JP2000210075A - γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。 - Google Patents

γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。

Info

Publication number
JP2000210075A
JP2000210075A JP11013635A JP1363599A JP2000210075A JP 2000210075 A JP2000210075 A JP 2000210075A JP 11013635 A JP11013635 A JP 11013635A JP 1363599 A JP1363599 A JP 1363599A JP 2000210075 A JP2000210075 A JP 2000210075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
fermentation
aminobutyric acid
none
gaba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11013635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332247B2 (ja
Inventor
Hisayasu Sonoda
久泰 園田
Seiji Fukuda
清司 福田
Yoshihiro Nosaka
能寛 野坂
Nobuo Machida
伸夫 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Co Ltd
Taiyo Corp
Original Assignee
Taiyo Co Ltd
Taiyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Co Ltd, Taiyo Corp filed Critical Taiyo Co Ltd
Priority to JP01363599A priority Critical patent/JP4332247B2/ja
Publication of JP2000210075A publication Critical patent/JP2000210075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332247B2 publication Critical patent/JP4332247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短期間に効率よく、高含有のGABAを生産する
ことができ、これを食品として安全に用いることができ
るGABA高生産能を有する乳酸菌の提供。 【解決手段】 MRS 液体培地で、初発pH5.7 、30℃、16
時間培養したとき、所定の菌学的性質を有する新規乳酸
菌ラクトバチルス ブレビスTY414(FERMP-16910)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血圧上昇抑制作用
のある化合物として注目されているγ−アミノ酪酸(G
ABA)高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使
用したGABAを高含有する健康指向の高い食品と、そ
の食品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】GABAは、自然界に広く分布している
アミノ酸であり、食品の成分としても、茶、野菜類など
に通常含まれており、生体内においてもL−グルタミン
酸からの脱炭酸により生産され、組織内に存在する。こ
のGABAは、他の多くのアミノ酸とは異なり、非蛋白
質構成アミノ酸であるが、生理的には重要な働きを持っ
ている。即ち、GABAは食品として体内に摂取される
だけでなく、塩分の過剰摂取に対して尿へのナトリウム
イオンの排出を促進し、また血圧降下作用(Hubert C.
Stanton,Archint. Pharmacodyn.,143,p195-204,1963 )
を示すなどの重要な調節作用に寄与していることが知ら
れている。
【0003】GABAを含有した食品としては、GAB
Aを強化した茶葉がギャバロン茶(日本農芸化学学会
誌,61,NO.11,p1449-1451,1987,実開昭63-103285 )とし
て開発され、ラットを用いた実験により、ギャバロン茶
が血圧降下作用や尿へのナトリウムイオンの排出促進作
用を有していることが確認されている。また、昔から血
圧降下作用が顕著であるとして薬膳料理などに用いられ
てきた紅麹の主要な有効成分はGABAであることが、
最近明らかにされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、GAB
Aが含まれている食品は、少数の野菜など種類が限定さ
れており、また、GABAを含んでいる食品でも、その
含有量は少なく、GABAは有効な成分であるにも関わ
らず、食品として摂取される機会が少ない。
【0005】そこで、人為的にGABAの摂取量を多く
する方法として、大腸菌等の微生物によりGABAを生
産し、それを食品に添加することも考えられる。しかし
ながら、大腸菌により生産されたGABAは、食品に用
いるには安全性の面で問題がある。このように、微生物
により生産されたGABAは、食品に用いる場合、GA
BAを生産する菌の種類が問題となると共に、それを安
全且つ大量に生産することができる菌が必要となってく
る。
【0006】ここで、例えば、特許第2704493号
公報にあるようにラクトバチルス・プランタム又はそれ
を含有する醸造諸味を添加し、L−グルタミン酸を含む
魚醤油諸味やその圧搾液や魚醤油を発酵させてGABA
発酵食品を得ることができる。しかし、発酵に時間がか
かるために生産性が悪く、又、原料であるL−グルタミ
ン酸がかなり残るために清涼飲料水などの“うま味”の
付加が好ましくないものへの利用の際に添加量が限られ
るか、若しくは添加できない。よって、短時間で且つ高
率で、L−グルタミン酸ナトリウム(MSG)若しくは
L−グルタミン酸よりGABAを生産する菌や製造方法
が望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、食品として
の安全性の点から、従来から発酵乳などの食品製造に用
いられている微生物によるGABAの生産能力を利用す
ることとした。また、乳酸菌発酵特有の風味を崩さない
ために、MSG、L−グルタミン酸、又はL−グルタミ
ン酸含有食品(例えば、豆、トマト、海藻等を原料とす
る食品)からGABAへの変換をほぼ100%行う条件
(乳酸菌株の選定、乳酸菌株の組み合わせの選定、発酵
培地の配合・初発pHの設定、発酵温度・発酵時間の設
定)を検索した。
【0008】その結果、GABAの生産力が高い新規乳
酸菌株を発見し、さらには、乳酸菌株の組み合わせの選
定(GABA生産力を向上を与える乳酸菌の混合培
養)、発酵培地の配合や初発pHの設定、発酵温度や発
酵時間の設定を行うことにより効率よくGABAを得る
ことを見い出し、この発明に至った。
【0009】すなわち、本発明のGABA高生産能を有
する新規乳酸菌ラクトバチルス ブレビス(Lactobacil
lus brevis)TY414(FERM P−16910)
は、下記の菌学的性質を有する。 MRS液体培地で初発pH5.7、30℃、16時間培
養した時の菌の形態(1)菌の形態 桿状 (2)グラム染色 陽性 (3)運動性 なし (4)胞子 なし (5)カタラーゼ なし (6)通性嫌気性 (7)生育温度範囲 20〜40℃ (8)生育pH範囲 3.8〜9.4 (9)乳酸発酵 ヘテロ型 (10)乳酸の旋光性 DL (11)糖の発酵性 強発酵 → L−アラビノース、リボース、D−キシロ
ース、ガラクトース、グルコース、フルクトース、α−
メチル−D−グルコシド、マルトース、メリビオース 弱発酵 → マンニトール、N アセチルグルコサミ
ン、セリオビオース、グルコネート、2−ケトグルコネ
ート、5−ケトグルコネート
【0010】また、本発明の新規乳酸菌ラクトバチルス
デルブルッキィ ブルガリカス(Lactobacillus delb
rueckii subsp. blugaricus )TY393(FERM
P−17126)は、混合培養することにより、GAB
A生産能を有する乳酸菌の生育活性や、GABA生産量
を高める能力があり、この乳酸菌は下記の菌学的性質を
有する。 BCP寒天培地で初発pH7.0、37℃、24時間培
養した時の菌の形態 (1)菌の形態 桿状 (2)グラム染色 陽性 (3)運動性 なし (4)胞子 なし (5)カタラーゼ なし (6)通性嫌気性 (7)生育温度範囲 25〜45℃ (8)生育pH範囲 4.5〜9.4 (9)乳酸発酵 ホモ型 (10)乳酸の旋光性 D(−) (11)糖の発酵性 リボース、D−グルコース、D
−フルクトース、D−マンノース、ラクトースは陽性
【0011】さらに、本発明は、GABA生産性の向上
を目的とした、前記ラクトバチルスブレビスTY414
とラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリカス(La
ctobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus )IFO
13953(ブルガリカスタイプストレイン)との混合
培養、又は、前記ラクトバチルス ブレビスTY414
と前記ラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリカス
TY393との混合培養にも特徴を有する。また、本発
明は、GABA生産性の向上を目的とした、ラクトバチ
ルス ブレビス(Lactobacillus brevis)IFO120
05と前記ラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリ
カスTY393との混合培養にも特徴を有する。
【0012】さらに、本発明は、発酵培地が、乳製品
(又はこれに植物成分を添加したもの)と、L−グルタ
ミン酸ナトリウム(MSG)又はL−グルタミン酸若し
くはL−グルタミン酸を含有する食品との混合物であ
り、上記いずれかの乳酸菌の発酵作用によるGABA高
含有発酵物の短期間製造法、及びこの製造法により製造
されるGABA高含有食品にも特徴を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の乳酸菌によるGA
BAの生産について、更に詳細に説明する。
【0014】被験試料を適量サンプリングし、生理食塩
水にて希釈懸濁した後、ブロムクレゾール・パープル・
プレートカウント寒天培地(BCP培地)に混釈培養
し、これから代表的コロニーを釣菌し、さらにこれをB
CP寒天培地に画線し培養する操作を繰り返して乳酸菌
の純粋分離を行う。
【0015】こうして得られた本件出願人の研究所保存
菌株の中から20種類の乳酸菌株、及びGABA生産能
が認められたという報告(生物工学会誌,75,NO.4,p239-
244,1997)がある乳酸菌4菌株{ラクトバチルス ブレ
ビス(Lactobacillus brevis)IFO3345、ラクト
バチルス ブレビスIFO3960、ラクトバチルスブ
レビスIFO12005、ラクトバチルス ブレビスI
FO12520}をそれぞれ、GYP培地(1%MSG
含有)にて培養し、GABAの生産能の比較を行った。
【0016】その結果、その中でも、ブレビスTY41
4、ブレビスIFO3345、ブレビスIFO396
0、ブレビスIFO12005及びブレビスIFO12
520の5菌株において、顕著なGABA生産能が認め
られた。図1は、これら5菌株のGABA生産能を示し
ている。
【0017】また、これらの定量は、それぞれの発酵液
をメンブランろ過後、セップパックにて粗精製し、薄層
クロマトグラフィー(TLC)、高速液体クロマトグラ
フィー(HPLC)及びFキットL−グルタミン酸{L
−グルタミン酸定量用キット(ベーリンガーマンハイ
ム)}にて行った。なお、上記TLCとHPLCの各条
件は、以下のとおりである。 (1)TLCの条件: プレート;フナセルSF(セルロースプレート) 展開溶媒;イソプロパノール:水:酢酸=50:45:
5 Rf値;GABA=0.91、MSG=0.80 (2)HPLCの条件 カラム;DAISO SP−120−5−ODS−BP
(4.6mmφ×150mmL) ディテクターd;Waters M484(UV) 波長;210nm 溶出溶媒;水:リン酸=99.9:0.1 流速;1 ml/min 温度;40℃
【0018】図1のスクリーニングの結果、GYP培地
(1%MSG含有)を発酵することにより効率よくGA
BAを生産する乳酸菌、3菌株(ブレビスTY414、
ブレビスIFO3960、ブレビスIFO12005)
に絞った。以下、この3菌株について発酵条件の検討を
行う。
【0019】これら3つの乳酸菌株について発酵物を調
整すべく、10%脱脂粉乳(1%MSG含有)を出発原
料とし発酵を試みたが、発酵が弱く、故にGABAへの
変換が殆どみられなかった。
【0020】そこで、他種の乳酸菌を混合培養すること
により、発酵およびGABA生産能力の向上を試みた。
図2には、ラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリ
カス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus
)TY028、ラクトバチルス デルブルッキィ ブ
ルガリカス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulga
ricus )TY122、ブルガリカスTY393、ブルガ
リカスタイプストレインとの混合培養時のGABA生産
量を示す。なお、それぞれの発酵品名は表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】その結果、2種類の混合培養においても1
00mg/100g以上のGABA含有発酵乳を得た
(図2)。また、この結果より、組み合わせる菌種が同
じブルガリカス種であっても、菌株によりGABA生産
能に関する相性に差があることが分かった。
【0023】この時、混合培養に用いたブルガリカス種
各菌株単菌によるGYP培地(1%MSG含有)におけ
るGABA生産能は図3に示すようにかなり低いもので
あった。
【0024】しかし、図2の結果程度のGABAへの変
換率では、発酵液中に高い濃度のL−グルタミン酸が残
存し、“うま味”の強い発酵液となり、乳酸菌発酵特有
のサワー感に欠ける食品となる。
【0025】そこで、発酵促進のために脱脂粉乳培地に
植物由来成分(例えば、豆、人参、ピーマン、カボチ
ャ、セロリ、ほうれん草、キャベツ、トマトなどを原料
とする食品)を添加し、GABA生産性の向上を図っ
た。この時の植物由来成分の例として豆乳を使用したと
きの処方を表2に示す。なお、スターターはブレビスT
Y414とブルガリカスタイプストレインの混合培養系
を例とする。
【0026】
【表2】
【0027】なお、表2において、「ブレビスTY41
4スターター」とは、2.0%ブドウ糖、1.0%豆由
来ペプチド、0.5%酵母エキスの配合の水溶液を12
1℃、15分にて滅菌したものにブレビスTY414を
添加し、30℃、24時間培養したものをいう。また、
表2において、「ブルガリカスタイプストレインスター
ター」とは、8.3%脱脂粉乳溶液(121℃、15分
滅菌)にブルガリカスタイプストレインを添加し、37
℃、24時間培養したものをいう。
【0028】表2を処方例とし、各混合培養におけるG
ABA生産量を図4に示す。その結果、新たにブレビス
TY414とブルガリカスTY393(サンプルA3
b)、ブレビスTY414とブルガリカスタイプストレ
イン(サンプルA4b)、ブレビスIFO12005と
ブルガリカスTY393(サンプルC3b)の混合培養
において、高濃度のGABAが得られた。更に、GAB
A生産性をGYP培地(1%MSG含有)発酵時レベル
に上げるために、脱脂粉乳の代わりにホエーパウダーを
使用することによりGABAの生産能が上がった。ま
た、ホエーパウダーの他に濃縮ホエーについても同様の
効果が得られる。なお、その他に乳製品として、クリー
ムパウダー、バターミルパウダー、濃縮乳、脱脂濃縮
乳、無糖練乳、無糖脱脂練乳、加糖練乳、加糖脱脂練
乳、全粉乳加糖粉乳、調整粉乳についての使用も考えら
れる。
【0029】上記で検討した発酵物のなかでもブレビス
TY414とブルガリカスタイプストレインの混合培養
(サンプルA4c)にて得られたGABA含有発酵物に
ついては、MSG若しくはL−グルタミン酸をほぼ10
0%の効率でGABAに変換していた。また、ブレビス
TY414とブルガリカスTY393の混合培養(サン
プルA3c)、ブレビスIFO12005とブルガリカ
スTY393の混合培養(サンプルC3c)においても
GABA生産量が増し、GABA含有量もかなり高いも
のであった(図5)。さらに、サンプルA4cにおける
経時のGABA生産量の変化をみたところ、50時間過
ぎたぐらいからGABAの生産量が急激に上がり、70
時間前後で定常期をむかえることが分かった(図6)。
【0030】また、この時の培地の配合と発酵条件は、
乳製品としてホエーパウダー、植物由来成分として豆
乳、L−グルタミン酸供給源としてMSGを使用した時
を例とし表3に示す。
【0031】
【表3】
【0032】なお、表3において、「炭酸ナトリウム」
は、pH調整用であり、「ブレビスTY414スタータ
ー」とは、2.0%ブドウ糖、1.0%豆由来ペプチ
ド、0.5%酵母エキスの配合の水溶液を121℃、1
5分にて滅菌したものにブレビスTY414を添加し、
30℃、24時間培養したものであり、「ブルガリカス
タイプストレインスターター」とは、8.3%脱脂粉乳
溶液(121℃、15分滅菌)にブルガリカスタイプタ
イプストレインを添加し、37℃、24時間培養したも
のをいう。
【0033】表3のように発酵条件は検討の結果、発酵
時の2種の乳酸菌株バランスの推移がGABA生産に最
も好ましい、温度28〜32℃、初発pH6.0〜6.
5とした。
【0034】こうして得られた発酵物をエキス化や濃
縮、若しくはパウダー化することで更に高濃度のGAB
Aを含有する発酵物が得られる(図7)。また、それぞ
れの製法例は表4に示すとおりである。
【0035】
【表4】
【0036】このようなGABA高含有発酵物は、GA
BAを安全かつ、高濃度で摂取できるもので、更には、
風味的にも嗜好性が高いものであるため、日常的に手軽
に食することができる。
【0037】また、このことより、例えば、当該発酵物
を含む食品を日常的に摂取することにより、積極的な健
康保持効果が期待でき、産業上の利用価値が極めて高い
ものである。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したとおり、この発明によれ
ば、短期間に効率よく、高含有のGABAを生産するこ
とができ、しかも、これを食品として安全に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各乳酸菌株によるGYP培地(1%MSG含
有)発酵後のGABA含有量を示す棒グラフである(培
養条件:温度30℃、pH無調整、培養72時間)。
【図2】各乳酸菌株の混合培養における10%脱脂粉乳
培地(1%MSG含有)発酵後のGABA含有量を示す
棒グラフである(培養条件:温度30℃、pH無調整、
培養72時間)。
【図3】GABA生産菌との混合培養に使用した乳酸菌
株によるGYP培地(1%MSG含有)発酵後のGAB
A含有量を示す棒グラフである(培養条件:温度30
℃、pH無調整、培養72時間)。
【図4】各乳酸菌株の混合培養における表2を処方例と
する発酵物のGABA含有量をを示す棒グラフである。
【図5】各乳酸菌株の混合培養における表3を処方例と
する発酵物のGABA含有量をを示す棒グラフである。
【図6】表3を処方例とするブレビスTY414とブル
ガリカスタイプストレインの混合培養におけるGABA
生産量とL−グルタミン酸量の経時変化を示す折線図で
ある。
【図7】表3を処方例とする発酵物を各加工法(表4に
加工例を示す)により加工したときのGABA含有量を
示す棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/195 A61K 31/195 (C12P 13/00 C12R 1:24) (72)発明者 野坂 能寛 大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6番27 号 大洋香料株式会社内 (72)発明者 町田 伸夫 大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目6番27 号 大洋香料株式会社内 Fターム(参考) 4B018 LE05 MD19 ME04 MF13 4B064 AE02 CA02 CC04 CD21 DA01 4B065 AA30X BA22 BB24 BB27 BC50 CA17 4C206 AA04 FA45 MA01 MA04 MA72 ZA42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の菌学的性質を有するγ−アミノ酪
    酸高生産能を有する新規乳酸菌ラクトバチルス ブレビ
    スTY414(FERM P−16910)。 MRS液体培地で初発pH5.7、30℃、16時間培
    養した時の菌の形態 (1)菌の形態 桿状 (2)グラム染色 陽性 (3)運動性 なし (4)胞子 なし (5)カタラーゼ なし (6)通性嫌気性 (7)生育温度範囲 20〜40℃ (8)生育pH範囲 3.8〜9.4 (9)乳酸発酵 ヘテロ型 (10)乳酸の旋光性 DL (11)糖の発酵性 強発酵 → L−アラビノース、リボース、D−キシロ
    ース、ガラクトース、グルコース、フルクトース、α−
    メチル−D−グルコシド、マルトース、メリビオース 弱発酵 → マンニトール、N アセチルグルコサミ
    ン、セリオビオース、グルコネート、2−ケトグルコネ
    ート、5−ケトグルコネート
  2. 【請求項2】 混合培養することにより、γ−アミノ酪
    酸生産能を有する乳酸菌の生育活性や、γ−アミノ酪酸
    生産量を高める能力がある下記の菌学的性質を有する新
    規乳酸菌ラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリカ
    スTY393(FERM P−17126)。 BCP寒天培地で初発pH7.0、37℃、24時間培
    養した時の菌の形態 (1)菌の形態 桿状 (2)グラム染色 陽性 (3)運動性 なし (4)胞子 なし (5)カタラーゼ なし (6)通性嫌気性 (7)生育温度範囲 25〜45℃ (8)生育pH範囲 4.5〜9.4 (9)乳酸発酵 ホモ型 (10)乳酸の旋光性 D(−) (11)糖の発酵性 リボース、D−グルコース、D
    −フルクトース、D−マンノース、ラクトースは陽性
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の新規乳酸菌ラクトバチ
    ルス ブレビスTY414と、 ラクトバチルス デルブルッキィ ブルガリカスIFO
    13953、又は請求項2に記載のラクトバチルス デ
    ルブルッキィ ブルガリカスTY393とのγ−アミノ
    酪酸の生産性の向上を目的とした混合培養。
  4. 【請求項4】 ラクトバチルス ブレビスIFO120
    05と、 請求項2に記載の新規乳酸菌ラクトバチルス デルブル
    ッキィ ブルガリカスTY393とのγ−アミノ酪酸の
    生産性の向上を目的とした混合培養。
  5. 【請求項5】 発酵培地が、乳製品又はこれに植物成分
    を添加したものと、L−グルタミン酸ナトリウム、L−
    グルタミン酸、又はL−グルタミン酸を含有する食品と
    の混合物であり、 請求項1に記載の乳酸菌の発酵作用、又は請求項3若し
    くは請求項4に記載の混合培養の発酵作用によるγ−ア
    ミノ酪酸高含有発酵物の短期間製造法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の製造法により製造され
    るγ−アミノ酪酸高含有食品。
JP01363599A 1999-01-21 1999-01-21 γ−アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ−アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。 Expired - Lifetime JP4332247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01363599A JP4332247B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 γ−アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ−アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01363599A JP4332247B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 γ−アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ−アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210075A true JP2000210075A (ja) 2000-08-02
JP4332247B2 JP4332247B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=11838704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01363599A Expired - Lifetime JP4332247B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 γ−アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ−アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332247B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360289A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Takara Holdings Inc γ−アミノ酪酸の製造方法
JP2003081808A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Taiyo Corp 乳酸菌発酵代謝物を含有する保湿剤及び化粧料組成物
JP2003327528A (ja) * 2002-03-04 2003-11-19 Pharmafoods Kenkyusho:Kk 免疫能改善用組成物
JP2005065691A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Akita Prefecture γ−アミノ酪酸含有組成物並びにその製造法
JP2005198578A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ehime Prefecture γ−アミノ酪酸の製造方法及びそれより得られる発酵液
JP2006246840A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yamamori Kk 機能性食品の製造法
KR100631857B1 (ko) 2004-07-15 2006-10-09 전북대학교산학협력단 감마아미노부틸산(gaba) 고생산성 균주인락토바실러스 브레비스 오피케이-3
CN1295342C (zh) * 2005-03-07 2007-01-17 浙江大学 控制pH发醇生产γ-氨基丁酸的方法
JP2007104977A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Taiyo Corp γ−アミノ酪酸含有物の製造方法
JP2007110953A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Haruhiko Mori 高濃度のγアミノ酪酸を含むサワー生地の製造方法と利用法
JP2007135416A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Unitika Ltd 新規乳酸菌及びこれを用いたγ−アミノ酪酸の製造方法
WO2007097374A1 (ja) 2006-02-21 2007-08-30 Kikkoman Corporation γ-アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌
JP2007289008A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Taiyo Corp トマト発酵物の製造方法
JP2008017703A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Unitika Ltd γ−アミノ酪酸とオルニチンを含有する食品の製造方法
JP2009501160A (ja) * 2005-07-07 2009-01-15 ドゥーサン コーポレーション ヤエナリ乳酸菌培養物及びその製造方法、並びに該培養物を含有する化粧料組成物
CN101144064B (zh) * 2007-09-03 2011-06-08 江南大学 一种具有抗致突变活性、产胞外多糖的短乳杆菌及其用途
JP4815493B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-16 シージェイ チェイルジェダン コープ. コチュジャン発酵物、醸造醤油原液、または酸分解醤油原液を含有する培地組成物、及びγ−アミノブチル酸の生産方法
JP2013203669A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kyushu Univ 腸管機能制御剤
JP2014132890A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Shimane Prefecture 肝臓中性脂肪低減作用を有する津田かぶ由来の乳酸菌
WO2014208848A1 (ko) * 2013-06-24 2014-12-31 목포대학교 산학협력단 감마아미노부틸산 고생산성 락토바실러스 브레비스 및 그의 용도
CN110982855A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 南昌大学 一种高效合成γ-氨基丁酸的生物转化方法
JP2020115761A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 台灣中油股▲ふん▼有限公司 γーアミノ酪酸高産出の調理方法
CN112890135A (zh) * 2021-02-01 2021-06-04 盘锦鼎信百草园有限公司 一种富含γ-氨基丁酸的芦笋助眠凝胶棒及其制备方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360289A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Takara Holdings Inc γ−アミノ酪酸の製造方法
JP2003081808A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Taiyo Corp 乳酸菌発酵代謝物を含有する保湿剤及び化粧料組成物
JP2003327528A (ja) * 2002-03-04 2003-11-19 Pharmafoods Kenkyusho:Kk 免疫能改善用組成物
JP2005065691A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Akita Prefecture γ−アミノ酪酸含有組成物並びにその製造法
JP2005198578A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ehime Prefecture γ−アミノ酪酸の製造方法及びそれより得られる発酵液
KR100631857B1 (ko) 2004-07-15 2006-10-09 전북대학교산학협력단 감마아미노부틸산(gaba) 고생산성 균주인락토바실러스 브레비스 오피케이-3
CN1295342C (zh) * 2005-03-07 2007-01-17 浙江大学 控制pH发醇生产γ-氨基丁酸的方法
JP2006246840A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Yamamori Kk 機能性食品の製造法
JP2009501160A (ja) * 2005-07-07 2009-01-15 ドゥーサン コーポレーション ヤエナリ乳酸菌培養物及びその製造方法、並びに該培養物を含有する化粧料組成物
JP2007104977A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Taiyo Corp γ−アミノ酪酸含有物の製造方法
JP2007110953A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Haruhiko Mori 高濃度のγアミノ酪酸を含むサワー生地の製造方法と利用法
JP2007135416A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Unitika Ltd 新規乳酸菌及びこれを用いたγ−アミノ酪酸の製造方法
JP4815493B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-16 シージェイ チェイルジェダン コープ. コチュジャン発酵物、醸造醤油原液、または酸分解醤油原液を含有する培地組成物、及びγ−アミノブチル酸の生産方法
WO2007097374A1 (ja) 2006-02-21 2007-08-30 Kikkoman Corporation γ-アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌
US8202710B2 (en) 2006-02-21 2012-06-19 Kikkoman Corporation Lactic acid bacterium capable of producing Y-aminobutyric acid
JP2007289008A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Taiyo Corp トマト発酵物の製造方法
JP2008017703A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Unitika Ltd γ−アミノ酪酸とオルニチンを含有する食品の製造方法
CN101144064B (zh) * 2007-09-03 2011-06-08 江南大学 一种具有抗致突变活性、产胞外多糖的短乳杆菌及其用途
JP2013203669A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kyushu Univ 腸管機能制御剤
JP2014132890A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Shimane Prefecture 肝臓中性脂肪低減作用を有する津田かぶ由来の乳酸菌
WO2014208848A1 (ko) * 2013-06-24 2014-12-31 목포대학교 산학협력단 감마아미노부틸산 고생산성 락토바실러스 브레비스 및 그의 용도
JP2020115761A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 台灣中油股▲ふん▼有限公司 γーアミノ酪酸高産出の調理方法
CN110982855A (zh) * 2019-11-13 2020-04-10 南昌大学 一种高效合成γ-氨基丁酸的生物转化方法
CN110982855B (zh) * 2019-11-13 2022-10-11 南昌大学 一种合成γ-氨基丁酸的生物转化方法
CN112890135A (zh) * 2021-02-01 2021-06-04 盘锦鼎信百草园有限公司 一种富含γ-氨基丁酸的芦笋助眠凝胶棒及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332247B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332247B2 (ja) γ−アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ−アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。
JPS6296091A (ja) 果汁製品の乳酸発酵法
JP5011543B2 (ja) Gaba含有発酵物の製造方法
JP2008017703A (ja) γ−アミノ酪酸とオルニチンを含有する食品の製造方法
JPH07227245A (ja) 発酵食品の製造方法
KR101116244B1 (ko) 1,4-디히드록시-2-나프토산의 제조법
JP6955808B1 (ja) 蜂蜜発酵物の製造方法
JP3880820B2 (ja) γ―アミノ酪酸生産能を有する乳酸菌を使用した食品の製造方法
JP4762987B2 (ja) 乳酸菌培養により得られる血圧低下剤
JP5212641B2 (ja) ウメ乳酸発酵飲食品及びその製造方法
JP5626915B2 (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法
JP4185823B2 (ja) GABA(γ−アミノ酪酸)高含有食酢の製造方法
JP2007104977A (ja) γ−アミノ酪酸含有物の製造方法
KR102554307B1 (ko) 생 유산균을 함유하는 가바(gaba) 소금 및 이의 제조방법
JP2006290835A (ja) Ace阻害作用を示し、血圧低下作用を有する機能性組成物
JPH0675490B2 (ja) 大豆ペプチド入り人参発酵飲料
JP2005198578A (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法及びそれより得られる発酵液
JP5329924B2 (ja) 乳酸菌含有発酵食品およびその製造方法
JPH0690733A (ja) 食 酢
JP2006025669A (ja) 飲料の製造法
JP2002369672A (ja) 乳酸醗酵液による食品の殺菌方法
JPH11318371A (ja) 大豆発酵食品の製造方法
JPH06253734A (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term