JPS59687B2 - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPS59687B2
JPS59687B2 JP52115104A JP11510477A JPS59687B2 JP S59687 B2 JPS59687 B2 JP S59687B2 JP 52115104 A JP52115104 A JP 52115104A JP 11510477 A JP11510477 A JP 11510477A JP S59687 B2 JPS59687 B2 JP S59687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
valve
storage chamber
chamber
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52115104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449404A (en
Inventor
英隆 野平
純雄 伊藤
久 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52115104A priority Critical patent/JPS59687B2/ja
Priority to US05/857,887 priority patent/US4191135A/en
Priority to DE19782800481 priority patent/DE2800481A1/de
Publication of JPS5449404A publication Critical patent/JPS5449404A/ja
Publication of JPS59687B2 publication Critical patent/JPS59687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/02Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃焼室に関する。
現任、内燃機関は排気ガス中の有害成分を低減しつつ熱
効率を向上せしめることが大きな課題となっている。
排気ガス中の有害成分を低減する効果的な方法として稀
薄混合気を用いて三成分HC。
COおよびNOxを同時に低減する方法、並びに機関吸
気系に大量の排気ガスを再循環してNOxを低減する方
法が知られているが、これら稀薄混合気並びに大量の再
循環排気ガスを含んだ混合気は火炎の伝播速度が遅く、
従つ′C燃焼速度が遅いので十分に高い熱効率を得るこ
とができず、その結果満足できる出力を得ることができ
ないという共通の欠点を有している。
従ってこのような可燃混合気を使用した場合には燃焼速
度を速めることが熱効率を高める上で最も重要な問題と
なってくる。
燃焼室内における可燃混合気の燃焼速度を速めるために
従来より(I)吸気ポートから吸入される可燃混合気に
より燃焼室内に旋回流を発生させたり、或いはスキッシ
ュ流により乱れを発生させる方法、並びに■吸気行程時
に副吸気弁な介してシリンダ内負圧により空気を吸入し
、この噴出空気により燃焼室内に旋回流を発生させる方
法が提案されている。
しかしながら上記第(I)項の方法では吸気行程時に発
生した旋回流は圧縮行程末期には減衰してしまい、また
スキッシュ流は上死点近傍において乱れを発生するが旋
回流のように大きな運動量を持たないので即座に減衰し
てしまい、また上記第1項の方法では高負荷運転時のよ
うに吸気行程時におけるシリンダ内負圧が小さなときに
は噴出空気の流速が極めて遅いため旋回流を発生せしめ
ることは困難であり、更に旋回流が吸気行程時に発生せ
しめられるので圧縮行程末期には旋回流が減衰してしま
う。
従ってこれらの方法では燃焼期間中持続する強力な乱れ
を可燃混合気に与えることが困難である。
本発明は機関負荷に拘わらず燃焼期間中持続することの
できる強力な旋回流を燃焼室内に発生させ、それによっ
て燃焼速度を大巾に速めることのできる内燃機関を提供
することにある。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1に形成されたシリンダボア
3内を往復摺動するピストン、4はガスケット5を介し
てシリンダブロック1上に固締されたシリンダヘッド、
6はピストン頂面2aとシリンダヘッド内壁48間に形
成された燃焼室、1は排気弁、8は吸気弁、9は点火栓
、10は点火栓電極を示す。
第1図に示す実施例では点火栓電極10は半球形状燃焼
室60頂点に配置される。
本発明によれば第1図並びに第3図に示されるようにシ
リンダヘッド4内に貯留室11が形成される。
この貯留室11の下端部には弁ポート12が形成され、
この弁ポート12を開閉する開閉弁13がシリンダヘッ
ド4内に設けられる。
開閉弁13の弁部14はシリンダヘッド4に形成された
弁座15と当接するように配置され、この弁部14が弁
座15に当接したとき弁ボート12は閉鎖される。
一方、開閉弁13の弁ロッド16はその上端部がシリン
ダヘッド上面から突出するようにしてシリンダヘッド4
内に穿設された孔11内に摺動可能に配置される。
弁ロッド16の先端部はクランクシャフトに連結された
機関駆動の動弁カム18と協働し、斯くして開閉弁13
はこの動弁カム18によって後述する所定のクランク角
度範囲に1つて升ポート12を開口するように駆動側倒
される。
一方、シリンダヘッド内壁4a上には水平壁19一対の
垂直壁20,21並びに半円筒壁22によって規定され
る溝23が形成され、第1図から第3図に示されるよう
に開閉弁13の弁部14はこの溝23内に露呈する。
また第2図に示されるように半円筒壁22は弁部14の
周縁に近接して配置され、従って開閉弁13が開弁した
際の貯留室11内へのガスの流入並びに貯留室11から
のガスの流出は第2図において左側に形成される弁部1
4と弁座15間の開口を介して行なわれる。
また、第2図に示されるように溝23は燃焼室60周辺
方向に延びるように形成されており、従って貯留室11
から燃焼室6内にガスが流出した場合には第2図におい
て矢印Aで示す旋回流を燃焼室6内に発生する。
第4図に吸気弁8と開閉弁13の開弁時期を示す。
第4図において縦、軸りは升揚程を示し、横軸θはクラ
ンク角度を示す。
また、第4図において曲線Bは吸気弁8の開弁時期を1
曲線Cは開閉弁13の開弁時期を夫り示し、矢印りは点
火時期を示す。
第4図から明らかなように開閉弁13は吸気弁8が閉弁
した直後圧縮行程が開始されてから点火栓9により点火
が行なわれる付近までのクランク角度範囲に畝って圧縮
行程時に開弁されることがわかる。
吸気行程時、吸気弁8を介して燃焼室6内に稀薄混合気
或いは大量の再循環排気ガスを含んだ混合気が導入され
る。
次いで吸気弁8が閉弁し、ピストン2が燃焼室6内の可
燃混合気の圧縮を開始すると開閉弁13が開弁する。
貯留室11内には後述するように前回の子線行程におい
て形成された高圧の可燃混合気が貯留しており、一方圧
縮開始時における燃焼室6内の圧力は大気用以下である
従って貯留室11内の圧力と燃焼室6内の圧力との圧力
差は犬きく、斯くして開閉弁13が開弁すると貯留室1
1内の可燃混合気が高速度で燃焼室6内に噴出し、第2
図において矢印Aで示す強力な旋回流を燃焼室6内に発
生する。
次いでピストン2が更に上昇しても暫らくの間は貯留室
11内の圧力が燃焼室6内の圧力よりも高いため貯留室
11から可燃混合気が噴出し続け、それにより燃焼室6
内の旋回流は益す増勢されることになる。
次いでピストン2が更に上昇して貯留室11内の圧力と
燃焼室6内の圧力が等しくなると貯留室11からの可燃
混合気の噴出は停止し、ピストン2が更に上昇すると逆
に燃焼室6内の圧力が貯留室11内の圧力よりも高くな
るため燃焼室6内の可燃混合気が貯留室11内に流入す
る。
前述したように開閉−yP13は点火が行なわれる付近
まで開弁しており、また可燃混合気が貯留室11内に流
入している間は燃焼室6内の圧力と貯留室11内の子方
がほぼ等しくなっている。
一方、点火が行なわれるクランク角度においては燃焼室
6内の圧力はかなり高くなっており、従って開閉弁13
が閉弁すると貯留室11内に高圧の可燃混合気が貯留さ
れることになる。
次いでこの高圧の可燃混合気は次のサイクルの圧縮行程
時に噴射され、上述したように強力な旋回流を燃焼室6
内に発生する。
開閉弁13が閉弁する前後に点火栓9により燃焼室6内
の可燃混合気は着火される。
このとき燃焼室6内には強力な旋回流が発生しており、
従って着火火炎は燃焼室6内に急速に広がり燃焼速度が
極めて速められる。
吸気−9f8が閉弁した直後の燃焼室6内の絶対圧は高
貴V′f運転時に比して低負荷運転時のほうが低く、従
って開閉弁13が閉弁する直前の燃焼室6内の絶対圧も
高負荷運転時に比して低負荷運転時のほうが低い。
斯くして貯留室11内に貯留された可燃混合気の絶対圧
は高負荷運転時よりも低負荷運転時のほうが低いが、吸
気弁8が閉弁した直後の燃焼室6内の絶対圧と貯留室1
1内に貯留された可燃混合気の絶対圧との比は機関負荷
に拘わらず一定となる。
従って貯留室11から燃焼室6内に噴出する可燃混合気
の流速が燃焼室6と貯留室11との圧力差によって定ま
ることを考えれば、機関負荷に拘わらず常時強力な噴出
流を得られることがわかる。
一方、機関回転数が高くなるほどピストン2の往復動に
より生ずる燃焼室6内の乱れは大きくなる。
従ってこのとき貯留室11から噴出する可燃混合気によ
りあまり大きな乱れを与えると点火栓9により形成され
た火炎核が吹き消え、断(して着火性が悪化するという
問題がある。
しかしながら本考案による貯留室11では機関回転数が
高くなるにつれて弁体14と弁座15間の流路抵抗が増
加し、更に開閉弁13の開弁時間が短かくなるので貯留
室11内に流入する可燃混合気の量は減少し、従って機
関回転数が高くなるにつれて貯留室11から燃焼室6内
に噴出する可燃混合気の流量が減少する。
その結果、高回転になるにつれて旋回流は弱くなり、斯
くして着火性が低下するという危険性を回避することが
できる。
また、特に燃焼速度の遅い低回転低負荷運転時、例えば
アイドリンク時に強力な旋回流を発生できるという利点
もある。
第5図は開閉弁13の開弁時期を種りに変化させた場合
の燃料消費率を示している。
第5図において縦軸Qは燃料消費率を示し、横軸Pは負
荷を示す。
第5図において曲線には貯留室11を有さない従来の内
燃機関を示し、曲線り、M、Nは下表に示す開弁時期の
もとて開閉弁13を開閉制御した場合の実験結果を示す
曲線りに示されるように上死点後5度で閉弁した場合に
は点火時期は通常それよりも以前のため着火火炎が貯留
室11内に侵入し、その結果貯留室11内の可燃混合気
が燃焼してしまう。
しかしながら貯留室11内における燃焼は仕事をしない
ので第5図に示すように燃料消費率が大きい。
一方、曲線Mに示されるように下死点前30度の吸入行
程時に開閉弁13を開弁すると吸入行程時に貯留室11
から燃焼室6内に可燃混合気が噴出されるため吸気弁8
を介して燃焼室6内に導入される可燃混合気の量が減少
し、その結果高負荷運転時の出力が低下するという結果
になる。
従って開閉弁13の開弁時期は曲線Nで示すように開弁
時期を吸気弁8が閉弁した直後に設定し、閉弁時期を最
も進角された時の点火時期付近に設定することが好まし
い。
このとき第5図に示されるように燃料消費率は大巾に向
上する。
また開閉弁13の閉弁時期は着火火炎が貯留室11内に
侵入しないならば点火時期より10度から15度遅らせ
てもよい。
第6図は第1図の別の実施例を示す。
なお、第6図において第1図と同様の構成要素は同一の
符号で示す。
また第6図において吸気弁は省略されている。
第6図から第8図を参照すると、開閉弁13の弁部14
が下降できるように弁室30が形成され、この弁室30
は連通路31を介して燃焼室6内に連結される。
この連通路31の開口32は燃焼室60周辺方向に指向
される。
また点火栓電極10は連通路31を介して燃焼室6内に
噴出する可燃混合気が点火栓電極10に直接衝突するよ
うに開口32の近傍に配置される。
第6図に示す開閉弁13の開弁時期は第1図と同様であ
り、従って開閉弁13の開弁期間の前半では貯留室11
から連通路31を介して燃焼室6に可燃混合気が噴出し
、それによって燃焼室6内に第1図において矢印Aで示
す強力な旋回流が発生する。
一方、開閉弁13の開弁期間の後半では前述したように
燃焼室6から貯留室11内に可燃混合気が流入する。
上述しtこようにこの実施例では圧縮行程時に貯留室1
1から燃焼室6内に噴出する可燃混合気が点火栓電極1
0に直接衝突する。
従って点火栓電極10周りに残留する残留排気ガスは噴
出可燃混合気によって掃気され、断<シて着火性が向上
する。
まtこ、この実施例では着火火炎が連通路31を介して
弁室30内の可燃混合気を着火し、次いで弁室30内の
圧力が上昇すると火炎が弁室30から連通路31を介し
て噴出する。
この噴出火炎により燃焼室6内の旋回流は更に増勢され
るので燃焼速度は一段と速められる。
一般的に云って第6図に示すような半球形態焼室では点
火栓電極10を第9図に示すように燃焼室6の中央部、
即ち燃焼室6の頂点に配置した場合火炎核が燃焼室周縁
部に向けて一様に成長するので燃焼速度は増大し、好ま
しいと云える。
しかしながら点火栓電極10の掃気は十分とは云えない
このような場合、第10図に示すように連通路31に通
ずる到達通路33を設け、この到達通路33の開口34
を点火栓電極10に指向させ、それによって貯留室11
から噴出する可燃混合気の一部を到達通路33に導びい
て開口34から噴出する可燃混合気により点火栓電極1
0を掃気するようにしてもよい。
第11図並びに第12図は本発明を副燃焼室付内燃機関
に適用した場合を示す。
なお第11図並びに第12図において第1図と同様の構
成要素は同一の符号で示す。
第11図並びに第12図を参照すると、燃焼室が主燃焼
室40と副燃焼室41とから構成され、これら主燃焼室
40と副燃焼室41とは連通路42を介して互いに連結
される。
点火栓電極10は副燃焼室41内に配置され、一方連通
路42はピストン頂面2aに向けて指向される。
貯留室11は副燃焼室41の上方に配置され、これら貯
留室11と副燃焼室41とは開閉弁13を介して連結さ
れる。
開閉弁13の開弁時期は第1図の実施例と同様である。
第11図に示す実施例において吸気弁8が閉弁すると開
閉弁13が開弁して貯留室11内の高圧の可燃混合気が
副燃焼室41並びに連通路42を介して主燃焼室40内
に噴出し、主燃焼室40内に矢印Fで示すような水平軸
線回りの強力な旋回流を発生する。
このとき同時に貯留室11から噴出する可燃混合気によ
り副燃焼室41内が掃気される。
次いでピストン2が更に上昇すると逆に主燃焼室40内
の圧力が貯留室11内の圧力よりも高くなり、その結果
可燃混合気が連通路42並びに副燃焼室41を介して貯
留室11内に流入する。
次いで開閉弁13が閉弁すると貯留室11内には高圧の
可燃混合気が貯留され、一方副燃焼室41内は残留排気
ガスをほとんど含まない可燃混合気で満たされる。
次いで点火栓9により副燃焼室41内の可燃混合気が着
火されると火炎が連通路42を介して主燃焼室40内に
噴出する。
前述したように主燃焼室40内には強力な旋回流が発生
しており、また連通路42から噴出する火炎噴流により
旋回流は更に増勢され、斯くして主燃焼室40内の可燃
混合気には強力な乱れが与えられるため燃焼速度は極め
て速くなる。
第13図並びに第14図は第11図の別の実施例を示す
この実施例では貯留室11が副燃焼室41の垂直中心軸
線から偏心して配置され、また開閉弁13の弁体14背
面上には第14図において下方に切欠き43を有するシ
ュラウド44が設けられる。
また連通路42は副燃焼室41の内壁に接線状に連結さ
れる。
従って開閉弁13が開弁じた際貯留室11から噴出する
可燃混合気はシュラウド44の切欠き43を通り副燃焼
室41の内壁に沿って第14図の矢印Hに示すように連
通路42から主燃焼室40内に噴出する。
この可燃混合気は副燃焼室41の内壁に沿って進む際点
火栓電極10を掃気する。
その結果着火性が向上する。また主燃焼室40内の圧力
が貯留室11内の圧力よりも高くなって可燃混合気が主
燃焼室40から副燃焼室41内に流入するとこの流入可
燃混合気は第14図の矢印Hと反対向きの旋回流を副燃
焼室41内に発生する。
斯くして点火栓9により副燃焼室41内の可燃混合気が
着火されると旋回流が発生しているために火炎は急速に
副燃焼室41内に広がり、その結果強力な火炎が連通路
42から主燃焼室40内に噴出することになる。
第15図は第11図の更に別の実施例を示す。
第15図を参照すると点火栓電極10が連通路42内に
配置される。
この場合、点火栓電極10は貯留室11から主燃焼室4
0内に噴出する可燃混合流並びに主燃焼室40から貯留
室11内に流入する可燃混合気流に直接さらされるので
点火栓電極10の掃気は極めて良好となる。
第16図並びに第11図は第11図の更に別の実施例を
示す。
第16凹皿ひに第1γ図を参照すると、連通路42の壁
面に削成された環状溝45内にキャップ46の開口端部
が嵌着され、このキャップ460周壁土に燃焼室60周
辺方向に指向された開口4γが形成される。
従ってこの実施例では貯留室11から主燃焼室6内に噴
出する可燃混合気は燃焼室60周辺方向に向かい、斯く
して主燃焼室6内には第11図において矢印Gで示すよ
うな垂直軸線回りの旋回流が発生する。
第18図は第11図の更に別の実施例を示す。
この実施例では連通路42が燃焼室60周辺方向に指向
され、断くシて貯留室11から主燃焼室6内に噴出する
可燃混合気により主燃焼室6内には第18図において矢
印■で示される垂直軸線回りの旋回流が発生する。
以上述べたように本発明によれば貯留室11内に貯留さ
れる可燃混合気の圧力は点火時期付近における燃焼室内
の圧力とほぼ等しく、従ってかなり高圧の可燃混合気が
貯留室内に貯留されることになる。
一方、吸気弁が閉弁した直後の燃焼室内の圧力は大気圧
以下であるため、このときに燃焼室内の圧力と貯留室内
の圧力と圧力差はかなり大きく、従って強力な可燃混合
気流が貯留室から燃焼室内に噴出する。
更にこの可燃混合気の噴出は圧縮行程の前半にばつで持
続するので燃焼が完了するまで旋回流は継続し、斯くし
て大巾に燃焼速度が増大する。
その結果、稀薄混合気或いは大量の再循環排気ガスを含
んだ混合気を用いたとじても燃焼速度は十分に速くなり
、斯くして排気ガス中の有害成分を低減しつつ熱効率を
高め、機関出力を向上することができる。
なお、本発明は圧縮着火式内燃機関に適用できることは
云うまでもない。
この場合貯留室内には空気が貯留されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による内燃機関の側面断面図、第2図は
第1図のシリンダヘッドの底面図、第3図は第1図の■
−■純に沿ってみた断面図、第4図は貯留室の開閉弁の
開弁時期を示すグラフ、第5図は開閉弁の開弁時期と燃
料消費量の関係を示すグラフ、第6図は別の実施例の側
面断面図、第1図は第6図のシリンダヘッドの底面図、
第8図は第6図の■−■線に沿ってみた断面図、第9図
は更に別の実施例を示すシリンダヘッドの底面図、第1
0図は更に別の実施例を示すシリンダヘッドの底面図、
第11図は更に別の実施例の側面断面図、第12図は第
11図のシリンダヘッドの底面図、第13図は更に別の
実施例の側面断面図、第14図は第13図のXI V−
XI V線に沿ってみた断面図、第15図は更に別の実
施例の側面断面図、第16図は更に別の実施例の側面断
面図、第1γ図は第16図のシリンダヘッドの底面図、
第18図は更に別の実施例を示すシリンダヘッドの底面
図である。 2・・・ピストン、4・・・シリンダヘッド、6・・・
燃焼室、1・・・排気弁、8・・・吸気弁、9・・・点
火栓、11・・・貯留室、13・・・開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関吸気系から燃焼室内に導入された吸入ガスの一
    部を一時的に貯留するための吸入ガス貯留室をシリンダ
    ヘッド内に形成し、該貯留室を該貯留室に形成した升ポ
    ートを介して燃焼室内に連結し、機関駆動の動弁カムに
    よって1駆動される開閉弁な上記升ポートに設けて該開
    閉弁により升ポートを開閉側例し、該開閉弁を吸気升閉
    升直後圧縮行程が開始されてから上死点前であって最も
    a角されたときの点火時期附近でありかつ点火栓による
    着火火炎が貯留室内に侵入しない時点までのクランク角
    度範囲に暇って開弁せしめて前回のサイクルにおいて貯
    留室内に貯留された高圧の吸入ガスを圧縮行程前半に燃
    焼室内に噴出させるようにした内燃機関の燃焼室。
JP52115104A 1977-09-27 1977-09-27 内燃機関の燃焼室 Expired JPS59687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115104A JPS59687B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 内燃機関の燃焼室
US05/857,887 US4191135A (en) 1977-09-27 1977-12-06 Combustion chamber of an internal combustion engine
DE19782800481 DE2800481A1 (de) 1977-09-27 1978-01-05 Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115104A JPS59687B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 内燃機関の燃焼室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449404A JPS5449404A (en) 1979-04-18
JPS59687B2 true JPS59687B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=14654315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115104A Expired JPS59687B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 内燃機関の燃焼室

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4191135A (ja)
JP (1) JPS59687B2 (ja)
DE (1) DE2800481A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499817A (en) * 1978-01-24 1979-08-07 Toyota Motor Corp Internal combustion engine having heat exchangeable storage chamber
US4408574A (en) * 1978-10-25 1983-10-11 Josef Schaich Method and apparatus for forming fuel-air mixture in an internal combustion engine
DE2908756C3 (de) * 1979-03-06 1984-08-09 Spurk, Joseph H., Prof. Dr.-Ing., 6123 Bad König Fremdgezündete Hubkolben-Brennkraftmaschine mit einem Hauptbrennraum und einem Nebenbrennraum
US4485779A (en) * 1982-12-20 1984-12-04 Spurk Joseph H Internal combustion piston engine including a cylinder having a main combustion chamber and at least one secondary combustion chamber
FR2625532B1 (fr) * 1987-12-30 1993-04-23 Inst Francais Du Petrole Procede d'injection pneumatique de carburant dans un cylindre d'un moteur alternatif a combustion interne et dispositif d'injection correspondant
US4865002A (en) * 1988-02-24 1989-09-12 Outboard Marine Corporation Fuel supply system for internal combustion engine
JP3357385B2 (ja) * 1991-08-27 2002-12-16 マツダ株式会社 過給機付きエンジン
DE4316991C2 (de) * 1993-05-21 1995-03-23 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer luftverdichtenden Brennkraftmaschine
US6135086A (en) * 1999-01-19 2000-10-24 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with adjustable compression ratio and knock control
CN101907042B (zh) * 2009-06-05 2013-11-06 西北工业大学 一种抽吸式消除燃烧振荡的吸气式发动机燃烧室
DE102019122530A1 (de) * 2019-08-21 2021-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorkammerzündsystem für eine fremd gezündete Hubkolben-Brennkraftmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428918A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA573896A (en) * 1959-04-14 J. Classen Raymond Internal combustion engine system
US3304922A (en) * 1964-09-29 1967-02-21 Ford Motor Co Engine construction
US3318292A (en) * 1964-12-10 1967-05-09 Ford Motor Co Internal combustion engine
GB1204947A (en) * 1967-06-24 1970-09-09 Daimler Benz Ag Internal combustion engine with fuel injection
FR96068E (fr) * 1967-11-14 1972-05-19 Von Seggern Ernest Moteur a combustion interne et procédé utilisant de l'air auxiliaire chauffé pour obtenir une combustion complete.
DE2330249B2 (de) * 1973-06-14 1975-10-23 Hgn Motoren Gmbh & Co, 2000 Hamburg Verfahren und Vorrichtung zur Zufuhr von zusätzlicher Verbrennungsluft in den Zylinder einer Brennkraftmaschine
US3999532A (en) * 1973-11-23 1976-12-28 Kornhauser Daniel W Internal combustion engine fuel system
JPS5125609A (ja) * 1974-08-24 1976-03-02 Toyota Motor Co Ltd
JPS5129102U (ja) * 1974-08-27 1976-03-02
AU497643B2 (en) * 1975-06-23 1978-12-21 F Kaye Internal combustion engine
JPS52137513A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Toyota Motor Corp Dilute burning type internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428918A (en) * 1977-08-09 1979-03-03 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4191135A (en) 1980-03-04
DE2800481A1 (de) 1979-03-29
JPS5449404A (en) 1979-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875670A2 (en) Direct injection type internal combustion engine
JPS6041206B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2003120300A (ja) ガソリン直接噴射式エンジン
JPS59687B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS5944490B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US4185598A (en) Internal combustion engine
US5901673A (en) Two-cycle internal combustion engine
JP4086440B2 (ja) エンジン
US5664541A (en) Diesel engine having auxiliary combustion chamber
JPS5926775B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2841791B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS5885319A (ja) 燃料噴射層状チヤ−ジ型内燃機関
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH0571348A (ja) 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室
JP2936798B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3146936B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0510137A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS5825857B2 (ja) ヨンサイクルナイネンキカン ノ テイコウガイネンシヨウホウホウ
JPH07259705A (ja) 筒内燃料噴射装置
JP2936805B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH04179840A (ja) 副燃焼室付2サイクルガソリン噴射機関
JP2906665B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS5941289Y2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6041208B2 (ja) 内燃機関の燃焼室