JPH10293563A - カラー液晶表示装置およびその駆動装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置およびその駆動装置

Info

Publication number
JPH10293563A
JPH10293563A JP10322197A JP10322197A JPH10293563A JP H10293563 A JPH10293563 A JP H10293563A JP 10322197 A JP10322197 A JP 10322197A JP 10322197 A JP10322197 A JP 10322197A JP H10293563 A JPH10293563 A JP H10293563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
driving device
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10322197A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuura
誠 松浦
Kazuyuki Shigeta
和之 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10322197A priority Critical patent/JPH10293563A/ja
Publication of JPH10293563A publication Critical patent/JPH10293563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置にインタレースの映像信号を表
示する場合、フリッカ除去のため、ノンインタレースの
映像信号への変換が必要になる。これをメモリを用いて
1水平走査期間tHにパネルの2行に順次書き込む方式
で実現する場合、tHの間にパネルの2行分の画素数に
相当する回数のサンプリングが必要になる。このため、
サンプリング周波数とサンプリング部の回路規模の増大
につながる。 【解決手段】 パネル上で、1水平走査期間に同一信号
に接続されている2行に書き込まれるデータを原色信号
から同時にサンプリングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インタレースの映
像信号をノンインタレースの映像信号に変換して表示す
るカラー液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ノートパソコンに限ら
ずデスクトップパソコンのディスプレイとして活用され
ている。また、カーナビゲーションシステム、携帯情報
ツール、家庭用テレビとしても、活用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置にインタ
レースの映像信号を表示する場合、フリッカ除去のた
め、ノンインタレースの映像信号への変換が必要にな
る。これをメモリを用いて1水平走査期間tHにパネル
の2行に順次書き込む方式で実現する場合、tHの間に
パネルの2行分の画素数に相当する回数のサンプリング
が必要になる。このため、サンプリング周波数とサンプ
リング部の回路規模の増大につながる。
【0004】そこで、本発明の目的は、映像信号のサン
プリング周波数とサンプリング部の回路規模の増大のな
いカラー液晶表示装置とその駆動装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者が、以上の課題
を解決するために鋭意努力した結果、以下の発明を得
た。すなわち、本発明の液晶表示装置の駆動装置は、液
晶パネルに映像信号を出力するカラー液晶表示装置の駆
動装置において、原色信号の空間サンプリング位置が、
パネルの画素位置とことなるようにすることを特徴とす
る。ここで、1水平走査期間に前記液晶パネルの複数の
行に書き込みをおこなうのがよい。このとき、1水平走
査期間に前記液晶パネルの2行に書き込みをおこなうの
がよい。また、同一水平走査期間に書き込みをおこなう
行のなか、少なくとも1行は原色信号の空間サンプリン
グ位置と前記液晶パネルの画素位置が異なり、少なくと
も1行は両者が一致するのがよい。
【0006】本発明は、カラー液晶表示装置自体の発明
をも含む。すなわち、本発明のカラー液晶表示装置は、
液晶パネルに映像信号を出力するカラー液晶表示装置の
駆動装置において、原色信号の空間サンプリング位置
が、パネルの画素位置とことなるようにする駆動装置
と、液晶パネルを有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施形態液晶表示
装置のシステム構成を示す。1はテレビジョン信号等映
像信号の入力端子、2はRGB色信号に変換するデコー
ダ、3はラインメモリ、4は信号を所定の期間毎に順次
正転反転に切替え液晶駆動用の交流信号とする反転制御
および信号増幅部、5はメモリ制御と反転制御および液
晶パネル駆動用のパルスを形成するロジック部である。
6は液晶パネルを示し、このうち7は水平方向の走査手
段としての水平シフトレジスタ(HSR)、8は垂直方
向の走査手段としての垂直シフトレジスタ(VSR)、
9は画素部である。1に入力されたインタレース信号
は、2でデコードされたのち3のラインメモリにより線
順次走査信号に変換され、6の液晶パネルは60Hz
(NTSC)または、50Hz(PAL)周期で画面全
体が書き換えられる。
【0008】図2に、ラインメモリ部のブロック図を示
す。31、32、33はメモリ部の入力映像信号、24
はメモリ書き込み用のシフトレジスタ(WSR)、26
はWSR用のスタートパルス(WST)、27はWSR
用のクロックパルス、18はメモリ読み出し用のシフト
レジスタ(RSR)、28はRSR用のスタートパルス
(RST)、29はRSR用のクロックパルスである。
19、20、21は映像信号データの出力線である。
【0009】図3に、画素の色配列を示す。画素配置は
デルタ配列で、垂直信号線(図4の15)には異なる色
の画素が接続される。また、偶数行と奇数行で、画素の
水平方向の位置を0.5画素、同色の画素同士は1.5
画素ずらして配置している。
【0010】図4に液晶パネルの表示部の回路構成を示
す。7は水平シフトレジスタ(HSR)、8は、垂直シ
フトレジスタ(VSR)、9は画素部を示す。10は薄
膜トランジスタ、11は液晶、12は保持容量、13は
対向電極、19、20、21は映像信号入力線で図2の
出力線19、20、21とつながっている。15は垂直
信号線、16はゲート線、17は信号線選択スイッチを
示す。71はHSRのスタートパルス(HST)、72
はHSRのクロックパルス、81はVSRのスタートパ
ルス(VST)、82はVSRのクロックパルスであ
る。
【0011】図5は、ラインメモリ部と液晶パネルの動
作タイミングを示す図で、SG1はメモリ部の入力映像
信号(R、G、B)、SG2はメモリ書き込み用のシフ
トレジスタ(WSR)のスタートパルス、SG3はWS
Rのクロックパルス、SG4はメモリ読み出し用シフト
レジスタ(RSR)のスタートパルス、SG5はRSR
のクロックパルスである。SG6は奇数行か偶数行かを
示す信号(ODD)、SG7はパネルの水平シフトレジ
スタのスタートパルス、SG8はパネルの水平シフトレ
ジスタのクロックパルスである。
【0012】本実施形態では、図2を用いて水平画素数
600、480の液晶パネルに表示する場合について説
明する。前段のデコーダ部で液晶表示に適したガンマ補
正とラインメモリのダイナミックレンジに合わせた中間
増幅をされた映像信号31、32、33は、600段の
シフトレジスタ24によってサンプリングされ、トラン
ジスタ35、36、37…を通してラインメモリ30に
書き込まれる。サンプリングは1水平期間に液晶パネル
の水平画素数と同数の600回行う。サンプリングは液
晶パネルの画素配置に合わせて行い、Ro1・Be1を
同時に、次にGo1・Re1を同時に、次にBo1・G
e1を同時にラインメモリに書き込む(Roi、Go
i、Boiは液晶パネルの奇数行のそれぞれi番目の
R、G、Bに対応するデータRei、Gei、Beiは
液晶パネルの偶数行のそれぞれi番目のR、G、Bに対
応するデータに表す)。
【0013】本形態では、同一水平走査期間に書き込み
をおこなう行のなか、少なくとも1行は原色信号の空間
サンプリング位置と前記液晶パネルの画素位置が異な
り、少なくとも1行は両者が一致するのが望ましい。こ
のため、本発明では、奇数行と偶数行の2画素のデータ
を同時にサンプリングして順にメモリに書き込んでいく
ため、少なくともどちらか一方の空間サンプリング位置
は液晶パネルの画素位置と異なる。一方、ラインメモリ
からのデータの読み出しは、液晶パネルの奇数行に対す
るデータRo1、Go1、Bo1、Ro2、Go2、B
o2、…Ro200、Go200、Bo200と偶数行
に対応するデータRe1、Ge1、Bo1、Re2、G
e2、Be2、…Re200、Ge200、Be200
とに分けて行い、1水平走査期間に両者を液晶パネルに
転送する。ラインメモリからの読み出し、及び液晶パネ
ルへの書き込みはRoi、Goi、BoiまたはRe
i、Gei、Beiの3画素を同時に行う。すなわち、
液晶パネルに1行目のデータを転送する場合は、ODD
信号8が“H”になり、シフトレジスタ18の1段目の
出力が“H”になると、ANDゲート10が“H”とな
るため、トランジスタ42、43、44が導通し、デー
タRo1、Go1、Bo1が同時に出力信号線19、2
0、21に出力される。
【0014】同様に、液晶パネルに2行目のデータを転
送する場合は、ODD信号9が“H”になり、シフトレ
ジスタ18の1段目の出力が“H”であれば、ANDゲ
ート11が“H”になるため、トランジスタ45、4
6、47が導通し、データBe1、Re1、Ge1が同
時に出力信号線19、20、21に出力される。
【0015】ラインメモリへの書き込み、読み出しは、
以下の順序で行う。まず、書き込み側のシフトレジスタ
4のスタート信号26によりシフトレジスタ4が動作を
開始し、1水平走査期間内に600回のサンプリングを
行い、ラインメモリに順番に書き込む。(300+3)
のサンプリングが終了した時点で、読み出し側のシフト
レジスタ18のスタート信号28によりシフトレジスタ
18が動作を開始し、ラインメモリの1、3、5番地
(Ro1、Go1、Bo1)、7、9、11番地(Ro
2、Go2、Bo2)…の順で奇数番地のデータが3デ
ータずつ同時に読み出される。このときの読み出しクロ
ックの周期を書き込みクロックの2/3倍とすると、ラ
インメモリに書き込みが終了した時点では、(1200
−6)番地までの読み出しを行っており、ラインメモリ
から読み出しを行う前に、新たなデータの書き込みを行
うことはない。また、読み出しは1水平走査期間tH
半分のtH/2以内に液晶パネルの1行目への書き込み
を終了する。
【0016】次のtH/2期間に上記と同様にラインメ
モリの2、4、6番地(Be1、Re1、Ge1)、
8、10、12番地(Be2、Re2、Ge2)…の順
で偶数番地のデータが3データずつ同時に読み出され
る。このとき次の水平走査期間の映像信号のサンプリン
グが行われ、ラインメモリにデータが書き込まれている
が、書き込みに対して、読み出しを先行すれば書き込み
と読み出しの順序が逆になることはない。
【0017】以上のタイミングを図5に示す。240の
水平走査期間で以上の動作を繰り返すことにより、1フ
ィールドで液晶パネルの480行の水平画素列に映像信
号データを書き込むことができる。
【0018】なお、第1フィールドと第2フィールドと
で同一水平走査期間の映像信号データを書き込む液晶パ
ネルの水平画素列は同一でも良いし、図8のように1行
ずらしても良いが、1行ずらした場合は垂直解像度を向
上することができる。図8に液晶パネル上に、各フィー
ルド毎に2k〜2(k+2)の各行へ書き込まれる信号
を示す。
【0019】ここでOkおよびO′kは第1フィールド
(奇数フィールド)において、また、EkおよびE′k
は第2フィールド(偶数フィールド)において、インタ
レース信号の第k番目の水平走査期間の映像信号を液晶
パネルの奇数行と偶数行の画素配列に合わせて、それぞ
れ異なるタイミングでサンプリングしたデータである。
この場合、第2フィールドでは垂直シフトレジスタのス
タートのタイミングを第1のフィールドに対しtH/2
早くし、かつ、ラインメモリの読み出し順序を偶数行デ
ータ(Be1、Re1、Ge1…)からにしている。
【0020】本実施形態の液晶パネルは、垂直信号線に
異なる色の画素が接続されているが、他の実施例として
図6のように垂直信号線に同一色の画素が接続されてい
る液晶パネルも可能であり、この場合には、ラインメモ
リの読み出し側の配線と図7のようにすればよい。
【0021】また、本実施形態では、映像信号の保持手
段としてコンデンサを用いてアナログ信号の状態で保持
している(図1のメモリ部3)が、この部分はA/Dコ
ンバータ、デジタルラインメモリ、及びD/Aコンバー
タで構成してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、カラー液晶表示装置の
駆動装置の映像信号のサンプリング周波数とサンプリン
グ部の回路規模の増大をおこすことがない。このため、
コストの低いカラー液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における液晶表示装置のシステム構成で
ある。
【図2】本発明におけるラインメモリ部の回路構成であ
る。
【図3】本発明における画素の色配列である。
【図4】本発明における液晶パネルの表示部の回路構成
である。
【図5】本発明における水平走査期間の液晶およびメモ
リ駆動タイミングである。
【図6】本発明における液晶パネルの表示部の回路構成
の他の実施例である。
【図7】本発明におけるラインメモリ部の回路構成の他
の実施例である。
【図8】本発明において、各フィールドごとに液晶パネ
ルの各行に書き込まれる信号を示す図である。
【符号の説明】
1 映像信号の入力端子 2 デコーダ 3 ラインメモリ 4 信号増幅部 5 ロジック部 6 液晶パネル 7 水平シフトレジスタ 8 垂直シフトレジスタ 9 画素部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルに映像信号を出力するカラー
    液晶表示装置の駆動装置において、原色信号の空間サン
    プリング位置が、パネルの画素位置と異なるようにする
    ことを特徴とする駆動装置。
  2. 【請求項2】 1水平走査期間に前記液晶パネルの複数
    の行に書き込みをおこなう請求項1に記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 1水平走査期間に前記液晶パネルの2行
    に書き込みをおこなう請求項2に記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 同一水平走査期間に書き込みをおこなう
    行のなか、少なくとも1行は原色信号の空間サンプリン
    グ位置と前記液晶パネルの画素位置が異なり、少なくと
    も1行は両者が一致する請求項1に記載の駆動装置。
  5. 【請求項5】 原色信号の空間サンプリング位置と前記
    液晶パネルの画素位置のずれが0.5画素である請求項
    4に記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆
    動装置と、液晶パネルを有することを特徴とするカラー
    液晶表示装置。
JP10322197A 1997-04-21 1997-04-21 カラー液晶表示装置およびその駆動装置 Withdrawn JPH10293563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322197A JPH10293563A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 カラー液晶表示装置およびその駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322197A JPH10293563A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 カラー液晶表示装置およびその駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293563A true JPH10293563A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14348447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322197A Withdrawn JPH10293563A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 カラー液晶表示装置およびその駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097801A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 北京视博数字电视科技有限公司 循环采样方法和装置以及图像显示方法和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011097801A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 北京视博数字电视科技有限公司 循环采样方法和装置以及图像显示方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686800B2 (ja) 画像表示装置
KR920000355B1 (ko) 디스플레이 패널 구동장치
JP3148972B2 (ja) カラー表示装置の駆動回路
JPS62280799A (ja) ビデオインターフェース方法及び装置
KR20070115371A (ko) 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 방법
JPH05297827A (ja) 液晶表示装置
JP2747583B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路及び液晶装置
JP3230408B2 (ja) 表示装置
JPH10293563A (ja) カラー液晶表示装置およびその駆動装置
WO2000045364A1 (fr) Procede d'attaque de cristaux liquides et circuit d'attaque de cristaux liquides
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2835247B2 (ja) 液晶表示装置
JP2923906B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH10293562A (ja) カラー液晶表示装置およびその駆動装置
JP2924842B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0720823A (ja) 映像信号表示方法及び表示装置
JPH03280676A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH07261714A (ja) アクティブマトリクス表示素子及びディスプレイシステム
JPH0339317B2 (ja)
JP2536407B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001249644A (ja) 液晶表示装置
JPH10222133A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH04120590A (ja) 液晶駆動装置
JP3478662B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3658630B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706