JPH10288846A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH10288846A
JPH10288846A JP9873097A JP9873097A JPH10288846A JP H10288846 A JPH10288846 A JP H10288846A JP 9873097 A JP9873097 A JP 9873097A JP 9873097 A JP9873097 A JP 9873097A JP H10288846 A JPH10288846 A JP H10288846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
photoreceptor
polyarylate
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9873097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Chokai
明子 鳥海
Satoshi Kato
聡 加藤
Masahiro Nukii
正博 抜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9873097A priority Critical patent/JPH10288846A/ja
Publication of JPH10288846A publication Critical patent/JPH10288846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性、特に耐摩耗性にすぐれた電子写真感
光体を提供する。 【解決手段】 導電性基体上に、少なくとも感光層を有
する電子写真感光体において、該感光層のバインダー樹
脂が一般式(1)で表されるポリアリレート樹脂を含
み、該ポリアリレート樹脂の濃度0.6g/dlのジク
ロロメタン溶液の20℃における動粘度が0.45cS
t以上の値を有することを特徴とし、かつ、感光体の周
速度が12m/分以上で使用する。 【化1】 (式中、X1 、X2 、X3 、X4 はそれぞれ独立に、水
素原子または置換基を有してもよい炭素数1〜4のアル
キル基を示し、Yは、無置換あるいは任意の置換基を有
するフェニレン基、ビフェニレン基、またはナフチレン
基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体に関
するものである。詳しくは、特定のバインダーを使用し
た耐久性、特に耐摩耗性にすぐれた電子写真感光体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術は、即時性、高品質の画像
が得られることなどから、近年では複写機の分野にとど
まらず、各種プリンターの分野でも広く使われ応用され
てきている。電子写真技術の中核となる感光体について
は、その光導電材料として従来からのセレニウム、ヒ素
−セレニウム合金、硫化カドミニウム、酸化亜鉛といっ
た無機系の光導電体から、最近では、無公害で成膜が容
易、製造が容易である等の利点を有する有機系の光導電
材料を使用した感光体が開発されている。有機感光体と
しては、光導電性微粉末をバインダー樹脂中に分散させ
たいわゆる分散型感光体、電荷発生層及び電荷移動層を
積層した積層型感光体が知られている。
【0003】積層型感光体は、それぞれ効率の高い電荷
発生物質、及び電荷移動物質を組合せることにより高感
度な感光体が得られること、材料の選択範囲が広く安全
性の高い感光体が得られること、また塗布の生産性が高
く比較的コスト面でも有利なことから、感光体の主流に
なる可能性も高く鋭意開発され実用化されている。しか
しながら現在実用化されている積層型感光体は、特に耐
久性において無機系の感光体に比較し劣っている。その
耐久性を決める要因の一つとして物理的な特性が挙げら
れる。すなわちトナーによる現像、紙との摩擦、方法に
よって負荷は異なるがクリーニング部材による摩擦等の
実用上の負荷によって摩耗や表面傷が生じやすいという
欠陥を有しているため、実用上は限られた耐刷性能にと
どまっているのが現状である。一般に積層型感光体の場
合この様な負荷を受けるのは電荷移動層である。電荷移
動層は通常バインダー樹脂と電荷移動剤からなってお
り、実質的に強度を決めるのはバインダーポリマーであ
るが、電荷移動剤のドープ量が相当多いため十分な機械
強度を持たせるに至っていない。また、より高速の電子
写真プロセスで使用する場合には高感度、高寿命である
ことのほかに、露光されてから現像されるまでの時間が
短くなるために応答性がよいことも必要となる。感光体
の応答性は電荷移動層、中でも電荷移動剤により支配さ
れるがバインダーポリマーによっても大きく変わること
が知られている。
【0004】これまで電荷移動層のバインダーポリマー
としてはポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル等のビニル重合体、およびその共重合体、
ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、フェ
ノキシ、エポキシ、シリコーン樹脂等の熱可塑性樹脂や
種々の熱硬化性樹脂が用いられてきている。数あるバイ
ンダーポリマーのなかではポリカーボネート樹脂が比較
的優れた性能を有しており、これまで種々のポリカーボ
ネート樹脂が開発され実用に供されている。例えば特開
昭50−98332号公報にはビスフェノールPタイプ
のポリカーボネートが、特開昭59−71057号公報
にはビスフェノールZタイプのポリカーボネートが、特
開昭59−184251号公報にはビスフェノールPお
よびビスフェノールAの共重合タイプのポリカーボネー
トをバインダーポリマーとして使用することがそれぞれ
開示されている。また、特願平3−274279号明細
書には、重量平均分子量150,000以上の特定の構
造のポリカーボネートを使用することにより大幅な耐摩
耗性の向上が見られたことが開示されている。一方、特
開昭56−135844号公報には、商品名「U−ポリ
マー」として市販されている下記構造のポリアリレート
樹脂をバインダーとして用いた電子写真感光体の技術が
開示されている。
【0005】
【化3】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状に
用いられているポリカーボネート樹脂や「U−ポリマ
ー」を電子写真プロセスで使おうとする場合、耐摩耗
性、耐擦傷性、応答性等で未だ不十分な場合が多く、よ
り高性能なバインダーポリマーが望まれているのが現状
である。また、重量平均分子量150,000以上のポ
リカーボネートは耐摩耗性には優れるものの、塗布液に
したときの溶液粘度が極端に高くなり、通常のディップ
塗布では塗布速度が極めて遅くなり、生産性が悪いとい
う欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、感
光層に使用するバインダーポリマーについて詳細に検討
した結果、塗布に支障ない程度に高分子量化したポリア
リレート樹脂をバインダー樹脂として用いることにより
十分な機械的性能を有することを見出し本発明に至っ
た。高分子量化すると耐摩耗性が向上することは特願平
3−274279号公報のポリカーボネートの例と同様
に公知であるが、樹脂の種類が異なるとその分子同士の
絡み合いが異なるため、同様の高分子量化で効果が上げ
られるものではない。本発明により、逆に塗布に支障を
きたさない程度の高分子量化で、飛躍的に耐刷性が向上
する事が判明した。このことにより、本発明のポリアリ
レート樹脂は感光体の生産性を妨げることなく、従来の
ポリカーボネートでは成しえなかった優れた耐摩耗性を
発揮することを見いだした。
【0008】すなわち本発明の第1の要旨は、導電性基
体上に、少なくとも感光層を有する電子写真感光体にお
いて、該感光層のバインダー樹脂が一般式(1)で表さ
れるポリアリレート樹脂を含み、該ポリアリレート樹脂
の濃度0.6g/dlのジクロロメタン溶液の20℃に
おける動粘度が0.45cSt以上の値を有することを
特徴とし、かつ、感光体の周速度が12m/分以上で使
用されることを特徴とする電子写真感光体に存する。
【0009】
【化4】
【0010】(式中、X1 、X2 、X3 、X4 はそれぞ
れ独立に、水素原子または置換基を有してもよい炭素数
1〜4のアルキル基を示し、Yは、無置換あるいは任意
の置換基を有するフェニレン基、ビフェニレン基、ナフ
チレン基からなる群から選ばれる。) 第2の要旨は、前述の一般式(1)のYが、下記一般式
(2)および(3)からなり、(2)/〔(2)+
(3)〕が0.1〜1.0のポリアリレート樹脂である
ことを特徴とする電子写真感光体に存する。
【0011】
【化5】
【0012】(ただし、nは0〜4の整数であり、
1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、フェニ
ル基を示す。) 第3の要旨は、前述の一般式(1)のX1 、X2 がいず
れも水素原子であることを特徴とする電子写真感光体に
存する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明においては、上記のポリアリレートを単層型あるい
は積層型感光体(及び逆層型感光体)の感光層のバイン
ダー樹脂として、いかなる形式の電子写真感光体に用い
ることも可能であるが、上記のポリアリレートを積層型
感光体の電荷輸送層のバインダー樹脂として用いること
が特に好ましい。本発明の電子写真感光体において、本
発明の効果を阻害しない範囲で他のバインダー樹脂を上
記ポリアリレートに混合するなどの方法で使用すること
もできる。また、酸化防止剤などを添加することも可能
である。
【0014】本発明の電子写真感光体を構成する導電性
基板材料としては、公知のものを各種使用することがで
きる。例えば、アルミニウム、真鍮、銅、ニッケル、鋼
などの金属板、ドラム若しくは金属シート、プラスチッ
クシート上にアンモニウム、ニッケル、クロム、パラジ
ウム、グラファイトなどの導電性物質を蒸着、スパッタ
リング、塗布などによりコーティングするなどして導電
化処理を施したもの、金属ドラムの表面を電極酸化など
により金属酸化物処理したもの、あるいはガラス、プラ
スチック板、布、紙などの基板に導電化処理を施したも
のなどを使用することができる。
【0015】この様な導電性支持体上に感光層が設けら
れるが、この間に通常使用されるような公知のバリアー
層が設けられていても良い。バリアー層としては例えば
ポリアミド、ポリウレタン、セルロース、ニトロセルロ
ース、カゼインナトリウム、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、アルミニウ
ム陽極酸化被膜等が使用される。通常バリアー層の膜厚
は0.1μmから20μmで使用される。
【0016】積層型電子写真感光体の電荷発生層はその
下地となる基板上に真空蒸着、スパッタ法などにより電
荷発生物質の層を形成するか、又はその下地となる基板
上に電荷発生物質をバインダー樹脂を用いて結着してな
る層を形成することによって得ることができる。バイン
ダー樹脂を用いた場合の電荷発生層の形成方法として
は、公知の方法など各種の方法を用いることができる
が、通常、電荷発生物質をバインダー樹脂と共に適当な
溶媒に分散又は溶解した塗工液を、下地となる基板上に
塗布し、乾燥させる方法が好適に使用される。
【0017】電荷発生物質としては、公知のものなど各
種使用することができる。具体的には、非晶質セレン、
三方晶セレンなどのセレン単体、セレン−テルルなどの
セレン合金、As2 Se3 などのセレン化合物若しくは
セレン含有組成物、酸化亜鉛、CdS−Seなどの第II
族及び第IV族元素からなる無機材料、酸化チタンなどの
酸化物系半導体、アモルファスシリコンなどのシリコン
系材料などの各種無機材料、金属もしくは無金属フタロ
シアニン、シアニン、アントラセン、ビスアゾ化合物、
ピレン、ペリレン、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、
ポリビニルカルバゾール、スクエアリウム顔料などの各
種有機材料が挙げられる。これらの電荷発生物質を1種
類だけで用いることもできるし、複数以上混合するなど
して併用しても差し支えない。
【0018】これらの微粒子及び後述の電荷輸送材料を
本発明のポリアリレート樹脂で結着した形で使用され
る。この場合樹脂100重量部に対して光導電性粒子は
1から50重量部の範囲より使用されるのが好ましい。
電荷発生層におけるバインダー樹脂としては、特に制限
がなく、公知のものなど各種使用することができる。例
えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアセ
タール、アルキッド樹脂、アクリル樹脂、ポリアクリロ
ニトリル、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリ
カーボネート、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリケトン、ポリアクリルアミド、ブチラール樹
脂、ABS樹脂などの熱可塑性樹脂、ポリウレタン、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を使用
することができる。なお、上記電荷発生層におけるバイ
ンダー樹脂として、本発明のポリアリレートを使用する
こともできる。また感光層全体の膜厚は通常5から50
μm好ましくは10から30μmが好適である。電荷発
生材料の使用比率はバインダー樹脂100重量部に対し
て30から500重量部の範囲より使用され、その膜厚
は通常0.1μmから1μm、好ましくは0.15μm
から0.6μmが好適である。
【0019】積層型電子写真感光体における電荷輸送層
は、下引層上に電荷輸送物質をバインダー樹脂で結着し
てなる層を形成することによって得られる。電荷輸送層
の作製方法としては、公知の種々の方法を使用すること
ができる。通常、電荷輸送物質を前記ポリアリレートを
適当な溶媒に分散若しくは溶解した塗工液を下引層上に
塗布し、乾燥する方式が使用される。また、この電荷輸
送層において、本発明の効果を阻害しない範囲で他のバ
インダー樹脂を本発明のポリアリレートに混合するなど
の方法で使用することもできる。
【0020】電荷輸送物質としては、従来用いられてい
る電子輸送物質や正孔輸送物質が挙げられる。電子輸送
物質を例示すると、クロラニル、ブロマニル、テトラシ
アノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7
−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テ
トラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリニト
ロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,5,
7−テトラニトロキサントン、2,4,9−トリニトロ
チオキサントンその他に、3,5−ジメチル−3′,
5′−ジ−tert−ブチル−4′,4′−ジフェノキ
ノンなどのジフェノキノン誘導体などの電子吸引物質や
これらの高分子物質などが挙げられる。なお、これらの
1種類で使用してもよく複数以上混合するなどして使用
してもよい。
【0021】正孔輸送物質を例示すると、ピレン、N−
エチルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、
N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン
−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフェニルヒドラ
ジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N,
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エ
チルフェノチアジン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−
3−メチリデン−10−エチルフェノキサジン、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒ
ドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−
α−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、p−ピロリジ
ノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、
1,3,3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒド
−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズ
アルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒド
ラゾン、1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−6−カルボキシアルデヒド−1′,1′−ジ
フェニルヒドラゾンなどのヒドラゾン類、2,5−ビス
(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラ
ゾン、1−〔キノリル(2)〕−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−〔レピジル(2)〕−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−(6−メトキシ−ピリジル
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル(5)〕−3−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル
(2)〕−3−(α−メチル−p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル−
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピ
ラゾリン類、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−δ
−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエ
チルアミノフェニル)−4−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾールなど
のオキサゾール化合物、2−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾールなどのチ
アゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メ
チルフェニル)フェニルメタンなどのトリアリールメタ
ン系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルアミ
ノ−2−メチルフェニル)ヘプタン、1,1,2,2−
テトラキス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)エタンなどのポリアリールアミン類、N,
N′−ジフェニル−N,N′−ビス(メチルフェニル)
ベンジジン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(エチルフェニル)ベンジジン、N,N′−ジフェニル
−N,N′−ビス(プロピルフェニル)ベンジジン、
N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(ブチルフェニ
ル)ベンジジン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビ
ス(イソプロピルフェニル)ベンジジン、N,N′−ジ
フェニル−N,N′−ビス(tert−ブチルフェニ
ル)ベンジジン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビ
ス(イソブチルフェニル)ベンジジン、N,N′−ジフ
ェニル−N,N′−ビス(クロロフェニル)ベンジジン
などのベンジジン系化合物、あるいはブタジエン系化合
物、トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリ
ビニルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラ
セン、有機ポリシラン、ピレン−ホルムアルデヒド樹
脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド樹脂などが
挙げられる。これらは、1種類で使用しても複数以上混
合するなどして使用することも可能である。
【0022】この場合の使用比率はバインダー樹脂10
0重量部に対して電荷輸送材料は20から150重量
部、好ましくは50から110重量部の範囲より使用さ
れる。また膜厚は10から50μm好ましくは15から
45μmがよい。なお電荷輸送層には、成膜性、可とう
性、塗布性などを向上させるために周知の可塑剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤などの添加剤を含
有させても良い。
【0023】本発明の電子写真感光体の感光層を作製す
る際に使用することができる溶媒としては、ベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ンなどの芳香族系溶媒、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、メ
チルセルソルブ、エチルセルソルブなどのアルコール系
溶媒、酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステル系溶媒、
四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、テトラクロロエタン、1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロイソプロパノールなどのハロゲ
ン系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエー
テル系溶媒やそのほかアセトニトリル、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルホルムアミド
などが挙げられ、これらは単独で使用しても複数以上混
合するなどして使用してもよい。
【0024】各種の塗布は公知のものなど各種塗布装置
を使用して行うことができる。例えば、アプリケータ
ー、スプレーコーター、バーコーター、チップコータ
ー、ロールコーター、ディップコーター、ドクタブレー
ドなどが挙げられる。単層型電子写真感光体の感光層は
バインダー樹脂として、前記ポリアリレート中に前記電
荷発生物質と電荷輸送物質とを含有するものであり、こ
の感光層の作製方法としては、各種公知の方法を用いる
ことができるが、通常、電荷発生物質、電荷輸送物質を
バインダー樹脂と共に適当な溶媒に分散もしくは溶解さ
せ、その塗工液を所定の下引層に塗布し、乾燥させる方
法などが好適に用いられる。また、本発明の効果を阻害
しない範囲で他のバインダー樹脂を前記ポリアリレート
に混合するなどの方法で使用することも可能である。
【0025】なお、逆層型の場合は積層型電子写真感光
体の電荷発生層と電荷輸送層を逆にして積層型電子写真
感光体と同様にして製造できる。本発明の電子写真感光
体は、前記ポリアリレートをバインダー樹脂に用いたこ
とによって、電荷発生物質や電荷輸送物質との相溶性や
溶媒との親和性が向上するため、電子写真感光体の感光
層作製時に塗工液がゲル化したり、樹脂が結晶化したり
することがなく、また感光層と下引層との密着性能に優
れ、しかも樹脂の耐摩耗性が高いため、長時間にわたっ
て使用したとしても機械的強度及び電子写真特性を維持
することができ、実用上優れた電子写真感光体であり、
種々の電子写真分野に好適に使用することができる。
【0026】本発明の高速用電子写真感光体中の感光層
に含まれるポリアリレート樹脂は、そのジクロロメタン
溶液の動粘度が下記測定法にて0.45cSt以上の値
を有することが特徴である。 動粘度測定法 溶媒;ジクロロメタン ポリマー濃度;0.6g/dl 測定温度;20℃ (動粘度)=(粘度計定数)×(落下にかかった時間) ただし、ディップ塗布を行う場合、更に好ましい動粘度
範囲は0.45〜0.68cStである。しかしなが
ら、塗布方法をスプレー塗布やリング塗布等に変えた場
合は、動粘度が0.68cSt以上でも塗布可能であ
り、優れた機械的強度を有する。
【0027】本発明に係る感光体は、該ポリアリレート
樹脂のガラス転位温度が通常使用されるポリカーボネー
ト樹脂よりも高いため、感光体を周速度12m/分以上
で使用する際にも発生する摩擦熱に対して変形しにく
い。本願発明においては、感光体の周速度が12m/分
以上、好ましくは14m/分以上、更に好ましくは16
m/分以上の場合に特に効果的である。その意味では、
本発明のポリアリレート樹脂の感光層のバインダー樹脂
中の70〜100%であることが望ましい。
【0028】次に請求項1〜3におけるポリアリレート
樹脂の構造についてさら具体例を示すが、本発明はこれ
ら具体例に限定されるものではない。請求項1において
前述の一般式(1)中のX1 、X2 、X3 、X4 はそれ
ぞれ独立に、水素原子または置換基を有してもよい炭素
数1〜4のアルキル基を示す。炭素数1〜4のアルキル
基の例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec
−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられる。
【0029】X1 、X2 については、メチル基、エチル
基、プロピル基、tert−ブチル基が好ましい。
3 、X4 について特に好ましくは水素あるいはメチル
基であり、その他のアルキル基に比較してガラス転位温
度が高い。また、一般式(1)中のYは、無置換あるい
は任意の置換基を有するフェニレン基、ビフェニレン
基、ナフチレン基からなる群から選ばれる。任意の置換
基の例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec
−ブチル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、
フェニル基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子などのハ
ロゲン原子等が挙げられ、中でもメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル
基、フェニル基が好ましい。
【0030】また、請求項2において前述の一般式
(2)および(3)中のR1 、R2 はそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数5〜7のシ
クロアルキル基、フェニル基を示す。炭素数1〜4のア
ルキル基の例としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられる。
炭素数5〜7のシクロアルキル基の例としては、シクロ
ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基が挙
げられる。一般式(2)と(3)の比を(2/〔(2)
+83)〕が0.1〜1.0と規定した理由は、一般式
(2)を含まない場合あるいは0.1以下の極少量であ
る場合、感光体製造時の塗布溶媒への溶解性が極端に悪
化するためである。
【0031】
【実施例】以下、本発明を、実施例により更に詳細に説
明するが、本発明は、特にこれらに限定されるものでは
ない。 実施例−1 下記構造を有するビスアゾ化合物10重量部を150重
量部の4−メトキシ−4−メチル−2−ペンタノンに加
え、サンドグラインドミルにて粉砕分散処理を行なっ
た。ここで得られた顔料分散液をポリビニルブチラール
(電気化学工業(株)製、商品名#6000−C)の5
%ジメトキシエタン溶液100部及びフェノキシ樹脂
(ユニオンカーバイト社製、商品名PKHH)の5%ジ
メトキシエタン溶液100部の混合液に加え、最終的に
固形分濃度4.0%の分散液を作製した。
【0032】
【化6】
【0033】この様にして得られた分散液を、表面にア
ルミ蒸着したポリエチレンテレフタレートフィルム上に
塗布しその乾燥膜厚が0.21g/mm2 となるように
電荷発生層を設けた。次にこのフィルム上に、次に示す
ヒドラゾン化合物95重量部と
【0034】
【化7】
【0035】下記構造のシアノ化合物1.5重量部と
【0036】
【化8】
【0037】酸化防止剤として下記構造のヒンダードフ
ェノール3重量部と
【0038】
【化9】
【0039】レベリング剤としてシリコーンオイル0.
03重量部及び下記構造を有し、該動粘度0.451c
Stのポリアリレート樹脂A100重量部をジオキサ
ン、テトラヒドロフランの混合溶媒に溶解させた液を塗
布した後、125℃で25分乾燥させ、乾燥後の膜厚が
21μmとなるように電荷移動層を設けた。この様にし
て得られた感光体を感光体Aとする。
【0040】
【化10】
【0041】実施例−2 次に示すポリアリレート樹脂B(動粘度0.452cS
t)を電荷移動層のバインダーとして用いた以外は実施
例−1とすべて同様に行ない、感光体Bを作成した。
【0042】
【化11】
【0043】実施例−3 次に示すポリアリレート樹脂C(動粘度0.464cS
t)を電荷移動層のバインダーとして用いた以外は実施
例−1とすべて同様に行ない、感光体Cを作成した。
【0044】
【化12】
【0045】比較例−1 次に示すポリカーボネート樹脂D(動粘度0.455c
St)を電荷移動層のバインダーとして用いた以外は実
施例−1とすべて同様に行ない、感光体Dを作成した。
【0046】
【化13】
【0047】比較例−2 次に示すポリアリレート樹脂E(ユニチカ製「U−ポリ
マー」U−100)(動粘度0.433cSt)を電荷
移動層のバインダーとして用いた以外は実施例−1とす
べて同様に行ない、感光体Eを作成した。
【0048】
【化14】
【0049】比較例−3 次に示すポリアリレート樹脂F(動粘度0.428cS
t)を電荷移動層のバインダーとして用いた以外は実施
例−1とすべて同様に行ない、感光体Fを作成した。
【0050】
【化15】
【0051】比較例−4 次に示すポリアリレート樹脂G(動粘度0.432cS
t)を電荷移動層のバインダーとして用いた以外は実施
例−1とすべて同様に行ない、感光体Gを作成した。
【0052】
【化16】
【0053】比較例−5 次に示すポリアリレート樹脂F(動粘度0.455cS
t)100重量部を電荷移動層のバインダーとして用い
るために、テトラヒドロフラン466重量部、1,4−
ジオキサン252重量部の混合溶媒に溶解しようと試み
たが、途中樹脂Fを73重量部まで加えたところで、液
全体が白色固化してしまい、塗布液作成に至らなかっ
た。
【0054】
【化17】
【0055】次に実施例および比較例1〜4で作成され
た感光体A〜Gの耐摩耗性を調べるために、該感光体フ
ィルムを直径10cmの円状に切断し、テーバー摩耗試
験による摩耗評価を行った。試験条件は23℃、50%
RHの雰囲気下にて、摩耗輪CS−10Fを用い、25
0g荷重、100回転後の(感光体の周速度;16m/
分)の重量減少の平均値にて比較した。その結果を表1
に示す。なお、該摩耗試験は1サンプルにつき4回連続
して行い、初回の値を除いた3点の平均値をサンプルの
摩耗量とした。該摩耗量は値が小さい程耐摩耗性に優れ
ることを示す。
【0056】
【表1】
【0057】以上の事より本発明の感光体は特に機械的
強度において非常に優れた性能を有していることが判
る。
【0058】
【発明の効果】本発明のポリアリレート樹脂を使用した
感光体は機械的特性が優れているため、クリーニングブ
レードなどによる膜減りが最小限に抑えられ、コピー画
像に影響を及ぼすような表面傷も非常に入りにくく取り
扱いも楽であり、従って耐久性が極めて良好である。ま
た、本発明のポリアリレート樹脂を使用した感光体は、
熱に対する変形を起こしにくいので、高速で回転する場
合の摩擦熱に耐える利点がある。更に本発明のポリアリ
レート樹脂は有機溶剤に対する溶解性が優れており、
1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどの非ハロ
ゲン系溶媒に対しても高い溶解性を示し、これらの溶媒
を用いて塗布液の調製ができるため安全衛生上の問題も
少ない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に、少なくとも感光層を有
    する電子写真感光体において、該感光層のバインダー樹
    脂が一般式(1)で表されるポリアリレート樹脂を含
    み、該ポリアリレート樹脂の濃度0.6g/dlのジク
    ロロメタン溶液の20℃における動粘度が0.45cS
    t以上の値を有することを特徴とし、かつ、感光体の周
    速度が12m/分以上で使用されることを特徴とする電
    子写真感光体。 【化1】 (式中、X1 、X2 、X3 、X4 はそれぞれ独立に、水
    素原子または置換基を有してもよい炭素数1〜4のアル
    キル基を示し、Yは、無置換あるいは任意の置換基を有
    するフェニレン基、ビフェニレン基、またはナフチレン
    基を示す。)
  2. 【請求項2】 一般式(1)のYが、下記一般式(2)
    及び(3)からなり、(2)/〔(2)+(3)〕が
    0.1〜1.0のポリアリレート樹脂であることを特徴
    とする請求項1記載の電子写真感光体。 【化2】 (ただし、nは0〜4の整数であり、R1 、R2 はそれ
    ぞれ独立に水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素
    数5〜7のシクロアルキル基、フェニル基を示す。)
  3. 【請求項3】 一般式(1)のX1 、X2 が、いずれも
    水素原子であることを特徴とする請求項1または2記載
    の電子写真感光体。
JP9873097A 1997-04-16 1997-04-16 電子写真感光体 Pending JPH10288846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9873097A JPH10288846A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9873097A JPH10288846A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288846A true JPH10288846A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14227645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9873097A Pending JPH10288846A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288846A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214807A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2002323785A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003029447A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法
EP1286224A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2006113612A (ja) * 1999-12-20 2006-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
US7060404B2 (en) 2001-05-01 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
JP2009031806A (ja) * 1999-12-20 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2014098910A (ja) * 2006-03-30 2014-05-29 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113612A (ja) * 1999-12-20 2006-04-27 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2009031806A (ja) * 1999-12-20 2009-02-12 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2002214807A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2002323785A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US7060404B2 (en) 2001-05-01 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US7127196B2 (en) 2001-05-01 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
JP2003029447A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法
EP1286224A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
US6884556B2 (en) 2001-08-21 2005-04-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
JP2014098910A (ja) * 2006-03-30 2014-05-29 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365449A (ja) 電子写真感光体
JPH10288846A (ja) 電子写真感光体
JPH01206348A (ja) 積層型感光体
JP2002072511A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2002116560A (ja) 湿式現像方式の画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP2003057856A (ja) 液体現像用単層正帯電型有機感光体
JP2990705B2 (ja) 積層型感光体
JPH07261419A (ja) 電子写真感光体
JPH07128872A (ja) 電子写真感光体とその製造法
JPH0642079B2 (ja) 電子写真装置
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001209195A (ja) 電子写真感光体
JP2595574B2 (ja) 感光体
JPH1124300A (ja) 電子写真感光体
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002040682A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0473944B2 (ja)
JP2903714B2 (ja) 積層型感光体
JP2936514B2 (ja) 電子写真感光体の疲労回復方法
JP4389349B2 (ja) 電子写真感光体
JP2008256851A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2001305754A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2002351101A (ja) 湿式現像画像形成装置に使用される電子写真感光体
JP2002023393A (ja) 電子写真感光体
JPH0683080A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02