JPH1029837A - 光ファイバの被覆装置 - Google Patents

光ファイバの被覆装置

Info

Publication number
JPH1029837A
JPH1029837A JP8184703A JP18470396A JPH1029837A JP H1029837 A JPH1029837 A JP H1029837A JP 8184703 A JP8184703 A JP 8184703A JP 18470396 A JP18470396 A JP 18470396A JP H1029837 A JPH1029837 A JP H1029837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
resin
coating
coated optical
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8184703A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Mikami
雅俊 三上
Noboru Okada
昇 岡田
Kiyoshi Shin
清 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP8184703A priority Critical patent/JPH1029837A/ja
Publication of JPH1029837A publication Critical patent/JPH1029837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電除去器や空気清浄器等を使用することな
く被覆光ファイバの表面に付着した塵埃等を確実に除去
して、二次被覆の際に塗布不良を発生させることのない
光ファイバの被覆装置を提供する。 【解決手段】 樹脂が被覆された被覆光ファイバ1の外
周にさらに樹脂6を被覆する光ファイバの被覆装置であ
って、被覆光ファイバ1に樹脂を塗布する樹脂塗布手段
5の上流に、弾性を有するプラスチックからなる多孔質
体21と、多孔質体21を保持し、かつ多孔質体21よ
り剛性の大きい保持部材22により保持され、かつ保持
部材上流方向に対しては移動可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの外周
に樹脂被覆を形成する光ファイバの被覆装置に関するも
ので、更に詳しくは光ファイバに紫外線硬化樹脂(以下
UV樹脂という)、シリコイキン樹脂などの光硬化性樹
脂や熱硬化性の樹脂等からなる一次被覆等が施された被
覆光ファイバの外周に、さらに、例えば着色層となる二
次被覆等を施す被覆装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に関わる被覆装置で光ファイバ心
線を製造する工程を図6に示す。図6において、符号6
1はコアとクラッドからなる光ファイバの外周にUV樹
脂またはシリコン樹脂等の樹脂からなる一次被覆層が形
成された被覆光ファイバである。被覆光ファイバ61
は、ボビンスタンド62にセットされたサプライボビン
63から供給され、ガイドリール64を経た後ダイス6
5へと導かれる。図6には、サプライボビン63とダイ
ス65の間のガイドリール64は1台であるが、設備の
構成によっては、2台以上のガイドリール64が配置さ
れる場合もある。
【0003】ガイドリール64でガイドされた被覆光フ
ァイバ61は、ダイス65にてUV樹脂66が塗布され
る。該UV樹脂66はUV樹脂タンク67から空気や窒
素ガスにより加圧されて、UV樹脂配管68を通ってダ
イス65へと圧送される。なお、被覆光ファイバ61に
塗布されたUV樹脂66は、UVランプを有する樹脂硬
化装置69にて硬化される。
【0004】塗布されたUV樹脂66が硬化された二層
被覆光ファイバ、すなわち光ファイバ心線61aはキャ
プスタン71で引き取られた後、巻取りボビンスタンド
72にセットされた巻き取りボビン73に巻取られる。
【0005】なお、ここでは、被覆光ファイバの外周に
さらに被覆を施す例として、光ファイバ心線の製造工程
を挙げて説明したが、被覆光ファイバの外周に二次被覆
以外の、例えば着色層などを設ける場合であっても、二
次被覆層を有した被覆光ファイバにさらに被覆層を設け
る場合であっても、基本的な構造は同様である。また、
前記ダイス65で塗布する樹脂がUV樹脂でなく、熱硬
化性樹脂、例えばシリコーン樹脂であっても、被覆設備
の配置は上述したものと殆ど同じである。加えて、図6
に示す製造工程において、サプライボビンを複数配置し
て、複数の被覆光ファイバ61をダイス65に一度に通
して一括被覆を施すとテープ状光ファイバ心線を製造す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】被覆光ファイバ61に
は、図6に示すサプライボビン63に巻き付けられたと
きやサプライボビン63から繰り出される際に、被覆光
ファイバ61同志や被覆光ファイバ61とサプライボビ
ン63の鍔等とが擦れることによって静電気が生じる。
【0007】この静電気は、空気中に帯電し浮遊してい
る塵埃、綿ゴミ、微少繊維などを吸い寄せて被覆光ファ
イバ61の表面に付着させる。これらの付着した塵埃等
は、図6に示す二次被覆を施すためのダイス65の中へ
被覆光ファイバ61の表面に付着したまま入り込む。こ
の結果、ダイス65内に入った塵埃等が被覆光ファイバ
61表面に樹脂に混ざった状態で塗布されたり、ダイス
65内で対流し塗布不良を引き起こす原因になったりす
る。
【0008】これらを避けるため、被覆光ファイバ61
がサプライボビン63から繰り出される部分に静電除去
器を設置するなどして、被覆光ファイバ61の表面の電
気状態を中和することにより、帯電した静電気を除去す
る方法が提案されている。しかし、被覆光ファイバの静
電気は、サプライボビン63から繰り出された部分だけ
で発生するのではなく、途中のガイドリール64などと
の接触によっても帯電してしまうので、前述したように
静電除去器を被覆光ファイバ61がサプライボビン63
から繰り出される部分に設置しても、その効果は十分に
発揮されない。
【0009】また、被覆光ファイバ61が通過するパス
ライン周辺の空気の清浄化も行われているが、実際に稼
働している装置近辺を完全に清浄化することは困難であ
る。その結果、清浄化後に残っているわずかな塵埃を、
被覆光ファイバ61に帯電している静電気が吸いよせて
しまい、長時間にわたり連続して被覆光ファイバを製造
していると、塗布不良が発生してしまうことがある。
【0010】近年は光ファイバの製造量が増え、一工程
で製造される光ファイバの条長は長くなる傾向にある。
したがって、前述したパスライン周辺の清浄化だけで対
応した場合には、極短時間しか効果を持続することがで
きないため、条長の長い光ファイバの場合には、全長を
清浄雰囲気中で製造することはできないという問題も生
じている。さらに、パスライン周辺の清浄化には空気清
浄器を使用せねばならないため、電気・フィルターなど
のランニングコストが必要となって、光ファイバのコス
トアップを招くという問題もある。
【0011】本発明は上記の課題を解決し、静電除去器
や空気清浄器等を使用することなく被覆光ファイバの表
面に付着した塵埃等を確実に除去して、二次被覆等の際
に塗布不良を発生させることのない光ファイバの被覆装
置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために以下のような手段を有している。
【0013】本発明の光ファイバの被覆装置は、被覆光
ファイバに樹脂を塗布する樹脂塗布手段の上流に、弾性
を有する多孔質体と該多孔質体より剛性の大きい保持部
材からなる塵埃除去器を有していることを特徴とする。
【0014】本発明の光ファイバの被覆装置によれば、
外周に塵埃等が付着した被覆光ファイバを樹脂を塗布す
るダイスの上流に設けた塵埃除去器に通して、塵埃等を
弾性を有する多孔質体と保持部材に物理的に接触させる
ことにより取り除くので、例えば綿屑のように比較的大
きなものから錆などの粉体微粒子のように微細なものま
で除去することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施の形態)以下に本発明に係る光ファイバの被覆装
置の実施の形態を図1ないし図5を参照してより詳細に
説明する。図1は本発明に係る光ファイバの被覆装置の
説明図を示すものである。図1において、符号1は一次
被覆が形成された被覆光ファイバである。被覆光ファイ
バ1は、ボビンスタンド2にセットされたサプライボビ
ン3から供給される。被覆光ファイバ1は、図示したガ
イドリール4以外にも何ヶ所かのガイドリールを通るこ
ともあるが、図1において他のガイドリールは、省略さ
れている。
【0016】ガイドリール4でガイドされた被覆光ファ
イバ1は、ダイス5にてUV樹脂6が塗布される。UV
樹脂6はUV樹脂タンク7に入っており空気や窒素ガス
などで加圧され圧送される。加圧されたUV樹脂6は、
UV樹脂配管8を通ってダイス5へ供給される。UV樹
脂6が塗布された被覆光ファイバ1は、UVランプ9に
て硬化される。上記の構成は従来の光ファイバの被覆装
置と同様である。本発明の光ファイバの被覆装置の特徴
は、UV樹脂6を塗布するダイス5の上方に被覆光ファ
イバ1の表面に付着した塵埃等を除去するための塵埃除
去器20が設けられていることにある。
【0017】図2は、塵埃除去器20の一実施例を示す
ものである。塵埃除去器20は、弾性を有するプラスチ
ックからなる多孔質体21と、多孔質体21を保持する
保持体22、およびこれらを支持する支持体23により
構成されている。多孔質体21は、弾性を有するプラス
チック類、すなわち発泡プラスチック、スポンジや丹精
を有するフェルト等から構成されている。保持体22
は、多孔質体21より剛性の大きい素材、例えば金属
(鉄、ステンレス、アルミ、銅等)、プラスチック(テ
フロン、MCナイロン、ポリプロピレン、塩化ビニル
等)等からなり、被覆光ファイバ1から受ける応力を支
えて、多孔質体及びそれにトラップされた塵埃を受け止
めることができる。
【0018】保持体22は、被覆光ファイバ1を挿通す
ることが可能な貫通孔22aを少なくとも1つ有してい
る。例えば外径が250μmφの被覆光ファイバ1に樹
脂を被覆する工程では直径300〜500μmφ程度で
ある貫通孔22aを有している。保持体22は、被覆光
ファイバ1に付着した塵埃等が被覆光フィアバ1に引き
ずられたまま、剛性が小さい多孔質体21の中を通過し
てしまうことを避ける役割を担っている。また、支持体
23は、多孔質体21及び保持体22を光ファイバの通
線力により光ファイバの移動方向へと移動してしまうこ
とを防止する役割を有する。なお、支持体23は光ファ
イバが通るための直径5〜10mm程度の孔が開いてい
る。
【0019】上記の塵埃除去器20を通過して塵埃等が
除去された被覆光ファイバ1は、ダイス5でUV樹脂6
が塗布された後、UVランプを有する樹脂硬化装置9で
塗布されたUV樹脂6を硬化させる。塗布されたUV樹
脂6が硬化した被覆光ファイバ、すなわち光ファイバ心
線1aはキャプスタン11で引き取られ、巻取りボビン
スタンド12にセットされた巻取りボビン13に巻き取
られる。
【0020】(実施例1)上記塵埃除去器20を用いて
製造した被覆光ファイバと上記塵埃除去器20を用いず
に製造した被覆光ファイバの具体例について以下に説明
する。本実施例においては、外径250μmφの光ファ
イバ素線、すなわち被覆光ファイバ1に、被覆外径が3
00μmφになるように被覆速度300m/分で、ウレ
タン系UV樹脂を被覆した。なお、本実施例で被覆する
被覆光ファイバ1自体の違いによる差を小さくするた
め、同一のサプライボビン3の被覆光ファイバ1に対
し、前半と後半で製造条件を変えて被覆を行い、その結
果を比較した。
【0021】実験例1と実験例3では、それぞれ約30
kmの被覆光ファイバ1の前半15kmに上記塵埃除去
器20を用いて、すなわち図1に示した被覆装置により
ウレタン系UV樹脂を被覆し、後半15kmに上記塵埃
除去器20を用いずに従来と同様の方法で、すなわち図
6に示した被覆装置によりウレタン系UV樹脂を被覆し
た。また、実験例2では、約30kmの被覆光ファイバ
1の前半15kmに上記塵埃除去器20を用いずに従来
と同様の方法で、すなわち図6に示した被覆装置により
ウレタン系UV樹脂を被覆し、後半15kmに上記塵埃
除去器20を用いて、すなわち図1に示した被覆装置に
よりウレタン系UV樹脂を被覆した。
【0022】なお、本実施例においては、多孔質体21
として、発泡プラスチックの一種であるプラスチックス
ポンジ(5mm厚)を使用し、保持体22として0.5
mmφの貫通孔22aを有したテフロン製薄膜を使用し
た。
【0023】表1は、本実施例の各実験において、樹脂
硬化装置9より下方で塗布不良による凹凸箇所を検出し
た回数を記録したものである。具体的には、樹脂硬化装
置9とキャプスタン11との間に、光方式の3軸凹凸検
出器を設置して、検出した結果である。
【0024】
【表1】
【0025】表1からも判るように、塵埃除去器20を
用いた本発明の被覆装置により被覆された被覆光ファイ
バ1aでは、15km当たり最高でも2回しか凹凸が検
出されなかったのに対し、塵埃除去器20を用いずに従
来の方法で被覆された被覆光ファイバ61aでは、最低
で6回、最高で11回の凹凸が検出された。以上の結果
より、本発明の係わる光ファイバの被覆装置の塵埃除去
器20の有効性が確認された。
【0026】(その他の実施例)なお、上記実施例にお
いては多孔質体21として、5mm厚のプラスチックス
ポンジを使用したが、多孔質体21として、他の発泡プ
ラスチックおよびフェルトを用いて実施例1と同様の実
験を行った場合にも実施例1と同様の良好な効果を得る
ことができた。なお、多孔質体21は、被覆速度が遅い
場合には薄くても良いが、被覆速度が速い場合には、塵
埃除去効果を高めるため、ある程度厚くする方が良い。
【0027】また、上記実施例1においては保持体22
として0.5mmφの貫通孔22aを有したテフロン薄
膜を使用したが、保持体22として、メッシュ形状のも
のを用いることもできる。例えば、1.2mmφのステ
ンレス細線により開口部の一辺が0.4mmφとなるよ
うに形成された金属メッシュを用いて実施例1と同様の
実験を行った場合にも実施例1と同様の良好な結果を得
ることができた。なお、保持体22をメッシュ形状とす
ると、保持体22に光ファイバを通すとき、孔通しが簡
易であるため、作業性が良いというメリットもある。上
記実験の結果、保持体22は、金属(鉄、ステンレス、
アルミ、銅等)、プラスチック(テフロン,MCナイロ
ン、ポリプロピレン、塩化ビニル等)等被覆光ファイバ
からの応力を支えることのできる材質及び形状であれば
良いことも判明した。
【0028】図3は、多孔質体21を3枚用いた例を示
すものであるが、この枚数は3枚に限るものではなく、
被覆速度等を勘案して適宜最良の枚数が選択できる。図
4は、多孔質体21を挟んで保持体22を上流側と下流
側に配置したものである。このように、上流側に保持体
22を設けることによって、被覆光ファイバ1の表面に
付着した塵埃のうち、大きい塵埃を上流側に設けた保持
体22で除去することが可能となる。
【0029】図5は、複数枚の多孔質体21の間および
全体の上流側と下流側に保持体22を配置したものであ
る。このように多孔質体21および保持体22を配置す
ることによって、被覆光ファイバ1の表面に付着した塵
埃をより完全に除去することが可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の光ファイバ
の被覆装置によれば、外周に塵埃等が付着した被覆光フ
ァイバを樹脂を塗布するダイスの上流に設けた塵埃除去
器に通して、塵埃等を弾性を有するプラスチックからな
る多孔質体と保持部材に物理的に接触させることにより
取り除くので、例えば綿屑のように比較的大きなものか
ら錆などの粉体微粒子のように微細なものまで除去する
ことが可能となる。
【0031】また、多孔質体と保持部材を移動可能とし
たことにより、本発明の光ファイバの被覆装置に係わる
塵埃除去器に光ファイバを多孔質体及び保持部材の中心
部に通線しやすいので、光ファイバの通線位置が中心部
から外れることによる張力異常を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバの被覆装置の概要を示
す説明図である。
【図2】図1の光ファイバの被覆装置に使用される塵埃
除去装置の一例を示す説明図である。
【図3】図1の光ファイバの被覆装置に使用される塵埃
除去装置の他の例を示す説明図である。
【図4】図1の光ファイバの被覆装置に使用される塵埃
除去装置のその他の例を示す説明図である。
【図5】図1の光ファイバの被覆装置に使用される塵埃
除去装置のさらにその他の例を示す説明図である。
【図6】従来の光ファイバの被覆装置の概要を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 被覆光ファイバ 2 ボビンスタンド 3 サプライボビン 4 ガイドリール 5 ダイス 6 UV樹脂 7 UV樹脂タンク 8 UV樹脂配管 9 UVランプ 20 塵埃除去装置 21 弾性を有するプラスチックからなる多孔質体 22 保持体 22a 貫通孔 23 支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆光ファイバに樹脂を塗布する樹脂塗
    布手段の上流に、弾性を有する多孔質体と該多孔質体よ
    り剛性の大きい保持部材からなる塵埃除去器を有してい
    ることを特徴とする光ファイバの被覆装置。
JP8184703A 1996-07-15 1996-07-15 光ファイバの被覆装置 Pending JPH1029837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184703A JPH1029837A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 光ファイバの被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184703A JPH1029837A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 光ファイバの被覆装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029837A true JPH1029837A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16157902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184703A Pending JPH1029837A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 光ファイバの被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095106A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの製造方法及び製造装置並びにクリーニング装置
CN111013915A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 顾建荣 一种用于光缆生产的油膏喷涂装置
CN115415100A (zh) * 2022-09-13 2022-12-02 武汉长盈通光电技术股份有限公司 用于光纤环绕制的带胶排纤装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095106A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの製造方法及び製造装置並びにクリーニング装置
CN111013915A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 顾建荣 一种用于光缆生产的油膏喷涂装置
CN115415100A (zh) * 2022-09-13 2022-12-02 武汉长盈通光电技术股份有限公司 用于光纤环绕制的带胶排纤装置
CN115415100B (zh) * 2022-09-13 2024-02-27 武汉长盈通光电技术股份有限公司 用于光纤环绕制的带胶排纤装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050284185A1 (en) Optical fiber producing method and producing device, and cleaning device
CN101712033B (zh) 膜的洗涤系统
JPH04228111A (ja) カレンダーロールクリーニング装置
JPH1029837A (ja) 光ファイバの被覆装置
JP3834068B2 (ja) 静電気除去装置の製造方法
JP2011255343A (ja) ウェブの洗浄装置および方法
JPH04357136A (ja) 光ファイバ製造ラインの静電除去方法
JPH05213506A (ja) ウエブ除塵方法
JPH03176816A (ja) ロールのクリーニング装置
JP2000325903A (ja) 長尺の線条体に付着した塵埃の除去方法
JPH08337442A (ja) 線条体への粉体付着塗布方法及びその装置
CN1573392A (zh) 被覆线状体的制造方法
JPS6278719A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH08194141A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JPH11281860A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP2005041713A (ja) 光ファイバの除電方法
JPH0710504B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JP2006010964A (ja) 光ファイバドロップケーブルの製造方法およびその装置
JPH10194791A (ja) 光ファイバの表面処理方法
JPH0634856A (ja) 光ファイバ心線の着色方法
JPH04241227A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH0480162A (ja) ウエブ巻取装置
JPH08103811A (ja) 条材の異物除去方法および異物除去装置
JP2005284009A (ja) 光ファイバドロップケーブルおよびその製造方法並びに製造装置
JP4826109B2 (ja) 版洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040910