JPH10284493A - 配線及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

配線及びそれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH10284493A
JPH10284493A JP9100780A JP10078097A JPH10284493A JP H10284493 A JPH10284493 A JP H10284493A JP 9100780 A JP9100780 A JP 9100780A JP 10078097 A JP10078097 A JP 10078097A JP H10284493 A JPH10284493 A JP H10284493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
thin film
alloy thin
resistivity
interconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9100780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346217B2 (ja
Inventor
Kenji Kamiya
建史 神谷
Junji Shioda
純司 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10078097A priority Critical patent/JP3346217B2/ja
Priority to US09/047,693 priority patent/US6320138B1/en
Priority to EP98911030A priority patent/EP0922301B1/en
Priority to PCT/JP1998/001361 priority patent/WO1998045881A1/en
Priority to CNB988004151A priority patent/CN1224099C/zh
Priority to KR1019980709822A priority patent/KR100314865B1/ko
Priority to CA002256378A priority patent/CA2256378A1/en
Priority to DE69831846T priority patent/DE69831846T2/de
Priority to TW087105072A priority patent/TW388187B/zh
Publication of JPH10284493A publication Critical patent/JPH10284493A/ja
Priority to HK99106200A priority patent/HK1021071A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3346217B2 publication Critical patent/JP3346217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタを備えたアクティブマトリ
ックス型の液晶表示装置において、ゲート電極を含む走
査ラインからなる配線の低抵抗化を図るとともに、配線
にヒロック及びピンホールが発生しにくいようにする。 【解決手段】 ガラス基板21上にはAl−Nd−Ti
合金薄膜22からなる配線が形成されている。この場
合、Nd含有量を0.75at%とし、Ti含有量を
0.5at%とすると、抵抗率が8μΩcm程度とな
り、また配線形成後に温度240〜270℃で熱処理を
行っても、ヒロック及びピンホールの発生は抑制される
ことになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は配線及びそれを用
いた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アクティブマトリックス型の液
晶表示装置には、図10に示すように、走査ライン1及
びデータライン2等からなる配線を備えているととも
に、走査ライン1とデータライン2の各交点近傍に画素
電極3及びスイッチング素子としての薄膜トランジスタ
4を備えたものがある。この場合、薄膜トランジスタ4
のゲート電極Gは走査ライン1に接続され、ドレイン電
極Dはデータライン2に接続され、ソース電極Sは画素
電極3に接続されている。
【0003】次に、図11は図10の薄膜トランジスタ
4の部分の断面図を示したものである。ガラス基板11
の上面の所定の箇所にはゲート電極Gを含む走査ライン
1が形成され、その表面には陽極酸化膜12が形成さ
れ、その上面全体にはゲート絶縁膜13が形成されてい
る。ゲート絶縁膜13の上面の所定の箇所でゲート電極
Gに対応する部分にはアモルファスシリコンからなる半
導体薄膜14が形成されている。半導体薄膜14の上面
の中央部にはブロッキング層15が形成されている。半
導体薄膜14及びブロッキング層15の上面の両側には
+シリコンからなるオーミックコンタクト層16、1
7が形成されている。オーミックコンタクト層16、1
7の各上面にはドレイン電極D及びソース電極Sが形成
されている。また、これら電極D、Sの形成と同時にデ
ータライン2が形成されている。ゲート絶縁膜13の上
面の所定の箇所には画素電極3がソース電極Sに接続さ
れて形成されている。画素電極11の所定の部分を除く
上面全体にはパッシベーション膜18が形成されてい
る。
【0004】ところで、ゲート電極Gを含む走査ライン
1からなる配線の材料としては、Ti等の高融点金属を
含有するAl合金を用いることが知られている(例え
ば、特開平4−130776号公報参照)。この場合、
AlにTi等の高融点金属を含有させるのは、Al単体
の耐熱性が十分でなく、後工程の加熱工程においてヒロ
ックが発生するのを抑制するためである。このように、
耐ヒロック特性を考慮するのは、例えば、ゲート電極G
を含む走査ライン1上に形成されるゲート絶縁膜13の
絶縁耐圧が低下しないようにするためである。
【0005】しかるに、本発明者がAl−Ti合金薄膜
を用いて実験を行ったところ、次に述べるような結果が
得られた。まず、Al−Ti合金薄膜の抵抗率のTi含
有率依存性について調べたところ、図5に示す結果が得
られた。この図において、実線はスパッタリング法や蒸
着法により、基板温度を室温として、ガラス基板上に成
膜したAl−Ti合金薄膜の抵抗率を示し、点線、一点
鎖線、二点鎖線はそれぞれ上記室温成膜のAl−Ti合
金薄膜に対して250℃、300℃、350℃の各温度
で熱処理を行った後の各Al−Ti合金薄膜の抵抗率を
示す。図5から明らかなように、すべてのAl−Ti合
金薄膜において、Ti含有率が増加するほど、抵抗率が
高くなる。また、熱処理温度が高いほど、抵抗率が低く
なる。この結果、Al−Ti合金薄膜の抵抗率はTi含
有率が小さいほど低くなり、かつ熱処理温度が高いほど
低くなることが確認された。
【0006】次に、Al−Ti合金薄膜の耐ヒロック特
性について調べたところ、図6に示す結果が得られた。
この図において、横軸はTi含有率を表し、縦軸はヒロ
ック発生温度を表している。ただし、ここでのヒロック
発生温度とは、100倍程度の顕微鏡観察により、高さ
0.5〜1μm以上のヒロックが発生したときの熱処理
温度をいう(以下、同じ)。図6から明らかなように、
熱処理温度が例えば250℃の場合、Ti含有率が3a
t%以上であると、ヒロックの発生は抑制される。した
がって、耐ヒロック特性を考慮すると、熱処理温度が2
50℃の場合、Ti含有率は3at%以上とすることが
望ましい。しかしながら、図5において点線で示す熱処
理温度250℃の場合には、Ti含有率が3at%以上
であると、抵抗率が18μΩcm程度以上となる。換言
すれば、耐ヒロック特性を考慮した場合、Ti含有率を
3at%以下とすることは好ましくなく、ひいては配線
(ゲート電極Gを含む走査ライン1)の抵抗率を18μ
Ωcm程度以下とすることができない。一方、最近で
は、液晶表示装置の高精細化や高開口率化等に伴って、
配線のより一層の低抵抗化が要求されている。このた
め、最近では、耐ヒロック特性が良く、しかも抵抗率を
10μΩcm程度以下とすることができる、Nd等の希
土類元素を含有するAl合金が注目されている(例え
ば、特開平7−45555号公報参照)。
【0007】しかるに、本発明者がAl−Nd合金薄膜
を用いて実験を行ったところ、次に述べるような結果が
得られた。まず、Al−Nd合金薄膜の抵抗率のNd含
有率依存性について調べたところ、図7に示す結果が得
られた。この図において、実線はスパッタリング法や蒸
着法により、基板温度を室温として、ガラス基板上に成
膜したAl−Nd合金薄膜の抵抗率を示し、点線、一点
鎖線、二点鎖線はそれぞれ上記室温成膜のAl−Nd合
金薄膜に対して250℃、300℃、350℃の各温度
で熱処理を行った後の各Al−Nd合金薄膜の抵抗率を
示す。図7から明らかなように、すべてのAl−Nd合
金薄膜において、Nd含有率が増加するほど、抵抗率が
高くなる。また、熱処理温度が高いほど、抵抗率が低く
なる。そして、Nd含有率が例えば2〜4at%の場合
には、熱処理を行ったすべてのAl−Nd合金薄膜の抵
抗率が10μΩcm程度以下となる。この結果、Al−
Nd合金薄膜の抵抗率を10μΩcm程度以下とするこ
とができることが確認された。
【0008】次に、Al−Nd合金薄膜の耐ヒロック特
性について調べたところ、図8に示す結果が得られた。
この図において、横軸はNd含有率を表し、縦軸はヒロ
ック発生温度を表している。図8から明らかなように、
熱処理温度が例えば250℃の場合、Nd含有率が少量
でも、ヒロックの発生は抑制される。この結果、Nd含
有率が例えば2〜4at%の場合には、ヒロックの発生
は抑制される上、図7の点線(熱処理温度250℃)で
示すように、抵抗率が10μΩcm程度以下となること
が確認された。
【0009】ところで、Al−Nd合金薄膜の耐ピンホ
ール特性について調べたところ、図9に示す結果が得ら
れた。この図において、横軸はNd含有率を表し、縦軸
はピンホール発生温度を表している。ただし、ここでの
ピンホール発生温度とは、100倍程度の顕微鏡観察に
より、1cm2当たり10個以上のピンホールが発生し
たときの熱処理温度をいう(以下、同じ)。図9から明
らかなように、ピンホール発生温度は、Nd含有率4a
t%程度以下において250℃よりも低く、Nd含有率
4at%程度以上において250℃程度でほぼ平行して
いる。したがって、耐ピンホール特性を考慮すると、熱
処理温度が250℃の場合、Nd含有率は4at%程度
以上とすることが望ましい。しかしながら、ピンホール
発生温度がNd含有率4at%程度以上において250
℃程度でほぼ平行しているので、熱処理温度が250℃
以上の場合、Nd含有率をいくら増やしても、断線の原
因となる耐ピンホール特性に対する信頼性があまりない
ということが分かった。また、耐ピンホール特性を考慮
してNd含有率を4at%程度以上とすると、図7にお
いて点線で示す熱処理温度250℃の場合には、抵抗率
が10μΩcm程度以上となってしまうということも分
かった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、Al−
Ti合金薄膜からなる配線の場合には、耐ヒロック特性
を考慮すると、Ti含有率を3at%以下とすることは
好ましくなく、ひいては抵抗率を18μΩcm程度以下
とすることができないという問題があった。一方、Al
−Nd合金薄膜からなる配線の場合には、Nd含有率を
4at%以上としても、断線の原因となる耐ピンホール
特性に対する信頼性があまりない上、耐ピンホール特性
を考慮してNd含有率を4at%以上とすると、図7の
点線(熱処理温度250℃)で示すように、抵抗率が1
0μΩcm程度以上となってしまうという問題があっ
た。この発明の課題は、抵抗率をAl−Ti合金薄膜の
場合と同程度以下とすることができる上、ヒロック及び
ピンホールの発生を抑制することができるようにするこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、希土類元素
のうちの1種または2種以上とTi、Ta、Mo、C
r、Au、Ag、Cuのうちの1種または2種以上とを
含有するAl合金薄膜によって配線を形成したものであ
る。
【0012】この発明によれば、配線を例えばAl−N
d−Ti合金薄膜によって形成すると、抵抗率をAl−
Ti合金薄膜の場合と同程度以下とすることができる
上、ヒロック及びピンホールの発生を抑制することがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明者は、図1に示すこの発明
の一実施形態のように、スパッタリング法や蒸着法によ
り、基板温度を室温として、ガラス基板(透明絶縁基
板)21上に成膜したAl−Nd−Ti合金薄膜(配
線)22について、いくつかの実験を行った。まず、上
記のように基板温度を室温として成膜したAl−Nd−
Ti合金薄膜の抵抗率のNd含有率及びTi含有率依存
性について調べたところ、図2に示す結果が得られた。
ただし、Nd含有率及びTi含有率の最小値は共に0.
1at%とした。この図において、抵抗率は、領域A1
で10μΩcm以下であり、領域A2で10〜20μΩ
cmであり、領域A3で20〜30μΩcmであり、領
域A4で30〜40μΩcmであり、領域A5で40〜5
0μΩcmであり、領域A6で50〜60μΩcmであ
り、領域A7で60〜70μΩcmである。図2から明
らかなように、Nd含有率及びTi含有率が増加するほ
ど、抵抗率が高くなることが分かる。また、基板温度を
室温として成膜したAl−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率
を10μΩcm程度以下とする場合には、Nd含有率及
びTi含有率を領域A1から適宜に選択すれば良いこと
が分かる。なお、同抵抗率を20μΩcm程度以下とす
る場合には、Nd含有率及びTi含有率を領域A1及び
2から適宜に選択すれば良いことも分かる。
【0014】次に、Al−Nd−Ti合金薄膜の耐ヒロ
ック特性のNd含有率及びTi含有率依存性について調
べたところ、図3に示す結果が得られた。この図におい
て、ヒロック発生温度は、領域B1で240〜270℃
であり、領域B2で270〜300℃であり、領域B3
300〜330℃であり、領域B4で330〜360℃
である。図3から明らかなように、熱処理温度が240
〜270℃の場合には、領域B1においてヒロックの発
生は抑制されることが分かる。
【0015】次に、Al−Nd−Ti合金薄膜の耐ピン
ホール特性のNd含有率及びTi含有率依存性について
調べたところ、図4に示す結果が得られた。この図にお
いて、ピンホール発生温度は、領域C1で240〜27
0℃であり、領域C2で270〜300℃であり、領域
3で300〜330℃であり、領域C4で330〜36
0℃である。図4から明らかなように、熱処理温度が2
40〜270℃の場合には、領域C1においてピンホー
ルの発生は抑制されることが分かる。
【0016】ここで、一例として、Nd含有率を0.7
5at%とし、Ti含有率を0.5at%とすると、図
3では領域B1と領域B2との境界部分であり、図4では
領域C1と領域2との境界部分であり、したがって熱処理
温度を240〜270℃とすると、ヒロック及びピンホ
ールの発生は抑制されることになる。しかも、Nd含有
率を0.75at%とし、Ti含有率を0.5at%と
すると、図2では領域A1(10μΩcm以下)内であ
り、基板温度を室温として成膜したAl−Nd−Ti合
金薄膜の場合における抵抗率を8μΩcm程度とするこ
とができる。なお、熱処理した場合には、図5及び図7
から類推すると、抵抗率を8μΩcm程度よりもさらに
低くすることができる。換言すれば、熱処理した場合に
は、図2における領域A1(10μΩcm以下)が領域
2側に広がることになるので、Nd含有率とTi含有
率の合計を1.5at%程度以下(ただし、Nd含有率
及びTi含有率は共に0.1at%以上)とすると、熱
処理後のAl−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率を10μΩ
cm程度以下とすることができる。また、この合計含有
率(1.5at%程度以下)の範囲では、図3及び図4
から明らかなように、熱処理温度が240〜270℃の
場合、ヒロック及びピンホールの発生はほぼ抑制される
ことになる。
【0017】次に、Al−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率
をAl−Ti合金薄膜の場合と同様に18μΩcm程度
とする場合について説明する。まず、図2に示すよう
に、Nd含有率とTi含有率の合計を例えば3.5at
%程度以下(ただし、Nd含有率及びTi含有率は共に
0.1at%以上)とすると、基板温度を室温として成
膜したAl−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率が20μΩc
m程度以下となる。一方、この合計含有率(3.5at
%程度以下)の範囲では、図3及び図4から明らかなよ
うに、熱処理温度が240〜270℃の場合には、ヒロ
ックまたはピンホールがやや発生するが、熱処理温度が
高くなるほどヒロックまたはピンホールの発生は抑制さ
れることになる。また、この場合も、熱処理すると、図
5及び図7から類推して、抵抗率を20μΩcm程度よ
りも低くすることができる。換言すれば、熱処理する
と、この場合のAl−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率を1
8μΩcm程度以下とすることができる。
【0018】ここで、Al−Nd−Ti合金薄膜のNd
含有率について考察する。例えば、図4の領域C1
は、熱処理温度が240〜270℃の場合、Nd含有率
に関係なく、ピンホールが発生する。一方、図3の領域
1では、熱処理温度が240〜270℃の場合、Nd
含有率1at%弱以下で、ヒロックが発生する。したが
って、Nd含有率は、ピンホールの発生をあまり考慮す
る必要はなく、ヒロックの発生を考慮すればよく、1a
t%程度としてもよい。Nd含有率を1at%程度とし
た場合には、抵抗率を考慮すると、図2から明らかなよ
うに、Ti含有率は0.1〜2at%程度が好ましく、
さらには0.1〜0.5at%程度がより好ましい。
【0019】ところで、Al−Ti合金薄膜の場合に
は、図5及び図6に示すように、低抵抗化と耐ヒロック
特性(熱処理温度250℃)を考慮すると、Ti含有率
は2.9at%程度が好ましい。一方、Al−Nd合金
薄膜の場合には、図7及び図9に示すように、低抵抗化
と耐ピンホール特性(熱処理温度250℃)を考慮する
と、Nd含有率は4at%程度が好ましい。これに対し
て、Al−Nd−Ti合金薄膜の場合には、上述したよ
うに、NdとTiの合計含有率を1.5at%程度以下
とすることができる。したがって、Al−Nd−Ti合
金薄膜の場合には、Ti単体またはNd単体を含有する
Al合金薄膜と比較して、高価なNd及びTiの含有率
を少なくすることができ、ひいてはコストの低減を図る
こともできる。
【0020】なお、上記説明では、この発明の配線を表
示装置に適用した場合について説明したが、表示装置以
外の配線にも幅広く適用することができる。また、薄膜
トランジスタのゲート電極を含む走査ラインに限らず、
ソース電極、ドレイン電極及びデータラインにも適用す
ることができる。この場合、図11を参照して説明する
と、ゲート絶縁膜4上にAl−Nd−Ti合金薄膜から
なるデータライン等をパターン形成するとき、ITOか
らなる画素電極11がAlエッチング液によって侵され
るのを防止するために、ゲート絶縁膜4上にn+シリコ
ン層やクロム層等を形成し、その上にデータライン等を
形成するためのAl−Nd−Ti合金薄膜を形成するよ
うにしてもよい。さらに、Al−Nd−Ti合金薄膜に
限らず、希土類元素のうちの1種または2種以上とT
i、Ta、Mo、Cr、Au、Ag、Cuのうちの1種
または2種以上とを含有するAl合金薄膜によって配線
を形成するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、配線を例えばAl−Nd−Ti合金薄膜によって形
成すると、抵抗率をAl−Ti合金薄膜の場合と同程度
以下とすることができる上、ヒロック及びピンホールの
発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態における配線の断面図。
【図2】Al−Nd−Ti合金薄膜の抵抗率のNd含有
率及びTi含有率依存性を示す図。
【図3】Al−Nd−Ti合金薄膜の耐ヒロック特性の
Nd含有率及びTi含有率依存性を示す図。
【図4】Al−Nd−Ti合金薄膜の耐ピンホール特性
のNd含有率及びTi含有率依存性を示す図。
【図5】Al−Ti合金薄膜の抵抗率のTi含有率依存
性を示す図。
【図6】Al−Ti合金薄膜の耐ヒロック特性を示す
図。
【図7】Al−Nd合金薄膜の抵抗率のNd含有率依存
性を示す図。
【図8】Al−Nd合金薄膜の耐ヒロック特性を示す
図。
【図9】Al−Nd合金薄膜の耐ピンホール特性を示す
図。
【図10】従来の液晶表示装置の一部の回路図。
【図11】図10の薄膜トランジスタの部分の断面図。
【符号の説明】
21 ガラス基板 22 Al−Nd−Ti合金薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/786 H05K 1/09 A H05K 1/09 H01L 29/78 612C 617M

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素のうちの1種または2種以上
    とTi、Ta、Mo、Cr、Au、Ag、Cuのうちの
    1種または2種以上とを含有するAl合金薄膜からなる
    ことを特徴とする配線。
  2. 【請求項2】 NdとTiとを含有するAl合金薄膜か
    らなることを特徴とする配線。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明において、Nd含有
    率とTi含有率の合計は3.5at%程度以下であるこ
    とを特徴とする配線。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の発明において、Nd含有
    率とTi含有率の合計は1.5at%程度以下であるこ
    とを特徴とする配線。
  5. 【請求項5】 透明絶縁基板と、この透明絶縁基板上に
    形成された希土類元素のうちの1種または2種以上とT
    i、Ta、Mo、Cr、Au、Ag、Cuのうちの1種
    または2種以上とを含有するAl合金薄膜からなる配線
    とを具備することを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】 スイッチング素子を画素電極に接続した
    アクティブ型の表示装置において、前記スイッチング素
    子に接続される配線の少なくとも一部を、希土類元素の
    うちの1種または2種以上とTi、Ta、Mo、Cr、
    Au、Ag、Cuのうちの1種または2種以上とを含有
    するAl合金薄膜によって形成したことを特徴とする表
    示装置。
  7. 【請求項7】 透明絶縁基板と、この透明絶縁基板上に
    形成されたNdとTiとを含有するAl合金薄膜からな
    る配線とを具備することを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】 スイッチング素子を画素電極に接続した
    アクティブ型の表示装置において、前記スイッチング素
    子に接続される配線の少なくとも一部を、NdとTiと
    を含有するAl合金薄膜によって形成したことを特徴と
    する表示装置。
JP10078097A 1997-04-04 1997-04-04 配線の形成方法および表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3346217B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078097A JP3346217B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 配線の形成方法および表示装置の製造方法
US09/047,693 US6320138B1 (en) 1997-04-04 1998-03-25 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy
PCT/JP1998/001361 WO1998045881A1 (en) 1997-04-04 1998-03-26 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy
CNB988004151A CN1224099C (zh) 1997-04-04 1998-03-26 带有由低电阻铝合金形成的导体的衬底
KR1019980709822A KR100314865B1 (ko) 1997-04-04 1998-03-26 낮은저항알루미늄합금으로형성된도체를갖는기판
CA002256378A CA2256378A1 (en) 1997-04-04 1998-03-26 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy
EP98911030A EP0922301B1 (en) 1997-04-04 1998-03-26 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy
DE69831846T DE69831846T2 (de) 1997-04-04 1998-03-26 Substrat mit leiter aus aluminiumlegierung mit niedrigem widerstand
TW087105072A TW388187B (en) 1997-04-04 1998-04-03 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy
HK99106200A HK1021071A1 (en) 1997-04-04 1999-12-30 Substrate with conductor formed of low-resistance aluminum alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078097A JP3346217B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 配線の形成方法および表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284493A true JPH10284493A (ja) 1998-10-23
JP3346217B2 JP3346217B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=14282987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078097A Expired - Fee Related JP3346217B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 配線の形成方法および表示装置の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6320138B1 (ja)
EP (1) EP0922301B1 (ja)
JP (1) JP3346217B2 (ja)
KR (1) KR100314865B1 (ja)
CN (1) CN1224099C (ja)
CA (1) CA2256378A1 (ja)
DE (1) DE69831846T2 (ja)
HK (1) HK1021071A1 (ja)
TW (1) TW388187B (ja)
WO (1) WO1998045881A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353704A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 配線及びそれを用いた表示装置並びにそれらの製造方法
KR100421901B1 (ko) * 1998-12-10 2004-04-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치의반사판
JP2006339666A (ja) * 2002-12-19 2006-12-14 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金膜形成用スパッタリングターゲット
JP2015043087A (ja) * 1999-04-12 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710525B1 (en) * 1999-10-19 2004-03-23 Candescent Technologies Corporation Electrode structure and method for forming electrode structure for a flat panel display
KR100720087B1 (ko) * 2000-07-31 2007-05-18 삼성전자주식회사 표시 소자용 배선 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판및 그 제조 방법
JP3908552B2 (ja) * 2001-03-29 2007-04-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3953330B2 (ja) 2002-01-25 2007-08-08 三洋電機株式会社 表示装置
JP3723507B2 (ja) 2002-01-29 2005-12-07 三洋電機株式会社 駆動回路
JP2003308030A (ja) 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003332058A (ja) 2002-03-05 2003-11-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
CN100517422C (zh) 2002-03-07 2009-07-22 三洋电机株式会社 配线结构、其制造方法、以及光学设备
JP3837344B2 (ja) 2002-03-11 2006-10-25 三洋電機株式会社 光学素子およびその製造方法
US7423347B2 (en) * 2006-01-19 2008-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. In-situ deposition for cu hillock suppression
JP5032687B2 (ja) * 2010-09-30 2012-09-26 株式会社神戸製鋼所 Al合金膜、Al合金膜を有する配線構造、およびAl合金膜の製造に用いられるスパッタリングターゲット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264388A (en) 1988-05-16 1993-11-23 Sumitomo Electric Industries, Inc. Sintered body of aluminum nitride
US5243202A (en) 1990-04-25 1993-09-07 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor and a liquid crystal matrix display device using thin-film transistors of this type
JPH04130776A (ja) 1990-09-21 1992-05-01 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US5367179A (en) 1990-04-25 1994-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Thin-film transistor having electrodes made of aluminum, and an active matrix panel using same
JP2733006B2 (ja) 1993-07-27 1998-03-30 株式会社神戸製鋼所 半導体用電極及びその製造方法並びに半導体用電極膜形成用スパッタリングターゲット
JP3707704B2 (ja) 1995-03-08 2005-10-19 日本アイ・ビー・エム株式会社 配線材料、液晶ディスプレー装置、および配線層の形成方法
JP3213196B2 (ja) * 1995-03-08 2001-10-02 日本アイ・ビー・エム株式会社 配線材料、金属配線層の形成方法
JPH09127551A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 半導体装置およびアクティブマトリクス基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421901B1 (ko) * 1998-12-10 2004-04-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치의반사판
JP2015043087A (ja) * 1999-04-12 2015-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
JP2000353704A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Casio Comput Co Ltd 配線及びそれを用いた表示装置並びにそれらの製造方法
JP4674774B2 (ja) * 1999-06-10 2011-04-20 カシオ計算機株式会社 配線の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2006339666A (ja) * 2002-12-19 2006-12-14 Kobe Steel Ltd アルミニウム合金膜形成用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
HK1021071A1 (en) 2000-05-26
CN1224099C (zh) 2005-10-19
DE69831846D1 (de) 2005-11-17
EP0922301B1 (en) 2005-10-12
KR20000016250A (ko) 2000-03-25
JP3346217B2 (ja) 2002-11-18
EP0922301A1 (en) 1999-06-16
WO1998045881A1 (en) 1998-10-15
CA2256378A1 (en) 1998-10-15
DE69831846T2 (de) 2006-05-18
KR100314865B1 (ko) 2002-02-28
US6320138B1 (en) 2001-11-20
CN1223014A (zh) 1999-07-14
TW388187B (en) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346217B2 (ja) 配線の形成方法および表示装置の製造方法
US5334860A (en) Panel having thin film element formed thereon
US4905066A (en) Thin-film transistor
KR100269095B1 (ko) 반도체장치,액티브매트릭스기판및그의제조방법
US6259119B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JPH09172018A (ja) アルミニウム信号ラインおよび半導体装置ならびにそれらの製造方法
US6051883A (en) Manufacturing method and semiconductor device with low contact resistance between transparent electrode and pad electrode
KR950008931B1 (ko) 표시패널의 제조방법
KR101046928B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조방법
JP2007114360A (ja) 薄膜トランジスタを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JPH10199827A (ja) 配線構造及びそれを用いた表示装置
JP3329273B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH0713180A (ja) 液晶表示装置
KR100268116B1 (ko) 텅스텐및탄탈(W/Ta)합금제의액정디스플레이(LCD)장치용도체물질
JP3231487B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3245612B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP4674774B2 (ja) 配線の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2968141B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR100710142B1 (ko) 저저항 배선 액정표시장치
JPH08160458A (ja) 液晶表示装置
JPH0675143B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0766422A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP3257001B2 (ja) 多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP2895698B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3103428B2 (ja) 非線形能動素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees