JPH11310695A - 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物 - Google Patents

加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物

Info

Publication number
JPH11310695A
JPH11310695A JP11032137A JP3213799A JPH11310695A JP H11310695 A JPH11310695 A JP H11310695A JP 11032137 A JP11032137 A JP 11032137A JP 3213799 A JP3213799 A JP 3213799A JP H11310695 A JPH11310695 A JP H11310695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
compound
aromatic
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11032137A
Other languages
English (en)
Inventor
John Robert Campbell
ジョン・ロバート・キャンベル
Patrick A Rodgers
パトリック・エイ・ロジャース
Ronald James Wroczynski
ロナルド・ジェイムズ・ロジンスキィ
James Paul Barren
ジェイムズ・ポール・バレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21817985&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11310695(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH11310695A publication Critical patent/JPH11310695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds

Abstract

(57)【要約】 1種類以上の芳香族ポリカーボネート樹脂を含んでなる
熱可塑性樹脂と、難燃化量の有機リン系難燃化合物であ
って、該化合物中に当初存在している酸及び該化合物中
に当初存在している酸生成不純物が、かかる酸と加水分
解条件下でかかる酸生成不純物から生じ得る酸の合計量
が該有機リン化合物1g当たり水酸化カリウム約1.0
mg未満の滴定酸濃度に相当するレベルを超えないもの
とを含んでなる熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加水分解安定性の改
善された難燃性ポリマー組成物に関する。
【0002】
【発明の背景】熱可塑性樹脂に難燃性を付与するため有
機リン系難燃剤を使用することは公知である。例えば、
米国特許第5204394号には、芳香族ポリカーボネ
ート樹脂、スチレン含有グラフト共重合体及びオリゴマ
ー状有機リン系難燃剤を含む熱可塑性樹脂組成物が開示
されている。
【0003】良好な難燃性を示すとともに加水分解条件
下で物理的性質の全体的バランスを保つ熱可塑性樹脂組
成物が望まれている。
【0004】
【発明の概要】第一の実施形態において、本発明は下記
成分: (a)少なくとも1種類の芳香族ポリカーボネート樹脂
を含んでなる1種類又はそれ以上の熱可塑性樹脂、及び
(b)難燃化量の有機リン系難燃化合物であって、該化
合物中に当初存在している酸及び該化合物中に当初存在
している酸生成不純物が、かかる酸と加水分解条件下で
かかる酸生成不純物から生じ得る酸の合計量が該有機リ
ン化合物1g当たり水酸化カリウム約1.0mg未満の
滴定酸濃度に相当するレベルを超えないもの、を含んで
なる熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0005】第二の実施形態において、本発明は、少な
くとも1種類の芳香族ポリカーボネート樹脂を含んでな
る熱可塑性樹脂と上記の難燃化量の有機リン系難燃化合
物とを組み合わせることを含んでなる難燃性熱可塑性樹
脂組成物の製造方法に関する。本明細書中で用いる「加
水分解条件」という用語は存在する酸及び酸生成不純物
の加水分解に有利な条件を意味し、「相当する」という
用語は同じモル当量数のKOHで中和されるという点で
化学的に当量であることを意味する。加水分解条件に
は、本発明の組成物が湿気、典型的には周囲高湿度の形
態の湿気(例えば約50%を上回る相対湿度)に暴露さ
れることが含まれる。加水分解条件は温度及び湿度の上
昇に伴って激しくなり、本発明の組成物の加水分解安定
性は、例えば温度100℃、相対湿度100%のような
高温・高湿度下で実施される促進老化試験に基いて予測
し得る。
【0006】本発明の組成物は改善された加水分解安定
性を示す。本明細書中で用いる「加水分解安定性」とい
う用語は、樹脂組成物を加水分解条件下に暴露したとき
に組成物が該組成物の熱可塑性樹脂成分(特にポリカー
ボネート樹脂)の分子量変化を受け難いことを意味す
る。
【0007】 〔発明の詳細な説明〕好ましい実施形態では、本発明の
組成物は、熱可塑性樹脂と有機リン化合物の合計量10
0pbwを基準にして、各々、75〜98重量部(pb
w)、さらに好ましくは80〜95pbw、さらに一段
と好ましくは85〜92pbwの熱可塑性樹脂と、2〜
25pbw、さらに好ましくは5〜20pbw、さらに
一段と好ましくは8〜15pbwの有機リン化合物とを
含んでなる。
【0008】好適な芳香族カーボネート樹脂には、芳香
族ポリカーボネート樹脂及び芳香族コポリエステル−カ
ーボネート樹脂がある。芳香族ポリカーボネート樹脂は
公知の化合物であり、ポリカーボネート樹脂の諸性質及
びその製造方法も公知である。通例、これらは二価フェ
ノールを一般に酸受容体及び分子量調節剤の存在下でホ
スゲンやハロホルメートや炭酸エステルのようなカーボ
ネート前駆体と反応させることによって製造される。概
して、かかるカーボネートポリマーは次の式(I)の繰
返し構造単位を有するものとして類型化し得る。
【0009】
【化3】
【0010】式中、Aはポリマー合成反応に用いた二価
フェノールの二価芳香族残基である。かかる芳香族カー
ボネートポリマーの製造に使用し得る二価フェノールは
2つのヒドロキシ基を官能基として有する単核又は多核
芳香族化合物であり、各ヒドロキシ基は芳香核の炭素原
子に直接結合し得る。典型的な二価フェノールには、
2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ヒドロキノン、レゾルシノール、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、2,4′−(ジヒドロキ
シジフェニル)メタン、ビス−(2−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、フルオレノンビス
フェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペン
タン、2,2′−ジヒドロキシジフェニル、2,6−ジ
ヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシジフェニ
ル)スルホン、ビス−(3,5−ジエチル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
5′−クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、
4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジクロロジフェニ
ルエーテル、スピロインダンビスフェノール等である。
【0011】これらの芳香族ポリカーボネート樹脂は公
知の方法で製造することができ、例えば上述のように二
価フェノールをホスゲンのようなカーボネート前駆体
と、溶融重合プロセスを始めとする文献に記載された各
種方法に従って、反応させることによって製造できる。
溶融重合プロセスでは、一般に、炭酸ジフェニルをビス
フェノールと反応させる。
【0012】本発明のポリカーボネートの製造に使用し
得るカーボネート前駆体はハロゲン化カルボニルでもハ
ロホルメートでもよい。本発明で使用できるハロゲン化
カルボニルには、例えば臭化カルボニル、塩化カルボニ
ル等、或いはそれらの混合物がある。本発明での使用に
好適なハロホルメートには、二価フェノールのビスハロ
ホルメート(ビスフェノールAやヒドロキノン等のビス
クロロホルメート)又はグリコールのビスハロホルメー
ト(エチレングリコールやネオペンチルグリコールやポ
リエチレングリコール等のビスハロホルメート)があ
る。その他のカーボネート前駆体は当業者には自明であ
ろうが、ホスゲンとしても知られる塩化カルボニルが好
ましい。
【0013】上記で開示した反応は、好ましくは二価化
合物とホスゲンのような塩化カルボニルの間の界面反応
として知られているものである。本発明で使用する芳香
族ポリカーボネートを製造するためのもう一つの方法
は、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとのト
ランスエステル化を伴うトランスエステル化法である。
このプロセスは溶融重合法として知られる。本発明の実
施に際して、芳香族ポリカーボネートの製造方法は臨界
的意義をもたない。本明細書でいう芳香族カーボネート
ポリマーは、芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリカー
ボネートと他のポリマーとのブレンド、その共重合体、
コポリエステルカーボネート並びにそれらの混合物を意
味し、それらを包含する。
【0014】本発明のポリカーボネート混合物の製造に
使用するのに単独重合体ではなくカーボネート共重合体
又は相互重合体を使用することが望まれる場合には、2
種類以上の異なる二価フェノール、或いは二価フェノー
ルとグリコール又はヒドロキシ−もしくは酸−末端ポリ
エステル又は二塩基酸もしくはヒドロキシ酸との共重合
体を使用することも可能である。ポリアリーレート及び
ポリエステル−カーボネート樹脂又はそのブレンドも使
用できる。枝分れポリカーボネートも有用であり、文献
に十分に開示されている。また、線状ポリカーボネート
と枝分れポリカーボネートのブレンドも本発明に利用で
きる。さらに、上記のいずれかの材料のブレンドも本発
明の実施に用いることができ、カーボネートポリマー組
成物の芳香族ポリカーボネート成分を与える。
【0015】いずれにせよ、本発明の実施で使用するの
に好ましい芳香族ポリカーボネートは単独重合体、例え
ば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(すなわちビスフェノールA)とホスゲンから誘導され
る市販の単独重合体等である。本発明での使用に好適な
芳香族カーボネートポリマーには、コポリエステル−ポ
リカーボネートとしても知られるポリエステル−カーボ
ネートも包含される。コポリエステル−ポリカーボネー
トは、次の式(II)
【0016】
【化4】
【0017】(ただし、Dは重合反応に用いた二価フェ
ノールの二価芳香族残基である)の繰返しポリカーボネ
ート鎖単位に加えて、反復もしくは繰返しカルボキシレ
ート単位、例えば次の式(III)
【0018】
【化5】
【0019】(ただし、Dは上記で定義した通りであ
り、Tはフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、置換
フェニレン等の芳香族基;アラルキル又はアルカリール
基のような二価脂肪族−芳香族炭化水素基;或いは当技
術分野で公知の芳香族結合でつながった2以上の芳香族
基である)の単位を含む樹脂である。コポリエステル−
ポリカーボネート樹脂も、当業者に周知の界面重合法で
製造される(例えば、米国特許第3169121号及び
同第4487896号参照)。
【0020】一般に、線状ポリエステルの製造に慣用さ
れるジカーボネートを本発明のコポリエステルカーボネ
ート樹脂の製造に利用し得る。一般に、利用し得るジカ
ルボン酸には、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン
酸及び脂肪族−芳香族ジカルボン酸がある。これらの酸
は周知であり、例えば米国特許第3169121号に開
示されている。その開示内容は文献の援用によって本明
細書に取り込まれる。ジカルボン酸の混合物も使用し得
る。そこで、本明細書中でジカルボン酸という用語を使
う場合には、2種類以上のジカルボン酸の混合物もこの
用語に包含されるものと理解されたい。
【0021】芳香族ジカルボン酸として最も好ましくは
のはイソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの混合物で
ある。特に有用な二官能性カルボン酸には、テレフタル
酸とイソフタル酸との重量比が約10:1〜約0.2:
9.8の範囲内にあるイソフタル酸とテレフタル酸の混
合物が含まれる。ジカルボン酸それ自体を用いる代わり
に、そうした酸の反応性誘導体を用いることも可能であ
り、時としてそれが好ましいこともある。そうした反応
性誘導体の具体例は酸ハライドである。好ましい酸ハラ
イドは酸ジクロライド及び酸ジブロマイドである。そこ
で、例えばイソフタル酸、テレフタル酸又はそれらの混
合物を用いる代わりに、イソフタロイルジクロライド、
テレフタロイルジクロライド及びそれらの混合物を用い
ることも可能である。
【0022】芳香族ポリカーボネート樹脂は線状でも枝
分れでもよく、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ーで測定して、概して約10000〜約200000グ
ラム/モル(g/mol)、好ましくは約20000〜
約100000g/molの重量平均分子量を有する。
かかる樹脂は通例、25℃のクロロホルム中で測定し
て、約0.3〜約1.5デシリットル/グラム(dl/
g)、好ましくは約0.45〜約1.0dl/gの固有
粘度を有する。
【0023】枝分れポリカーボネートは重合時に枝分れ
剤を加えることで製造できる。このような枝分れ剤は周
知であり、3以上の官能基を有する多官能性有機化合物
が包含され、官能基はヒドロキシル、カルボキシル、無
水カルボキシル、ハロホルミル又はこれらの組合せとし
得る。具体例には、トリメリト酸、トリメリト酸無水
物、トリメリチルトリクロライド、トリス−p−ヒドロ
キシフェニルエタン、イサチン−ビス−フェノール、ト
リスフェノールTC(すなわち、1,3,5−トリス
((p−ヒドロキシルフェニル)イソプロピル)ベンゼ
ン)、トリスフェノールPA(すなわち、4(4(1,
1−ビス(p−ヒドロキシルフェニル)エチル)α,α
−ジメチルベンジル)フェノール)、4−クロロホルミ
ルフタル酸無水物、トリメシン酸及びベンゾフェノンテ
トラカルボン酸がある。枝分れ剤は約0.05〜2.0
重量%のレベルで添加し得る。
【0024】どんなタイプのポリカーボネート末端基
も、カーボネートポリマー組成物のポリカーボネート成
分についての本発明の範囲に属すると思料される。本発
明の熱可塑性樹脂成分は、任意には、芳香族カーボネー
ト樹脂に加えて、1又はそれ以上の他の熱可塑性樹脂、
例えばポリフェニレンエーテル樹脂、ビニル芳香族グラ
フト共重合体樹脂、スチレン樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリエステルアミド樹脂、ポリスルホ
ン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂等、
を含んでいてもよい。
【0025】好ましい実施形態では、本発明の組成物は
芳香族ポリカーボネート樹脂とビニル芳香族グラフト共
重合体を含んでなる。好ましい実施形態では、本発明の
組成物の熱可塑性樹脂成分は、当該熱可塑性樹脂成分1
00pbwを基準にして、30〜99pbw、さらに好
ましくは50〜95pbw、さらに一段と好ましくは6
0〜90pbwの芳香族ポリカーボネート樹脂と、1〜
70pbw、さらに好ましくは50〜95pbw、さら
に一段と好ましくは10〜40pbwのビニル芳香族グ
ラフト共重合体とを含んでなる。
【0026】好適なビニル芳香族グラフト共重合体は
ゴム改質モノビニリデン芳香族グラフト共重合体成分と
グラフトしていない剛性共重合体成分とを含んでな
り、一般に1種類以上のゴム状高分子幹の存在下でのモ
ノビニリデン芳香族モノマーと1種類以上のコモノマー
との混合物のグラフト重合によって製造される。ゴムの
存在量に応じて、ゴム改質モノビニリデン芳香族グラフ
ト重合体と一緒に、グラフトしていない剛性(共)重合
体の分離マトリックス又は連続剛性相が同時に得られる
ことがある。この樹脂は、剛性モノビニリデン芳香族共
重合体を1種類以上のゴム改質モノビニリデン芳香族グ
ラフト共重合体とブレンドすることによっても製造し得
る。通例、ゴム改質樹脂はゴム改質グラフト共重合体を
当該樹脂の総重量を基準にして5〜100重量%(wt
%)、好ましくは10〜90wt%、さらに好ましくは
30〜80wt%含んでなる。このゴム改質樹脂はグラ
フトしていない剛性重合体を当該樹脂の総重量を基準に
して95〜0wt%、好ましくは90〜10wt%、さ
らに好ましくは70〜20wt%のレベルで含んでな
る。
【0027】使用し得るモノビニリデン芳香族モノマー
には、スチレン、α−メチルスチレン、ハロスチレン、
すなわち、ジブロモスチレン、核環上にモノ−又はジ−
アルキル、アルコキシ又はヒドロキシ置換基を有するモ
ノビニリデン芳香族モノマー、すなわち、ビニルトルエ
ン、ビニルキシレン、ブチルスチレン、p−ヒドロキシ
スチレン又はメトキシスチレン、或いはこれらの混合物
がある。利用されるモノビニリデン芳香族モノマーは次
の式(IV)で包括的に表される。
【0028】
【化6】
【0029】式中、各R1は独立に、水素、(C1
6)アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリ
ール、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はハ
ロゲン(例えば臭素及び塩素)であり、R2は水素、
(C1〜C6)アルキル基及びハロゲンからなる群から選
択される。本明細書において、有機部分についての
「(Cx〜Cy)」という表記はその有機部分がx個から
y個の炭素を含むことを意味する。置換ビニル芳香族化
合物の例には、スチレン、4−メチルスチレン、3,5
−ジエチルスチレン、4−n−プロピルスチレン、α−
メチルスチレン、α−メチルビニルトルエン、α−クロ
ロスチレン、α−ブロモスチレン、ジクロロスチレン、
ジブロモスチレン、テトラクロロスチレン、及びそれら
の混合物等がある。使用される好ましいモノビニリデン
芳香族モノマーはスチレン及び/又はα−メチルスチレ
ンである。
【0030】モノビニリデン芳香族モノマーと共に使用
し得るコモノマーには、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、(C1〜C8)アルキル又はアリール置換アク
リレート、(C1〜C8)アルキル又はアリール又はハロ
アリール置換メタクリレート、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、アクリルアミド、N−置換アクリルア
ミド又はメタクリルアミド、無水マレイン酸、マレイミ
ド、N−アルキル又はアリール又はハロアリール置換マ
レイミド、グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレート或いはこれらの混合物
がある。アクリロニトリル、置換アクリロニトリル、又
はアクリル酸エステルは次の式(V)で包括的に表され
る。
【0031】
【化7】
【0032】式中、R3はH又は(C1〜C6)アルキル
であり、R4はシアノ基及び(C1〜C16)アルコキシカ
ルボニルからなる群から選択される。かかるモノマーの
例には、アクリロニトリル、エタクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−ブ
ロモアクリロニトリル、アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル及びこれらの
混合物がある。好ましいモノマーはアクリロニトリルで
あり、好ましいアクリル酸エステルはアクリル酸エチル
及びメタクリル酸メチルである。アクリル酸エステルを
用いる場合にはアクリル酸エステルをスチレン又はアク
リロニトリルと組み合わせて使用することも好ましい。
【0033】ゴム改質グラフト共重合体は好ましくは
ゴム幹と該ゴム幹にグラフトした剛性高分子枝部を含
んでなる。グラフト共重合体において、ゴム幹はグラフ
ト共重合体の総重量を基準にして好ましくは5〜80w
t%、さらに好ましくは10〜70wt%のレベルで存
在する。剛性枝はグラフト共重合体の総重量を基準にし
て好ましくは95〜20wt%、さらに好ましくは90
〜30wt%のレベルで存在する。
【0034】幹用のゴム状高分子の例には、共役ジエ
ン、ジエンとスチレン又はアクリロニトリル又はメタク
リロニトリル又は(C1〜C8)アルキルアクリレートと
の共重合体で共役ジエンを50重量%以上(好ましくは
65重量%以上)含むもの、ポリイソプレン或いはこれ
らの混合物;オレフィンゴム、例えばエチレン−プロピ
レン共重合体(EPR)又はエチレン−プロピレン−非
共役ジエン共重合体(EPDM);シリコーンゴム;或
いは(C1〜C8)アルキルアクリレートの単独重合体又
はブタジエン及び/又はスチレンとの共重合体がある。
アクリルポリマーは5%以下の1種類又はそれ以上の多
官能性架橋剤、例えばアルキレンジオールジ(メタ)ア
クリレート、アルキレントリオールトリ(メタ)アクリ
レート、ポリエステルジ(メタ)アクリレート、ジビニ
ルベンゼン、トリビニルベンゼン、ブタジエン、イソプ
レン、及び任意にはグラフト可能なモノマー、例えばト
リアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、
アリル(メタ)アクリレート、ジアリルマレエート、ジ
アリルフマレート、ジアリルアジペート、クエン酸トリ
アリルエステル又はこれらの混合物を含んでいてもよ
い。
【0035】ジエンゴムは好ましくはポリブタジエン、
ポリイソプレン並びにブタジエンと35重量%以下の
(C1〜C8)アルキルアクリレートとの共重合体で、水
性ラジカル乳化重合で製造される。アクリレートゴムは
(C1〜C8)アルキルアクリレート(特に(C1〜C6
アルキルアクリレート)から実質的になり、任意には1
5重量%以下のコモノマー(例えばスチレン、メチルメ
タクリレート、ブタジエン、ビニルメチルエーテル又は
アクリロニトリル等)及び任意成分としての5重量%以
下の多官能性架橋コモノマー(例えばジビニルベンゼ
ン、グリコール−ビス−アクリレート、ビスアクリルア
ミド、リン酸トリアリルエステル、クエン酸トリアリル
エステル、アクリル酸もしくはメタクリル酸のアリルエ
ステル、トリアリルシアヌレート又はトリアリルイソシ
アヌレート等)との混合物との架橋粒状乳化共重合体と
し得る。同じく好適なのは、ジエンゴムとアルキルアク
リレートゴムの混合物並びにいわゆるコア/シェル構造
(例えばジエンゴムのコアとアクリレートのシェル又は
その逆)を有するゴムである。
【0036】グラフト重合体のゴム幹の製造に通常使用
される具体的な共役ジエンモノマーは次の式(VI)で包
括的に表わされる。
【0037】
【化8】
【0038】式中、各R5は独立に、H、(C1〜C6
アルキル、塩素又は臭素である。使用し得るジエンの例
には、ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘプタジエ
ン、メチル−1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル
ブタジエン、2−エチル−1,3−ペンタジエン、1,
3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、クロロ又は
ブロモ置換ブタジエン(例えば、ジクロロブタジエン、
ブロモブタジエン、ジブロモブタジエン)並びにこれら
の混合物等がある。好ましい共役ジエンは1,3−ブタ
ジエンである。
【0039】上述の幹高分子は、好ましくは共役ジエン
ポリマー(ポリブタジエンやポリイソプレン等)又は共
重合体(ブタジエン−スチレン共重合体やブタジエン−
アクリロニトリル共重合体等)である。ゴム状高分子幹
部分は約0℃未満のガラス転移温度(Tg)を示すもの
でなければならない。モノビニリデン芳香族グラフトポ
リマーの製造に関して上述したゴム状ポリマーの1種類
又はそれ以上の混合物、或いは本明細書に記載したゴム
改質モノビニリデン芳香族グラフトポリマーの1種類又
はそれ以上の混合物も使用できる。さらに、該ゴムはブ
ロック共重合体でもランダム共重合体でもよい。本発明
で使用されるゴムの粒度は、単純な光透過法又はキャピ
ラリー・ハイドロダイナミック・クロマトグラフィー
(CHDF)法で測定して、重量平均粒径が、乳化ポリ
ゴムらテックスについて0.05〜1.2ミクロン、好
ましくは0.2〜0.8ミクロン、又はグラフトモノマ
ー吸蔵物も含んだ塊重合ゴム幹について0.5〜10ミ
クロン、好ましくは0.6〜1.5ミクロンであると表
現し得る。ゴム幹は、好ましくは粒状の適度に架橋した
ジエン又はアルキルアクリレートゴムであり、好ましく
は70%を超えるゲル含量を有する。
【0040】好ましいグラフト枝には、スチレンとアク
リロニトリルの共重合体、α−メチルスチレンとアクリ
ロニトリルの共重合体、並びにメチルメタクリレートの
重合体又は50重量%以下の(C1〜C6)アルキルアク
リレート又はアクリロニトリル又はスチレンとの共重合
体がある。モノビニリデン芳香族グラフト共重合体の具
体例には、特に限定されないが、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン(ABS)、アクリロニトリル−ス
チレン−アクリル酸ブチル(ASA)、メチルメタクリ
レート−アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(M
ABS)、アクリロニトリル−エチレン−プロピレン−
非共役ジエン−スチレン(AES)がある。
【0041】グラフトしていない剛性重合体(通例ゴム
を含まない)は、スチレン、α−メチルスチレン、p−
メチルスチレンのような環の置換されたスチレン、アク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸、N−置換マ
レイミド、酢酸ビニル又はこれらの混合物の樹脂状熱可
塑性重合体である。スチレン/アクリロニトリル共重合
体、α−メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体及
びエチルメタクリレート/アクリロニトリル共重合体が
好ましい。
【0042】グラフトしていない剛性共重合体は公知で
あり、ラジカル重合、特に乳化重合、懸濁重合、溶液重
合又は塊状重合によって製造し得る。これらは好ましく
は20000〜200000g/molの数平均分子量
及び20〜110ml/gの極限粘度数[η](25℃
のジメチルホルムアミド中で測定)を有する。モノビニ
リデン芳香族樹脂のグラフト剛性枝の数平均分子量は2
0000〜350000g/molの範囲に設定され
る。モノビニリデン芳香族モノマーと第二モノマー及び
任意成分としての第三モノマーとの比は90/10〜5
0/50の範囲とすることができ、好ましくは80/2
0〜60/40である。第一モノマー及び第二モノマー
のいずれか又は双方の0〜50%を適宜第三モノマーで
置き換えてもよい。
【0043】これらのゴム改質モノビニリデン芳香族グ
ラフト重合体は、塊重合、乳化重合、懸濁重合、溶液重
合或いは塊−懸濁重合、乳化−塊重合、塊−溶液重合の
ようなコンバインドプロセス或いはその他当技術分野で
周知の技術で重合し得る。さらに、これらのゴム改質モ
ノビニリデン芳香族グラフト共重合体は連続法、半回分
法、回分法のいずれでも製造し得る。
【0044】好ましい実施形態では、有機リン化合物は
次の構造式(VII)の化合物を1種類又はそれ以上含ん
でなる。
【0045】
【化9】
【0046】式中、R6、R7、R8及びR9は各々独立
に、任意にはハロゲン又は(C1〜C6)アルキルで置換
された、アリールであり、Xは、任意にはハロゲン又は
(C1〜C6)アルキルで置換された、アリーレンであ
り、a、b、c及びdは各々独立に0又は1であり、か
つnは0〜5の整数、好ましくは1〜5の整数である。
【0047】本明細書中で用いる「アリール」という用
語は、1基当たり1又はそれ以上の芳香族環を含む一価
基を意味し、任意には1又はそれ以上の芳香族環が1又
はそれ以上のアルキル基(各々好ましくは(C1〜C6
アルキルである)で置換されていてもよく、当該基が2
以上の環を含む場合には縮合環であってもよい。本明細
書中で用いる「アリーレン」という用語は、1基当たり
1又はそれ以上の芳香族環を含む二価基を意味し、任意
には1又はそれ以上の芳香族環が1又はそれ以上のアル
キル基(各々好ましくは(C1〜C6)アルキルである)
で置換されていてもよく、当該二価基が2以上の環を含
む場合には、環は縮合環であってもよいし、或いはアル
キレンやアルキリデンのような非芳香族結合でつながっ
たものでもよく、そのいずれも芳香族環上の1以上の部
位においてハロゲン基又は(C1〜C6)アルキルで置換
されていてもよい。
【0048】好ましい実施形態では、有機リン化合物は
式(8)の複数の有機リン化合物オリゴマーのブレンド
を含んでなる。ただし、各オリゴマーについてnは1〜
5の整数であり、ブレンドはnの平均値として1より大
で未満の値、さらに好ましくは1より大で3未満の値、
さらに一段と好ましくは1より大で2未満の値を有す
る。
【0049】非常に好ましい実施形態では、有機リン化
合物は式(8)においてR6、R7、R8及びR9が各々フ
ェニルであり、a、b、c及びdが各々1であり、Xが
1,3−フェニレンであり、nが1〜5の整数であるレ
ゾルシノールジホスフェート(「RDP」)エステルを
1種類以上含んでなる。さらに好ましくは、有機リン化
合物は複数のRDPオリゴマーのブレンドを含んでなる
が、各オリゴマーについてnは1〜5の整数であり、ブ
レンドはnの平均値として1より大で未満の値、さらに
好ましくは1より大で3未満の値、さらに一段と好まし
くは1より大で2未満の値を有する。
【0050】さらに極めて好ましい実施形態では、有機
リン化合物は式(8)においてR6、R7、R8及びR9
各々フェニルであり、a、b、c及びdが各々1であ
り、Xが次の構造式(VIII)
【0051】
【化10】
【0052】の二価芳香族基であり、かつnが1〜5の
整数であるビスフェノールAジホスフェート(「BPA
−DP」)エステルを1種類以上含んでなる。さらに好
ましくは、有機リン化合物は複数のBPA−DPオリゴ
マーのブレンドを含んでなるが、各オリゴマーについて
nは1〜5の整数であり、ブレンドはnの平均値として
1より大で未満の値、さらに好ましくは1より大で3未
満の値、さらに一段と好ましくは1より大で2未満の値
を有する。
【0053】別の好ましい実施形態では、本発明の組成
物の有機リン化合物成分は1種類又はそれ以上のBPA
−DPエステル約1〜約99wt%と1種類又はそれ以
上のRDPエステル約1〜約99wt%との混合物を含
んでなる。高温・高湿度条件下で酸種の現場生成をもた
らす酸種及び/又は酸前駆体が上述の有機リン化合物中
に不純物として通例存在していることが今回判明した。
かかる不純物は、例えば触媒残渣等から生じることもあ
るし、ハロゲン化ホスホリルやリン酸誘導体のような未
反応出発原料から生じることもあるし、或いは分解生成
物の不安定リン酸エステル等から生じることもある。か
かる酸種及び/又は酸前駆体を高レベルで有する有機リ
ン化合物を熱可塑性樹脂組成物における難燃剤として使
用すると、熱可塑性樹脂組成物の加水分解安定性が損な
われることも今回判明した。これらの酸種は滴定可能な
化学種及び/又は滴定できないが別の分析法で測定し得
る酸生成種である。
【0054】好ましい実施形態では、有機リン化合物は
高純度であることを特徴とし、当該化合物中に存在する
酸又は酸生成不純物は、当該化合物中に当初存在してい
る酸と当該化合物中に存在する酸生成不純物から加水分
解条件下で現場で生成し得る酸との合計量が当該有機リ
ン化合物1g当たり水酸化カリウム約1.0mg未満に
相当するレベル、さらに好ましくは0〜約0.5mgに
相当するレベル、さらに一段と好ましくは0〜約0.1
5mgの滴定可能な酸濃度に相当するレベルを超えな
い。本発明の熱可塑性樹脂組成物の有機リン系難燃剤中
に存在する酸及び酸生成不純物の濃度が低いほど、熱可
塑性樹脂組成物の加水分解安定性は高まる。
【0055】好ましい実施形態では、有機リン化合物
は、有機リン化合物1g当たり、0〜約1.0mg当
量、さらに好ましくは0〜約0.5mg当量、さらに一
段と好ましくは0〜約0.1mg当量の水酸化カリウム
(KOH)の添加滴定で中和し得る酸含量を有する。有
機リン化合物の酸濃度は、有機リン化合物の試料をイソ
プロパノール中に溶解し、得られた溶液を0.1NのK
OH水溶液でブロモフェノールブルーを指示薬として終
点まで滴定することによって測定される。
【0056】さらに好ましい実施形態では、有機リン化
合物は、有機リン化合物の重量を基準にして0〜100
部毎百万部(ppm)、さらに好ましくは0〜50pp
m、さらに一段と好ましくは0〜20ppmの加水分解
性塩素含量を有する。有機リン化合物の塩素含量は慣用
のガス又は液体クロマトグラフィー技術によって測定さ
れる。
【0057】さらに好ましい実施形態では、有機リン化
合物は、当該有機リン化合物の重量を基準にして0〜2
000ppm、さらに好ましくは0〜1000ppm、
さらに一段と好ましくは0〜500ppmのリン酸アル
ケニルフェニルジフェニル含量を有する。リン酸アルケ
ニルフェニルジフェニルには、例えばリン酸イソプロペ
ニルフェニルジフェニル及びリン酸イソブテニルフェニ
ルジフェニルがある。有機リン化合物のリン酸アルケニ
ルフェニルジフェニル含量は慣用のクロマトグラフィー
技術、好ましくは逆相高圧液体クロマトグラフィーで測
定される。
【0058】さらに好ましい実施形態では、有機リン化
合物は当該有機リン化合物の重量を基準にして0〜10
00ppm、さらに好ましくは0〜500ppmのマグ
ネシウム含量を有する。有機リン化合物のマグネシウム
含量は慣用の原子吸光技術で測定される。好ましい実施
形態では、本発明の組成物は当該樹脂組成物に抗ドリッ
プ性を付与するのに有効な量のフルオロポリマー(典型
的には熱可塑性樹脂組成物100pbw当たりフルオロ
ポリマー0.01〜0.5pbw)を含む。好適なフル
オロポリマー並びにかかるフルオロポリマーの製造方法
は公知であり、例えば米国特許第3671487号、同
第3723373号及び同第3383092号を参照さ
れたい。好適なフルオロポリマーには、1種類以上のフ
ッ素化オレフィン単量体から誘導される構造単位を含ん
でなる単独重合体及び共重合体がある。「フッ素化オレ
フィン単量体」という用語は、1以上のフッ素原子置換
を有するオレフィン単量体を意味する。好適なフッ素化
オレフィン単量体には、CF2=CF2、CHF=C
2、CH2=CF2、CH2=CHF、CClF=C
2、CCl2=CF2、CClF=CClF、CHF=
CCl2、CH2=CClF、CCl2=CClF等のフ
ルオロエチレン類、並びにCF3CF=CF2、CF3
F=CHF、CF3CH=CF2、CF3CH=CH2、C
3CF=CHF、CHF2CH=CHF、CF3CH=
CH2等のフルオロプロピレン類がある。好ましい実施
形態では、フッ素化オレフィン単量体はテトラフルオロ
エチレン(CF2=CF2)、クロロトリフルオロエチレ
ン(CClF=CF2)、ビニリデンフルオリド(CH2
=CF2)及びヘキサフルオロプロピレン(CF2=CF
CF3)のうちの1種類以上である。
【0059】好適なフッ素化オレフィン単独重合体に
は、例えばポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(ヘ
キサフルオロプロピレン)がある。好適なフッ素化オレ
フィン共重合体には、例えばポリ(テトラフルオロエチ
レン−ヘキサフルオロプロピレン)のように2種類以上
のフッ素化オレフィン共重合体から誘導される構造単位
を含む共重合体、並びに例えばポリ(テトラフルオロエ
チレン−エチレン−プロピレン)のように1種類以上の
フッ素化単量体及び該フッ素化単量体と共重合性の1種
類以上の非フッ素化モノエチレン性不飽和単量体から誘
導される構造単位を含む共重合体がある。好適な非フッ
素化モノエチレン性不飽和単量体には、エチレン、プロ
ピレン、ブテン等のオレフィン単量体、メチルメタクリ
レート、ブチルアクリレート等のアクリレート単量体、
シクロヘキシルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、n−ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、
並びに酢酸ビニル、ビニルバーサテート等のビニルエス
テル類がある。
【0060】好ましい実施形態では、フルオロポリマー
粒子は、電子顕微鏡で測定して、50〜500nmの範
囲の大きさである。非常に好ましい実施形態では、フル
オロポリマーはポリ(テトラフルオロエチレン)単独重
合体(「PTFE」)である。フルオロポリマーを熱可
塑性樹脂組成物に直接配合するのは困難なことが多いの
で、フルオロポリマーを例えば芳香族ポリカーボネート
樹脂やスチレン−アクリロニトリル樹脂のような第二の
ポリマーと何らかの方法でプレブレンドしておくのが好
ましい。好適なプレブレンドの製造方法は公知である。
例えば、米国特許第5521230号に開示されている
ようにフルオロポリマーとポリカーボネート樹脂の水性
分散液を蒸気沈殿して熱可塑性樹脂組成物のドリップ防
止剤として使用するためのフルオロポリマーコンセント
レートを形成してもよいし、或いは米国特許第4579
906号に開示されているように水性スチレン−アクリ
ロニトリル樹脂エマルジョン又は水性アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン樹脂エマルジョンとし、次いで
沈殿し、共凝固したフルオロポリマー−熱可塑性樹脂組
成物を乾燥してPTFE−熱可塑性樹脂粉末としてもよ
い。
【0061】好ましい実施形態では、フルオロポリマー
添加剤は、30〜70wt%、さらに好ましくは40〜
60wt%のフルオロポリマーと30〜70wt%、さ
らに好ましくは40〜60wt%の第二ポリマーからな
る。好ましい実施形態では、フルオロポリマー添加剤
は、フルオロポリマー存在下で第二のポリマーを形成す
べく本発明の水性フルオロポリマー分散液の存在下で1
種類以上のモノエチレン性不飽和単量体を乳化重合する
ことによって製造される。好適なモノエチレン性不飽和
単量体は上記に開示したものである。次いで、硫酸の添
加等によってエマルジョンを沈殿させる。この沈殿を、
遠心等により脱水し、次いで乾燥してフルオロポリマー
と随伴第二ポリマーを含んでなるフルオロポリマー添加
剤を得る。この乾燥乳化重合フルオロポリマー添加剤は
自由流動性粉体の形態にある。
【0062】好ましい実施形態では、第二ポリマー合成
のため乳化重合されるモノエチレン性不飽和単量体は、
ビニル芳香族単量体、モノエチレン性不飽和ニトリル単
量体及び(C1〜C12)アルキル(メタ)アクリレート
単量体から選択される1種類又はそれ以上の単量体を含
んでなる。好適なビニル芳香族単量体、モノエチレン性
不飽和ニトリル単量体及び(C1〜C12)アルキル(メ
タ)アクリレート単量体は上記に開示したものである。
【0063】非常に好ましい実施形態では、第二ポリマ
ーはスチレンとアクリロニトリルから誘導される構造単
位を含んでなる。さらに好ましくは、第二ポリマーはス
チレンから誘導される構造単位60〜90wt%とアク
リロニトリルから誘導される構造単位10〜40wt%
からなる。乳化重合反応混合物は、任意成分として第三
のポリマーの乳化又は分散粒子(例えば乳化ブタジエン
ゴムラテックス等)を含んでいてもよい。
【0064】乳化重合反応は慣用ラジカル開始剤を用い
て開始される。例えばベンゾイルペルオキシドのような
有機ペルオキシド化合物、過硫酸カリウムのような過硫
酸化合物、2,2′−アゾビス−2,3,3−トリメチ
ルブチロニトリルのようなアゾニトリル化合物、クメン
ヒドロペルオキシドと硫酸第一鉄とピロリン酸四ナトリ
ウムと還元糖又はホルムアルデヒドスルホキシル酸ナト
リウムの組合せのようなレドックス開始剤系等である。
【0065】第二ポリマーの分子量を低下させるため、
重合反応時の反応容器に、任意成分として例えばノニル
メルカプタンやt−ドデシルメルカプタンのような(C
9〜C13)アルキルメルカプタン等の連鎖移動剤を加え
てもよい。好ましい実施形態では、連鎖移動剤は使用し
ない。好ましい実施形態では、安定化フルオロポリマー
分散液を反応容器に投入して撹拌しながら加熱する。次
いで開始剤系及び1種類以上のモノエチレン性不飽和単
量体を反応容器に投入し、加熱して単量体をフルオロポ
リマー粒子の分散液の存在下で重合して第二ポリマーを
形成する。
【0066】好適なフルオロポリマー添加剤及び乳化重
合法は欧州特許出願公開第0739914号に開示され
ている。好ましい実施形態では、第二ポリマーは300
00〜200000g/molの数平均分子量を示す。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は任意成分として各種の慣
用添加剤を含んでいてもよい。例えば、酸化防止剤、例
えば有機ホスファイト類、例えばトリス(ノニル−フェ
ニル)ホスファイト、(2,4,6−トリ−t−ブチル
フェニル)(2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパ
ンジオール)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト又
はジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト
等、並びにアルキル化モノフェノール類、ポリフェノー
ル類、ポリフェノールとジエンのアルキル化反応生成
物、例えばp−クレゾールとジシクロペンタジエンのブ
チル化反応生成物等、アルキル化ヒドロキノン類、ヒド
ロキシル化チオジフェニルエーテル類、アルキリデン−
ビスフェノール類、ベンジル化合物、アシルアミノフェ
ノール類、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェノール)プロピオン酸と一価又は多価ア
ルコールとのエステル、β−(5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と
一価又は多価アルコールとのエステル、β−(5−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエステル、
チオアルキル又はチオアリール化合物のエステル、例え
ばジステアリルチオプロピオネート、ジラウリルチオプ
ロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート等、
β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェノール)プロピオン酸のアミド等;UV吸収剤及び
光安定剤、例えば2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール類、2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン
類;置換及び非置換安息香酸のエステル、アクリレート
類など;充填材及び強化材、例えばケイ酸塩、Ti
2、ガラス繊維、カーボンブラック、グラファイト、
炭酸カルシウム、タルク、雲母等;その他の添加剤、例
えばペンタエリトリトールテトラステアレート等の滑
剤、EBSワックス、シリコーン流体、可塑剤、蛍光増
白剤、顔料、染料、着色剤、防炎剤;帯電防止剤;発泡
剤、並びに上述の有機リン化合物に加えてその他の難燃
剤等である。
【0067】
【実施例】例1〜4 本発明の例1〜4の組成物を、下記成分を下記の表1に
pbw単位で示す相対量で組み合わせることによって製
造した。 PC: ビスフェノール−Aとホスゲンから誘導される
固有粘度0.48dl/gの線状ポリカーボネート樹
脂。
【0068】ABS: 50pbwの不連続エラストマ
ー相(ポリブタジエン)と50pbwの剛性熱可塑性相
(75pbwスチレンと25pbwアクリロニトリルの
共重合体)からなる乳化重合アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレングラフト共重合体。 SAN: スチレン−アクリロニトリル共重合体(75
pbwスチレン/25pbwアクリロニトリル)。
【0069】RDP: 平均重合度が1.13で酸濃度
が0.1mgKOH/g未満のレゾルシノールジホスフ
ェートオリゴマー混合物。 TSAN: PTFEの水性分散液の存在下でスチレン
とアクリロニトリルを共重合して製造した添加剤(50
pbwのPTFE、50pbwの75wt%スチレンと
25wt%アクリロニトリルを含むスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体)。
【0070】BPA−DP−1: 平均重合度1.08
のビスフェノールAジホスフェートオリゴマー混合物。 BPA−DP−2: 平均重合度1.08のビスフェノ
ールAジホスフェートオリゴマー混合物。 BPA−DP−3: 平均重合度1.08のビスフェノ
ールAジホスフェートオリゴマー混合物。
【0071】BPA−DP−1、BPA−DP−2及び
BPA−DP−3の酸濃度、加水分解性塩素含量、マグ
ネシウム含量及びリン酸ジフェニルイソプロペニルフェ
ニル含量を求めた。結果を以下の表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】例1〜4の組成物の製造及び試験には以下
の一般手順に従った。組成物の成分の十分に混合された
ドライブレンドを成分をHenschelミキサー中で
分散させることによって製造した。これらのドライブレ
ンドを実験室二軸押出機で約250℃〜約300℃の温
度で押出し、次いで公称溶融温度約465°Fの30ト
ンEngel射出成形機で試験片に成形した。
【0074】各組成物のASTMタイプI引張試験片を
成形し、試験した。加水分解安定性は引張試験片の一部
分を様々な時間(「t」)にわたって温度100℃、相
対湿度100%に暴露することによって測定した。試験
片の一部を切り出してゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)でポリカーボネート重量平均分子量
(「Mw」)を求めた。記載した分子量はすべて既知分
子量の単分散ポリスチレン標準を基準にしたものであ
る。
【0075】例1〜4の各々について、様々な時間温度
及び湿度に暴露した時の試験片の重量平均分子量の測定
結果(「Mw(g/mol×10-3),滞留時間t(h
r)にて100℃及び100%RHで老化後」)を表2
に示す。
【0076】
【表2】
【0077】老化条件下での分子量の変化が比較的小さ
いことで示される通り、例4の組成物が改善された安定
性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック・エイ・ロジャース アメリカ合衆国、ニューヨーク州、セルカ ーク、ドーチェスター・アヴェニュー、66 番 (72)発明者 ロナルド・ジェイムズ・ロジンスキィ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、ヴィンセンツァ・レーン、209 番 (72)発明者 ジェイムズ・ポール・バレン アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコテ ィア、ホーストマン・ドライブ、150番

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分: (a)1種類以上の芳香族ポリカーボネート樹脂を含ん
    でなる熱可塑性樹脂、及び(b)難燃化量の有機リン系
    難燃化合物であって、該化合物中に当初存在している酸
    及び該化合物中に当初存在している酸生成不純物が、か
    かる酸と加水分解条件下でかかる酸生成不純物から生じ
    得る酸の合計量が該有機リン化合物1g当たり水酸化カ
    リウム約1.0mg未満の滴定酸濃度に相当するレベル
    を超えないもの、を含んでなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記有機リン化合物の滴定酸濃度が該有
    機リン化合物1g当たり水酸化カリウム0〜1.0mg
    の滴定酸濃度を有する、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記有機リン化合物が該有機リン化合物
    百万重量部当たり0〜100重量部の加水分解性塩素含
    量を有する、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記有機リン化合物が該有機リン化合物
    百万重量部当たり0〜1000重量部のマグネシウム含
    量を有する、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記有機リン化合物が下記構造式を有す
    る、請求項1記載の組成物。 【化1】 式中、R6、R7、R8及びR9は各々独立に、任意にはハ
    ロゲン又は(C1〜C6)アルキルで置換された、アリー
    ルであり、Xは、任意にはハロゲン又は(C1〜C6)ア
    ルキルで置換された、アリーレンであり、a、b、c及
    びdは各々独立に0又は1であり、nは0〜5の整数で
    ある。
  6. 【請求項6】 Xが非芳香族結合でつながった2以上の
    芳香族環を含む二価基であって、そのいずれも該芳香族
    環の1以上の部位にてハロゲン又は(C1〜C6)アルキ
    ルで置換されていてもよく、かつ有機リンは該有機リン
    化合物百万重量部当たり0〜2000重量部のリン酸ア
    ルケニルフェニルジフェニル含量を有する、請求項5記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記芳香族ポリカーボネート樹脂がビス
    フェノールとホスゲンから誘導される、請求項1記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 当該組成物の成分(a)がさらにビニル
    芳香族グラフト共重合体を含んでなる、請求項1記載の
    組成物。
  9. 【請求項9】 前記ビニル芳香族グラフト共重合体がア
    クリルニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合
    体を含んでなる、請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 スチレン−アクリロニトリル共重合体
    をさらに含んでなる、請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 当該樹脂組成物に抗ドリップ性を付与
    するのに有効な量のフルオロポリマーをさらに含んでな
    る、請求項1記載の組成物。
  12. 【請求項12】 R6、R7、R8及びR9が各々フェニル
    であり、a、b、c及びdが各々1であり、Xが次の構
    造式: 【化2】 の二価芳香族基であり、かつnが1〜5の整数である、
    請求項5記載の組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の組成物から成形した賦
    形品。
  14. 【請求項14】 1種類以上の芳香族ポリカーボネート
    樹脂を含んでなる熱可塑性樹脂と、難燃化量の有機リン
    系難燃化合物であって、該化合物中に当初存在している
    酸及び該化合物中に当初存在している酸生成不純物が、
    かかる酸と加水分解条件下でかかる酸生成不純物から生
    じ得る酸の合計量が該有機リン化合物1g当たり水酸化
    カリウム約1.0mg未満の滴定酸濃度に相当するレベ
    ルを超えないものとを組み合わせることを含んでなる難
    燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の方法で製造した熱可
    塑性樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の方法で製造した熱可
    塑性樹脂組成物の成形によってできた賦形品。
JP11032137A 1998-02-13 1999-02-10 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物 Pending JPH11310695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2392998A 1998-02-13 1998-02-13
US09/023929 1998-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310695A true JPH11310695A (ja) 1999-11-09

Family

ID=21817985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032137A Pending JPH11310695A (ja) 1998-02-13 1999-02-10 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030158305A1 (ja)
EP (1) EP0936243B1 (ja)
JP (1) JPH11310695A (ja)
KR (1) KR100453428B1 (ja)
CN (1) CN1167747C (ja)
DE (1) DE69935817T2 (ja)
ES (1) ES2286871T3 (ja)
MY (1) MY140812A (ja)
SG (1) SG70152A1 (ja)
TW (1) TW455605B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154114A (ja) * 2000-09-08 2002-05-28 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
US6403683B1 (en) 1998-08-28 2002-06-11 Teijin Chemicals Ltd Polycarbonate resin composition and molded article
JP2003020396A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及びその製造方法
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10083675B4 (de) 1999-03-26 2010-02-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Flammenhemmendes Polycarbonatharz
DE19914139A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Flammwidrige, schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Formmassen
US6319432B1 (en) 1999-06-11 2001-11-20 Albemarle Corporation Bisphenol-A bis(diphenyl phosphate)-based flame retardant
DE10036057A1 (de) * 2000-07-25 2002-02-07 Bayer Ag Flammwidrige Polycarbonat-Zusammensetzungen
TWI296635B (ja) 2000-09-08 2008-05-11 Asahi Kasei Chemicals Corp
DE10051191A1 (de) 2000-10-16 2002-04-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphorsäureestern
US6399685B1 (en) 2000-12-11 2002-06-04 Albemarle Corporation Purification of arylene polyphosphate esters
US7799855B2 (en) 2001-11-12 2010-09-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions, use and method thereof
KR100975738B1 (ko) * 2003-12-11 2010-08-12 주식회사 삼양사 비할로겐계 난연성 수지 조성물
CN102292388B (zh) 2009-01-26 2013-08-14 Icl-Ip美国公司 阻燃热塑性组合物、其制备方法以及包含其的制品
US8552096B2 (en) * 2009-07-31 2013-10-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant reinforced polycarbonate compositions
WO2011082207A2 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant poly(trimethylene terephthalate) compositions
KR101411003B1 (ko) * 2010-12-15 2014-06-23 제일모직주식회사 난연성 방향족 폴리카보네이트 수지 및 이의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125529A (en) * 1960-02-19 1964-03-17 Astm d-
US3553155A (en) * 1969-01-06 1971-01-05 Kenneth Malcolm Garrett Vinyl chloride polymers plasticized with mixed phenyl alkylphenyl phosphates
US3997505A (en) * 1974-01-02 1976-12-14 Michigan Chemical Corporation Flame retardant polymeric compositions containing pentaerythritol cyclic diphosphates or diphosphoramidates
DE3026503A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisatorloesung, ihre verwendung zur stabilisierung von thermoplastischen polycarbonaten sowie stabilisierte thermoplastische polycarbonate
US5521230A (en) * 1992-11-17 1996-05-28 General Electric Company Method of dispersing solid additives in polymers and products made therewith
DE4328656A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Bayer Ag Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen
US5424341A (en) * 1993-10-20 1995-06-13 The Dow Chemical Company Blends of polycarbonate and chlorinated polyethylene
US5750756A (en) * 1994-11-01 1998-05-12 Akzo Nobel Nv Process for the formation of hydrocarbyl bis(hydrocarbyl phosphate)
CN1177363A (zh) * 1995-03-03 1998-03-25 旭化成工业株式会社 配合苯乙烯树脂用的阻燃剂以及含其的树脂组合物
US5663280A (en) * 1995-10-23 1997-09-02 The Dow Chemical Company Carbonate polymer resins containing low volatility aromatic phosphate ester compounds
AU2003286760A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-07 Akzo Nobel N.V. Method of retaining the hydrolytic stability of flame retarded polymer composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403683B1 (en) 1998-08-28 2002-06-11 Teijin Chemicals Ltd Polycarbonate resin composition and molded article
US6664362B2 (en) 1998-08-28 2003-12-16 Teijin Chemicals Ltd Polycarbonate resin composition and molded article
JP2002154114A (ja) * 2000-09-08 2002-05-28 Asahi Kasei Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP2003020396A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 着色ポリカーボネート系難燃樹脂組成物及びその製造方法
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
MY140812A (en) 2010-01-15
DE69935817D1 (de) 2007-05-31
TW455605B (en) 2001-09-21
DE69935817T2 (de) 2007-12-27
EP0936243A2 (en) 1999-08-18
KR100453428B1 (ko) 2004-10-20
CN1229102A (zh) 1999-09-22
CN1167747C (zh) 2004-09-22
ES2286871T3 (es) 2007-12-01
EP0936243B1 (en) 2007-04-18
SG70152A1 (en) 2000-01-25
US20030158305A1 (en) 2003-08-21
KR19990072547A (ko) 1999-09-27
EP0936243A3 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672645A (en) Flame resistant polycarbonate/ABS moulding compounds resistant to stress cracking
JP5841372B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート−abs成形組成物
JP4257688B2 (ja) 耐燃性、耐熱性ポリカーボネートabs成形材料
US6686404B1 (en) Flame-resistant polycarbonate ABS moulding compounds
US6590015B1 (en) Flame-resistant molding compounds
US6727301B1 (en) Flame-resistant, impact-resistant modified polycarbonate molding and extrusion masses
JPH11310695A (ja) 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物
US20010009946A1 (en) Polycarbonate resin/graft copolymer blends
JP2002513837A (ja) ハロゲン含量が低い難燃性ポリカーボネート/ゴム変性グラフト共重合体樹脂ブレンド
KR20010074740A (ko) 금속성 외관을 갖는 난연성 폴리카보네이트/고무-변성된그래프트 공중합체 수지 블렌드
JP2002510731A (ja) 熱安定性の改善されたポリカーボネート/ゴム変性グラフト共重合体樹脂ブレンド
JP4221146B2 (ja) 耐炎性ポリカーボネートabs成形材料
JPH11269368A (ja) 難燃性ポリカ―ボネ―ト樹脂/absグラフトコポリマ―ブレンド
TW201406858A (zh) 具有良好之熱與化學抗性之pc/abs組成物
JP2002212445A (ja) 難燃性カーボネートポリマー組成物
EP0936244B1 (en) Flame retardant carbonate polymer composition
US6605659B2 (en) Flame retardant polycarbonate resin/ABS graft copolymer blends
EP1349893B1 (en) Flame retardant polycarbonate resin/abs graft copolymer blends
US6906122B1 (en) Flame-resistant polycarbonate blends
US20020111405A1 (en) Flame retardant polycarbonate resin/ABS graft copolymer blends
MXPA99001531A (en) Composition of flame retarder carbonate polymer with better hydrolytic stability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224