JP4679929B2 - 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 - Google Patents
赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4679929B2 JP4679929B2 JP2005049761A JP2005049761A JP4679929B2 JP 4679929 B2 JP4679929 B2 JP 4679929B2 JP 2005049761 A JP2005049761 A JP 2005049761A JP 2005049761 A JP2005049761 A JP 2005049761A JP 4679929 B2 JP4679929 B2 JP 4679929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- resin
- reinforced
- colorant
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
従来、上記電化製品のリモートコントロール機構による遠隔制御は、電化製品の前面枠等の所定の位置に配設された、赤外線透過用フィルター等を通してなされている。特許文献1には、芳香族ポリカーボネート樹脂及び特定の染料を含む樹脂組成物と、この組成物からなるフィルターとが開示されている。
本発明は、赤外線透過性、耐アルコール性、光沢性及び硬度に優れる赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品を提供することを目的とする。
即ち、本発明の要旨は、以下の通りである。
1.[A](ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)及び(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)から選ばれる少なくとも1種の樹脂成分と、[B]着色剤とを含有する赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物であって、上記樹脂成分[A]を100質量部とした場合に、上記着色剤[B]の含有量は、0.005〜3質量部であり、本組成物からなる厚さ3mmの成形体に対する、400〜700nmの間の各波長の光の透過率がいずれも20%以下であり、且つ、800〜1000nmの間のいずれかの波長の光の透過率が50%以上であり、本組成物からなる成形品中のオリゴマーの含有量が300ppm以下である赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。
2.上記樹脂成分[A]の、ASTM D1003に準ずる全光線透過率が70%以上である上記1記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。
3.上記着色剤[B]は、波長750nm未満の光を吸収し、波長750nm以上の光を透過する着色剤である上記1又は2記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。
4.上記1乃至3のいずれかに記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品。
5.オリゴマーの含有量が300ppm以下である上記4に記載の成形品。
本発明において、「オリゴマー」とは、単量体単位(基本構造分子)の繰り返し数が2
〜20程度の重合体であるものとする。
本発明の成形品によれば、可視光を遮断し、赤外線を透過することから、赤外線透過フィルター、カバー等をはじめ、リモートコントロール機構により遠隔制御可能なテレビ等の前面枠等として特に好適である。テレビの前面枠とした場合、前面枠を通して、赤外線受光部品等内部の部品が透視されないので、テレビとしての外観性を損なうことがない。また、成形品におけるオリゴマー含有量が300ppm以下である場合には、成形品の表面に付着した汚れを落とすために、エタノール等のアルコールを含む洗浄剤を用いても、成形品表面の白化が抑制され、外観性が低下することが少ない。
1.赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物
本発明の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物(以下、「本発明の組成物」という。)は、[A](ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)及び(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)から選ばれる少なくとも1種の樹脂成分と、[B]着色剤とを含有する組成物であり、上記樹脂成分[A]を100質量部とした場合に、上記着色剤[B]の含有量は、0.005〜3質量部であり、本組成物からなる厚さ3mmの成形体に対する、400〜700nmの間の各波長の光の透過率がいずれも20%以下であり、且つ、800〜1000nmの間のいずれかの波長の光の透過率が50%以上であり、且つ、本発明の組成物からなる成形品中のオリゴマーの含有量が300ppm以下であることを特徴とする。
本発明に係る樹脂成分[A]は、(ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)及び(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)から選ばれる少なくとも1種である。
本発明において、「(ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)」は、ゴム質重合体の存在下に、(メタ)アクリル酸エステル化合物を含む単量体(以下、「単量体(a1)」という。)を重合して得られたゴム強化アクリル系樹脂、及び/又は、ゴム質重合体の非存在下に、(メタ)アクリル酸エステル化合物を含む単量体(以下、「単量体(a1’)」という。)を重合して得られたアクリル系樹脂である。尚、「(メタ)アクリル酸」なる記載は、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味するものとする。また、上記単量体(a1)及び上記単量体(a1’)は、互いに同一であってよいし、異なってもよい。
また、「(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)」は、ゴム質重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物を含む単量体(以下、「単量体(a2)」という。)を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂、及び/又は、ゴム質重合体の非存在下に、芳香族ビニル化合物を含む単量体(以下、「単量体(a2’)」という。)を重合して得られたスチレン系樹脂である(但し、上記(ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)を除く。)。上記単量体(a2)及び上記単量体(a2’)は、互いに同一であってよいし、異なってもよい。
従って、上記樹脂成分[A]としては、ゴム強化アクリル系樹脂、ゴム強化されていないアクリル系樹脂、ゴム強化スチレン系樹脂、及びゴム強化されていないスチレン系樹脂を、それぞれ、単独で用いてよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
尚、上記ゴム強化アクリル系樹脂及び上記ゴム強化スチレン系樹脂の形成に用いられる各ゴム質重合体は、互いに同一であってよいし、異なってもよい。
酸無水物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等が挙げられる。これらの化合物は、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
(メタ)アクリル酸エステル化合物の使用量は、好ましくは20〜100質量%、更に好ましくは50〜95質量%である。この範囲にあると、着色性及び成形加工性の物性バランスに優れる。
芳香族ビニル化合物を使用する場合には、好ましくは5〜50質量%、更に好ましくは5〜40質量%である。この範囲にあると、成形加工性及び機械的強度の物性バランスに優れる。
シアン化ビニル化合物を使用する場合には、好ましくは1〜50質量%、更に好ましくは2〜40質量%である。この範囲にあると、耐薬品性、色調及び成形加工性の物性バランスに優れる。
マレイミド系化合物を使用する場合には、好ましくは5〜50質量%、更に好ましくは5〜45質量%である。この範囲にあると、耐熱性及び成形加工性の物性バランスに優れる。
官能基を有するビニル系化合物を使用する場合には、好ましくは0.1〜30質量%、更に好ましくは0.5〜20質量%である。この範囲にあると、相溶性付与効果及び成形加工性の物性バランスに優れる。
芳香族ビニル化合物の使用量は、好ましくは30〜100質量%、更に好ましくは40〜95質量%である。この範囲にあると、成形加工性及び機械的強度の物性バランスに優れる。
シアン化ビニル化合物を使用する場合には、好ましくは5〜50質量%、更に好ましくは5〜40質量%である。この範囲にあると、耐薬品性、色調及び成形加工性の物性バランスに優れる。
マレイミド系化合物を使用する場合には、好ましくは5〜50質量%、更に好ましくは5〜45質量%である。この範囲にあると、耐熱性及び成形加工性の物性バランスに優れる。
官能基を有するビニル系化合物を使用する場合には、好ましくは0.1〜30質量%、更に好ましくは0.5〜20質量%である。この範囲にあると、相溶性付与効果及び成形加工性の物性バランスに優れる。
上記ゴム質重合体の使用量は、ゴム強化アクリル系樹脂又はゴム強化スチレン系樹脂100質量部の製造に際し、好ましくは5〜70質量部、更に好ましくは5〜65質量部である。この範囲にあれば、ゴム強化アクリル系樹脂又はゴム強化スチレン系樹脂を安定的に製造することができる。
上記ゴム強化アクリル系樹脂及び上記ゴム強化スチレン系樹脂を、溶液重合又は塊状重合により製造する方法については、公知の方法を適用することができる。
また、上記ゴム強化スチレン系樹脂のグラフト率は、好ましくは5〜150%、更に好ましくは10〜100%である。このグラフト率が低すぎると、耐衝撃性及び透明性が低下する場合がある。一方、高すぎると、成形加工性及び耐衝撃性が低下する場合がある。
グラフト率(%)={(y−x)/x}×100
また、上記ゴム強化スチレン系樹脂のアセトン可溶分(但し、ゴム質重合体としてアクリル系ゴムを用いる場合は、アセトニトリル可溶分とする。)の極限粘度[η](メチルエチルケトン中、30℃で測定)は、好ましくは0.2〜1.2dl/g、より好ましくは0.25〜0.8dl/gである。極限粘度[η]が上記範囲にあると、成形加工性及び耐衝撃性の物性バランスに優れる。
上記ゴム強化アクリル系樹脂又は上記ゴム強化スチレン系樹脂は、それぞれ、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記アクリル系樹脂及び上記スチレン系樹脂は、通常、公知の重合条件で、塊状重合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合等により製造される。
また、上記スチレン系樹脂のアセトン可溶分の極限粘度[η](メチルエチルケトン中、30℃で測定)は、好ましくは0.2〜1.2dl/g、より好ましくは0.25〜0.8dl/gである。極限粘度[η]が上記範囲にあると、成形加工性及び耐衝撃性の物性バランスに優れる。
尚、極限粘度は、上記ゴム強化アクリル系樹脂及び上記ゴム強化スチレン系樹脂の場合と同様、各種の製造条件を変化させることにより制御することができる。
上記アクリル系樹脂又は上記スチレン系樹脂は、それぞれ、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
(1)ブタジエン系ゴムの存在下、メタクリル酸メチル及び芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)を重合して得られたゴム強化アクリル系樹脂
(2)ブタジエン系ゴムの存在下、メタクリル酸メチル及びシアン化ビニル化合物を重合して得られたゴム強化アクリル系樹脂
(3)ブタジエン系ゴムの存在下、メタクリル酸メチル、芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)及びシアン化ビニル化合物を重合して得られたゴム強化アクリル系樹脂
(4)メタクリル酸メチルを重合して得られた単独重合体、又は、メタクリル酸メチル及び芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)を含む単量体を重合して得られた共重合体であるアクリル系樹脂
(5)ブタジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)及びシアン化ビニル化合物を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂
(6)ブタジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂
(7)芳香族ビニル化合物(好ましくはスチレン、α−メチルスチレン)及びシアン化ビニル化合物から選ばれた少なくとも1種の単量体を重合して得られた単独重合体又は共重合体であるスチレン系樹脂。
上記樹脂成分[A]としては、ゴム強化アクリル系樹脂を含むことが特に好ましく、これにより、本発明の目的とする効果が一段と優れる。
本発明に係る着色剤[B]は、形成される成形品に、可視光線を吸収し、赤外線を透過する機能を付与させるために配合するものである。従って、この着色剤[B]は、波長750nm未満の光を吸収し、波長750nm以上の光を透過するものであることが好ましい。
(1)赤色系着色剤及び緑色系着色剤の組み合わせ
(2)赤色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ
(3)赤色系着色剤、緑色系着色剤及び青色系着色剤の組み合わせ
(4)赤色系着色剤、黄色系着色剤及び青色系着色剤の組み合わせ
(5)赤色系着色剤、黄色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ
(6)赤色系着色剤、緑色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ
(7)赤色系着色剤、青色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ
(8)緑色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ
(9)青色系着色剤及び黒色系着色剤の組み合わせ。
本発明の組成物は、目的や用途に応じて、更に、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、防曇剤、滑剤、抗菌剤、耐候剤、充填剤、可塑剤等の添加剤を含有してもよい。
本発明の組成物は、上記の樹脂成分[A]、着色剤[B]、添加剤等、あるいは、これらを予め混合してなる混合物を、押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、連続ニーダー、ロール等に投入し、加熱下で溶融混練することにより、ペレット等として得ることができる。各成分は、一括投入してから混練してよいし、分割して投入してもよい。混練後、そのまま成形品とする場合には、射出成形、プレス成形、カレンダー成形、Tダイ押出成形、インフレーション成形、共押出成形、真空成形、異形押出成形、発泡成形等公知の成形方法を適用することができる。
上記透過率は、射出成形等により、板状の成形品を作製し、紫外・可視分光光度計等を用いて、波長400〜1000nmの光を走査することにより得ることができる。
上記オリゴマー量は、下記の方法で測定する。
測定試料は、好ましくは、予め、細かく切断したものを用いる。先ず、この試料を、メチルエチルケトンに溶解し、標準物質(p−エチルニトロベンゼン)を添加して混合する。その後、n−ペンタンで重合体を再沈殿させ、上澄みを回収し、濃縮する。次いで、下記条件でガスクロマトグラフィー(GC)によりオリゴマー量を定量する。
<GC測定条件>
検出器 : 水素炎イオン化検出器
検出器温度 : 290℃
インジェクション温度 : 290℃
カラム : TC−5(内径0.53mm×長さ30m)
カラム温度 : 130℃→290℃(昇温速度7.5℃/分)
キャリヤーガス : He(流速20ml/分)
(1)上記樹脂成分[A]の重合工程において、重合条件を最適化し、オリゴマーの生成を少なくする方法。
(2)上記樹脂成分[A]を超臨界流体に接触させて精製する方法。
(3)本発明の組成物をペレット等とする際に、オリゴマーの除去がし易い機能を備えた押出機を用い、押出条件を最適化して押出を行う方法。
本発明の成形品は、上記の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物を成形してなることを特徴とする。
成形品の形状は、目的、用途等に応じたものとすることができ、平板状(シート、フィルム等)、曲板状、筒状、棒状等の単純形状をはじめ、各種機器の筐体、枠体、ケース、カバー等の複雑形状にも好適である。従って、リモートコントロール機構により遠隔制御可能なテレビの前面枠をはじめ、エアコン、オーディオ、パソコン等電化製品本体に配設される赤外線透過フィルター;自動ドア、警報装置等に用いられるセンサー(カメラ等)、各種リモートコントロール機器等のカバー、筐体等として好適である。
これらの成形品の製造方法としては、射出成形、プレス成形、カレンダー成形、Tダイ押出成形、インフレーション成形、共押出成形、真空成形、異形押出成形、発泡成形等が挙げられる。また、これらを組み合わせることもできる。
また、本発明の成形品は、高硬度であるため、傷が付きにくく、外観性の低下が抑制される。
組成物又は成形品の評価項目は、下記のとおりであり、これらの測定方法及び評価方法を併記した。
(1)全光線透過率
80mm×55mm×3mmの平板状射出成形品を測定試料とし、ASTM D1004に準じて測定した。単位は%である。
(2)オリゴマー量
分析装置として、島津製作所社製「GC−14APF型」を、データ処理装置として、島津製作所社製「C−R6A型」を用い、上記本文中に記載の方法で測定した。
ISO 1133に準じ、温度220℃及び荷重98Nの条件で、メルトマスフローレートを測定した。単位はg/10分である。
(4)耐エタノール性
80mm×55mm×3mmの平板状射出成形品の表面で、エタノールを染み込ませたガーゼを20往復摺動させ、その後の表面状態を目視観察した。耐エタノール性の判定基準は下記の通りである。
○ : 白化部分が見られない。
△ : 白化部分がやや見られる。
× : 白化部分が多い。
80mm×55mm×3mmの平板状射出成形品の光沢度を、村上色彩技術研究所社製卓上型光沢計「GM−26D」を用いて、測定角60度で測定した。
(6)鉛筆硬度
80mm×55mm×3mmの平板状射出成形品の表面の鉛筆硬度を、JIS K5400に準じ、安田精機製作所社製鉛筆硬度試験機「No.553−M FILM HARDNESS TESTER」を用いて測定した。
(7)耐衝撃性
シャルピー衝撃強さをもって評価し、ISO179に準じて測定した。単位は、kJ/m2である。
80mm×55mm×3mmの平板状射出成形品を測定試料とし、大塚電子社製紫外・可視分光光度計「超高感度瞬間マルチ測光システムMCPD−7000」を用いて、波長400〜1000nmの光を走査し、透過率を測定した。尚、表1に、400〜700nmの間の各波長の光の透過率がいずれも20%以下である場合、「○」印を、そうでない場合、「×」印で示した。また、650nm、900nm及び1000nmにおける透過率も併記した。
実施例及び比較例に用いた原料成分を下記に示す。
2−1.成分[A]
(1)A1−1(ゴム強化アクリル系樹脂)
ポリブタジエンゴムの存在下、メタクリル酸メチル、スチレン及びアクリロニトリルを重合して得られた、グラフト率が50%、アセトニトリル可溶分の極限粘度[η](メチルエチルケトン中、30℃)が0.4dl/gのゴム強化アクリル系樹脂である。ポリブタジエンゴムの含有量は30%、メタクリル酸メチル単位量は49%、スチレン単位量は16%及びアクリロニトリル単位量は5%である。
三菱レイヨン社製ポリメタクリル酸メチル「ACRYPET VH」を用いた。
(3)A1−3(アクリル系樹脂)
各単位量が、それぞれ、67%、20%及び13%のメタクリル酸メチル・スチレン・アクリロニトリル共重合体である。
(4)A2−1(ゴム強化スチレン系樹脂)
ポリブタジエンゴムの存在下、スチレン及びアクリロニトリルを重合して得られた、グラフト率が55%、アセトン可溶分の極限粘度[η](メチルエチルケトン中、30℃)が0.52dl/gのゴム強化スチレン系樹脂である。ポリブタジエンゴムの含有量は5%、スチレン単位量は75%、アクリロニトリル単位量は20%である。
(5)A2−2(ゴム強化スチレン系樹脂)
ポリブタジエンゴムの存在下、スチレン及びアクリロニトリルを重合して得られた、グラフト率が70%、アセトン可溶分の極限粘度[η](メチルエチルケトン中、30℃)が0.51dl/gのゴム強化スチレン系樹脂である。ポリブタジエンゴムの含有量は15%、スチレン単位量は59%、アクリロニトリル単位量は26%である。
(1)B−1
アンスラキノン系染料の混合物である黒色染料(日本化薬社製「KAYASET BLACK A−N」)を用いた。
(2)B−2
アンスラキノン系の赤色染料(Disperse Red 22)を用いた。
(3)B−3
アンスラキノン系の緑色染料(Solvent Green 28)を用いた。
実施例1〜5及び比較例1〜4
上記の成分[A]及び[B]を、表1に記載の配合割合で、ヘンシェルミキサーにより混合した。その後、二軸押出機を用いて溶融混練(シリンダー設定温度220℃)し、ペレット化された熱可塑性樹脂組成物を得た。この組成物を用い、上記記載の評価項目について評価した。その結果を表1に併記した。尚、実施例1及び実施例2で作製した成形品の光線透過率を示すグラフを、それぞれ、図1及び図2に示した。
表1より、以下のことが明らかである。
比較例1〜4は、成形品中のオリゴマー含有量がいずれも300ppmを超える例であり、耐エタノール性に劣る。また、比較例4は、全光線透過率の低いゴム強化スチレン系樹脂を用いたために、波長900nm及び1000nmの光線に対する透過率が、それぞれ、30%及び35%と低く、赤外線透過性に劣る。
一方、実施例1〜5は、成形品中のオリゴマー含有量がいずれも300ppm以下であり、耐エタノール性及び赤外線透過性に優れ、光沢度及び鉛筆硬度にも優れる。
Claims (5)
- [A](ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)及び(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)から選ばれる少なくとも1種の樹脂成分と、[B]着色剤とを含有する赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物であって、
上記(ゴム強化)アクリル系樹脂(A1)は、(メタ)アクリル酸エステル化合物を重合して得られた単独重合体と、ブタジエン系ゴムの存在下、(メタ)アクリル酸エステル化合物、芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を重合して得られたゴム強化アクリル系樹脂とを含むゴム強化アクリル系樹脂(A1’)であり、
上記(ゴム強化)スチレン系樹脂(A2)は、(メタ)アクリル酸エステル化合物を重合して得られた単独重合体と、ブタジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合物及びシアン化ビニル化合物を重合して得られたゴム強化スチレン系樹脂とを含むゴム強化スチレン系樹脂(A2’)であり、
上記樹脂成分[A]を100質量部とした場合に、上記着色剤[B]の含有量は、0.005〜3質量部であり、
本組成物からなる厚さ3mmの成形体に対する、400〜700nmの間の各波長の光の透過率がいずれも20%以下であり、且つ、800〜1000nmの間のいずれかの波長の光の透過率が50%以上であり、
本組成物からなる成形品中の単量体単位の繰り返し数が2〜20の重合体であるオリゴマーの含有量が300ppm以下である赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。 - 上記樹脂成分[A]の、ASTM D1003に準ずる全光線透過率が70%以上である請求項1記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。
- 上記着色剤[B]は、波長750nm未満の光を吸収し、波長750nm以上の光を透過する着色剤である請求項1又は2記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載の赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品。
- オリゴマーの含有量が300ppm以下である請求項4記載の成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049761A JP4679929B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005049761A JP4679929B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006233014A JP2006233014A (ja) | 2006-09-07 |
JP4679929B2 true JP4679929B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=37041023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005049761A Expired - Fee Related JP4679929B2 (ja) | 2005-02-24 | 2005-02-24 | 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4679929B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7846131B2 (en) | 2005-09-30 | 2010-12-07 | Covidien Ag | Administration feeding set and flow control apparatus with secure loading features |
US7758551B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-07-20 | Covidien Ag | Pump set with secure loading features |
US7927304B2 (en) | 2006-03-02 | 2011-04-19 | Tyco Healthcare Group Lp | Enteral feeding pump and feeding set therefor |
US8021336B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-09-20 | Tyco Healthcare Group Lp | Pump set for administering fluid with secure loading features and manufacture of component therefor |
US7722562B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-05-25 | Tyco Healthcare Group Lp | Pump set with safety interlock |
US7722573B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-05-25 | Covidien Ag | Pumping apparatus with secure loading features |
US7763005B2 (en) | 2006-03-02 | 2010-07-27 | Covidien Ag | Method for using a pump set having secure loading features |
US7560686B2 (en) | 2006-12-11 | 2009-07-14 | Tyco Healthcare Group Lp | Pump set and pump with electromagnetic radiation operated interlock |
JP2010223500A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Panasonic Corp | 給湯機 |
US8154274B2 (en) | 2010-05-11 | 2012-04-10 | Tyco Healthcare Group Lp | Safety interlock |
JP6170673B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-07-26 | 富士フイルム株式会社 | カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー |
WO2023139930A1 (ja) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Nok株式会社 | ゴム組成物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136777A (en) * | 1975-05-08 | 1976-11-26 | Dow Chemical Co | Copolymers of aromatic monoovinyl monomer and acrylonitrile and process for producing same |
JPS624066A (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-10 | 積水化学工業株式会社 | 着色された熱可塑性樹脂製薄膜 |
JPH10279789A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-10-20 | Bayer Ag | 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物 |
JPH1148437A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 外装用化粧材 |
JPH1150746A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 金属製建具 |
JP2002060571A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン系樹脂用改質剤及びこれを用いた成形体の製造方法 |
JP2002060698A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-26 | Origin Electric Co Ltd | 赤外線透過層形成用組成物及び赤外線反射体並びに処理物 |
JP2002528589A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | ポリカーボネート樹脂/absグラフト共重合体/sanブレンド |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005049761A patent/JP4679929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136777A (en) * | 1975-05-08 | 1976-11-26 | Dow Chemical Co | Copolymers of aromatic monoovinyl monomer and acrylonitrile and process for producing same |
JPS624066A (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-10 | 積水化学工業株式会社 | 着色された熱可塑性樹脂製薄膜 |
JPH10279789A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-10-20 | Bayer Ag | 減少した堆積物生成を有するポリカーボネート/グラフトポリマー成形組成物 |
JPH1148437A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 外装用化粧材 |
JPH1150746A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 金属製建具 |
JP2002528589A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | ポリカーボネート樹脂/absグラフト共重合体/sanブレンド |
JP2002060698A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-26 | Origin Electric Co Ltd | 赤外線透過層形成用組成物及び赤外線反射体並びに処理物 |
JP2002060571A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン系樹脂用改質剤及びこれを用いた成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006233014A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4679929B2 (ja) | 赤外線透過性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品 | |
JP6457094B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品 | |
EP3299415B1 (en) | Heat-resistant resin composition and method for producing same | |
WO1990015100A1 (fr) | Copolymere thermoplastique, procede de production de ce copolymere, et resine thermoplastique le comprenant | |
JP2023025222A (ja) | マレイミド系共重合体、その製造方法及びそれを用いた樹脂組成物 | |
JP2011012247A (ja) | 漆黒性に優れたゴム変性アクリル系樹脂組成物、及びその成形体 | |
TW202219155A (zh) | 馬來醯亞胺類共聚物、以及含有馬來醯亞胺類共聚物和含氯聚合物的含氯聚合物類樹脂組成物 | |
KR20160061628A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 | |
JP2006241283A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる樹脂成形品。 | |
WO2021006265A1 (ja) | マレイミド系共重合体、その製造方法、樹脂組成物及び射出成形体 | |
JP2012512946A (ja) | 耐候性有色樹脂組成物およびその製法 | |
JP4767565B2 (ja) | 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品 | |
WO2016098885A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP5688975B2 (ja) | ゴム変性熱可塑性樹脂組成物、その射出成形体およびそれを用いた洗濯機の蓋 | |
JP4907930B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品。 | |
KR101931585B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 | |
CN113166479B (zh) | 热塑性树脂组合物及其成型品 | |
CN114031731A (zh) | 耐热聚甲基丙烯酸甲酯复合材料及其制备方法 | |
JP5667220B2 (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JP2006056961A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる樹脂成形品。 | |
JP6266984B2 (ja) | Pc/abs系樹脂の伸び及び耐衝撃性向上用の共重合体、この共重合体とpc/abs系樹脂と樹脂組成物 | |
JP4805464B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP6976785B2 (ja) | 樹脂組成物及び成形体 | |
JP5043257B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH09221522A (ja) | 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4679929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |