JPH10299486A - 筒内燃料噴射式エンジン - Google Patents

筒内燃料噴射式エンジン

Info

Publication number
JPH10299486A
JPH10299486A JP9128089A JP12808997A JPH10299486A JP H10299486 A JPH10299486 A JP H10299486A JP 9128089 A JP9128089 A JP 9128089A JP 12808997 A JP12808997 A JP 12808997A JP H10299486 A JPH10299486 A JP H10299486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion chamber
fuel injection
fuel
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9128089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Suzuki
裕一 鈴木
Daijiro Tanaka
大二郎 田中
Uitake Uchiyama
又一丈 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9128089A priority Critical patent/JPH10299486A/ja
Priority to US09/070,270 priority patent/US6035822A/en
Priority to EP98107968A priority patent/EP0875670B1/en
Priority to DE69811558T priority patent/DE69811558T2/de
Publication of JPH10299486A publication Critical patent/JPH10299486A/ja
Priority to US09/444,979 priority patent/US6116211A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • F02B31/08Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages
    • F02B31/087Movable means, e.g. butterfly valves having multiple air inlets, i.e. having main and auxiliary intake passages having three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火炎伝播を速くさせ、圧縮比を大きくさせ、
熱損失を小さくさせ、着火性を向上させることにより、
エンジン性能を向上させる。 【解決手段】 シリンダ2がシリンダ本体4と、このシ
リンダ本体4の上端に取り付けられるシリンダヘッド7
とを備える。燃焼室11に向って燃料25を噴射して供
給する棒形状の燃料噴射弁26を設ける。上記燃焼室1
1内の燃料25を着火させる棒形状の点火プラグ37を
設ける。この点火プラグ37がその一端部に上記燃焼室
11に臨む放電部39を有する。上記点火プラグ37を
上記シリンダ2の軸心3にほぼ平行にさせると共に、上
記点火プラグ37をその放電部39と共に同上軸心3の
近傍に位置させる。側面視で、上記放電部39を、上記
シリンダ本体4とシリンダヘッド7との接合部の近傍に
位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン性能を向
上させるために、所望の燃焼室構造を得るようにした筒
内燃料噴射式エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記筒内燃料噴射式エンジンには、従
来、特開平6‐81651号公報で示されたものがあ
る。
【0003】これによれば、上記エンジンのシリンダが
シリンダ孔を有するシリンダ本体と、上記シリンダ孔の
軸心を垂直にみたときこのシリンダ孔の上端を閉じるよ
う上記シリンダ本体の上端に取り付けられるシリンダヘ
ッドとを備えている。上記シリンダ孔に嵌入されてその
軸心上で摺動自在とされるピストンが設けられ、上記シ
リンダ孔の上部から上記シリンダヘッドの下面にかけて
の空間が燃焼室とされている。
【0004】上記シリンダのある水平な一方向を前方と
したとき、上記シリンダヘッドの外部を上記燃焼室の前
部に連通させる吸気通路が上記シリンダヘッドに形成さ
れ、上記吸気通路の上記燃焼室への開口部が吸気開口部
とされている。一方、上記燃焼室の後部を上記シリンダ
ヘッドの外部に連通させる排気通路が同上シリンダヘッ
ドに形成され、上記排気通路の上記燃焼室への開口部が
排気開口部とされている。
【0005】上記吸気開口部を開閉自在とする吸気弁が
設けられ、この吸気弁は、上記吸気開口部と同じ軸心上
に位置してその軸方向に移動自在となるよう上記シリン
ダヘッドに支承される弁棒と、この弁棒と同じ軸心上で
この弁棒の下端に固着されると共にこの弁棒の上記移動
に伴って上記吸気開口部をその下側から開閉する弁本体
とで構成されている。一方、上記排気通路を開閉自在と
する排気弁が設けられ、この排気弁は、上記排気開口部
と同じ軸心上に位置してその軸方向に移動自在となるよ
う上記シリンダヘッドに支承される弁棒と、この弁棒と
同じ軸心上でこの弁棒の下端に固着されると共にこの弁
棒の上記移動に伴って上記排気開口部をその下側から開
閉する弁本体とで構成されている。
【0006】上記燃焼室に向って燃料を噴射して供給す
る棒形状の燃料噴射弁が設けられ、この燃料噴射弁はそ
の一端部の軸心上に上記燃料を噴射する燃料噴射ノズル
を有している。また、上記燃焼室内の燃料を着火させる
棒形状の点火プラグが設けられ、この点火プラグがその
一端部に上記燃焼室に臨む放電部を有している。
【0007】そして、上記エンジンの運転時には、吸入
行程で、上記吸気通路を通して外部の空気が上記シリン
ダ孔内の燃焼室に吸入される。また、上記吸入行程で、
上記燃焼室に対し、上記燃料噴射弁から燃料が噴射さ
れ、この燃料と上記空気とが混合させられて混合気が生
成される。この混合気の燃料は、次の圧縮行程を経た爆
発行程で、上記燃焼室で燃焼させられて、この燃焼によ
る熱エネルギーが動力に変換され、この動力はクランク
軸を介して出力される。
【0008】また、次の排気行程で、上記燃焼により生
じた燃焼ガスが排気として、上記排気通路を通り外部に
排出される。
【0009】以下、上記各行程が繰り返されて、エンジ
ンの運転が続けられるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
技術によれば、点火プラグは、シリンダの軸心に対し大
きく傾斜しているため、上記点火プラグとの干渉を避け
ようとして、吸気弁や排気弁の各弁棒も傾斜させられ、
これら両弁棒は上方に向うに従い互いに離れるように傾
斜させられている。
【0011】このため、上記各弁棒に固着された各弁本
体が上記シリンダの軸心に対し互いに逆方向に傾斜する
姿勢となり、これに伴い、上記吸気開口部と排気開口部
も互いに逆方向に傾斜することとなり、これにより、上
記燃焼室に対応するシリンダヘッドの下面である燃焼室
の天井面は、側面視でほぼ三角形状とされている。
【0012】よって、上記燃焼室の天井面が、深い凹形
状となって、次のような不都合が生じるおそれがある。
【0013】第1に、上記燃焼室で燃料が燃焼させられ
るときの火炎伝播が遅くなり、エンジン性能の向上が阻
害されることとなる。
【0014】第2に、上記ピストンが上死点に達したと
き、このピストンの頂面と、上記燃焼室の天井面との間
の空間は、大きい容積となる。
【0015】よって、圧縮比が十分には大きくできない
ことから、この点でも、エンジン性能の向上が阻害され
る。
【0016】第3に、S/Vの値(S:燃焼室の表面
積、V:燃焼室の容積)が大きくなり、よって、熱損失
が大きくなって、この点でもエンジン性能の向上が阻害
される。
【0017】第4に、前記したように、シリンダの軸心
に対し、上記吸気弁や排気弁と点火プラグとが大きく傾
斜しているため、これらとの干渉を避けるために、上記
燃料噴射弁も大きく傾斜させられている。
【0018】このため、ピストンが上昇する圧縮行程
で、上記燃料噴射弁により燃料を噴射させた場合におい
て、この噴射された燃料が上記ピストンの頂面に衝突し
たとき、このピストンの頂面に対する噴射燃料の入射角
は小さいことから、この頂面への衝突後の燃料は上方に
は向わず、つまり、点火プラグの放電部には向わされな
いことから、着火性が低下してエンジン性能の向上が阻
害される。
【0019】そこで、上記第1〜第4の不都合に鑑み、
ピストンの頂面を側面視で、三角形状となるよう上方に
突出させ、このピストンが上死点に達したときに、この
ピストンの三角形状の頂面を上記燃焼室の天井面の凹形
状の内部に嵌入させることが考えられる。
【0020】そして、このようにすれば、上記ピストン
が上死点に達したとき、このピストンの頂面と上記燃焼
室の天井面との間の空間は、容積が小さくなって、その
分、圧縮比が向上すると共に、上記ピストンの頂面と、
燃焼室の天井面との間に挟まれた空気が上記点火プラグ
の放電部に向わされて、着火性が向上することとなる。
【0021】しかし、上記したように、ピストンの頂面
を上方に突出させると、その分、このピストンの重心が
高くなり、このため、特に、爆発行程で、上記ピストン
が燃焼室側から衝撃力を受けたときには、上記ピストン
を枢支させている連接棒の上端に対し、上記ピストンが
首振状の回動を繰り返すこととなって、騒音を発するお
それがある。
【0022】本発明は、上記のような事情に注目してな
されたもので、火炎伝播を速くさせること、圧縮比を大
きくさせること、熱損失を小さくさせること、着火性を
向上させること、の少なくともいずれかにより、エンジ
ン性能を向上させることを課題とする。
【0023】また、上記したように、エンジン性能を向
上させた場合でも、エンジンに騒音が生じないようにす
ることを課題とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の筒内燃料噴射式エンジンは、次の如くであ
る。
【0025】請求項1の発明は、シリンダ2がシリンダ
孔6を有するシリンダ本体4と、上記シリンダ孔6の軸
心3を垂直にみたときこのシリンダ孔6の上端を閉じる
よう上記シリンダ本体4の上端に取り付けられるシリン
ダヘッド7とを備え、上記シリンダ孔6に嵌入されてそ
の軸心3上で摺動自在とされるピストン9を設け、上記
シリンダ孔6の上部から上記シリンダヘッド7の下面に
かけての空間を燃焼室11とし、上記シリンダ2のある
水平な一方向を前方としたとき、上記シリンダヘッド7
の外部を上記燃焼室11の前部に連通させる吸気通路1
3を上記シリンダヘッド7に形成し、上記吸気通路13
の上記燃焼室11への開口部を吸気開口部14とし、一
方、上記燃焼室11の後部を上記シリンダヘッド7の外
部に連通させる排気通路16を同上シリンダヘッド7に
形成し、上記排気通路16の上記燃焼室11への開口部
を排気開口部17とし、上記吸気開口部14を開閉自在
とする吸気弁19を設け、上記排気通路16を開閉自在
とする排気弁21を設け、上記燃焼室11に向って燃料
25を噴射して供給する棒形状の燃料噴射弁26を設
け、この燃料噴射弁26がその一端部の軸心上に上記燃
料25を噴射する燃料噴射ノズル33を有し、上記燃焼
室11内の燃料25を着火させる棒形状の点火プラグ3
7を設け、この点火プラグ37がその一端部に上記燃焼
室11に臨む放電部39を有した場合において、
【0026】上記点火プラグ37を上記シリンダ2の軸
心3にほぼ平行にさせると共に、上記点火プラグ37を
その放電部39と共に同上軸心3の近傍に位置させ、
【0027】側面視で、上記放電部39を、上記シリン
ダ本体4とシリンダヘッド7との接合部の近傍に位置さ
せたものである。
【0028】請求項2の発明は、請求項1の発明に加え
て、上記燃料噴射弁26の一端部が上記シリンダ本体4
の上部に位置するようこのシリンダ本体4に上記燃料噴
射弁26を取り付け、上記燃料噴射ノズル33が上記燃
焼室11の傾斜下方に向って開口するよう仮想水平面に
対する上記燃料噴射弁26の軸心27の傾斜角θを30
〜45°としたものである。
【0029】請求項3の発明は、請求項1、もしくは2
の発明に加えて、上記ピストン9の頂面9bの一部に上
記燃焼室11に向って開口する凹所12を形成し、この
凹所12をその内面が上記燃料噴射弁26から噴射され
た燃料25を上記放電部39側に案内するよう形成した
ものである。
【0030】請求項4の発明は、請求項1から3のうち
いずれか1つの発明に加えて、上記凹所12の周壁のう
ち、水平方向で、上記燃料噴射ノズル33と対向する部
分を縦壁12bにし、この縦壁12bをその上下方向の
中途部がその上部よりも水平方向で凹む円弧凹面とした
ものである。
【0031】請求項5の発明は、請求項3、もしくは4
の発明に加えて、上記ピストン9が上死点に達したと
き、上記点火プラグ37の放電部39の少なくとも下端
が上記凹所12に入り込むようにしたものである。
【0032】請求項6の発明は、請求項1から5のうち
いずれか1つの発明に加えて、上記ピストン9が上死点
に達したとき、側面視で、上記ピストン9の頂面9b
と、上記燃焼室11の天井面11aとで挟まれたこの燃
焼室11における上記シリンダ2の軸心3側の幅寸法L
1 よりも、この軸心3の径方向外端側の幅寸法L2 を大
きくしたものである。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
【0034】(第1の実施の形態)
【0035】図1〜13は、第1の実施の形態を示して
いる。
【0036】図において、符号1は内燃機関である4サ
イクルエンジンであり、説明の便宜上、図中矢印Frの
方向(特許請求の範囲でいう「ある水平な一方向」に相
当する)を前方とし、また、下記する左右とは上記前方
に向っての水平方向をいうものとする。なお、図例で
は、上記エンジン1は単気筒のものを示したが、多気筒
であってもよい。
【0037】図1、2において、上記エンジン1は、軸
心が左右に延びるクランク軸を支承するクランクケース
と、このクランクケースから上方に突出するシリンダ2
とを備えている。このシリンダ2は垂直の軸心3を有す
るシリンダ本体4と、同上軸心3上で上記シリンダ本体
4に形成されるシリンダ孔6と、このシリンダ孔6の上
端を閉じるように上記シリンダ本体4の上部の突出端で
ある上端に取り付けられるシリンダヘッド7と、このシ
リンダヘッド7の上面を開閉自在に閉じるシリンダヘッ
ドカバー8とを備えている。また、上記シリンダ本体4
はシリンダ本体基部4aと、このシリンダ本体基部4a
に嵌入されてその内部が上記シリンダ孔6であるスリー
ブ4bとで構成されている。
【0038】上記シリンダ孔6には、その軸方向でピス
トン9が上下方向に摺動自在に嵌入され、上記ピストン
9はピストンピン9aにより前記クランク軸に連接棒1
0により連結されている。上記シリンダ孔6内の上部か
ら上記シリンダヘッド7の下面にかけての空間が燃焼室
11であり、上記ピストン9の頂面9bの一部には、上
記燃焼室11に向って開口する凹所12が形成されてい
る。
【0039】上記エンジン1は5バルブを有している。
【0040】即ち、特に、上記シリンダ2の側面視(図
1)で、上記シリンダヘッド7の前上方の外部を上記燃
焼室11の前部に連通させる吸気通路13が上記シリン
ダヘッド7に形成されている。上記吸気通路13はその
上流側が一つの主通路13aとされ、下流側は上記主通
路13aの下流端から複数(三つ)に分岐する分岐通路
13bとされている。上記主通路13aの上流端は不図
示のスロットル弁やエアクリーナを通して大気側である
外部に連通させられている。一方、上記各分岐通路13
bの上記燃焼室11の前部に向って開く各開口部がそれ
ぞれ吸気開口部14とされ、これら各吸気開口部14
は、その各軸心はほぼ垂直ではあるが、それぞれ後下方
に向って開口している。
【0041】上記燃焼室11の後部を上記シリンダヘッ
ド7の後方の外部に連通させる排気通路16が上記シリ
ンダヘッド7に形成されている。上記排気通路16はそ
の上流側が複数(二つ)の分岐通路16aとされ、下流
側は上記両分岐通路16a,16aの下流端を集合させ
る主通路16bとされている。上記各分岐通路16aの
上記燃焼室11の後部への開口部がそれぞれ排気開口部
17とされている。一方、上記各主通路16bの下流端
は、不図示のサイレンサ等を通して大気側である外部に
開放されている。
【0042】上記各吸気開口部14をそれぞれ開閉させ
る複数(三つ)の吸気弁19が設けられている。これら
各吸気弁19は縦長形状とされて、上記吸気開口部14
の軸心上で上下に移動自在となるよう上記シリンダヘッ
ド7に支承されている。より具体的には、上記吸気弁1
9は、上記吸気開口部14と同じ軸心上に位置してその
軸方向に移動自在となるよう上記シリンダヘッド7に支
承される弁棒19aと、この弁棒19aと同じ軸心上で
この弁棒19aの下端に固着されると共にこの弁棒19
aの上記移動に伴って上記吸気開口部14をその下側か
ら開閉する弁本体19bとで構成されている。また、上
記各吸気弁19は、その弁本体19bが上記各吸気開口
部14を閉じるようそれぞればね20で付勢されてい
る。
【0043】一方、上記各排気開口部17をそれぞれ開
閉させる複数(二つ)の排気弁21が設けられている。
これら各排気弁21は縦長形状とされて、上記排気開口
部17の軸心上で上下に移動自在となるよう上記シリン
ダヘッド7に支承されている。より具体的には、上記排
気弁21は、上記排気開口部17と同じ軸心上に位置し
てその軸方向に移動自在となるよう上記シリンダヘッド
7に支承される弁棒21aと、この弁棒21aと同じ軸
心上でこの弁棒21aの下端に固着されると共にこの弁
棒21aの上記移動に伴って上記排気開口部17をその
下側から開閉する弁本体21bとで構成されている。ま
た、上記各排気弁21は上記各排気開口部17を閉じる
ようそれぞればね22で付勢されている。
【0044】前記クランク軸に連動し、かつ、上記各ば
ね20,22に対抗して上記各吸気弁19と排気弁21
とを所定のクランク角で開動作させる動弁機構23が設
けられている。この動弁機構23は、上記シリンダヘッ
ド7とシリンダヘッドカバー8との間に形成された動弁
室23aと、この動弁室23aに収納されて上記クラン
ク軸に連動する吸気カム軸23bおよび排気カム軸23
cとを有し、上記吸気カム軸23bは上記吸気弁19に
カム係合し、上記排気カム軸23cは上記排気弁21に
カム係合させられている。
【0045】そして、上記各ばねと、上記クランク軸に
連動した上記動弁機構23の吸気カム軸23b、排気カ
ム軸23cとにより各吸気弁19と各排気弁21が開閉
動作して、上記各吸気開口部14と各排気開口部17と
が、それぞれ所定のクランク角で開閉させられるように
なっている。
【0046】図1、2において、上記シリンダ孔6内の
燃焼室11に対し、ガソリンである燃料25を噴射して
供給可能とする燃料噴射弁26が、上記吸気通路13の
下側で上記シリンダ本体4のスリーブ4bの上部に取り
付けられている。
【0047】上記燃料噴射弁26は、その軸心27が直
線的に延びる棒形状をなしている。上記燃料噴射弁26
は、その一端部の軸心27上に、上記燃料25を噴射す
る燃料噴射ノズル33を有している。この燃料噴射ノズ
ル33を有する上記燃料噴射弁26の一端部が上記シリ
ンダ本体4の上部に位置させられている。上記燃料噴射
ノズル33は上記燃焼室11の前上部から後下方の傾斜
下方に向って開口している。このため、上記燃料噴射弁
26により噴射される燃料25は、燃焼室11の前上部
から後下部に向って噴射させられる。上記の場合、仮想
水平面に対する燃料噴射弁26の軸心27の傾斜角θは
30〜45°とされている。また、上記燃料噴射弁26
の一端部の位置は、ピストン9の頂面9bのクランク角
位置にして、ATDC60°付近である。
【0048】上記燃焼室11内の燃料25を着火して燃
焼させる棒形状の点火プラグ37が設けられている。こ
の点火プラグ37は上記シリンダヘッド7に取り付けら
れた本体部38と、この本体部38の一端部に取り付け
られて上記燃焼室11に臨む放電部39とで構成されて
いる。上記点火プラグ37は上記シリンダ2の軸心3に
ほぼ平行とされており、また、上記点火プラグ37はそ
の放電部39と共に同上軸心3の近傍に位置させられて
いる。また、側面視で、上記放電部39は上記シリンダ
本体4とシリンダヘッド7の接合部の近傍に位置させら
れている。
【0049】上記した接合部の近傍とは、側面視で、放
電部39の下端を基準として、上下方向で、本体部38
からの放電部39の突出寸法の範囲内をいうものとす
る。
【0050】図1、3〜5において、前記したように、
ピストン9の頂面9bの一部に上記燃焼室11に向って
開口する凹所12が形成されている。この凹所12の内
面は、上記シリンダ孔6に対する上記ピストン9の上下
摺動の中途部で、上記燃料噴射弁26から噴射された燃
料25を上記点火プラグ37の放電部39側に案内する
よう形成されている。
【0051】上記凹所12の内面は、ほぼ水平に平坦に
延びる底面12aと、この底面12aの外縁部から上方
に延びて上記頂面9bに達する周壁とを有している。こ
の周壁のうち、水平方向(前後方向)で、上記燃料噴射
ノズル33と対向する部分が縦壁12bとされている。
この縦壁12bはその上下方向の中途部がその上部より
も水平方向で前方に凹む円弧凹面とされている。また、
上記周壁のうち、水平方向(左右方向)の左右側壁12
c,12cはその上下方向の中途部がその上部よりも水
平方向で左右外側方に凹む円弧凹面とされている。
【0052】上記エンジン1を電子的に制御するエンジ
ン制御装置が設けられ、この制御装置は、図10で示す
マップを有している。このマップは、エンジン回転数
と、エンジン負荷とにより、エンジン1の運転モードA
〜Cを定めるものである。
【0053】図1、2、10、11において、上記エン
ジン1は、その運転モードA〜Cがいずれであっても、
基本的には次のように運転される。なお、図11中、B
DCはピストン9が下死点にあることを示し、TDCは
ピストン9が上死点にあることを示している。
【0054】エンジン1の吸入行程では、ピストン9が
下降すると共に、吸気弁19が開弁動作して、各吸気開
口部14が開かれる。すると、上記吸気通路13を通し
て外部の空気42が上記シリンダ孔6内に吸入される。
なお、図11中一点鎖線で示すように、上記吸気弁19
の開弁開始時期は調整可能とされている。
【0055】また、上記吸入行程で、上記シリンダ孔6
内に対し、燃料噴射弁26から燃料25が噴射され、こ
の燃料25と上記空気42とが混合させられて噴霧であ
る混合気43が生成される。この混合気43の燃料25
は、その後の圧縮行程を経た爆発行程で、上記シリンダ
孔6内で燃焼させられて、この燃焼による熱エネルギー
が動力に変換され、この動力は上記クランク軸を介して
出力される。
【0056】また、上記爆発行程に続く排気行程では、
上記排気弁21が開弁動作して、各排気開口部17が開
かれる。すると、上記燃焼により生じた燃焼ガスが排気
44として、前記排気通路16を通り外部に排出され
る。なお、上記燃料噴射弁26による燃料25の噴射
は、上記吸入行程に代えて、圧縮行程で行われることも
ある。
【0057】以下、上記各行程が繰り返されて、エンジ
ン1の運転が続けられる。
【0058】図1、10、11において、前記エンジン
1の運転モードA〜Cにつき説明する。
【0059】図10において、エンジン1のエンジン回
転数が低、高速のいずれの速度であるとしても、エンジ
ン負荷が高負荷であるときには、前記制御装置のマップ
によって、運転モードAが自動的に選定される。
【0060】上記運転モードAによるエンジン1の運転
時には、図11で示すように、上記吸入行程で、燃料噴
射弁26による燃料25の噴射が行われ、その噴射時期
と期間はエンジン負荷に応じて定められる。
【0061】上記吸入行程で、吸気通路13を通って外
部の空気42がシリンダ孔6内に吸入されるとき、上記
空気42のうち、上記前部隙間46を通った第1分流4
2aよりも、上記後部隙間47を通った第2分流42b
の方が流量が多くなる。そして、この第2分流42b
は、上記後部隙間47を通ってシリンダ孔6内の空間を
後方に流れた後、このシリンダ孔6の後部内周面6aに
案内されて、一旦下方に向った後、ピストン9の頂面に
案内されて、前方に反転して勢いよく流れる反転流42
c(タンブル流)となる。
【0062】一方、上記吸入行程で、上記燃料噴射弁2
6により燃料25が噴射されたとき、この燃料25の噴
霧(混合気43)の先端部は、上記噴射の方向である後
下方に向って延び、これはシリンダ孔6の後部内周面6
aに直線的(即ち、直接的)に向おうとする。
【0063】しかし、上記した後下方に向おうとする燃
料25は、前記第2分流42bの反転流42cと衝突し
て、上記燃料25が上記シリンダ孔6の後部内周面6a
に直線的に向おうとすることを規制し、上記噴射された
燃料25を上記シリンダ孔6内の前部側と、ピストン9
の凹所12側に向わせ、この凹所12内に濃い混合気4
3が押し込められる。
【0064】図6、7において、エンジン1の圧縮行程
の終了時で、ピストン9が上死点に達するときには、上
記ピストン9の頂面9bと、燃焼室11の天井面11a
との間に挟まれた空気がスキッシュ流46として燃焼室
11の外側部から凹所12側に向って流れ、この点で
も、上記凹所12内に濃い混合気43が押し込められ
る。
【0065】このため、ピストン9の上死点近傍での点
火プラグ37による放電で、上記混合気43が確実に着
火させられ、つまり、着火性能が向上する。
【0066】また、前記したように、点火プラグ37は
シリンダ2の軸心3にほぼ平行とされ、かつ、その放電
部39と共に同上軸心3の近傍に位置させられている。
このため、上記吸気弁19、排気弁21、および点火プ
ラグ37は前後に分散して並設されると共に、上記点火
プラグ37はほぼ垂直姿勢となることから、この点火プ
ラグ37に干渉することなく、上記吸気弁19や排気弁
21の各弁棒19a,21aもほぼ垂直姿勢とされてい
る。
【0067】よって、上記各弁棒19a,21aに固着
された各弁本体19b,21bが上記シリンダ2の軸心
3にそれぞれほぼ直交する姿勢となり、これに伴い、上
記吸気開口部14と排気開口部17も上記シリンダ2の
軸心3にそれぞれほぼ直交することとなり、これによ
り、上記燃焼室11に対応するシリンダヘッド7の下面
である燃焼室11の天井面11aは、全体的に、ほぼ水
平で、より平坦な面とされている。
【0068】しかも、側面視で、上記放電部39は、上
記シリンダ本体4とシリンダヘッド7の接合部の近傍に
位置させられているため、上記放電部39が従来よりも
低く位置し、これに伴い上記燃焼室11の天井面11a
が、全体的に上記シリンダ本体4の上面に接近すること
となる。
【0069】よって、第1に、上記燃焼室11の天井面
11aが平坦なため、上記燃焼室11で燃料25が燃焼
させられるときの火炎伝播が速くなり、エンジン性能が
向上する。
【0070】第2に、上記ピストン9が上死点に達した
とき、このピストン9の頂面9bと上記燃焼室11の天
井面11aとの間の空間は、小さい容積となって、圧縮
比が大きくなり、エンジン性能が向上する。
【0071】第3に、上記燃焼室11の天井面11aが
平坦になることから、その分、燃焼室11の表面積が小
さくなり、S/Vの値が小さくなり、よって、熱損失が
小さく抑制されて、エンジン性能が向上する。
【0072】図6、7において、上記ピストン9が上死
点に達したとき、上記点火プラグ37の放電部39の少
なくとも下端は上記凹所12に入り込むこととされてい
る。
【0073】このため、上記ピストン9が上死点に達し
たとき、上記点火プラグ37の放電部39に邪魔されず
に、上記燃焼室11の天井面11aに上記ピストン9の
頂面9bが十分に接近することとなり、その分、このピ
ストン9の頂面9bと、上記燃焼室11の天井面11a
との間のこの燃焼室11の空間は、より小さい容積とな
り、圧縮比が更に大きくされる。また、上記凹所12が
形成されていないピストン9の頂面9bの他部と、この
他部に対面する上記燃焼室11の天井面11aとの間に
挟まれた空気がより強いスキッシュ流46となって、こ
れにより、上記燃料噴射弁26から噴射された燃料25
のうち、濃い混合気43が上記凹所12により確実に押
し込められることとなる。
【0074】よって、上記ピストン9が上死点近傍に位
置したとき、上記凹所12内の燃料25が上記点火プラ
グ37の放電部39により、より確実に着火させられる
こととなって、エンジン性能が向上する。
【0075】また、上記したように、ピストン9が上死
点に達したとき、上記燃焼室11の天井面11aに上記
ピストン9の頂面9bは十分に接近するが、上記燃焼室
11の天井面11aは、前記したように、上記シリンダ
本体4の上端の近傍に位置するよう元々低く設定されて
いるため、上記ピストン9の重心は低いままに保たれ
る。
【0076】よって、特に爆発行程で、上記ピストン9
が燃焼室11側から衝撃力を受けたとしても、上記ピス
トン9が首振状の回動を繰り返すことは抑制されて、騒
音の発生が防止される。
【0077】同上図6、7で示すように、上記ピストン
9が上死点に達したとき、上記ピストン9の頂面9b
と、上記燃焼室11の天井面11aとで挟まれたこの燃
焼室11では、上記軸心3周りの少なくとも一部である
左右排気開口部17,17の間の側面視(図6)で、上
記燃焼室11の軸心3側の幅寸法L1 よりも、この軸心
3の径方向外端側の幅寸法L2 が大きくされている。
【0078】このため、上記ピストン9が上死点に達し
たときでも、上記シリンダ2の軸心3の径方向における
燃焼室11の外側部には、比較的大きい空間が残存し
て、この空間に燃料25が残されることとなる。
【0079】よって、次の爆発行程で、上記ピストン9
が下降し始めると、上記点火プラグ37の放電部39で
着火されて燃焼が開始されたシリンダ2の軸心3の近傍
の火炎は、上記残された燃料25により、燃焼室11の
外側部にも速やかに伝播され、これにより、燃焼室11
における火炎伝播が均一に速められて、エンジン性能が
向上する。
【0080】この結果、図12中、仮想線で示すよう
に、例えば、5500r.p.m以上の高速全負荷運転
では、従来、TDCでシリンダ孔6内の圧力が十分上昇
しなかったが、これに比べて、実線で示すように十分に
上昇することとなった。
【0081】また、図13中、仮想線で示すように、従
来、排気44の温度が急上昇したが、これに比べて、実
線で示すように、排気44の温度上昇が抑制された。
【0082】一方、図10において、上記エンジン1の
エンジン回転数が高速で、エンジン負荷が低負荷である
ときには、前記制御装置のマップによって、運転モード
Bが自動的に選定される。
【0083】この運転モードBは、前記運転モードAに
よるエンジン1の運転の場合と同じである。
【0084】図10において、上記エンジン1の回転数
が低速で、エンジン負荷が低負荷であるときには、前記
制御装置のマップによって、運転モードCが自動的に選
定される。
【0085】図8、9において、上記運転モードCで
は、エンジン1の圧縮行程で、ピストン9が上昇すると
きに、上記燃料噴射弁26によって、燃料25が噴射さ
れるようになっている。上記燃料25の噴射は、圧縮T
DC前のクランク角60〜90°のタイミングで行われ
る。
【0086】ここで、前記したように、点火プラグ37
と共に、吸気弁19や排気弁21はそれぞれほぼ垂直姿
勢とされているため、これらに干渉することなく、上記
シリンダ2の軸心3に対する燃料噴射弁26の傾斜角θ
も小さくされている。
【0087】よって、上記ピストン9が上昇する圧縮行
程で、上記燃料噴射弁26による燃料25を噴射させた
場合で、この噴射された燃料25が上記ピストン9の頂
面9bに衝突したときには、このピストン9の頂面9b
に対する燃料25の入射角が大きいことから、この頂面
9bへの衝突後の燃料25は上方に向って勢いよく反射
させられ、つまり、点火プラグ37の放電部39に円滑
に向わされて着火性が向上し、これにより、エンジン性
能が向上する。
【0088】しかも、前記したように、放電部39は上
記シリンダ本体4とシリンダヘッド7の接合部の近傍に
位置して、従来よりも低く位置させられているため、上
記ピストン9の頂面9bに押し上げられて上昇してくる
混合気43を捉え易く、よって、着火性が更に向上する
(図9)。
【0089】上記燃料噴射ノズル33を有する上記燃料
噴射弁26の一端部が、上記シリンダ本体4の上部に位
置するようこのシリンダ本体4に上記燃料噴射弁26が
取り付けられている。上記燃料噴射ノズル33が上記燃
焼室11の傾斜下方に向って開口するよう仮想水平面に
対する上記燃料噴射弁26の軸心27の傾斜角θが30
〜45°とされている。
【0090】このため、上記ピストン9が上昇する圧縮
行程で、上記燃料噴射弁26により燃料25を噴射させ
た場合で、この噴射された燃料25が上記ピストン9の
頂面9bに衝突したときには、このピストン9の頂面9
bに対する燃料25の入射角がある程度大きくされる。
【0091】よって、上記頂面9bへの衝突後の燃料2
5は上方に向って勢いよく反射させられ、つまり、点火
プラグ37の放電部39により円滑に向わされて着火性
が向上し、これによりエンジン性能が向上する。
【0092】そして、上記構成では、上記シリンダ本体
4に燃料噴射弁26を取り付けたため、上記シリンダヘ
ッド7に対しそれぞれ複数の吸気弁19や排気弁21を
取り付けた場合のように、上記シリンダヘッド7に燃料
噴射弁26を取り付けるスペースを確保し難い場合にと
って、有益である。
【0093】前記したように、ピストン9の頂面9bの
一部には上記燃焼室11に向って開口する凹所12が形
成され、この凹所12の内面が上記燃料噴射弁26から
噴射された燃料25を上記放電部39側に案内すること
とされている。
【0094】このため、特に、上記ピストン9が上昇す
る圧縮行程で、上記燃料噴射弁26により燃料25を噴
射させた場合には、この噴射された燃料25は上記凹所
12内に一旦入り込んだ後、この凹所12の内面に案内
されて上記放電部39側に案内される。
【0095】よって、上記噴射された燃料25は、より
確実に上記放電部39に向わされて着火性がより向上
し、エンジン性能がより向上する。
【0096】図3〜5に基づき、前記したように、凹所
12の内面の周壁のうち、水平方向で、上記燃料噴射ノ
ズル33と対向する部分が縦壁12bとされ、この縦壁
12bはその上下方向の中途部がその上部よりも水平方
向で凹む円弧凹面とされている。
【0097】このため、特に、上記ピストン9が上昇す
る圧縮行程で、上記燃料噴射弁26により燃料25を噴
射させた場合に、仮に、仮想水平面に対する上記燃料噴
射弁26の傾斜角θが小さくても、上記燃料噴射弁26
から噴射された燃料25は、上記凹所12により、確実
に、上記放電部39側に案内される。
【0098】よって、上記噴射された燃料25は、更に
確実に上記放電部39に向わされて着火性がより確実に
向上し、エンジン性能が向上する。
【0099】また、上記したように、噴射された燃料2
5が凹所12により放電部39側に案内されるとき、上
記各側壁12cは、上記凹所12内に入り込んだ燃料2
5が左右の方向に拡散することを防止し、これにより、
上記燃料25は、より確実に放電部39に向わされるこ
ととなる。
【0100】図3、4において、ピストン9の頂面9b
の一般面から上側の縦壁12bの高さaは、ボア径Dの
6〜9%とされる。この6%未満であると、噴射された
燃料25が上記凹所12内に衝突したとき、その噴霧が
上記縦壁12bを容易に乗り越えて拡散し、凹所12内
に十分には押し込めることができない。
【0101】また、上記ピストン9の頂面9bの一般面
から下側の縦壁12bの高さbは、ボア径Dの7〜12
%とされる。この12%を越えると、上記噴霧が上記凹
所12内に入り込んでしまい。点火プラグ37の放電部
39へ反射させにくくなる。
【0102】また、上記縦壁12bの上部からみた底部
の深さcは、ボア径Dの1〜2%である。この2%を越
えると、上記縦壁12bの底部内に噴霧が集合し、粒径
の大きな噴霧が新たに形成されて、燃焼が阻害され、H
C排出、スス排出につながる。
【0103】なお、上記ピストン9が上死点に達したと
きの作用は、前記図6、7で説明したものと同様であ
る。
【0104】(第2の実施の形態)
【0105】図14〜19は、第2の実施の形態を示し
ている。この実施の形態は、前記第1の実施の形態と構
成、作用において多くの点で共通している。そこで、こ
れら共通するものについては、図面に共通の符号を付し
てその重複した説明を省略し、異なる点につき主に説明
する。
【0106】図14において、上記吸気通路13におけ
る主通路13a内の下部を開閉自在とする吸気制御弁3
5が設けられ、この吸気制御弁35はサーボモータなど
のアクチュエータによって開閉弁動作させられるように
なっている。
【0107】図14〜16において、前記運転モードA
の制御によるエンジン1の運転時には、特に、図14中
一点鎖線で示すように、吸気制御弁35が開弁動作せら
れる。このため、上記吸気通路13の断面積が大きくさ
れ、吸入行程で、この吸気通路13を通って多量の空気
42がシリンダ孔6内に円滑に吸入されると共に、燃料
噴射弁26により、燃料25が噴射される。
【0108】一方、前記運転モードBの制御によるエン
ジン1の運転時には、特に、図14中実線で示すよう
に、吸気制御弁35は閉弁動作させられる。このため、
上記吸気通路13を通る空気42は、上記吸気制御弁3
5を避け、上記吸気通路13内の上部内面に沿って勢い
よく流れることとなる。また、この際、燃料噴射弁26
により燃料25が噴射される。このため、この運転モー
ドBでは上記吸気通路13を通る空気42の流量は少な
くされるが、前記第1分流42aに比べて第2分流42
bの方は更に多くなり、前記運転モードAによるエンジ
ン1の運転の場合と同じく、反転流42cは強力なタン
ブル流としても作用する。
【0109】他の作用は、上記運転モードAによるエン
ジン1の運転の場合と同じである。
【0110】図17、18において、前記運転モードC
の制御によるエンジン1の運転時には、上記図14中実
線で示したように、吸気制御弁35は閉弁動作させられ
る。このため、この運転モードCでは上記吸気通路13
を通る空気42の流量は更に少なくされるが、上記吸気
通路13を通る空気42は、上記吸気制御弁35を避
け、上記吸気通路13の上部内面に沿って勢いよく流れ
ることとなる。このため、前記第1分流42aに比べて
第2分流42bの方がより多くなり、前記運転モードA
によるエンジン1の運転の場合と同じく、反転流42c
は強力なタンブル流としても作用する。
【0111】そして、この場合には、上記したように空
気42の量は少ないために、上記タンブル流によって、
成層燃焼が得られることとなる。
【0112】図19は、この第2の実施の形態におい
て、上記ピストン9についての変形例を示している。
【0113】平面視で、上記凹所12を取り囲んでいる
上記ピストン9の頂面9bのうち燃料噴射弁26に近い
部分(前部)の頂面9b′において、この頂面9b′に
おける凹所12側の先端Pは、シリンダ2の軸心3の近
傍にまで延長されている。そして、上記ピストン9の上
死点前(BTDC)のクランク角60〜90°で、上記
燃料噴射弁26により燃料25が噴射されたとき、この
噴射燃料25の中心は、上記頂面9b′と交点Qで交わ
ることとされている。つまり、上記頂面9b′の先端P
は、上記交点Qよりも上記軸心3側に位置させられるこ
ととなっている。
【0114】また、上記凹所12において、底面12a
から縦壁12bの上端に至る高さh1 (第1の実施の形
態で、図3のa+bに相当する)に対し、上記頂面9
b′から上記縦壁12bの上端に至る高さh2 はほぼ5
0%とされている。
【0115】上記構成によれば、圧縮行程中で、燃焼室
11の雰囲気圧力がほぼ3bar以上のとき、上記クラ
ンク角で、燃料噴射弁26が燃料25を噴射すれば、こ
の燃料25は、一旦、上記頂面9b′に衝突して上記縦
壁12bに向わされ、この縦壁12bに案内されて放電
部39に向わされ、つまり、濃い混合気43が放電部3
9に向わされることとなる。
【0116】そして、上記の場合、一旦、頂面9b′に
衝突してから上記縦壁12bに向う濃い混合気43の多
くは、上記凹所12内に押し込められはするが、この濃
い混合気43と、底面12aや縦壁12bの下部との間
には上記凹所12内に存在する薄い混合気43の層が介
在することとなって、上記濃い混合気43が上記底面1
2aや縦壁12bに直接的に衝突することは防止され
る。
【0117】このため、上記燃料25が直接的に上記底
面12aや縦壁12bに衝突することに比べて、これら
底面12aや縦壁12bの表面に燃料25による大粒の
液滴が生じることは抑制される。
【0118】よって、噴射された燃料25の霧化が十分
に促進されて、未燃物質の発生が防止されたり、火炎伝
播が速くなるなど、エンジン性能が向上する。
【0119】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果がある。
【0120】請求項1の発明は、シリンダがシリンダ孔
を有するシリンダ本体と、上記シリンダ孔の軸心を垂直
にみたときこのシリンダ孔の上端を閉じるよう上記シリ
ンダ本体の上端に取り付けられるシリンダヘッドとを備
え、上記シリンダ孔に嵌入されてその軸心上で摺動自在
とされるピストンを設け、上記シリンダ孔の上部から上
記シリンダヘッドの下面にかけての空間を燃焼室とし、
上記シリンダのある水平な一方向を前方としたとき、上
記シリンダヘッドの外部を上記燃焼室の前部に連通させ
る吸気通路を上記シリンダヘッドに形成し、上記吸気通
路の上記燃焼室への開口部を吸気開口部とし、一方、上
記燃焼室の後部を上記シリンダヘッドの外部に連通させ
る排気通路を同上シリンダヘッドに形成し、上記排気通
路の上記燃焼室への開口部を排気開口部とし、上記吸気
開口部を開閉自在とする吸気弁を設け、上記排気通路を
開閉自在とする排気弁を設け、上記燃焼室に向って燃料
を噴射して供給する棒形状の燃料噴射弁を設け、この燃
料噴射弁がその一端部の軸心上に上記燃料を噴射する燃
料噴射ノズルを有し、上記燃焼室内の燃料を着火させる
棒形状の点火プラグを設け、この点火プラグがその一端
部に上記燃焼室に臨む放電部を有した筒内燃料噴射式エ
ンジンにおいて、
【0121】上記点火プラグを上記シリンダの軸心にほ
ぼ平行にさせると共に、上記点火プラグをその放電部と
共に同上軸心の近傍に位置させてある。
【0122】このため、上記吸気弁、排気弁、および点
火プラグは前後に分散して並設されると共に、上記点火
プラグはほぼ垂直となることから、この点火プラグに干
渉することなく、上記吸気弁や排気弁もほぼ垂直にさせ
ることができる。
【0123】よって、これに伴い、上記吸気開口部と排
気開口部も上記シリンダの軸心にそれぞれほぼ直交する
こととなり、これにより、上記燃焼室に対応するシリン
ダヘッドの下面である燃焼室の天井面は、全体的に、ほ
ぼ水平で、より平坦な面となる。
【0124】しかも、側面視で、上記放電部を、上記シ
リンダ本体とシリンダヘッドとの接合部の近傍に位置さ
せてある。
【0125】このため、上記放電部が従来よりも低く位
置し、これに伴い上記燃焼室の天井面も、全体的に上記
シリンダ本体の上面に接近することとなる。
【0126】よって、第1に、上記燃焼室の天井面が平
坦なため、上記燃焼室で燃料が燃焼させられるときの火
炎伝播が速くなり、エンジン性能が向上する。
【0127】第2に、上記ピストンが上死点に達したと
き、このピストンの頂面と上記燃焼室の天井面との間の
空間は、小さい容積となる。
【0128】よって、圧縮比を大きくできて、エンジン
性能が向上する。
【0129】第3に、上記燃焼室の天井面が平坦になる
ことから、その分、燃焼室の表面積が小さくなり、S/
Vの値が小さくなり、よって、熱損失が小さく抑制され
て、エンジン性能が向上する。
【0130】第4に、上記点火プラグと共に、吸気弁や
排気弁をそれぞれほぼ垂直姿勢にできるため、これらに
干渉することなく、上記シリンダの軸心に対する燃料噴
射弁の傾斜角も小さくできる。
【0131】よって、上記ピストンが上昇する圧縮行程
で、上記燃料噴射弁による燃料を噴射させた場合で、こ
の噴射された燃料が上記ピストンの頂面に衝突したとき
には、このピストンの頂面に対する燃料の入射角が大き
いことから、この頂面への衝突後の燃料は上方に向って
勢いよく反射させられ、つまり、点火プラグの放電部に
向わされて着火性が向上し、これにより、エンジン性能
が向上する。
【0132】しかも、前記したように、放電部は上記シ
リンダ本体とシリンダヘッドの接合部の近傍に位置し
て、従来よりも低く位置することになるため、上記ピス
トンの頂面に押し上げられて上昇してくる混合気を捉え
易く、よって、着火性が更に向上する。
【0133】請求項2の発明は、上記燃料噴射弁の一端
部が上記シリンダ本体の上部に位置するようこのシリン
ダ本体に上記燃料噴射弁を取り付け、上記燃料噴射ノズ
ルが上記燃焼室の傾斜下方に向って開口するよう仮想水
平面に対する上記燃料噴射弁の軸心の傾斜角を30〜4
5°としてある。
【0134】このため、上記ピストンが上昇する圧縮行
程で、上記燃料噴射弁により燃料を噴射させた場合で、
この噴射された燃料が上記ピストンの頂面に衝突したと
きには、このピストンの頂面に対する燃料の入射角をあ
る程度大きくできる。
【0135】よって、上記頂面への衝突後の燃料は上方
に向って勢いよく反射させられ、つまり、点火プラグの
放電部により円滑に向わされて着火性が向上し、これに
よりエンジン性能が向上する。
【0136】そして、上記構成では、上記シリンダ本体
に燃料噴射弁を取り付けたため、上記シリンダヘッドに
対しそれぞれ複数の吸気弁や排気弁を取り付けた場合の
ように、上記シリンダヘッドに燃料噴射弁を取り付ける
スペースを確保し難い場合にとって、有益である。
【0137】請求項3の発明は、上記ピストンの頂面の
一部に上記燃焼室に向って開口する凹所を形成し、この
凹所をその内面が上記燃料噴射弁から噴射された燃料を
上記放電部側に案内するよう形成してある。
【0138】このため、特に、上記ピストンが上昇する
圧縮行程で、上記燃料噴射弁により燃料を噴射させた場
合には、この噴射された燃料は上記凹所に案内されて上
記放電部側に案内される。
【0139】よって、上記噴射された燃料は、より確実
に上記放電部に向わされて着火性がより向上し、エンジ
ン性能がより向上する。
【0140】また、請求項1の発明で説明したように、
上記ピストンが上死点に達したとき、このピストンの頂
面と燃焼室の天井面との間の空間は、小さい容積となる
ため、上記ピストンが上死点に接近するときには、上記
ピストンの頂面の他部と、この他部に対面する上記燃焼
室の天井面との間に挟まれた空気がスキッシュ流となっ
て、これにより、上記燃料噴射弁から噴射された燃料が
上記凹所に押し込められることとなる。
【0141】よって、上記ピストンが上死点近傍に位置
したとき、上記凹所内の燃料が上記点火プラグの放電部
により、確実に着火させられることとなって、エンジン
性能が向上する。
【0142】請求項4の発明は、上記凹所の周壁のう
ち、水平方向で、上記燃料噴射ノズルと対向する部分を
縦壁にし、この縦壁をその上下方向の中途部がその上部
よりも水平方向で凹む円弧凹面としてある。
【0143】このため、特に、上記ピストンが上昇する
圧縮行程で、上記燃料噴射弁により燃料を噴射させた場
合に、仮に、仮想水平面に対する上記燃料噴射弁の傾斜
角が小さくても、上記燃料噴射弁から噴射された燃料
は、上記凹所により、確実に、上記放電部側に案内され
る。
【0144】よって、上記噴射された燃料は、更に確実
に上記放電部に向わされて着火性がより確実に向上し、
エンジン性能が向上する。
【0145】請求項5の発明は、上記ピストンが上死点
に達したとき、上記点火プラグの放電部の少なくとも下
端が上記凹所に入り込むようにしてある。
【0146】このため、上記ピストンが上死点に達した
とき、上記点火プラグの放電部に邪魔されずに、上記燃
焼室の天井面に上記ピストンの頂面を十分に接近させる
ことができ、その分、このピストンの頂面と、上記燃焼
室の天井面との間の空間は、より小さい容積となり、圧
縮比を更に大きくできると共に、上記凹所が形成されて
いないピストンの頂面の他部と、この他部に対面する上
記燃焼室の天井面との間に挟まれた空気がより強いスキ
ッシュ流となって、これにより、上記燃料噴射弁から噴
射された燃料のうち、濃い混合気が上記凹所により確実
に押し込められることとなる。
【0147】よって、上記ピストンが上死点近傍に位置
したとき、上記凹所内の燃料が上記点火プラグの放電部
により、より確実に着火させられることとなって、エン
ジン性能が向上する。
【0148】また、上記したように、ピストンが上死点
に達したとき、上記燃焼室の天井面に上記ピストンの頂
面は十分に接近するが、上記燃焼室の天井面は、請求項
1の発明で説明したように、上記シリンダ本体の上端の
近傍に位置するよう元々低く設定されているため、上記
ピストンの重心は低いままに保たれる。
【0149】よって、特に爆発行程で、上記ピストンが
燃焼室側から衝撃力を受けたとしても、上記ピストンが
首振状の回動を繰り返すことは抑制されて、騒音の発生
が防止される。
【0150】請求項6の発明は、上記ピストンが上死点
に達したとき、側面視で、上記ピストンの頂面と、上記
燃焼室の天井面とで挟まれたこの燃焼室における上記シ
リンダの軸心側の幅寸法よりも、この軸心の径方向外端
側の幅寸法を大きくしてある。
【0151】このため、上記ピストンが上死点に達した
ときでも、上記シリンダの軸心の径方向における燃焼室
の外側部には、比較的大きい空間が残存して、この空間
に燃料が残されることとなる。
【0152】よって、次の爆発行程で、上記ピストンが
下降し始めると、上記点火プラグの放電部で着火されて
燃焼が開始されたシリンダの軸心の近傍の火炎は、上記
残された燃料により、燃焼室の外側部にも速やかに伝播
され、これにより、燃焼室における火炎伝播が均一に速
められて、エンジン性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態で、図2の1‐1線矢視断面
であって、吸気行程で燃料を噴射させるようにしたエン
ジンの全体側面図である。
【図2】第1の実施の形態で、シリンダヘッドの底面図
である。
【図3】第1の実施の形態で、ピストンの側面断面図で
ある。
【図4】第1の実施の形態で、図3の4‐4線矢視断面
図である。
【図5】第1の実施の形態で、ピストンの平面図であ
る。
【図6】第1の実施の形態で、図1に相当する図であっ
て、ピストンが上死点に達したときのエンジンの側面断
面図である。
【図7】第1の実施の形態で、図6の7‐7線矢視断面
図である。
【図8】第1の実施の形態で、図1に相当する図であっ
て、圧縮行程で燃料を噴射させるようにした図1の一部
に相当する図である。
【図9】第1の実施の形態で、図1に相当する図であっ
て、図8に関連して作用を説明する図である。
【図10】エンジン回転数と、エンジン負荷とによりエ
ンジンの運転モードを定めるためのマップ図である。
【図11】吸、排気弁の開閉時期と、燃料噴射弁による
噴射時期とを対比させた図である。
【図12】第1の実施の形態で、クランク角度とシリン
ダ孔内圧力の関係を示すグラフ図である。
【図13】第1の実施の形態で、エンジン回転数と排気
温度の関係を示すグラフ図である。
【図14】第2の実施の形態で、図15の14‐14線
矢視図であって、吸気行程で燃料を噴射させるようにし
たエンジンの全体側面図である。
【図15】第2の実施の形態で、図2に相当する図であ
る。
【図16】第2の実施の形態で、図14の部分拡大断面
図である。
【図17】第2の実施の形態で、圧縮行程で燃料を噴射
させるようにした図16に相当する図である。
【図18】第2の実施の形態で、図16に相当する図で
ある。
【図19】第2の実施の形態で、ピストンについての変
形例を示し、図17に相当する図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 シリンダ 3 軸心 4 シリンダ本体 6 シリンダ孔 7 シリンダヘッド 9 ピストン 9b 頂面 11 燃焼室 11a 天井面 12 凹所 12a 底面 12b 縦壁 12c 側壁 13 吸気通路 14 吸気開口部 16 排気通路 17 排気開口部 19 吸気弁 19a,21a 弁棒 19b,21b 弁本体 21 排気弁 25 燃料 26 燃料噴射弁 27 軸心 33 燃料噴射ノズル 37 点火プラグ 39 放電部 42 空気 43 混合気 44 排気 46 スキッシュ流 θ 傾斜角

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダがシリンダ孔を有するシリンダ
    本体と、上記シリンダ孔の軸心を垂直にみたときこのシ
    リンダ孔の上端を閉じるよう上記シリンダ本体の上端に
    取り付けられるシリンダヘッドとを備え、上記シリンダ
    孔に嵌入されてその軸心上で摺動自在とされるピストン
    を設け、上記シリンダ孔の上部から上記シリンダヘッド
    の下面にかけての空間を燃焼室とし、上記シリンダのあ
    る水平な一方向を前方としたとき、上記シリンダヘッド
    の外部を上記燃焼室の前部に連通させる吸気通路を上記
    シリンダヘッドに形成し、上記吸気通路の上記燃焼室へ
    の開口部を吸気開口部とし、一方、上記燃焼室の後部を
    上記シリンダヘッドの外部に連通させる排気通路を同上
    シリンダヘッドに形成し、上記排気通路の上記燃焼室へ
    の開口部を排気開口部とし、上記吸気開口部を開閉自在
    とする吸気弁を設け、上記排気通路を開閉自在とする排
    気弁を設け、上記燃焼室に向って燃料を噴射して供給す
    る棒形状の燃料噴射弁を設け、この燃料噴射弁がその一
    端部の軸心上に上記燃料を噴射する燃料噴射ノズルを有
    し、上記燃焼室内の燃料を着火させる棒形状の点火プラ
    グを設け、この点火プラグがその一端部に上記燃焼室に
    臨む放電部を有した筒内燃料噴射式エンジンにおいて、 上記点火プラグを上記シリンダの軸心にほぼ平行にさせ
    ると共に、上記点火プラグをその放電部と共に同上軸心
    の近傍に位置させ、 側面視で、上記放電部を、上記シリンダ本体とシリンダ
    ヘッドとの接合部の近傍に位置させた筒内燃料噴射式エ
    ンジン。
  2. 【請求項2】 上記燃料噴射弁の一端部が上記シリンダ
    本体の上部に位置するようこのシリンダ本体に上記燃料
    噴射弁を取り付け、上記燃料噴射ノズルが上記燃焼室の
    傾斜下方に向って開口するよう仮想水平面に対する上記
    燃料噴射弁の軸心の傾斜角を30〜45°とした請求項
    1に記載の筒内燃料噴射式エンジン。
  3. 【請求項3】 上記ピストンの頂面の一部に上記燃焼室
    に向って開口する凹所を形成し、この凹所をその内面が
    上記燃料噴射弁から噴射された燃料を上記放電部側に案
    内するよう形成した請求項1、もしくは2に記載の筒内
    燃料噴射式エンジン。
  4. 【請求項4】 上記凹所の周壁のうち、水平方向で、上
    記燃料噴射ノズルと対向する部分を縦壁にし、この縦壁
    をその上下方向の中途部がその上部よりも水平方向で凹
    む円弧凹面とした請求項1から3のうちいずれか1つに
    記載の筒内燃料噴射式エンジン。
  5. 【請求項5】 上記ピストンが上死点に達したとき、上
    記点火プラグの放電部の少なくとも下端が上記凹所に入
    り込むようにした請求項3、もしくは4に記載の筒内燃
    料噴射式エンジン。
  6. 【請求項6】 上記ピストンが上死点に達したとき、側
    面視で、上記ピストンの頂面と、上記燃焼室の天井面と
    で挟まれたこの燃焼室における上記シリンダの軸心側の
    幅寸法よりも、この軸心の径方向外端側の幅寸法を大き
    くした請求項1から5のうちいずれか1つに記載の筒内
    燃料噴射式エンジン。
JP9128089A 1997-04-30 1997-04-30 筒内燃料噴射式エンジン Pending JPH10299486A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128089A JPH10299486A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 筒内燃料噴射式エンジン
US09/070,270 US6035822A (en) 1997-04-30 1998-04-30 Combustion chamber for direct injected engine
EP98107968A EP0875670B1 (en) 1997-04-30 1998-04-30 Direct injection type internal combustion engine
DE69811558T DE69811558T2 (de) 1997-04-30 1998-04-30 Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
US09/444,979 US6116211A (en) 1997-04-30 1999-11-22 Injection control for direct injected engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9128089A JPH10299486A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 筒内燃料噴射式エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299486A true JPH10299486A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14976139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128089A Pending JPH10299486A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 筒内燃料噴射式エンジン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6035822A (ja)
EP (1) EP0875670B1 (ja)
JP (1) JPH10299486A (ja)
DE (1) DE69811558T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746344B2 (ja) * 1996-12-24 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼室構造
JPH10299486A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
US6223715B1 (en) * 1998-03-23 2001-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber for direct injected engine
US6390059B1 (en) * 1998-06-22 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Cylinder-injection type internal combustion engine, method of controlling the engine, and fuel injection nozzle
JP3353709B2 (ja) * 1998-07-08 2002-12-03 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
GB9821052D0 (en) * 1998-09-28 1998-11-18 Ricardo Consulting Eng Direct injection gasoline engines
JP3903657B2 (ja) * 1998-12-02 2007-04-11 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3389873B2 (ja) * 1999-02-05 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3362690B2 (ja) * 1999-03-02 2003-01-07 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3537347B2 (ja) * 1999-04-02 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3370947B2 (ja) * 1999-04-09 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3598880B2 (ja) * 1999-06-07 2004-12-08 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関
US6708905B2 (en) 1999-12-03 2004-03-23 Emissions Control Technology, Llc Supersonic injector for gaseous fuel engine
DE19962293A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Fev Motorentech Gmbh Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung über einen einlassseitig angeordneten Injektor
JP4415497B2 (ja) 2000-03-29 2010-02-17 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
JP2001295684A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Sanshin Ind Co Ltd 筒内噴射エンジンの排気浄化方法
JP2002089267A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Honda Motor Co Ltd ガソリン直噴エンジン
US20040103877A1 (en) * 2000-12-01 2004-06-03 Mccoy James J. Supersonic injector for gaseous fuel engine
US6550464B1 (en) 2001-01-31 2003-04-22 Cummins, Inc. System for controlling engine exhaust temperature
US6508242B2 (en) 2001-01-31 2003-01-21 Cummins, Inc. System for estimating engine exhaust temperature
US6745745B2 (en) 2002-02-22 2004-06-08 General Motors Corporation Combustion chamber for reverse tumble spark ignition direct injection engine
US6651611B2 (en) * 2002-04-25 2003-11-25 General Motors Corporation Combustion chamber for swirl flow two valve spark ignition direct injection engine
US6892693B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-17 Bombardier Recreational Products, Inc. Piston for spark-ignited direct fuel injection engine
US7451942B2 (en) * 2003-10-20 2008-11-18 Digicon, Inc. Direct fuel injector assembly for a compressible natural gas engine
KR100588542B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-14 현대자동차주식회사 직접 분사식 엔진
US6945219B2 (en) * 2004-02-09 2005-09-20 Bombardier Recreational Products Inc. Dual zone combustion chamber
US7290531B2 (en) * 2004-05-10 2007-11-06 John Peter Halsmer Integrated fuel supply system for internal combustion engine
JP2005351200A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4541846B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP2006258012A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関
US7318406B2 (en) * 2006-04-10 2008-01-15 Ford Global Technologies Llc Bowl-in-piston of a cylinder in a direct injection engine
JP4698544B2 (ja) * 2006-09-26 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP5351588B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気通路構造
DE102009059057A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 MAHLE International GmbH, 70376 Baueinheit aus Zylinderlaufbuchse und Kurbelgehäuse
US8056531B2 (en) 2010-06-24 2011-11-15 Ford Global Technologies Llc Shallow piston bowl and injector spray pattern for a gasoline, direct-injection engine
JP5564484B2 (ja) * 2011-11-25 2014-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP6264882B2 (ja) * 2013-12-26 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃焼室構造
DE102020124204A1 (de) 2020-09-17 2022-03-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbrennungskraftmaschine, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, sowie Kraftfahrzeug
EP4198278A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-21 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine for gaseous fuel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US948308A (en) * 1908-09-18 1910-02-08 Harry A Burt Internal-combustion engine.
US2028760A (en) * 1932-03-26 1936-01-28 Hesselman Motor Corp Ltd Internal combustion engine
US2046264A (en) * 1934-10-06 1936-06-30 Hesselman Motor Corp Ltd Internal combustion engine
DE1526288A1 (de) * 1966-09-15 1970-01-29 Daimler Benz Ag Verfahren zum Einspritzen einer regelbaren Kraftstoffmenge in den Verdichtungshub einer fremdgezuendeten Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine zum Durchfuehren des Verfahrens
DE1526287A1 (de) * 1966-09-15 1970-04-02 Daimler Benz Ag Verfahren zum Einspritzen einer regelbaren Kraftstoffmenge in den Verdichtungshub einer fremdgezuendeten Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine zum Durchfuehren des Verfahrens
IT1118641B (it) * 1979-05-22 1986-03-03 Fiat Ricerche Motore a combustione interna ad accensione comandata e a iniezione di benzina nel cilindro
AU640412B2 (en) * 1990-09-26 1993-08-26 Industrial Technology Research Institute An impingement combustion chamber of internal-combustion engine
JPH04224231A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関
US5115774A (en) * 1990-12-26 1992-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5259348A (en) * 1991-06-20 1993-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection type engine
JP2943486B2 (ja) * 1992-02-28 1999-08-30 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
JPH0681655A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃焼室
JPH06207542A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Toyota Motor Corp 2サイクル機関の燃料噴射制御装置
JPH0783058A (ja) * 1993-07-22 1995-03-28 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火機関
JP3163906B2 (ja) * 1994-07-27 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火機関
AT407425B (de) * 1995-05-03 2001-03-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit fremdzündung
US5735240A (en) * 1995-06-19 1998-04-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Direct injected engine
US5775288A (en) * 1995-08-17 1998-07-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber
USRE39137E1 (en) * 1996-08-28 2006-06-20 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for cylinder fuel injection internal combustion engines
JPH10227239A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH10299486A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
JP4010046B2 (ja) * 1997-06-24 2007-11-21 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE69811558T2 (de) 2003-08-28
EP0875670B1 (en) 2003-02-26
US6116211A (en) 2000-09-12
DE69811558D1 (de) 2003-04-03
EP0875670A2 (en) 1998-11-04
EP0875670A3 (en) 1999-07-14
US6035822A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10299486A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
US6138639A (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
JPH01219311A (ja) 火花点火筒内噴射エンジン
JPH10131758A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH0579331A (ja) 空気圧縮および弁作動式内燃機関
JP2002188448A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2003120300A (ja) ガソリン直接噴射式エンジン
JP2001207854A (ja) 火花点火式往復動型エンジン
US6267096B1 (en) Three-valve cylinder head system
JPS59687B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2841748B2 (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JP2001248447A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンにおける燃焼室構造
JPH11200867A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
WO2023084747A1 (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御方法
JPH07259705A (ja) 筒内燃料噴射装置
JP2906665B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0510137A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2001082148A (ja) エンジン及びその運転方法
JP2828093B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2874689B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0518244A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2936805B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH05214940A (ja) 直噴式火花点火機関
KR100227905B1 (ko) 직접 분사식 내연기관의 연소실구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070726