JPH10279789A - 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物 - Google Patents

減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物

Info

Publication number
JPH10279789A
JPH10279789A JP10098242A JP9824298A JPH10279789A JP H10279789 A JPH10279789 A JP H10279789A JP 10098242 A JP10098242 A JP 10098242A JP 9824298 A JP9824298 A JP 9824298A JP H10279789 A JPH10279789 A JP H10279789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
molding composition
thermoplastic
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10098242A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dr Eckel
トマス・エツケル
Dieter Dr Wittmann
デイーター・ビツトマン
Heinrich Dr Alberts
ハインリヒ・アルベルツ
Bahman Dr Sarabi
バーマン・ザラビ
Herbert Eichenauer
ヘルベルト・アイヘナウアー
Edgar Leitz
エドガー・ライツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7825170&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10279789(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10279789A publication Critical patent/JPH10279789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/22Halogen free composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 熱可塑性処理の間に堆積物生成の発生なし
で、非常に良好な処理特性を有する、ポリカーボネート
/グラフトポリマー(殊にABSタイプの)成形組成物
を提供する。 【解決手段】 A)5〜95重量部の芳香族ポリカーボ
ネート、 B)1〜50重量部の、スチレン、α−メチルスチレ
ン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれら
の混合物の少なくとも一種の熱可塑性ホモポリマー、コ
ポリマー又はターポリマー、 C)C.2)95〜10重量部のゴムの上の C.1)5〜90重量部のスチレン、α−メチルスチレ
ン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれら
の混合物の1〜50重量部の少なくとも一種のグラフト
ポリマー、及び D)1〜25重量部の、防炎剤、潤滑剤、静電防止剤、
離型剤又はこれらの混合物から選ばれた少なくとも一種
の添加剤、を含む熱可塑性ポリカーボネート/グラフト
ポリマー成形組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、処理(加工)の間に熱可塑性組
成物からしみ出る添加剤が減少する傾向を示し、そして
金型中の堆積物増加が減少する、熱可塑性ポリカーボネ
ート/グラフトポリマー成形組成物に関する。
【0002】ポリカーボネート/グラフトポリマー成形
組成物は、 I.熱可塑性ポリカーボネート、 II.スチレンが完全に又は部分的に他のモノマー、例
えばα−メチルスチレン又はメチルメタクリレートによ
って置き換えられていて良いスチレン及びアクリロニト
リルの熱可塑性コポリマー、並びに III.ブタジエンホモポリマー又はコポリマー(“グ
ラフト幹”)の上へのII.中で述べた一種以上のモノ
マーのグラフト反応によって製造された少なくとも一種
のグラフトポリマー[このグラフトポリマー(“エラス
トマー相”又は“グラフトゴム”)はマトリックス中に
分散相を形成する]から成る多相プラスチックである。
【0003】これらの成形組成物からの光沢のある成形
品の製造における一つの重要な点は、金型中に堆積物が
無いという増大する市場要求(例えば自動射出成形機械
を使用して成形品を生成するための全自動処理の可能
性)、並びに液体又は低粘度成分の浸出に起因する成形
品の上の汚染又はたてすじの、高い光沢の応用のために
は必要である、一定の回避である。同様に、粒状成形品
を使用する場合には、堆積物が粒の中で固化しそして成
形品の上の不適切な粒の再生を導いてはならない。他方
では、ポリカーボネート/グラフトポリマー(殊にAB
Sタイプの)成形組成物は、殊に熱可塑性加工(処理)
性、靭性(toughness)又は防炎性に関して最
適な特性を持たなければならないが、これは、しばし
ば、多くの場合に液体である特殊な添加剤を使用するこ
とによってのみ確保することができる。
【0004】それ故、熱可塑性処理の間に堆積物生成の
発生なしで、非常に良好な処理特性を有する、ポリカー
ボネート/グラフトポリマー(殊にABSタイプの)成
形組成物を提供するという目的が存在した。
【0005】ポリカーボネート/グラフトポリマー成形
組成物をある種の成分及びある種の境界条件から作る場
合には、上で述べた要件を満たすことがここに見い出さ
れた。
【0006】本発明は、 A)5〜95重量部、好ましくは10〜90重量部、特
に好ましくは20〜80重量部の芳香族ポリカーボネー
ト、 B)1〜50重量部、好ましくは1〜40重量部そして
特に好ましくは1〜30重量部の、スチレン、α−メチ
ルスチレン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又
はこれらの混合物の少なくとも一種の熱可塑性ホモポリ
マー、コポリマー又はターポリマー、 C)C.2)95〜10重量部、好ましくは70〜20
重量部の≦0℃のガラス転移温度を有するゴムの上の C.1)5〜90重量部、好ましくは30〜80重量部
のスチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、
N−置換マレイミド又はこれらの混合物の1〜50重量
部、好ましくは2〜40重量部の少なくとも一種のグラ
フトポリマー、及び D)1〜25重量部、2〜20重量部そして特に好まし
くは3〜15重量部(各々の場合において100重量部
のA+B+Cあたり)の、防炎剤、潤滑剤、静電防止
剤、離型剤又はこれらの混合物から成る群から選ばれた
少なくとも一種の添加剤、を含む熱可塑性ポリカーボネ
ート/グラフトポリマー成形組成物であって、成分B)
が塊状、溶液又は懸濁重合によって製造されそして≦1
重量%、好ましくは≦0.75重量%そして特に好まし
くは≦0.5重量%のオリゴマー含量(ダイマー、トリ
マー、テトラマー)を有し、成分C)が乳化重合によっ
て製造され、そして成形組成物の全オリゴマー含量(ダ
イマー、トリマー、テトラマー)が≦0.6重量%、好
ましくは≦0.4重量%そして特に好ましくは≦0.3
重量%であることを特徴とする熱可塑性ポリカーボネー
ト/グラフトポリマー成形組成物に関する。
【0007】全オリゴマー含量は、成分B)及びC)か
ら生じるオリゴマー含量を意味する。
【0008】本発明に従って適切である成分A)として
の熱可塑性芳香族ポリカーボネートは、式(I)
【0009】
【化3】
【0010】[式中、Aは、単結合、C1〜C5−アルキ
レン、C2〜C5−アルキリデン、C5〜C6−シクロアル
キリデン、−S−又は−SO2−であり、Bは塩素、臭
素であり、qは0、1又は2であり、そしてpは1又は
0である]のジフェノール、又は式(II)
【0011】
【化4】
【0012】[式中、R8及びR9は、お互いに独立に、
水素、ハロゲン好ましくは塩素又は臭素、C 1〜C8−ア
ルキル、C5〜C6−シクロアルキル、C6〜C10−アリ
ール好ましくはフェニル、及びC7〜C12−アラルキル
好ましくはフェニル−C1〜C4−アルキル殊にベンジル
を表し、mは、4、5、6又は7好ましくは4又は5の
整数を表し、R10及びR11は、お互いに独立にそして各
々のZに関して個別に選択可能であって、水素又はC1
〜C6−アルキルを表し、そしてZは、少なくとも一個
のZ原子の上でR10及びR11の両方が同時にアルキルを
表すという条件下で、炭素を表す]のアルキル置換され
たジヒドロキシフェニルシクロアルカンを基にしたポリ
カーボネートである。
【0013】式(I)の適切なジフェノールは、例え
ば、ヒドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロ
キシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(3−クロ
ロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンである。
【0014】式(I)の好ましいジフェノールは、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン及び1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサンである。
【0015】式(II)の好ましいジフェノールは、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチ
ルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン及び1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,4,4−ト
リメチルシクロペンタノンである。
【0016】本発明に従って適切であるポリカーボネー
トは、ホモポリカーボネート及びコポリカーボネートの
両方である。
【0017】成分A)はまた、上で定義された熱可塑性
ポリカーボネートの混合物でも良い。
【0018】ポリカーボネートは、相境界法によってホ
スゲンと、又は均一相法、所謂、ピリジン法によってホ
スゲンとジフェノールから既知の方法によって製造する
ことができ、そして分子量は適切な量の既知の連鎖停止
剤を使用する既知の方法によって調節可能である。
【0019】適切な連鎖停止剤は、例えば、フェノー
ル、p−クロロフェノール、p−tert.−ブチルフ
ェノール又は2,4,6−トリブロモフェノール、しか
しまた長鎖のアルキルフェノール、例えばDE−OS
2 842 005(Le A19 006)による4
−(1,3−テトラメチルブチル)フェノール、又はド
イツ特許出願P 3 506 472.2(Le A
23 654)によるアルキル置換基中に全部で8〜2
0個の炭素原子を有するモノアルキルフェノール若しく
はジアルキルフェノール例えば3,5−ジ−tert.
−ブチルフェノール、p−イソ−オクチルフェノール、
p−tert.−オクチルフェノール、p−ドデシルフ
ェノール及び2−(3,5−ジメチルヘプチル)フェノ
ール及び4−(3,5−ジメチルヘプチル)フェノール
である。
【0020】連鎖停止剤の量は、一般に、各々の場合に
おいて使用される式(I)及び/又は(II)のジフェノ
ールの和を基にして0.5〜10モル%である。
【0021】本発明に従って適切であるポリカーボネー
トA)は、10,000〜200,000、好ましくは
20,000〜80,000の平均分子量(Mw、重量
平均、例えば超遠心分離又は比濁分析によって測定し
て)を有する。
【0022】本発明に従って適切であるポリカーボネー
トA)は、既知の方法によって、好ましくは使用される
ジフェノールの和を基にして0.05〜2モル%の三官
能又は三官能よりも多い化合物、例えば三又は三よりも
多いフェノール性の基を有する化合物を組み込むことに
よって分岐させることができる。
【0023】好ましいポリカーボネートは、ビスフェノ
ールAホモポリカーボネートに加えて、ビスフェノール
Aとジフェノールのモルの和を基にして15モル%まで
の2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパンとのコポリカーボネート、及びビスフ
ェノールAとジフェノールのモルの和を基にして60モ
ル%までの1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサンとのコポリカー
ボネートである。
【0024】好ましいポリカーボネートはまた、ポリシ
ロキサン構造を有するコポリカーボネートで良い。
【0025】本発明に従って適切であるポリマーB)
は、塊状、溶液又は懸濁重合によってそして乳化重合に
よってではなく製造された、≦1重量%、好ましくは≦
0.75重量%、そして特に好ましくは≦0.5重量%
のオリゴマー含量を有する、スチレン、α−メチルスチ
レン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれ
らの混合物の樹脂様、熱可塑性、ゴムなしの生成物であ
る。
【0026】好ましいポリマーは、スチレン/アクリロ
ニトリル混合物、α−メチルスチレン/アクリロニトリ
ル混合物、スチレン/α−メチルスチレン/アクリロニ
トリル混合物、スチレン/N−フェニルマレイミド混合
物、及びスチレン/アクリロニトリル/N−フェニルマ
レイミド混合物のものである。
【0027】スチレン/アクリロニトリルコポリマー及
びα−メチルスチレン/アクリロニトリルコポリマー
が、特に好ましいポリマーである。
【0028】このタイプのポリマー樹脂は知られてい
る。これらの樹脂は、要求されるオリゴマー含量を越え
ないようなやり方で製造されなければならない。工業的
に最も頻繁に使用される方法、即ち熱溶液又は塊状重合
法においては、好ましくは2〜4のモノマー単位のオリ
ゴマーが通常は生成する(Makromol.Che
m.177(1976)、2031〜2042頁:スチ
レン/アクリロニトリル系の熱共重合におけるオリゴマ
ーの生成中のK.Kirchner及びH.Schla
pkohl参照)。このようなオリゴマー生成を防止す
るためには、特殊な反応条件(ある種の開始剤、例えば
ジ−tert.−ブチルペルオキシド、1,1−ビス
(tert.−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、ベ
ンゾイルペルオキシド又はアゾビスイソブチロニトリル
の使用)を用いなければならない。このタイプの方法は
知られている(例えばUS−PS 4,068,064
参照)。
【0029】結果として、本発明に従って適切であるポ
リマーB)は、好ましくは、有機ラジカル開始剤を使用
してそして低いオリゴマー含量を達成するために必要で
あろう他の反応条件を維持して、塊状、溶液又は懸濁重
合によって製造される(US4,068,064参
照)。
【0030】原理的には、本発明に従って適切であるポ
リマーB)を製造するもう一つの方法は、脱ガスステッ
プ(例えば溶融液中の)によってオリゴマー含有樹脂を
要求されるオリゴマー含量にすることから成る。しかし
ながら、この方法は比較的コスト高である。
【0031】オリゴマーは慣用的な方法によって測定す
ることができる。最も通常なのは、ガスクロマトグラフ
ィーによる又はゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーによる測定である。
【0032】樹脂成分B)は、好ましくは、20,00
0〜200,000の平均分子量Mw、及び20〜11
0ml/gの限界粘度[η](25℃でジメチルホルム
アミド中で測定して)を有する。
【0033】グラフトポリマーC)を製造するために適
切なゴムは、殊に、ポリブタジエン、ブタジエン/スチ
レンコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリルコポリ
マー、ポリイソプレン、又はC1〜C8−アルキルアクリ
レート特にエチル、ブチル及びエチルヘキシルアクリレ
ートを基にしたアルキルアクリレートゴム、エチレン/
プロピレン/ジエンゴム又はシリコーンゴムである。
【0034】アルキルアクリレートゴムは、必要に応じ
て、30重量%(ゴムの重量を基にして)までの共重合
モノマー、例えば酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチ
レン、メチルメタクリレート及び/又はビニルエーテル
を含んで良い。それらはまた、もっと小量、好ましくは
5重量%(ゴムの重量を基にして)までの橋かけ作用を
有するエチレン性不飽和モノマーを組み込んでも良い。
橋かけ剤は、例えば、アルキレンジオールジアクリレー
ト、アルキレンジオールジメタクリレート、ポリエステ
ルジアクリレート及びポリエステルジメタクリレート、
ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、トリアリルシ
アヌレート、アリルアクリレート及びアリルメタクリレ
ート、ブタジエン又はイソプレンである。
【0035】グラフト幹としてのアクリレートゴムはま
た、コアとして、一種以上の共役ジエンから成る橋かけ
ジエンゴム、例えばポリブタジエン、又は共役ジエンと
エチレン性不飽和モノマー例えばスチレン及び/又はア
クリロニトリルとのコポリマーを含んで良い。
【0036】グラフトポリマーC)のための好ましいゴ
ムは、ジエン及びアルキルアクリレートゴムである。ポ
リブタジエン、及びブタジエンとスチレンのそしてブタ
ジエンとアクリロニトリルのコポリマーが特に好まし
い。
【0037】ゴムは、0.05〜0.60μmの、好ま
しくは0.08〜0.50μmの、そして最も好ましく
は0.1〜0.45μmの平均粒径(d50)を有する少
なくとも部分的に橋かけされた粒子の形でグラフトポリ
マーC)中に存在する。
【0038】平均粒径d50は、W.Scholtan
ら、Kolloid−Z. u. Z.Polymer
250(1972)、782〜796に従って、超
遠心分離測定によって測定される。
【0039】グラフトポリマーC)は、エマルションの
形である、グラフトされるべきゴムC.2)の存在下で
のモノマーC.1)のラジカル乳化グラフト重合によっ
て製造される。
【0040】防炎剤、潤滑剤、静電防止剤及び離型剤
が、本発明に従って使用されるべき添加剤D)として適
切である。これらの添加剤は、良好な表面品質の達成に
おいて重要な役割を演じる。これらの添加剤は、本発明
の応用においては、1〜25重量部、好ましくは2〜2
0重量部、そして特に好ましくは3〜15重量部(各々
の場合において100重量部のA+B+Cを基にして)
の量で使用される。
【0041】防炎剤の例は、ハロゲン含有及びハロゲン
なしの両方の化合物である。
【0042】適切なハロゲン化合物は、本発明による成
形組成物の製造及び処理の間に安定であり、その結果有
効性を損なう腐食性ガスが放出されない有機塩素及び/
又は臭素化合物である。
【0043】ハロゲン含有防炎剤は、例えば、 1. 塩素化及び臭素化ジフェニル、例えばオクタクロ
ロジフェニル、デカクロロジフェニル、オクタブロモジ
フェニル、デカブロモジフェニル、 2. 塩素化及び臭素化ジフェニルエーテル、例えばオ
クタ−及びデカクロロジフェニルエーテル、並びにオク
タ−及びデカブロモジフェニルエーテル、 3. 塩素化及び臭素化無水フタル酸及びその誘導体、
例えばフタルイミド及びビスフタルイミド、例えばテト
ラクロロ−及びテトラブロモ無水フタル酸、テトラクロ
ロ−及びテトラブロモフタルイミド、N,N’−エチレ
ンビステトラクロロ−及びN,N’−エチレンビステト
ラブロモフタルイミド、N−メチルテトラクロロ−及び
N−メチルテトラブロモフタルイミド、 4. 塩素化及び臭素化ビスフェノール、例えば2,2
−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン及び2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、 5. 2〜20の平均重縮合度を有する2,2−ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンオリゴカーボネート及び2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンオリゴカーボ
ネートである。
【0044】臭素化合物は塩素化合物よりも好ましい。
ハロゲンなしの防炎剤が好ましい。通常この目的のため
に使用されるすべてのリン化合物、殊に酸化ホスフィ
ン、並びにリンの酸の誘導体、並びにリンの酸及び酸誘
導体の塩が、防炎剤として好ましくは適切である。
【0045】リンの酸の誘導体(例えばエステル)及び
その塩が好ましく、リンの酸はリン酸、ホスホン酸、ホ
スフィン酸、亜リン酸を含み、また各々脱水された形で
も良く、塩は好ましくはこれらの酸のアルカリ、アルカ
リ土類及びアンモニウム塩であり、そしてこれらの誘導
体(例えば部分的にエステル化された酸)もまた含まれ
る。
【0046】特に好ましいリン化合物は、式(III)
【0047】
【化5】
【0048】[式中、R12、R13及びR14は、お互いに
独立に、必要に応じてハロゲン化されたC1〜C8−アル
キル、又は必要に応じてハロゲン化され及び/又はアル
キル化されたC5若しくはC6−シクロアルキル、又は必
要に応じてハロゲン化され及び/又はアルキル化され及
び/又はアラルキル化されたC6〜C30−アリールであ
り、そしてn及びmは、お互いに独立に、0又は1であ
る]の化合物である。
【0049】これらのリン化合物は一般に知られている
(例えば、Ullmann,Enzyklopaedi
e der technischen Chemie、
18巻、301頁以降、1979参照)。アルキル化さ
れたリン化合物は、例えばDE−OS 38 24 3
56 0中に述べられている。
【0050】式(III)及び(IV)の化合物中のよ
うな必要に応じてハロゲン化されたC1〜C8−アルキル
基は、モノ−又はポリハロゲン化され線状又は分岐して
いて良い。アルキル基の例は、クロロエチル、2−クロ
ロプロピル、2,3−ジブロモプロピル、ブチル、メチ
ル又はオクチルである。
【0051】式(III)及び/又は(IV)の化合物
中のような必要に応じてハロゲン化され及び/又はアル
キル化されたC5又はC6−シクロアルキルは、必要に応
じてモノ−ないしポリハロゲン化され及び/又はアルキ
ル化されたC5又はC6−シクロアルキル、例えばシクロ
ペンチル、シクロヘキシル、3,3,3−トリメチルシ
クロヘキシル及び全塩素化シクロヘキシルである。
【0052】式(III)の化合物中のような必要に応
じてハロゲン化され及び/又はアルキル化され及び/又
はアラルキル化されたC6〜C30−アリール基は、必要
に応じて、単−又は多核でモノ−又はポリハロゲン化さ
れ及び/又はアルキル化され及び/又はアラルキル化さ
れていて、例えばクロロフェニル、ブロモフェニル、ペ
ンタクロロフェニル、ペンタブロモフェニル、フェニ
ル、クレシル、イソプロピルフェニル、ベンジル置換フ
ェニル及びナフチルである。
【0053】本発明に従って使用することができる式
(III)のリン化合物は、例えば、リン酸トリブチ
ル、リン酸トリス(2−クロロエチル)、リン酸トリス
(2,3−ジブロモプロピル)、リン酸トリフェニル、
リン酸トリクレシル、リン酸ジフェニルクレシル、リン
酸ジフェニルオクチル、ジフェニル−2−エチルクレシ
ル、リン酸トリ(イソプロピルフェニル)、リン酸トリ
ス(p−ベンジルフェニル)、酸化トリフェニルホスフ
ィン、メタンホスホン酸ジメチルエステル、メタンホス
ホン酸ジペンチルエステル及びフェニルホスホン酸ジエ
チルエステルである。
【0054】その他の適切な防炎剤は式(IV)のオリ
ゴマー状リン化合物である。式(IV)のリン化合物の
分子量は、一般に、2000g/モルよりも低く、好ま
しくは1000g/モルよりも低い。これらは例えばE
P−A 0 363 608中に述べられている。
【0055】
【化6】
【0056】式中、R15、R16、R17、R18は、お互い
に独立に、C1〜C8−アルキル好ましくはメチル、C5
〜C6−シクロアルキル、C6〜C10−アリール好ましく
はフェニル、C7〜C12−アラルキル好ましくはフェニ
ルC1〜C4−アルキルを表し、nは、独立に、0又は1
を表し、Nは、1〜5を表し、そして、Xは、6〜30
個の炭素原子を有する単核又は多核芳香族基、好ましく
はフェニル、ビスフェノールA、ヒドロチノン又はレソ
ルシノールから誘導された基を表す。
【0057】式(IV)の幾つかのホスフェートの混合
物の場合には、Nは1〜5の平均値を表す。
【0058】式(III)のリン化合物及び式(IV)
のリン化合物の混合物もまた、好ましい防炎剤である。
【0059】潤滑剤の例は、炭化水素(例えば、パラフ
ィンオイル、ポリエチレンワックス)、アルコール(例
えば、ステアリルアルコール)、カルボン酸(例えば、
ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸)、カルボン
酸アミド(ステアルアミド、エチレンジアミンビスステ
アリルアミド)、カルボン酸エステル(例えば、n−ブ
チルステアレート、ステアリルステアレート、グリセロ
ールモノステアレート、グリセロールトリステアレー
ト、ペンタエリトリトールテトラステアレート)を含
み、そして好ましい潤滑剤はカルボン酸アミド及びカル
ボン酸エステルである。
【0060】静電防止剤の例は、カチオン活性化合物
(例えば、第四級アンモニウム、ホスホニウム又はスル
ホニウム塩)、アニオン活性化合物(例えば、アルキル
スルホネート、アルキルスルフェート、アルキルホスフ
ェート、アルカリ又はアルカリ土類塩の形のカルボキシ
レート)、非イオノゲン化合物(例えば、ポリエチレン
グリコールエステル、ポリエチレングリコールエーテ
ル、脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪族アミン)を含
み、そして好ましい静電防止剤は非イオノゲン化合物で
ある。
【0061】離型剤の例は、カルシウムステアレート、
亜鉛ステアレート、ペンタエリトリトールテトラステア
レートであり、そして好ましい離型剤はペンタエリトリ
トールテトラステアレートである。
【0062】防炎に関するある種の要件のために、本発
明のポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物
は、フッ素化ポリオレフィンを含むことができる。これ
らは、高分子量のものであり、そして−30℃を越え
る、一般には100℃を越えるガラス転移温度、好まし
くは65〜76、殊に70〜76重量%のフッ素含量、
0.05〜1000、好ましくは0.08〜20μmの
平均粒径d50を有する。フッ素化ポリオレフィンは、一
般に、1.2〜2.3g/cm3の密度を有する。好ま
しいフッ素化ポリオレフィンは、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレ
ン/ヘキサフルオロプロピレン及びエチレン/テトラフ
ルオロエチレンコポリマーである。フッ素化ポリオレフ
ィンは知られている(Schildknechtによる
“ビニル及び関連ポリマー”,John Wiley
& Sons Inc.,New York,196
2、484〜494頁;Wallによる“フルオロポリ
マー”、Wiley−Interscience,Jo
hn Wiley & Sons Inc.,New
York,13巻、1970、623〜654頁;“M
odern Plastics Encycloped
ia”、1970〜1971、47巻、No.10A、
1970年10月、McGraw−Hill In
c.,ニューヨーク、134及び774頁;“Mode
rn Plastics Encyclopedi
a”、1975〜1976、1975年10月、52
巻、No.10A、McGraw−Hill In
c.,ニューヨーク、27、28及び472頁;並びに
US−PS 3,671,487、3,723,373
及び3,838,092参照)。
【0063】上で述べた添加剤に加えて、本発明による
成形組成物はまた安定剤、顔料、充填剤及び強化充填剤
を含んで良い。好ましい充填剤は、ガラスビーズ、雲
母、ケイ酸塩、石英、タルカム、二酸化チタン又は珪灰
石である。好ましい強化充填剤はガラス又は炭素繊維で
ある。
【0064】成分A)〜D)並びに必要に応じたその他
の既知の添加剤例えば安定剤、染料、顔料、充填剤及び
強化充填剤、及び/又は成核剤を含む、本発明による成
形組成物は、200℃〜330℃の温度で慣用の装置例
えば内部ミキサー、押出機、又は二軸スクリュー中で既
知の方法及び溶融液コンパウンディング又は溶融液押出
によって関連成分をブレンドすることによって製造され
る。
【0065】それ故、本発明はまた、成分A)〜D)並
びに必要に応じた安定剤、染料、顔料、充填剤及び強化
充填剤、及び/又は成核剤を含む、熱可塑性成形組成物
の製造のための方法であって、成分A)〜D)並びに必
要に応じた安定剤、染料、顔料、流動促進剤、充填剤及
び強化充填剤、及び/又は成核剤を200℃〜330℃
の温度で慣用の装置中で既知の方法及び溶融液コンパウ
ンド又は溶融液押出することを特徴とする方法に関す
る。
【0066】個々の成分は既知の手段によって、次々と
そして同時にの両方で、そして約20℃(室温)及びも
っと高い温度の両方でブレンドすることができる。
【0067】本発明の成形組成物は、すべてのタイプの
成形品の製造のために使用することができる。特に、成
形品は、射出成形技術によって製造することができる。
製造することができる成形品の例は、すべてのタイプの
家庭部品、例えば家庭用品例えばジュースプレス、コー
ヒー機械、ミキサーのためのもの、オフイス機械のため
のもの、又は建築分野のためのカバー、並びに自動車分
野のための部品である。それらはまた、それらが非常に
良好な電気特性を有するので、電気工学の分野において
もまた使用される。
【0068】本発明の成形組成物は、使用されるプラス
チックのノッチ付き衝撃強さ及び応力亀裂耐性に関する
標準が特に高い場合に、薄壁成形品(例えば、データシ
ステム技術ハウジング部品)を製造するために特に適切
である。加工のもう一つの形は、予め製造されたシート
又はフィルムからの吹込成形による又は熱成形による成
形品の製造である。
【0069】
【実施例】使用された成分 A1:25℃で塩化メチレン中で測定して1.26〜
1.28の相対溶液粘度及び0.5g/100mlの濃
度を有するビスフェノールAを基にしたポリカーボネー
ト。
【0070】A2:25℃で塩化メチレン中で測定して
1.20の相対溶液粘度及び0.5g/100mlの濃
度を有するビスフェノールAを基にしたポリカーボネー
ト。 B1:ジ−tert.−ブチルペルオキシドによる15
0℃でのペルオキシドによる塊状重合によって製造され
た、平均分子量Mw≒81 000を有するスチレン/
アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0071】オリゴマー含量:0.50重量%。
【0072】BV(比較物質):熱塊状重合によって製
造された、平均分子量Mw≒85 000を有するスチ
レン/アクリロニトリル=72:28のコポリマー。
【0073】オリゴマー含量:1.83重量%。
【0074】C1:約280nmの平均粒径(d50)を
有するポリブタジエンラテックスの60重量部(固体と
して計算して)の存在下で、スチレン及びアクリロニト
リルのモノマー混合物(重量比=73:27)の40重
量部の乳化重合、硫酸マグネシウム/酢酸混合物による
凝固、並びにポリマー粉末の乾燥によって得られたグラ
フトポリマー。
【0075】C2:約400nmの平均粒径(d50)を
有するポリブタジエンラテックスの55重量部(固体と
して計算して)の存在下で、スチレン及びアクリロニト
リルのモノマー混合物(重量比=72:28)の45重
量部の乳化重合、硫酸マグネシウム/酢酸混合物による
凝固、並びにポリマー粉末の乾燥によって得られたグラ
フトポリマー。
【0076】D1:防炎剤:トリフェニルホスフェー
ト、Bayer AG,Leverkusen,Ger
manyからのDisflamoll(R)TP。
【0077】D2:防炎剤:レソルシノールオリゴホス
フェート、AKZO NobelChemicals
GmbH,Dueren,GermanyからのFyr
oflex(R)RDP。
【0078】D3:離型剤:ペンタエリトリトールテト
ラステアレート。
【0079】フッ素化ポリオレフィン:テトラフルオロ
エチレンポリマーを、水の中のC.2)におけるような
グラフトポリマーエマルション及び水の中のテトラフル
オロエチレンポリマーエマルションの擬固混合物として
使用する。混合物中のグラフトポリマーC.2)対テト
ラフルオロエチレンポリマーの重量比は90重量%対1
0重量%である。テトラフルオロエチレンポリマーエマ
ルションは60重量%の固体含量を有し、そして粒度は
50〜500nmである。グラフトポリマーエマルショ
ンは34重量%の固体含量及び400nmの平均られて
いて粒度を有する。
【0080】上で述べた成分を、約200℃〜220℃
で内部ミキサー中で、表1中に述べた量で均一にブレン
ドする。
【0081】この物質を、特別なホットランナー金型
(図1を参照せよ)を使用して、以下の条件下で処理す
る。
【0082】350打ちの後で、ディスクを取り出しそ
して堆積物の量を測定する(表1を参照せよ、最後の
欄)。
【0083】加えて、成形組成物の重量損失を、以下の
条件下で280℃で熱重量分析的に測定する。
【0084】 方法: 動的熱重量分析 装置: Mettler TA 3000 加熱の速度: 10K/min 測定領域: 0〜400℃ 条件: 不活性ガスとして窒素 本発明によるポリカーボネート−ABS成形組成物は、
比較例と比較して、熱重量分析において280℃で明ら
かにより低い重量損失、及び明らかに減少した堆積物生
成を示すことが、結果から理解することができる。
【0085】処理条件 射出成形機械:Kloecker−Ferromatik−FM 60、全自動 スクリュー径 :25mm 金型締付力 :600kN 最大一打ち重量 :45g 最大射出圧力 :3000bar 金型:118mmの径を有する丸いディスク、厚さ 2
〜4mm、好ましくはホットランナー(図1)に関して
は2mm、6個の取り外し可能な限界的ディスク、流れ
ライン及び空気圧エジェクターを有する二ポイントゲー
ト(各々、0.1〜2mm、好ましくは各々0.8mm
の径)、1.5mmの壁厚さ(可変)、一打ち重量 2
0g(シート 15g、スプルー 5g)。
【0086】 射出成形 パラメーター:溶融温度 :240℃ 金型温度 :28℃ 射出速度 :100mm/s 射出時間 :0.5s 平均滞留時間 :143s 全サイクル :35.5s (保持圧力時間 12s、冷却時間 18s、切換時間 1s ) これらのPC/ABS成形組成物の射出成形の間に生成
する堆積物を測定するために特別な金型(図1)を使用
した。この金型においては、丸いディスク7(径 11
8mm、厚さ 2mm)を、述べた処理条件に従って射
出成形方法によって二つのゲート1(径 0.8mm)
を経由して製造した。熱い溶融液(240℃)がキャビ
ティ2中に流れる時に、揮発性成分の堆積物4がキャビ
ティ2の中央に合う、成形組成物の円形流れライン5に
おいて生成する。これらの流れラインの接触に引き続い
て、三角形の領域6が堆積物の評価のために残る(図
2)ようなやり方で、射出成形操作を停止する。この操
作は全計量一打ちの80%に対応する。堆積物の量は、
毎回350打ちの後で金型から除去可能な限界的ディス
ク3を取り外すこと及びその重量増加を測定すること
(図2)で測定した。付加的な重量チェックは、かみそ
りの刃によって堆積物を除去することによって実施し
た。
【0087】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】ホットランナー金型の断面図である。
【図2】堆積物の評価のために残るほぼ三角形に近い領
域を含む略図である。
【符号の説明】
1 ゲート 2 キャビティ 3 交換可能な限界的ディスク 4 堆積物 5 円形流れライン 6 三角形の領域 7 ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 35/00 C08L 35/00 51/00 51/00 55/02 55/02 (72)発明者 デイーター・ビツトマン ドイツ51375レーフエルクーゼン・エルン スト−ルートビヒ−キルヒナー−シユトラ ーセ41 (72)発明者 ハインリヒ・アルベルツ ドイツ51519オーデンタール・シユルシユ トラーセ1アー (72)発明者 バーマン・ザラビ ドイツ47803クレーフエルト・エールハウ ゼンベーク55アー (72)発明者 ヘルベルト・アイヘナウアー ドイツ41539ドルマゲン・グスタフ−ハイ ネマン−シユトラーセ3 (72)発明者 エドガー・ライツ ドイツ41541ドルマゲン・ヘレンベーク25

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)5〜95重量部の芳香族ポリカーボ
    ネート、 B)1〜50重量部の、スチレン、α−メチルスチレ
    ン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれら
    の混合物の少なくとも一種の熱可塑性ホモポリマー、コ
    ポリマー又はターポリマー、 C)C.2)95〜10重量部の≦0℃のガラス転移温
    度を有するゴムの上の C.1)5〜90重量部のスチレン、α−メチルスチレ
    ン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれら
    の混合物の1〜50重量部の少なくとも一種のグラフト
    ポリマー、及び D)1〜25重量部(100重量部のA+B+Cあた
    り)の、防炎剤、潤滑剤、静電防止剤、離型剤又はこれ
    らの混合物から成る群から選ばれた少なくとも一種の添
    加剤、を含む熱可塑性ポリカーボネート/グラフトポリ
    マー成形組成物であって、成分B)が塊状、溶液又は懸
    濁重合によって製造されそして≦1重量%のオリゴマー
    含量(ダイマー、トリマー、テトラマー)を有し、成分
    C)が乳化重合によって製造され、そして成形組成物の
    全オリゴマー含量が≦0.6重量%であることを特徴と
    する熱可塑性ポリカーボネート/グラフトポリマー成形
    組成物。
  2. 【請求項2】 A)10〜90重量部の芳香族ポリカー
    ボネート、 B)1〜40重量部の、スチレン、α−メチルスチレ
    ン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれら
    の混合物の少なくとも一種の熱可塑性ホモポリマー、コ
    ポリマー又はターポリマー、 C)C.2)70〜20重量部の≦0℃のガラス転移温
    度を有するゴムの上の C.1)30〜80重量部のスチレン、α−メチルスチ
    レン、アクリロニトリル、N−置換マレイミド又はこれ
    らの混合物の2〜40重量部の少なくとも一種のグラフ
    トポリマー、及び D)2〜20重量部(100重量部のA+B+Cあた
    り)の、防炎剤、潤滑剤、静電防止剤、離型剤又はこれ
    らの混合物から成る群から選ばれた少なくとも一種の添
    加剤、を含む熱可塑性ポリカーボネート/グラフトポリ
    マー成形組成物であって、成分B)が塊状、溶液又は懸
    濁重合によって製造されそして≦0.75重量%のオリ
    ゴマー含量(ダイマー、トリマー、テトラマー)を有
    し、成分C)が乳化重合によって製造され、そして成形
    組成物の全オリゴマー含量が≦0.4重量%であること
    を特徴とする、請求項1記載の熱可塑性ポリカーボネー
    ト−ABS成形組成物。
  3. 【請求項3】 スチレン、α−メチルスチレン、アクリ
    ロニトリル、N−置換マレイミド又はこれらの混合物の
    コポリマーを成分B)として使用することを特徴とす
    る、請求項1記載の熱可塑性成形組成物。
  4. 【請求項4】 ゴムがジエンゴム、アクリレートゴム、
    シリコーンゴム又はエチレン−プロピレン−ジエンゴム
    であることを特徴とする、請求項1記載の成形組成物。
  5. 【請求項5】 D)としてハロゲン無しの防炎剤を含
    む、請求項1記載の熱可塑性成形組成物。
  6. 【請求項6】 式(III) 【化1】 [式中、 R12、R13及びR14は、お互いに独立に、C1〜C8−ア
    ルキル又は必要に応じてハロゲン化されたC5若しくは
    6−シクロアルキル又は必要に応じてアルキル化若し
    くはアラルキル化されたC6〜C30−アリールであり、
    そしてn及びmは、お互いに独立に、0又は1である]
    のリン化合物を防炎剤D)として含む、請求項1記載の
    熱可塑性成形組成物。
  7. 【請求項7】 式(IV) 【化2】 [式中、 R15、R16、R17、R18は、お互いに独立に、C1〜C8
    −アルキル、C5〜C6−シクロアルキル、C6〜C10
    アリール又はC7〜C12−アラルキルを表し、 nは、独立に、0又は1を表し、 Nは、1〜5の数そして、混合物の場合には、1〜5の
    平均値を表し、 Xは、6〜30個の炭素原子を有する単核又は多核芳香
    族基を表す]のリン化合物をD)として含む、請求項1
    又は2記載の成形組成物。
  8. 【請求項8】 成分D)としてトリフェニルホスフェー
    トを含む、請求項6記載の成形組成物。
  9. 【請求項9】 成分D)として、式(III)のリン化
    合物及び式(IV)のリン化合物の混合物を含む、請求
    項6又は7記載の成形組成物。
  10. 【請求項10】 射出成形による成形品の製造のため
    の、請求項1記載の熱可塑性成形組成物の使用。
  11. 【請求項11】 高い光沢の成形品の製造のための、請
    求項1から9のいずれか一項に記載の熱可塑性成形組成
    物の使用。
JP10098242A 1997-04-01 1998-03-27 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物 Pending JPH10279789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19713508A DE19713508A1 (de) 1997-04-01 1997-04-01 Polycarbonat/Pfropfpolymerisat-Formmassen mit reduzierter Belagsbildung
DE19713508.0 1997-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279789A true JPH10279789A (ja) 1998-10-20

Family

ID=7825170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10098242A Pending JPH10279789A (ja) 1997-04-01 1998-03-27 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0869149B1 (ja)
JP (1) JPH10279789A (ja)
KR (1) KR100548849B1 (ja)
CN (1) CN1124318C (ja)
AR (1) AR012215A1 (ja)
AU (1) AU729595B2 (ja)
BR (1) BR9800990A (ja)
CA (1) CA2233429C (ja)
DE (2) DE19713508A1 (ja)
ES (1) ES2201356T3 (ja)
TW (1) TW473511B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372567B1 (ko) * 2000-11-13 2003-02-19 제일모직주식회사 스티렌계 제전성 열가소성 수지 조성물
JP2006233014A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Techno Polymer Co Ltd 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
WO2018008669A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本エイアンドエル株式会社 めっき用樹脂組成物及びめっき成形品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2329639B (en) * 1997-09-25 2002-02-20 Samyang Corp Flame retardant resin composition
DE19925049C5 (de) 1999-06-01 2005-12-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Kunststoffscheibe von Kraftfahrzeugscheinwerfern oder Kraftfahrzeugleuchten und Verfahren zu deren Herstellung
DE10010428A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Bayer Ag Polymergemische mit Phosphaten
DE10027333A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-06 Bayer Ag Flammwidrige und anti-elektrostatische Polycarbonat-Formmassen
KR100796938B1 (ko) * 2005-12-28 2008-01-22 제일모직주식회사 저선팽창계수를 가지며 내충격성이 우수한 열가소성 수지조성물
KR100922700B1 (ko) 2007-06-15 2009-10-20 금호석유화학 주식회사 저용융점도 말레이미드-α-알킬스티렌계 삼원 괴상공중합체 및 이를 만드는 연속괴상중합공정
CN101643575B (zh) * 2008-08-07 2011-09-28 比亚迪股份有限公司 聚碳酸酯组合物和由该组合物形成的聚碳酸酯复合材料
CN101508835B (zh) * 2009-03-12 2012-08-22 华南理工大学 无卤阻燃抗静电聚碳酸酯组合物及其制备方法
EP2647669A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-09 Bayer MaterialScience AG Schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Zusammensetzungen zur vereinfachten Herstellung von tieftemperaturzähen Bauteilen mit hochglänzenden und matten Bauteilabschnitten
CN106103581B (zh) 2014-01-28 2019-09-03 英力士苯领集团股份公司 具有最佳流动性-韧性比的热塑性成型化合物
CN104119658B (zh) * 2014-06-06 2016-01-13 宁波浙铁大风化工有限公司 一种无卤阻燃pc组合物及其制备方法
KR101895112B1 (ko) * 2015-12-31 2018-09-04 롯데첨단소재(주) 고무변성 비닐계 그라프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068064A (en) * 1975-12-22 1978-01-10 The Dow Chemical Company Method for preparing monovinyl aromatic monomer-acrylonitrile copolymer
DE2653146A1 (de) * 1976-11-23 1978-05-24 Bayer Ag Thermoplastische formmassen
KR0139249B1 (ko) * 1994-09-05 1998-05-01 유현식 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372567B1 (ko) * 2000-11-13 2003-02-19 제일모직주식회사 스티렌계 제전성 열가소성 수지 조성물
JP2006233014A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Techno Polymer Co Ltd 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP4679929B2 (ja) * 2005-02-24 2011-05-11 テクノポリマー株式会社 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
WO2018008669A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本エイアンドエル株式会社 めっき用樹脂組成物及びめっき成形品
JP2018002989A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 日本エイアンドエル株式会社 めっき用樹脂組成物及びめっき成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2233429A1 (en) 1998-10-01
DE59808568D1 (de) 2003-07-10
CN1124318C (zh) 2003-10-15
AU729595B2 (en) 2001-02-08
KR100548849B1 (ko) 2006-03-23
EP0869149B1 (de) 2003-06-04
CA2233429C (en) 2007-08-14
EP0869149A2 (de) 1998-10-07
AU5937798A (en) 1998-10-08
BR9800990A (pt) 1999-12-14
ES2201356T3 (es) 2004-03-16
EP0869149A3 (de) 1999-09-22
DE19713508A1 (de) 1998-10-08
KR19980080949A (ko) 1998-11-25
AR012215A1 (es) 2000-09-27
CN1196364A (zh) 1998-10-21
TW473511B (en) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994463A (en) Polycarbonate/graft polymer moulding compositions with reduced deposit formation
US6890979B2 (en) Polycarbonate molding materials containing graft rubber
JP4257688B2 (ja) 耐燃性、耐熱性ポリカーボネートabs成形材料
JP4234326B2 (ja) 難燃性ポリカーボネートabs成形組成物
US6727301B1 (en) Flame-resistant, impact-resistant modified polycarbonate molding and extrusion masses
MXPA02002293A (es) Mezclas de policarbonato-abs ignifugas.
TWI519596B (zh) 具有良好機械性質與良好表面的易流動聚碳酸酯/abs模製組成物
US7790805B2 (en) Impact-modified blends
JPH10279789A (ja) 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物
JPH11310695A (ja) 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物
JP2002531673A (ja) 改良された機械的性質を有するポリカーボネート成形用組成物
KR20050029242A (ko) 내연성 성형 조성물
US6767943B1 (en) Flame-resistant polycarbonate moulding materials modified with graft polymers
TWI401292B (zh) 聚碳酸酯模製組成物
US6784232B1 (en) Flame-resistant polycarbonate blends
US11732130B2 (en) Flame retardant impact-modified polycarbonate composition
KR20010053163A (ko) 내화성 폴리카르보네이트 abs 성형 재료
KR100358604B1 (ko) 내응력균열성이있는내연성폴리카보네이트/아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌성형화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909