に固着される点である。
【0016】本発明の更に別の特徴は、2段捩れ振動ダ
ンパが駆動板を互いに中心決めする複数の駆動ブロック
を備え、該駆動ブロックが、駆動板がリテーナ板に対し
て角度的に変位するのを制限するストッパとして機能す
る点である。
【0017】本発明の更に別の特徴は、2段捩れ振動ダ
ンパが対向する対のタングをその隣接する外周に有する
内側及び外側の駆動板を備え、その対向する対のタング
が駆動板の間に配置された個々の駆動ブロックに対する
当接部として機能する点である。
【0018】本発明の更に別の特徴は、2段捩れ振動ダ
ンパが環状の摩擦リングと、ベルビル座金とを備える摩
擦ダンパを備え、該摩擦ダンパが経済的に容易に組み立
てられ、リテーナ板を共に保持する駆動ブロックに調和
する必要がない点である。
【0019】本発明の上記及びその他の目的、特徴並び
に有利な点は、添付図面に関して単に一例として掲げた
以下の説明から明らかになるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照すると、本発明
の2段捩れ振動ダンパは、ロックアップトルクコンバー
タ10と関連させた状態で図1に図示されており、この
ロックアップトルクコンバータは、ポンプインペラ12
(入力部材)と、ステータすなわちリアクタ14と、タ
ービン16(出力部材)とを備えている。このポンプイ
ンペラ12は、該インペラ12の外周に取り付けたハウ
ジング18を介してエンジン(図示せず)により駆動さ
れる。このタービン16は、駆動軸(図示せず)に接続
されたタービンハブ20を駆動する。ロックアップトル
クコンバータ10は、ハウジング18から直接、1対1
の比でタービンハブ20を駆動するロックアップクラッ
チ22と、タービンハブ20がハウジング18から直
接、駆動されるとき、エンジンの振動を減衰する、本発
明の2段捩れ振動ダンパ24とを更に備えている。
【0021】このロックアップクラッチ22は、内側フ
ランジを有する圧力板26を備えている。この内側フラ
ンジは、ハウジング18の一端壁に向う方向に且つその
一端壁から離れる方向に動くようにタービンハブ20の
カラー部分上を摺動する。該圧力板26は、その外周端
に摩擦パッド28を支承している。トルクコンバータに
おけるロックアップクラッチの作用は周知であり、詳細
に説明する必要はない。簡単に説明すれば、液圧、又は
機械的な圧力が圧力板26に付与されたとき、摩擦パッ
ド28は、ハウジング18に押し付けられ、このため、
ハウジング18は圧力板26を駆動する一方、該圧力板
26は、2段捩れ振動ダンパ24を介してタービンハブ
20を駆動する。
【0022】捩れ振動ダンパ24は、外側駆動板30
と、該外側駆動板の窓部内に部分的に配置された外側列
のコイル形状の減衰ばね32と、内側駆動板34と、該
内側駆動板の窓部内に配置された内側列のコイル形状の
減衰ばね36と、左側リテーナ板38と、右側リテーナ
板40とを備えている。外側駆動板30は、外縁部にて
リベットにより圧力板26に取り付けられている。該内
側駆動板34は、タービンハブ20にスプライン接続さ
れた内側ハブ35を有している。
【0023】リテーナ板38、40の各々は、図2に最
も良く図示するように、減衰ばね32、36を保持し得
る形状とされた内側及び外側の一連の窓部を有してい
る。減衰ばね32は、外側の一連の窓部内に部分的に配
置され且つリテーナ板38、40によって外側駆動板3
0の窓部内に保持されている。減衰ばね36は、内側の
一連の窓部内に部分的に配置され且つリテーナ板38、
40によって内側駆動板34の窓部内に保持されてい
る。図1参照。
【0024】外側駆動板30の内周は、各端部にて半径
方向タング42により画成された周方向に隔たった複数
の切欠きを有している。内側駆動板34の外周もまた、
各端部にて半径方向タング44により画成された周方向
に隔たった複数の切欠きを有している。捩れ振動ダンパ
24が中立位置にあるとき、即ち、図2に図示するよう
に、ロックアップクラッチ22が非係合状態となり、ダ
ンパ24がトルクを伝達しないとき、これらの半径方向
タング42、44は、対を成して配置され且つ互いに半
径方向に対向する。
【0025】リテーナ板38、40は、駆動ブロック4
6により隔てられ且つリベット48により共に締結され
ている。該リベットは、図2及び図3に図示するよう
に、駆動ブロック46の穴を貫通して伸長している。駆
動ブロック46は円弧状の形状をしており、図2に図示
するように、それぞれの駆動板30、34の半径方向タ
ング42、44により画成された切欠き内で駆動板3
0、34の間に半径方向に嵌まる。駆動ブロック46
は、それぞれの駆動板の半径方向タング42、44に係
合することにより、外側駆動板30及び内側駆動板34
がリテーナ板38、40に対して角度的に変位するのを
制限し且つ減衰ばね32、36の圧縮を制限する。駆動
ブロック46の各々は、周方向に隔たった2つのリベッ
ト48によりリテーナ38、40の間にてそれらのリテ
ーナに軸方向に隔てた位置で取り付けられる。このこと
は、せん断抵抗性を増し、タング42、44により付与
されたせん断荷重に応答して駆動ブロック46が回転す
るのを防止する。
【0026】駆動ブロック46は、外側駆動板30及び
内側駆動板34の周方向の切欠きの周壁に係合し、駆動
板30、34を互いに半径方向に中心決めするようにす
ることが好ましい。右側リテーナ40は、半径方向内方
に伸長して、ハブ20に近接する一体の補強板50を提
供する。環状の摩擦ディスク52が、内側駆動板34に
対向する補強板50の内面に接合される。ベルビル座金
54が駆動板34の内側ハブ35に取り付けられ且つC
字形クリップ56により保持され、このため、ベルビル
座金54は、補強板50の外面に係合し且つ環状の摩擦
ディスク52を偏倚して内側駆動部材34と係合させ
る。このことは、リテーナ板40が内側駆動板34に対
して角度的に動くとき(トルクコンバータ10の中心軸
線の周りで周方向に移動するとき)、抵抗力を発生さ
せ、周知の方法にてヒステリシス効果を提供する。
【0027】この2段捩れ振動ダンパは24の作用は次
の通りである。ロックアップクラッチ22が係合する
と、ハウジング18は、圧力板26を駆動し、該圧力板
は、2段捩れ振動ダンパ24の外側駆動板30を駆動す
る。外側駆動板30は、外側の列のダンパばね32を介
してリテーナ板38、40を駆動する。次に、該リテー
ナ板38、40は、内側の列のダンパばね36を介して
内側駆動板34を駆動する。次に、内側駆動板34は、
タービンハブ20と、出力軸(図示せず)とを駆動す
る。この過程中、ダンパばね32、36は圧縮されて、
エンジントルクが捩れ振動ダンパ24を通じて伝達され
る間に、漸増的に膨張し且つ収縮することによりエンジ
ンの振動を減衰する。
【0028】減衰ばね32、36の圧縮は、それぞれの
駆動板30、34の駆動ブロック46と、半径方向タン
グ42、44とを含むストッパ装置により制限される。
外側駆動板30が図2の矢印58で示すように反時計方
向に駆動されると仮定した場合、外側減衰ばね32は、
外側タング42が駆動ブロック46の外側の右側停止面
46a上に係合する迄、圧縮される。他方、内側減衰ば
ね36は、駆動ブロック46の内側の左側停止面46b
が内側タング44に係合する迄、圧縮される。
【0029】駆動ブロック46は左右対称であり、この
ため、外左側停止面46c及び内右側停止面46dは、
外側駆動部材30が時計方向に駆動されるとき、タング
42、44と協働し、ばねの圧縮を制限する。
【0030】駆動ブロック46の形状は、次のように設
定される。即ち、駆動ブロック46が内側駆動板34の
タング44に底部が突き当たる前に、外側駆動板30の
タング42が駆動ブロック46に突き当たり、外側減衰
ばね32が限界状態まで収縮したとき、内側減衰ばね3
6が依然として作用可能であるような形状にする。駆動
ブロック46の形状は、次のように設定することができ
る。即ち、双方の列の減衰ばね32、36がその限界状
態に同時に達するようにするか、又は内側減衰ばね36
が先にその限界状態に達するような形状とすることがで
きる。これら3つの変形例は、対向する対のタング4
2、44の周方向幅を互いに相違するようにすることで
達成することができる。
【0031】本発明の2段捩れ振動ダンパ24は、複数
の個々の駆動ブロック46と、これと対応した数とし
た、駆動板30、34の対向する対の半径方向タング4
2、44を使用し、これらは全て、減衰ばね32、36
の圧縮を制限する機能を果たす。これらの駆動ブロック
は、粉末金属技術を採用することにより経済的に製造す
ることができ、駆動ブロック46は、半径方向タング4
2、44の間の少しの半径方向空隙をも占めることはな
い。
【0032】更に、該捩れ振動ダンパ24は、経済的に
且つ容易に組み立てられる摩擦ダンパを備えており、そ
れは、該摩擦ダンパは、1つのリテーナ板の一体の伸長
部である補強板に接合された環状の摩擦ディスクと、内
側駆動板のハブに取り付けられた偏倚ばねとを備えるか
らである。
【0033】本発明を説明のために記述したが、使用し
た用語は限定的なものではなく、通常の用語の意味で使
用したものであることを理解すべきである。例えば、捩
れ振動ダンパ24は、ロックアップトルクコンバータに
接続した状態で説明したが、上述したグレイトンの特許
に図示したフライホイールの適用例を含む多数のその他
の適用例が可能である。
【0034】当然、上記教示に鑑み、本発明の多数の改
変例及び変更例が可能である。このため、請求の範囲内
において、本発明は、具体的に記載した以外の形態にて
実施することが可能であることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による2段捩れ振動ダンパを備える自動
車用トルクコンバータの長手方向部分断面図である。
【図2】図1の線2−2に沿って矢印の方向に見た、概
略図的な断面図である。
【図3】図2の線3−3に沿って矢印の方向に見た、概
略図的な断面図である。
【符号の説明】
10 ロックアップトルクコンバータ 12 ポンプインペラ 14 ステータ/リ
アクタ 16 タービン 18 ハウジング 20 タービンハブ 22 ロックアップ
クラッチ 24 捩れ振動ダンパ 26 圧力板 28 摩擦パッド 30 外側駆動板 32 外側減衰ばね 34 内側駆動板 35 内側ハブ 36 内側減衰ばね 38 左側リテーナ板 40 右側リテーナ
板 42、44 半径方向タング 46 駆動ブロック 46a 駆動ブロックの外側の右側停止面 46b 駆動ブロックの内側の左側停止面 46c 駆動ブロックの外側の左側停止面 46d 駆動ブロックの内側の右側停止面 48 リベット 50 補強板 52 摩擦ディスク 54 ベルビル座金 56 C字形クリップ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側駆動板(30)と、内側駆動板とを
    備え、該外側駆動板(30)は、外側駆動板(30)に
    形成された窓部内に部分的に配置され且つリテーナ板に
    形成された第一の窓部内に部分的に配置された外側列の
    減衰ばね(32)により、一対のリテーナ板(38、4
    0)に接続され、前記内側駆動板は、リテーナ板に形成
    された第二の窓部内に部分的に配置され且つ前記内側駆
    動板に形成された窓部内に部分的に配置された内側列の
    減衰ばね(36)によりリテーナ板に接続され、前記内
    側駆動板が、前記外側駆動板に対して同軸状に取り付け
    られ、該内側駆動板が前記外側駆動板により半径方向に
    画成された空隙内に配置された、捩れ振動ダンパ(2
    4)において、 前記外側駆動板(30)が、複数の半径方向タング(4
    2)により画成された複数の切欠きをその内周に有し、
    前記内側駆動板が、複数の半径方向タング(44)によ
    り画成された複数の切欠きをその内周に有し、前記外側
    及び内側駆動板の半径方向タングが、対向する対となる
    ように配置され、 前記リテーナ板が、前記外側駆動板の各切欠き内に部分
    的に配置され且つ前記内側駆動板の各切欠き内に部分的
    に配置された駆動ブロック(46)により互いに接続さ
    れたことを特徴とする捩れ振動ダンパ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の捩れ振動ダンパにおい
    て、前記駆動ブロック(46)が、前記外側駆動板及び
    前記内側駆動板の端部に係合する面(46a、46b、
    46c、46d)をその各端部に有し、外側駆動板及び
    内側駆動板がリテーナ板に対して相対的に、角度的に変
    位するのを制限することを更に特徴とする捩れ振動ダン
    パ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の捩れ振動ダンパにおい
    て、前記駆動ブロック(46)が左右対称であることを
    更に特徴とする捩れ振動ダンパ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の捩れ振動ダ
    ンパにおいて、前記駆動ブロック(46)の各々が、周
    方向に隔たった2つのリベットによりリテーナ板に取り
    付けられることを更に特徴とする捩れ振動ダンパ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の捩れ振動ダンパにおい
    て、駆動ブロック(46)が円弧状であり、内側駆動板
    及び外側駆動板の切欠きの周面に係合して駆動板(3
    0、34)を互いに中心決めすることを更に特徴とする
    捩れ振動ダンパ。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の捩れ振動ダンパにおい
    て、前記駆動ブロックがピッチ円上に配置され、該ピッ
    チ円の直径が外側列の減衰ばね(32)が配置される直
    径よりも小さく且つ内側列の減衰ばね(34)が配置さ
    れる直径よりも大きいことを更に特徴とする捩れ振動ダ
    ンパ。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の捩れ振動ダンパにおい
    て、1つのリテーナ板(40)が半径方向内方に伸長
    し、内側駆動板に対向する内面で環状の摩擦ディスク
    (52)を支持し、前記内側駆動板(34)が、1つの
    リテーナの外面に係合して環状の摩擦ディスクを前記内
    側駆動板と係合するように偏倚するばね(54)を支持
    することを更に特徴とする捩れ振動ダンパ。
JP10087006A 1997-04-02 1998-03-31 捩れ振動ダンパ Pending JPH10299860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/831,198 US6224487B1 (en) 1997-04-02 1997-04-02 Two stage torsional vibration damper
US831198 1997-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299860A true JPH10299860A (ja) 1998-11-13

Family

ID=25258514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087006A Pending JPH10299860A (ja) 1997-04-02 1998-03-31 捩れ振動ダンパ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6224487B1 (ja)
EP (1) EP0869294A1 (ja)
JP (1) JPH10299860A (ja)
KR (1) KR19980080633A (ja)
CA (1) CA2231516A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208791A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Aisin Aw Industries Co Ltd ダンパ装置
JP2012067876A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2017053460A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 マツダ株式会社 流体伝動装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769522B2 (en) * 2001-12-28 2004-08-03 Exedy Corporation Fluid-type torque transmission device with lockup clutch
KR100494886B1 (ko) 2002-04-12 2005-06-13 현대자동차주식회사 진동감쇠장치
AU2005202504B1 (en) * 2005-06-09 2006-04-27 Allan Bare Improved Drive Coupling
JP5078535B2 (ja) * 2007-10-10 2012-11-21 株式会社エクセディ ロックアップ装置およびそれを備えた流体式トルク伝達装置
DE102008051096A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Reihendämpfer mit Hysterese in einem Dämpfer
KR101055839B1 (ko) * 2009-11-23 2011-08-09 현대자동차주식회사 자동차의 토크 컨버터
WO2011110146A1 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dämpfereinheit und kraftübertragungsvorrichtung mit einer derartigen dämpfereinheit
DE102012206244A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-31 Zf Friedrichshafen Ag ZMS ein- und zweireihig mit mehreren sekundären Abtrieben
FR3000155B1 (fr) 2012-12-21 2015-09-25 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion pour un dispositif de transmission de couple d'un vehicule automobile
FR3024759B1 (fr) 2014-08-08 2020-01-03 Valeo Embrayages Amortisseur, notamment pour un embrayage d'automobile
JP6541983B2 (ja) * 2015-02-09 2019-07-10 株式会社エクセディ ダンパーディスク組立体
US9822862B2 (en) 2015-10-02 2017-11-21 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US9885406B2 (en) * 2015-10-02 2018-02-06 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US10161492B2 (en) * 2015-10-02 2018-12-25 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for motor vehicle
FR3051237B1 (fr) * 2016-05-12 2018-12-07 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple pour un vehicule automobile
DE102019109020B4 (de) * 2019-04-05 2021-07-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer und Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit diesem

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042570A (en) 1935-01-28 1936-06-02 Ernest E Wemp Vibration dampener
US3128640A (en) 1962-02-09 1964-04-14 Borg Warner Vibration dampeners
DE2238947A1 (de) 1972-08-04 1974-02-14 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe fuer reibungskupplungen mit drehschwingungsdaempfer fuer grossen winkelausschlag
US3995726A (en) 1974-08-23 1976-12-07 Societe Anonyme Francaise Du Ferodo Clutch assembly
FR2361575A1 (fr) 1976-08-13 1978-03-10 Ferodo Sa Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage, et outil propre au sertissage des entretoises qu'il comporte
CA1157398A (en) 1979-12-26 1983-11-22 Paul E. Lamarche Two-stage torsional vibration damper
JPS6014212B2 (ja) 1980-09-25 1985-04-12 株式会社大金製作所 ダンパ−デイスク
FR2496210A1 (fr) 1980-12-16 1982-06-18 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicule automobile
DE3142842A1 (de) 1981-10-29 1983-05-11 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer mit hintereinandergeschalteten torsionsfedern
DE3218192A1 (de) 1982-05-14 1983-11-17 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer, insbesondere fuer drehmomentwandler
AU547245B2 (en) * 1982-05-28 1985-10-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Clutch disc assembly
DE3227991A1 (de) 1982-07-27 1984-02-02 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplungsscheibe mit torsionsdaempfer und gemeinsamer feder fuer vor- und hauptdaempfung
JPS6131731A (ja) 1984-07-20 1986-02-14 N S K Warner Kk 速度応答型遠心クラツチ
DE8509108U1 (ja) 1985-03-27 1992-12-10 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh, 7580 Buehl, De
US4716998A (en) * 1985-04-30 1988-01-05 Aisin Warner Kabushiki Kaisha Direct coupling clutch with a damper device for a fluid coupling
FR2625782B1 (fr) 1988-01-13 1992-04-10 Valeo Amortisseur de torsion concentrique notamment pour vehicules automobiles
JPH03282043A (ja) * 1990-03-28 1991-12-12 Aisin Seiki Co Ltd 直結クラッチ付トルクコンバータ
US5246399A (en) 1991-12-11 1993-09-21 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Two-stage torsional vibration damper
DE69418440T2 (de) * 1993-12-27 1999-10-28 Toyota Motor Co Ltd Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit Überbrückungskupplung
US5657845A (en) 1995-09-22 1997-08-19 Dana Corporation Vibration dampening clutch driven disc

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208791A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Aisin Aw Industries Co Ltd ダンパ装置
JP2012067876A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
CN102418770A (zh) * 2010-09-24 2012-04-18 爱信精机株式会社 扭矩波动吸收器
JP2017053460A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 マツダ株式会社 流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080633A (ko) 1998-11-25
EP0869294A1 (en) 1998-10-07
US6224487B1 (en) 2001-05-01
CA2231516A1 (en) 1998-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10299860A (ja) 捩れ振動ダンパ
US4398625A (en) Torsion damping device for a motor vehicle clutch
US7229357B2 (en) Flywheel assembly
JP2663261B2 (ja) ねじり振動止め装置
US6814194B2 (en) Hydraulic torque converter
JP2708058B2 (ja) ダンパ装置
US7143879B2 (en) Torsional vibration damper
JPH04249654A (ja) クラッチ及びダンパアセンブリ
KR20010107762A (ko) 잠금장치를 갖는 토크 컨버터
US6899210B2 (en) Piston coupling mechanism and lockup device for fluid-type torque transmission device equipped with the same
JP3717772B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
US7108112B2 (en) Damper mechanism for a lockup clutch
US5655635A (en) Torsional damper for a torque converter
US5885160A (en) Torsion damping device having circumferentially acting resilient members of different stiffness
JPH08312751A (ja) 直結クラッチのダンパ装置
US5186292A (en) Torque converter and clutch with compliance interface
US5682972A (en) Torsional vibration dampening device
JPH0648017B2 (ja) ダンパーディスク
US4941860A (en) Coaxial torsion damper, particularly for automotive vehicles
JP4709760B2 (ja) 多機能手段を備える自動車用の摩擦クラッチ
US4787612A (en) Torsional vibration damper
US6866129B2 (en) Lockup device for fluid-type torque transmission device
JPS632667Y2 (ja)
GB2292784A (en) Torsional vibration damper
KR100789189B1 (ko) 차량용 토크컨버터