JPH10295394A - γーアミノ酪酸の生成方法 - Google Patents

γーアミノ酪酸の生成方法

Info

Publication number
JPH10295394A
JPH10295394A JP10469397A JP10469397A JPH10295394A JP H10295394 A JPH10295394 A JP H10295394A JP 10469397 A JP10469397 A JP 10469397A JP 10469397 A JP10469397 A JP 10469397A JP H10295394 A JPH10295394 A JP H10295394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminobutyric acid
yogurt
producing
acid
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10469397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takano
雅志 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENOU KENKYUSHO
Original Assignee
KENOU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENOU KENKYUSHO filed Critical KENOU KENKYUSHO
Priority to JP10469397A priority Critical patent/JPH10295394A/ja
Publication of JPH10295394A publication Critical patent/JPH10295394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヨーグルトの乳酸菌が食品中のγ−アミノ酪
酸を著しく増加させることを発見し、簡単に高γ−アミ
ノ酪酸食品を得ることができる実用性に秀れたγ−アミ
ノ酪酸の生成方法を提供するものである。 【解決手段】 γーアミノ酪酸の生成方法であって、発
酵乳製品中の乳酸菌の脱炭酸酵素作用によりγーアミノ
酪酸を生成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡単なγーアミノ
酪酸の生成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】昨今、
食品の機能性に関する研究が盛んで、とりわけ含有成分
の健康に及ぼす有効性の報告が多く、その一つにγーア
ミノ酪酸に関するものがある。
【0003】γ−アミノ酪酸は、動物、植物を問わず広
く分布している非蛋白質構成アミノ酸で、神経の主要な
抑制性伝達物質として脳代謝促進作用を有することや、
血圧降下作用を有することが知られている。
【0004】一方、γ−アミノ酪酸は、図1に図示した
通り、グルタミン酸から微生物、動物、植物が含有する
グルタミン酸脱炭酸酵素の作用により生成される。
【0005】ところで、従来において茶葉を嫌気処理し
て茶葉中のγ−アミノ酪酸を3倍以上に増加させた「ギ
ャバロン茶」が製品化されている。
【0006】しかし、「ギャバロン茶」には嫌気処理と
いう特殊な加工を施さねばならず、製造が厄介であると
いう問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するもので、
ヨーグルトの乳酸菌が食品中のγ−アミノ酪酸を著しく
増加させることを発見し、簡単に高γ−アミノ酪酸食品
を得ることができる実用性に秀れたγ−アミノ酪酸の生
成方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0009】γーアミノ酪酸の生成方法であって、発酵
乳製品中の乳酸菌の脱炭酸酵素作用によりγーアミノ酪
酸を生成することを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方
法に係るものである。
【0010】また、請求項1記載のγーアミノ酪酸の生
成方法において、発酵乳製品としてヨーグルトを使用す
ることを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法に係るも
のである。
【0011】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
γーアミノ酪酸の生成方法において、発酵乳製品に牛乳
を添加してγーアミノ酪酸を生成することを特徴とする
γーアミノ酪酸の生成方法に係るものである。
【0012】また、請求項1〜3いずれか1項に記載の
γーアミノ酪酸の生成方法において、発酵乳製品にグル
タミン酸ナトリウムを添加してγーアミノ酪酸を生成す
ることを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法に係るも
のである。
【0013】また、γーアミノ酪酸の生成方法であっ
て、発酵乳製品を一晩以上放置したのち、この発酵乳製
品にグルタミン酸ナトリウムを添加してγーアミノ酪酸
を生成をすることを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方
法に係るものである。
【0014】また、γーアミノ酪酸の生成方法であっ
て、発酵乳製品に牛乳を混合せしめて一晩以上放置した
のち、この発酵乳製品にグルタミン酸ナトリウムを添加
してγーアミノ酪酸を生成をすることを特徴とするγー
アミノ酪酸の生成方法に係るものである。
【0015】また、γーアミノ酪酸の生成方法であっ
て、発酵乳製品に牛乳を混合せしめて一晩以上放置し、
この発酵乳製品にグルタミン酸ナトリウムを添加せしめ
て更に一晩以上放置しγーアミノ酪酸を生成することを
特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法に係るものであ
る。
【0016】
【発明の作用及び効果】本発明は、繰り返した実験によ
り得た効果を請求項としてまとめたものである。
【0017】ヨーグルトなどの発酵乳製品中において、
乳酸菌の関与する脱炭酸酵素作用によりγ−アミノ酪酸
は著しく増加する。
【0018】本発明は上述のようにするから、簡単に高
濃度のγ−アミノ酪酸を有する食品を得ることができる
実用性に秀れたγ−アミノ酪酸の生成方法となる。
【0019】
【実施例】以下に、γーアミノ酪酸の生成条件を探るべ
く行った実験結果について詳述する。尚、γーアミノ酪
酸の定量方法は、アミノ酸自動分析装置(L.C 6A
シリーズ Shim−Pack アミノLi型カラム)
により行った。
【0020】<実験例1>γーアミノ酪酸はグルタミン
酸の脱炭酸酵素作用により生じることから、ヨーグルト
1容にグルタミン酸の濃度を変えた水溶液1容を加え、
これを塩分を10%となるように調整して試料を作成
し、室温中において1晩放置後γーアミノ酪酸を定量し
た。
【表1】 このように、グルタミン酸ナトリウムの添加量が例え
0.1%と少量でも、ヨーグルトのγーアミノ酪酸の生
成量は増加した。尚、グルタミン酸を5%より多く添加
しても、γーアミノ酪酸の生成量に大きな変化はなかっ
た。
【0021】<実験例2>塩分濃度によるγーアミノ酪
酸の生成量への影響を調べるため、加糖ヨーグルト1容
に0.08%グルタミン酸ナトリウム1容を加え、これ
の塩分濃度を調整して試料を作成し、室温中において1
晩放置後γーアミノ酪酸を定量した。また、比較実験の
ため、加糖ヨーグルトのみ、及び牛乳のみの試料につい
ても室温中において1晩放置後γーアミノ酪酸を定量し
た。
【表2】 このように、加糖ヨーグルトのみ、及び牛乳のみの試料
では、γーアミノ酪酸は極少量か若しくは検出されなか
ったが、グルタミン酸ナトリウムを加えた試料において
はγーアミノ酪酸の生成量が増加した。尚、塩分濃度が
20%となると、γーアミノ酪酸の生成量が加糖ヨーグ
ルトのみと比較して略同量となるため、γーアミノ酪酸
の生成において塩分濃度は15%以下でなければならな
い。
【0022】<実験例3>γーアミノ酪酸は、ヨーグル
トの含有乳酸菌の関与する酵素作用により生成すると推
測されるので、ヨーグルトの割合によるγーアミノ酪酸
の生成量への影響を調べるため、1.5%グルタミン酸
ナトリウム1容にヨーグルト濃度を変えた水溶液1容を
加え、これを塩分を10%となるように調整して試料を
作成し、室温中において1晩放置後γーアミノ酪酸を定
量した。尚、予めヨーグルト中の乳酸菌数を測定してお
き、試料中の乳酸菌数を算出しておいた。
【表3】 このように、水溶液中のヨーグルト濃度が1%以下(即
ち、試料中のヨーグルト濃度が0.5%以下。)では、
γーアミノ酪酸の生成量に顕著な増加は見られなかっ
た。従って、良好なγーアミノ酪酸の生成を行うために
は、試料中のヨーグルト濃度を5%以上にしなければな
らない。また、試料中のヨーグルト濃度が20%であっ
ても、γーアミノ酪酸の生成量に大きな増加はみられな
かった。これは、試料中の乳酸菌数にオーダー的な違い
がないことに影響されていると考えられ、よって、試料
中におけるγーアミノ酪酸の生成量は、ヨーグルトの割
合よりも乳酸菌数のオーダーによって影響を受けるから
ではないかと考えられる。
【0023】<実験例4>γーアミノ酪酸の生成には、
図1のように脱炭酸酵素作用と共に助酵素としてビタミ
ンB6リン酸化合物が必要であるとされている。また実
施例3においては、γーアミノ酪酸の生成量は乳酸菌数
により影響されると考えられるが、乳酸菌が持つ酵素は
該乳酸菌外と内の2種があり、その性質は異なる。よっ
てγーアミノ酪酸の生成におけるビタミンB6リン酸化
合物の影響及び乳酸菌の作用酵素の影響を調べるため、
より実践的なヨーグルトの前処理を含んだ下記の試料に
ついてγーアミノ酪酸を定量した。
【0024】 ヨーグルトを2%塩分とし乳酸菌の自
己消化温度である50℃で一晩放置し、これを室温まで
冷却した後1.0%グルタミン酸ナトリウム溶液をヨー
グルトと等量加え、更に室温で1晩放置した。
【0025】 ヨーグルト1容に牛乳1容を混ぜ、2
5〜30℃で1晩放置し、これを1.0%グルタミン酸
ナトリウム1容と等量にとり、塩分2%とし、更に室温
で1晩放置した。
【0026】 ヨーグルト1容に1.0%グルタミン
酸ナトリウム1容を加え、塩分2%に調整し、室温で2
晩放置した。
【0027】 ヨーグルト1容に1.0%グルタミン
酸ナトリウム1容を加え、塩分2%に調整した。
【0028】 ヨーグルト中の酵素を不活性化するた
め、煮沸したヨーグルト1容に1.0%グルタミン酸ナ
トリウム1容を加え、塩分2%に調整し、室温で2晩放
置した。
【表4】 このように、ヨーグルトに牛乳を添加する前処理を行っ
た試料において、ヨーグルトを加熱して乳酸菌を自己
消化させた試料やヨーグルトにグルタミン酸を添加し
て2晩放置した試料よりγーアミノ酪酸の生成量が増
加した。これは、牛乳を添加することによってヨーグル
ト中の乳酸菌が活性化したためか、若しくは牛乳中に含
まれるビタミンB6リン酸化合物が助酵素として働いた
ためと考えられる。また、試料においても、前記実施
例3などと比較してγーアミノ酪酸の生成量が増加して
いるため、放置時間を長くして酵素の反応時間を長くす
ることもγーアミノ酪酸の生成量を増加させると考えら
れている。また、乳酸菌のみを自己消化させた試料に
おいてはγーアミノ酪酸の生成量を増加するものの、酵
素を不活性化した試料においては、γーアミノ酪酸の
生成が促進されなかったため、γーアミノ酪酸の生成に
は、乳酸菌外の酵素が関与するものと考えられる。
【0029】<実験例5>実施例4において、ヨーグル
トに牛乳を添加するとγーアミノ酪酸の生成量が増加す
ることが判明したが、このγーアミノ酪酸の生成量の増
加は牛乳中のビタミンB6リン酸化合物によるものか或
いは牛乳を加えることによってヨーグルト中の乳酸菌が
活性されたためか不明確である。よってヨーグルト中の
乳酸菌が牛乳の添加により活性するか否かを調べるた
め、1000倍希釈のヨーグルトに牛乳を割合を変えて
添加し、25〜30℃で1晩放置後、乳酸菌数を測定し
た。
【表5】 このように、ヨーグルトと牛乳との割合が変化しても乳
酸菌数にオーダー的な変化は見られなかった。よって、
乳酸菌の脱炭酸酵素反応によるγーアミノ酪酸の生成
は、牛乳中のビタミンB6リン酸化合物により促進され
るのではないかと考えられる。
【0030】<実験例6>γーアミノ酪酸の生成におけ
る放置温度の影響を調べるため、ヨーグルトと牛乳を等
量混合し、これを温度条件を変えて1晩放置後1.0%
グルタミン酸ナトリウム1容と等量にとり、塩分2%と
し更に1晩放置した。
【表6】 このように、放置温度30〜40℃においてγーアミノ
酪酸の生成量が大きく増加した。尚、この温度は乳酸菌
の生成適温でもあることから、活性の高い多量の乳酸菌
が盛んに酵素分泌を行うことによりγーアミノ酪酸の生
成量が高まったのではないかと考えられる。
【0031】以上の実験例の結果をまとめると、 1.ヨーグルト中の乳酸菌の脱炭酸酵素作用により、ヨ
ーグルト中のγーアミノ酪酸の生成量が増加する。
【0032】2.ヨーグルトにグルタミン酸を添加する
と、ヨーグルト中のγーアミノ酪酸の生成量が増加す
る。また、放置時間が長いと、γーアミノ酪酸の生成量
がより一層増加する。
【0033】3.ヨーグルト中の塩分濃度が20%以上
であると、γーアミノ酪酸の生成量は増加しない。 4.γーアミノ酪酸の生成量は乳酸菌数のオーダー的な
違いにより影響される。
【0034】5.ヨーグルトに牛乳を添加すると、牛乳
に含まれるビタミンB6リン酸化合物によりγーアミノ
酪酸の生成が促進される。
【0035】6.γーアミノ酪酸の生成において好適な
ヨーグルトの放置温度は、乳酸菌の生成適温である30
〜40℃である。
【0036】7.ヨーグルトに牛乳を添加して1晩放置
する前処理を行うと、γーアミノ酪酸の生成速度が高ま
る。
【0037】以下に本発明の実施例について説明する。
【0038】第一実施例 市販のヨーグルト100部に牛乳5部を加えて30℃で
1晩放置し、これにグルタミン酸ナトリウム0.1部を
加えて更に室温で1晩放置した。尚、塩分濃度の適宜な
調節により、ヨーグルトの腐敗を防止して長時間の放置
を可能にすることができる。
【0039】生成したヨーグルトは、市販のヨーグルト
に比して風味、味覚共に変化なく、しかもγーアミノ酪
酸が多量に含まれていて血圧降下作用や脳代謝促進作用
が高い実用性に秀れた健康食品となる。
【0040】第二実施例 漬物のγーアミノ酪酸量を増加するため、下記表7の割
合で構成される白菜の即席漬にヨーグルトの添加割合を
変化させて混合し、ネジ型家庭用漬物器にて1晩漬込ん
だ後、漬物中のγーアミノ酪酸を測定して表8を得た。
【表7】
【表8】 ヨーグルトの添加して生成した漬物は、いずれもγーア
ミノ酪酸量を増加しており、ヨーグルトが補助調味料の
役目を果たして、第一実施例と同様に血圧降下作用や脳
代謝促進作用が高い実用性に秀れた健康食品となる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】γーアミノ酪酸の生成機構を示す説明図であ
る。
【0042】
【符号の説明】
なし

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γーアミノ酪酸の生成方法であって、発
    酵乳製品中の乳酸菌の脱炭酸酵素作用によりγーアミノ
    酪酸を生成することを特徴とするγーアミノ酪酸の生成
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のγーアミノ酪酸の生成方
    法において、発酵乳製品としてヨーグルトを使用するこ
    とを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1,2いずれか1項に記載のγー
    アミノ酪酸の生成方法において、発酵乳製品に牛乳を添
    加してγーアミノ酪酸を生成することを特徴とするγー
    アミノ酪酸の生成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか1項に記載のγー
    アミノ酪酸の生成方法において、発酵乳製品にグルタミ
    ン酸ナトリウムを添加してγーアミノ酪酸を生成するこ
    とを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法。
  5. 【請求項5】 γーアミノ酪酸の生成方法であって、発
    酵乳製品を一晩以上放置したのち、この発酵乳製品にグ
    ルタミン酸ナトリウムを添加してγーアミノ酪酸を生成
    をすることを特徴とするγーアミノ酪酸の生成方法。
  6. 【請求項6】 γーアミノ酪酸の生成方法であって、発
    酵乳製品に牛乳を混合せしめて一晩以上放置したのち、
    この発酵乳製品にグルタミン酸ナトリウムを添加してγ
    ーアミノ酪酸を生成をすることを特徴とするγーアミノ
    酪酸の生成方法。
  7. 【請求項7】 γーアミノ酪酸の生成方法であって、発
    酵乳製品に牛乳を混合せしめて一晩以上放置し、この発
    酵乳製品にグルタミン酸ナトリウムを添加せしめて更に
    一晩以上放置しγーアミノ酪酸を生成することを特徴と
    するγーアミノ酪酸の生成方法。
JP10469397A 1997-04-22 1997-04-22 γーアミノ酪酸の生成方法 Pending JPH10295394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10469397A JPH10295394A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 γーアミノ酪酸の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10469397A JPH10295394A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 γーアミノ酪酸の生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10295394A true JPH10295394A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14387564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10469397A Pending JPH10295394A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 γーアミノ酪酸の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10295394A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136929A (ja) * 1999-09-02 2001-05-22 Toyo Shinyaku:Kk γ−アミノ酪酸に富むアブラナ科植物を用いた食品
JP2001252091A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Lotte Co Ltd γ−アミノ酪酸高含有素材、その製造方法、該γ−アミノ酪酸高含有素材を含む飲食品
CN1298860C (zh) * 2004-09-30 2007-02-07 南京大学 γ-氨基丁酸的酶法转化制备方法
KR20080045320A (ko) * 2006-11-20 2008-05-23 우석대학교 산학협력단 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물과 그의제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 제제
CN102626138A (zh) * 2012-04-06 2012-08-08 光明乳业股份有限公司 含γ-氨基丁酸的褐色发酵乳基料、乳饮料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136929A (ja) * 1999-09-02 2001-05-22 Toyo Shinyaku:Kk γ−アミノ酪酸に富むアブラナ科植物を用いた食品
JP2001252091A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Lotte Co Ltd γ−アミノ酪酸高含有素材、その製造方法、該γ−アミノ酪酸高含有素材を含む飲食品
CN1298860C (zh) * 2004-09-30 2007-02-07 南京大学 γ-氨基丁酸的酶法转化制备方法
KR20080045320A (ko) * 2006-11-20 2008-05-23 우석대학교 산학협력단 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물과 그의제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 제제
CN102626138A (zh) * 2012-04-06 2012-08-08 光明乳业股份有限公司 含γ-氨基丁酸的褐色发酵乳基料、乳饮料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656191B2 (ja) 風味が改善された発酵乳およびその製造方法
JP5667447B2 (ja) 発酵ホエイ調製物およびその製造法
US11259536B2 (en) Dairy salt, methods for its production and food products containing it
JP2009516522A (ja) 調製物のテクスチュアを変更する方法
WO2008136309A1 (ja) 発酵ホエイ調製物およびその製造方法
TWI520686B (zh) 天然中性調味劑之備製方法
JP2000210075A (ja) γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。
JP2004275097A (ja) 飲食品の塩味増強方法及びそれに用いられる調味料
JP3888811B2 (ja) Gaba含有発酵乳の製造方法
JPH10295394A (ja) γーアミノ酪酸の生成方法
JP2913413B2 (ja) 乳清含有アルコール飲料
CN110839695A (zh) 一种制备酸奶的工艺、基料及利用其制备的酸奶
JP2007104977A (ja) γ−アミノ酪酸含有物の製造方法
CN102634545A (zh) 一种利用蔗糖糖蜜发酵生产l-苹果酸的方法
JP3337098B2 (ja) 酸性乳清発酵製品及びその製造方法
JPS63251070A (ja) 乳酸発酵果汁食品
JP4402982B2 (ja) 低酸味発酵食品の製造方法及び低酸味発酵食品の製造に用いられる酸味抑制剤
JP7053241B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP2005198578A (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法及びそれより得られる発酵液
BR112019022025A2 (pt) Base de sabor natural e processo para seu preparo
JPH02117364A (ja) 低食塩醤油の製造法
RU2108724C1 (ru) Композиция для получения кисломолочного продукта детского питания и способ получения кисломолочного продукта
RU2723044C2 (ru) Натуральная вкусоароматическая основа и способ ее приготовления
JPH0117655B2 (ja)
JP2002369672A (ja) 乳酸醗酵液による食品の殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060810