JPH10279068A - 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置 - Google Patents

基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置

Info

Publication number
JPH10279068A
JPH10279068A JP9187097A JP9187097A JPH10279068A JP H10279068 A JPH10279068 A JP H10279068A JP 9187097 A JP9187097 A JP 9187097A JP 9187097 A JP9187097 A JP 9187097A JP H10279068 A JPH10279068 A JP H10279068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
guide
rotation processing
transfer arm
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otani
正美 大谷
Yasuo Imanishi
保夫 今西
Masao Tsuji
雅夫 辻
Akihiko Morita
彰彦 森田
Masaki Iwami
優樹 岩見
Joichi Nishimura
讓一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9187097A priority Critical patent/JPH10279068A/ja
Publication of JPH10279068A publication Critical patent/JPH10279068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転処理部へ基板を精度よく搬送することが
できる基板搬送装置およびこれを用いた基板処理装置を
提供する。 【解決手段】 回転処理部へ基板Wを搬送する基板搬送
装置の搬送アーム1に、基板Wの周縁を受け止める2つ
の固定ガイド3と、変移可能な移動ガイド4とが設けら
れている。移動ガイド4には永久磁石6が埋め込まれて
いる。この移動ガイド4に対向して電磁石7が配備され
ている。電磁石7に通電して移動ガイド4を前進させる
ことにより、基板Wを固定ガイド3に押し付けて基板W
を位置決めする。位置決めされた基板Wを基板搬送装置
が回転処理部へ搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハや液
晶表示器用のガラス基板等の各種基板を搬送するための
基板搬送装置に係り、特に、回転塗布処理部、回転現像
処理部、回転洗浄処理部などの回転処理部へ基板を搬送
するのに適した基板搬送装置及びこれを用いた基板処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の基板搬送装置は、平面視
で「C」の字状の搬送アームに、基板の下面を受け持ち
支持する複数個の支持爪と、基板の周縁に作用して基板
の位置を規制する固定ガイドとを設けて構成されてい
る。固定ガイドで規制される間隔は、被処理基板の寸法
精度によって決まる最大寸法よりも、若干広め(例え
ば、0.2mm程度)に設定されている。このような搬
送アーム上に基板を載置して、上述したような回転処理
部や、熱処理部などの非回転処理部へ基板が搬送され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有する従来例の場合には、次のような問題が
ある。従来の基板搬送装置は、その構造上、固定ガイド
の間隔が基板寸法よりも大きく設定されており、必然的
に固定ガイドと基板との間に隙間が生じるので、基板の
位置決め精度が悪い。そのため、この基板搬送装置で基
板を回転処理部に搬送してセットすると、回転処理部の
回転中心に対して、基板がアンバランスに載置される。
その結果、(1)基板を高速回転させて処理する際に基
板が振動したり、(2)最悪の場合には基板が飛散して
破損したり、(3)基板の偏芯により、基板への処理が
不均一になったりする、という不具合が生じる。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、回転処理部へ基板を精度よく搬送する
ことができる基板搬送装置およびこれを用いた基板処理
装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、搬送アームに基板を載置
した状態で基板を回転処理部へ搬送する基板搬送装置で
あって、前記搬送アームに基板の周縁を受け止める固定
ガイドと、基板の周縁を押圧して基板を前記固定ガイド
に押し付ける変移可能な移動ガイドと、前記移動ガイド
を駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の装置において、前記駆動手段は、移動ガイドに付設さ
れた磁性体と、前記移動ガイドに対向するように配備さ
れた電磁石とで構成されるものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、非回転処理部と
回転処理部とを備え、前記各処理部へ基板を搬送する基
板搬送装置を備えた基板処理装置であって、前記基板搬
送装置は、基板を載置した状態で基板を非回転処理部へ
搬送する第1の搬送アームと、基板を載置した状態で基
板を回転処理部へ搬送する第2の搬送アームとを含む少
なくとも2つの搬送アームを備え、前記第1の搬送アー
ムは、基板寸法よりも若干広めに形成された固定ガイド
を備え、前記第2の搬送アームは、基板の周縁を受け止
める固定ガイドと、基板の周縁を押圧して基板を前記固
定ガイドに押し付ける変移可能な移動ガイドと、前記移
動ガイドを駆動する駆動手段とを備え、前記非回転処理
部への基板搬送には前記第1の搬送アームを使い、回転
処理部への基板搬送には前記第2の搬送アームを使うこ
とを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の発明は、非回転処理部と
回転処理部とを備え、前記各処理部へ基板を搬送する基
板搬送装置を備えた基板処理装置であって、前記基板搬
送装置は、基板を載置した状態で基板を非回転処理部ま
たは回転処理部に搬送する少なくとも1つの搬送アーム
を備え、前記搬送アームに基板の周縁を受け止める固定
ガイドと、基板の周縁を押圧して基板を前記固定ガイド
に押し付ける変移可能な移動ガイドと、前記移動ガイド
を駆動する駆動手段とを備え、非回転処理部へ基板を搬
送するときは、前記駆動手段によって前記移動ガイドを
後退させて、前記固定ガイドと前記移動ガイドとの間隔
を基板よりも若干広めに設定し、これら固定ガイドと移
動ガイドとによって基板の位置を規制し、回転処理部へ
基板を搬送するときは、前記駆動手段によって前記移動
ガイドを前進させ、この移動ガイドで基板の周縁を押圧
して基板を前記固定ガイドに押し付けて基板を位置決め
することを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明の作用は次のとおりであ
る。搬送アーム上に基板を載せるときは、駆動手段によ
り移動ガイドを後退移動させて、固定ガイドと移動ガイ
ドとの間隔を、基板の寸法よりも若干広めにする。搬送
アーム上に基板が載った後に、駆動手段により移動ガイ
ドを前進移動させて、移動ガイドで基板の周縁を押圧
し、基板を固定ガイドに押し付けて位置決めする。搬送
した基板を回転処理部へ受け渡すときには、駆動手段に
より移動ガイドを後退させて基板を自由状態にし、基板
を回転処理部へ受け渡す。
【0010】請求項2に記載の発明の作用は次のとおり
である。移動ガイドを後退移動させるときには、移動ガ
イドに付設された磁性体と電磁石とが引き合うように、
電磁石の電流をコントロールする。移動ガイドを前進移
動させて基板の位置決めをする場合には、永久磁石と電
磁石とが反発するように、電磁石の電流をコントロール
する。
【0011】請求項3に記載の発明の作用は次のとおり
である。第1の搬送アームは固定ガイドで基板の位置を
規制するので、その構造上、固定ガイドの間隔は基板寸
法よりも若干広めに設定されている。そのため固定ガイ
ドと基板との間に隙間が生じて、位置決め精度は若干悪
くなる。しかし、熱処理部のような非回転処理部に基板
を受け渡す場合には、基板の高い位置決め精度は要求さ
れないので不具合はない。一方、高い位置決め精度が要
求される回転処理部へ基板を搬送する場合には、固定ガ
イドと移動カイドとを備えた第2の搬送アームを用い
る。第1の搬送アームで基板を搬送する場合、第2の搬
送アームのように駆動手段で移動ガイドを駆動する過程
がない分、基板の搬送処理が迅速である。
【0012】請求項4に記載の発明の作用は次のとおり
である。高い位置決め精度が要求されない非回転処理部
へ基板を搬送する場合には、移動ガイドを後退移動させ
た状態のまま、この移動ガイドと固定ガイドとで基板の
位置を規制して基板を搬送する。一方、高い位置決め精
度が要求される回転処理部へ基板を搬送する場合には、
移動ガイドを前進移動させて、固定ガイドに基板を押し
付けて位置決めする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。 A:基板搬送装置の第1実施例 図1は本発明に係る基板搬送装置の第1実施例の要部を
示した斜視図、図2は図1の02−02矢視断面図であ
り、図2(a)は移動部材が後退した状態、図2(b)
は移動部材が前進した状態を示す。また、図3は図1の
03−03矢視断面図である。
【0014】図中、符号1は、本実施例の基板搬送装置
に備えられた搬送アームである。この搬送アーム1は平
面視で略「C」の字形状を呈している。搬送アーム1の
内周面に3個の支持爪2が内側に向かって張り出すよう
に等間隔に設けられている。搬送アーム1の開放端側に
ある2つの支持爪2の上側に固定ガイド3がそれぞれ設
けられている。搬送アーム1の基端側にある支持爪2の
上側に移動ガイド4が設けられている。この移動ガイド
4は、図2、図3に示すように、上部材4aと下部材4
bとをネジ止め連結して構成されている。両部材4a、
4bによって形成される凹溝が、搬送アーム1に形成さ
れたガイド孔5の張出部に緩く嵌まり込むことによっ
て、移動ガイド4が搬送アーム1の開放端側に向けて変
移可能になっている。上部材4aの、搬送アーム1の基
端側の端面に磁性体としての永久磁石6が埋め込まれて
いる。この永久磁石6に対向するように、電磁石7がブ
ラケット8を介して搬送アーム1上に固定されている。
なお、電磁石7から導出されるリード線は図示省略して
ある。
【0015】以上のように構成された搬送アーム1の作
用を説明する。図1に示すように、3本の支持ピン9上
に支持された基板(この例では半導体ウエハ)Wを搬送
アーム1で受け取る場合、まず、永久磁石6と電磁石7
の対向する極同士が逆極性になるように、電磁石7に電
流を流す。その結果、移動ガイド4が電磁石7側に引き
寄せられる。移動ガイド4が後退した状態で2つの固定
ガイド3と移動ガイド4の各内側面で区画される仮想円
の直径は、基板Wの直径よりも0.2〜1.0mm程度
広くなっている。この搬送アーム1が基板Wの下側へ進
入する。続いて支持ピン9が搬送アーム1に対して相対
的に下降することにより、支持ピン9上の基板Wが搬送
アーム1の支持爪2上に移載される(図2の(a)参
照)。搬送アーム1が基板Wを受け取った後、永久磁石
6と電磁石7の対向する極同士が同極性になるように、
電磁石7に電流を流す。その結果、移動ガイド4と電磁
石7との間に反発力が生じて、移動ガイド4が搬送アー
ム1の開放端側に前進する。この移動ガイド4が基板W
の周縁を押圧することにより、基板Wが水平に変移して
固定ガイド3の内側面に押し付けられることにより、基
板Wが位置決めされる(図2の(b)参照)。
【0016】基板Wを位置決めした状態で搬送アーム1
が移動して、基板Wを回転処理部へ搬送する。基板Wを
回転処理部の回転テーブルなどへ受け渡す際には、搬送
アーム1が回転テーブル上に進入した後に、電磁石7の
電流の向きを切り換えて移動ガイド4を後退させること
により、基板Wを自由状態にする。この状態で搬送アー
ム1に対して回転テーブルが相対的に上昇することによ
り、搬送アーム1の支持爪2上の基板Wが回転テーブル
に受け渡される。
【0017】本実施例を以下のように変形して実施する
ことも可能てある。 (1)基板Wの受け取り、基板Wの位置決め、基板Wの
受け渡しの手順は上記の実施例で説明したものに限らな
い。例えば、移動ガイド4を後退させた状態で支持ピン
9から基板Wを受け取り、この状態のまま搬送アーム1
を回転処理部へ移動させ、基板Wを回転処理部へ受け渡
す直前に、移動ガイド4を前進および後退させて、基板
Wの位置決めを行い、その後、基板Wを回転処理部へ受
け渡すようにしてもよい。
【0018】(2)永久磁石6に代えて、鉄などの磁性
体を移動ガイド4に埋め込むとともに、コイルバネなど
によって移動ガイド4を搬送アーム1の開放端側(電磁
石7から離れる方向)に付勢する。そして、基板Wの受
け取りや受け渡しの際には、電磁石7に通電することに
より、移動ガイド4を後退させて基板Wを自由状態にす
る。一方、基板Wを位置決めするときには、電磁石7へ
の通電を遮断することにより、移動ガイド4をバネ力で
前進させて基板Wを固定ガイド3に押し付けて位置決め
する。
【0019】(3)移動ガイド4を駆動する手段とし
て、エアーシリンダやモータなどを用いてもよい。ただ
し、装置構成の簡素化や搬送アームの軽量化の点から言
えば、上記実施例で説明した電磁石による駆動が好まし
い。
【0020】B:基板搬送装置の第2実施例 図4は本発明に係る基板搬送装置の第2実施例の要部を
示した斜視図である。第1実施例の搬送アーム1は、そ
の構造上、外径が基板Wの外径よりも大きくなるので、
カセットに対して基板Wを搬入・搬出するのには適さな
い。第2実施例の搬送アーム11は、カセットCに対す
る基板Wの搬入・搬出に適したものである。
【0021】本実施例の搬送アーム11は平面視で略
「コ」の字形状を呈しており、その横幅が基板Wよりも
小さくなるように形成されている。「コ」の字状に突き
出た搬送アーム11の各先端部には、支持爪12と固定
ガイド13とがそれぞれ設けられている。搬送アーム1
1の基端両側に、支持爪12と移動ガイド14がそれぞ
れ設けられている。本実施例では、基端側の支持爪12
と移動ガイド14とが一体となって搬送アーム1の先端
側に変移するようになっている。各移動ガイド14には
第1実施例と同様に永久磁石が埋め込まれている。ま
た、各移動ガイド14に対向して、ブラケット18を介
して電磁石がそれぞれ取付けられている。
【0022】本実施例の搬送アーム11によれば、電磁
石に通電して各移動ガイド14を後退させた状態で、搬
送アーム11をカセットC内の基板Wの下側に進入させ
る。続いて、搬送アーム11を少し上昇させることによ
り、支持爪12上に基板Wを受け取る。搬送アーム11
をカセットCから抜き出した後に、各移動ガイド14を
前進させることにより、基板Wを各固定ガイド13に押
し付けて位置決めし、回転処理部へ搬送する。回転処理
部への基板Wの受け渡しは、第1実施例と同様であるの
で、ここでの説明は省略する。なお、本第2実施例も、
上述した第1実施例の変形例と同様に変形実施すること
が可能である。
【0023】C:基板処理装置の第1実施例 次に、上述した基板搬送装置を用いた基板処理装置の第
1実施例を説明する。図5は本実施例に係る基板処理装
置の概略構成を示した平面図である。この基板処理装置
は、大きく分けて、基板Wを多段に収納する複数個のカ
セットCに対して基板Wを搬入・搬出するためのインデ
クサユニット(ID)20と、基板Wに対して種々の処
理を施すプロセスユニット30とから構成されている。
【0024】インデクサユニット20は、複数個のカセ
ットCを一列に並べて載置するカセット載置台21と、
このカセット載置台21に沿って水平移動可能な基板取
り出し装置22とを備える。基板取り出し装置22は、
昇降およびカセットCに対して前後進可能な基板吸着ア
ーム23や、基板Wを受け持ち支持する昇降可能な3本
の支持ピン24などを備えている。
【0025】プロセスユニット30は、各基板処理部へ
基板Wを搬送するための基板搬送装置40と、この基板
搬送装置40の搬送路Lの両側に配置された複数個の基
板処理部(SS、SSR、R、RD)を備える。ここ
で、符号SSは基板Wを回転させながら、その表面を洗
浄する基板表面回転処理部、符号SSRは基板Wを回転
させながら、その裏面を洗浄する基板裏面回転処理部、
符号Rは基板Wの表裏を反転させる基板反転機構、符号
RDは基板Wの表裏を反転させるとともに、オリエンテ
ーションフラットの位置合わせを行う位置決め反転機構
を、それぞれ示す。
【0026】以下、図7〜図9を参照して基板搬送装置
40の構成を説明する。図7は基板搬送装置40の外観
斜視図、図8はその縦断面図、図9はその横断面図であ
る。
【0027】基板搬送装置40は、移動台45の上面に
上下に配置された2つの搬送アーム41、42を備えて
いる。移動台45は図示しないネジ送り機構で搬送路L
に沿って往復動可能で、かつ旋回可能に構成されてい
る。上側に配置された第1の搬送アーム41は、基板W
を載置した状態で基板Wを非回転処理部(本実施例で
は、基板反転機構Rおよび位置決め反転機構RD)へ搬
送するためのものである。一方、下側に配置された第2
の搬送アーム42は、基板Wを載置した状態で基板Wを
回転処理部(本実施例ては、基板表面回転処理部SSお
よび基板裏面回転処理部SSR)へ搬送するためのもの
である。なお、図7では、第2の搬送アーム42が前方
にせり出した状態を示してある。
【0028】第1の搬送アーム41は平面視で略「C」
の字形状を呈しており、その内周面43に基板Wを支持
するための3本の支持爪44が内側に向かって張り出し
ている。第1の搬送アーム41の内周面43は、基板W
の位置を規制する固定ガイドの役目も担っている。
「C」の字形状の内周面43の内径は、基板Wの外径よ
りも若干(0.2mm程度)広めに設定されている。第
1の搬送アーム41の基端部は、後述するアーム駆動機
構に連結されて、前後進するようになっている。
【0029】第2の搬送アーム42は、図1において説
明した搬送アーム1と同じ構成であり、支持爪2、固定
ガイド3、永久磁石が埋め込まれた移動ガイド4、電磁
石7を内蔵したブラケット8を搭載して構成されてい
る。第2の搬送アーム42の基端も、後述するアーム駆
動機構に連結され、前後進するようになっている。
【0030】次に、第1および第2の搬送アーム41、
42を駆動するアーム駆動機構について説明する。両ア
ーム41、42を個別に駆動する2つのアーム駆動機構
50が移動台45の内部に配備されている。各アーム駆
動機構50の構成は同じであるので、以下では第2の搬
送アーム42のアーム駆動機構50について説明する。
【0031】第2の搬送アーム42の基端部は、アーム
駆動機構50のガイド部材51に沿って摺動移動可能に
支持されている。モータ52の駆動軸に連結された駆動
ローラ53と、従動ローラ54、55、56とにわたっ
てワイヤー57が巻回されており、このワイヤー57に
第2の搬送アーム42の基端部が連結されている。結
果、モータ52が正逆に回転することによって、第2の
搬送アーム42がガイド部材51に沿って前後進するよ
うになっている。
【0032】以下、図6も参照して、本実施例装置にお
ける基板搬送について説明する。図6はプロセスユニッ
ト30の各処理部へ基板Wを搬送するときの搬送アーム
の使い分けを示したもので、破線が第1の搬送アーム4
1による搬送を、実線が第2の搬送アーム42による搬
送を、それぞれ示している。なお、本実施例装置では、
それぞれ2つの基板表面回転処理部SSと基板裏面回転
処理部SSRとを使って並行処理を行うことにより、基
板処理のスループットを上げているが、以下では説明の
簡単のために、一方側の処理部SS、SSRを使って処
理を進める場合を例に採って説明する。
【0033】まず、インデクサユニット(ID)20に
おいて、基板取り出し装置22がカセット載置台21に
沿って移動することにより、基板Wを取り出さそうとす
るカセットCの前に位置する。次に、取り出し対象とな
る基板Wに対向する位置にまで基板吸着アーム23が昇
降する。その基板Wの下側へ基板吸着アーム23が進入
し、少し上昇することにより基板Wを受け取る。基板W
を吸着保持した後、基板吸着アーム23が後退して基板
WをカセットCから取り出す。基板Wを取り出した基板
取り出し装置22は基板受け渡し位置(図5の鎖線で示
す位置)にまで移動する。続いて、支持ピン24が上昇
して、基板吸着アーム23上の基板Wを支持ピン24上
に移載する。
【0034】基板搬送装置40がインデクサユニット2
0側へ移動し、受け渡し位置に向けて旋回する。第2の
搬送アーム42が前進して支持ピン24の下側に進入す
る。このとき、第2の搬送アーム42の移動ガイド4は
電磁石7に吸引された後退状態にある。支持ピン24が
下降することにより、第2の搬送アーム42の支持爪2
上に基板Wを受け渡す。基板Wを受け取った第2の搬送
アーム42が後退復帰した後、電磁石7に流す電流の方
向を切り換えて、移動ガイド4を前進させる。結果、基
板Wが移動ガイド4に押圧されて、固定ガイド3に押し
付けられることにより、基板Wが位置決めされる。この
状態で第2の搬送アーム42が元の向きに旋回復帰し、
基板搬送装置40が搬送路Lに沿って水平移動して、基
板Wを基板表面回転処理部SSへ搬送する。
【0035】基板搬送装置40が基板表面回転処理部S
Sに達すると、第2の搬送アーム42が前進して基板W
を基板表面回転処理SSの回転テーブル上に位置させ
る。続いて、電磁石7に流す電流の向きを切り換えるこ
とにより、移動ガイド4を後退させ、基板Wを自由状態
にする。第2の搬送アーム42が下降することにより、
第2の搬送アーム42から回転テーブル上に基板Wを移
載する。第2の搬送アーム42が後退復帰した後、回転
テーブル上の基板Wに洗浄処理が施される。
【0036】基板搬送装置40がインデクサユニット2
0側へ移動し、上述と同様に作動して次の基板Wを第2
の搬送アーム42上に受け取って位置決めし、その基板
Wを基板表面回転処理部SSに搬送する。最初の基板W
の処理が終わると、基板搬送装置40の第1の搬送アー
ム41が前進して、回転テーブル上の基板Wの下側に進
入する。続いて、第1の搬送アーム41が上昇すること
により、処理済の基板Wが第1の搬送アーム41上に受
け渡される。処理済の基板Wを受け取った第1の搬送ア
ーム41が後退復帰した後、次の基板Wを保持している
第2の搬送アーム42が前進する。以下、上述したと同
様に、第2の搬送アーム42から回転テーブル上に基板
Wが受け渡されて、次の基板Wに洗浄処理が施される。
【0037】表面洗浄された基板Wを第1の搬送アーム
41上に受け取った基板搬送装置40は、その基板Wを
位置決め反転機構RDへ搬送する。基板Wは、ここで表
裏反転される。表裏反転された基板Wを基板搬送装置4
0の第2の搬送アーム42が受け取り、この基板Wを基
板裏面回転処理部SSRへ搬送する。この処理部SSR
で基板Wの裏面が洗浄される。基板Wを基板裏面回転処
理部SSRへ受け渡した基板搬送装置40は、インデク
サユニット20へ戻り、第2の搬送アーム42上に、次
の基板Wを受け取る。基板搬送装置40は、この基板W
を基板表面回転処理部SSへ搬送し、表面洗浄処理済の
基板を第1の搬送アーム41上に受け取った後に、第2
の搬送アーム42上の基板Wを基板表面回転処理部SS
に受け渡す。
【0038】表面洗浄処理された基板Wを受け取った基
板搬送装置40は、この基板Wを位置決め反転機構40
に搬送して受け渡す。位置決め反転機構40で表裏反転
された基板Wを第2の搬送アーム42で受け取り、この
基板Wを基板裏面回転処理部SSRへ搬送する。基板搬
送装置40は、裏面洗浄済の基板Wを第1の搬送アーム
41で受け取り、続いて、第2の搬送アーム42上の基
板Wを基板裏面回転処理部SSRに受け渡す。裏面洗浄
された基板Wを基板反転機構Rに搬送して受け渡す。基
板反転機構Rで表裏反転されて表面が上側になった基板
を、第2の搬送アーム42が受け取り、インデクサユニ
ット20に搬送する。インデクサユニット20では、上
述した基板取り出しと逆の動作で、表裏面が洗浄処理さ
れた基板をカセットCに戻す。
【0039】以上の手順が繰り返し実行されて基板Wの
洗浄処理が進められる。上述の説明から明らかなよう
に、基板表面回転処理部SSおよび基板裏面回転処理部
SSRへの基板搬送に第2の搬送アーム42を用いてい
るので、各回転処理部SS、SSRに対して高精度に基
板Wを受け渡すことができる。したがって、各回転処理
部SS、SSRにおいて、回転テーブルと基板Wとの中
心位置のズレが少なくなり、基板Wの回転洗浄処理を円
滑に進めることができる。一方、高い位置決め精度を必
要としない反転機構R、RDへの基板搬送には第1の搬
送アーム41を用いているので、第2の搬送アーム42
のように移動ガイド4を駆動する過程が伴わない分、基
板Wの搬送を迅速に行うことができる。
【0040】C:基板処理装置の第2実施例 図10は本発明に係る基板処理装置の第2実施例の要部
を示した斜視図である。本実施例の特徴は、上下に配置
された第1の搬送アーム61および第2の搬送アーム6
2のそれぞれが、図7において説明した第2の搬送アー
ム42と同様の位置決め機構を備えている点にある。基
板処理装置の全体構成、搬送アームの構造、アーム駆動
機構の構造は、図5および図7に示した基板処理装置の
第1実施例と同様であるので、ここでの説明は省略す
る。
【0041】図7に示した第1実施例では、反転機構
R、RDに基板Wを搬送するときは第1の搬送アーム4
1を用い、回転処理部SS、SSRに搬送するときは第
2の搬送アーム42を用いる、というように各搬送アー
ム41、42を使い分けたが、本実施例の搬送アーム6
1、62は共に位置決め機構を備えているので、必ずし
も搬送アーム61、62を使い分ける必要はない。すな
わち、回転処理部SS、SSRへ基板を搬送するとき
は、いずれの搬送アーム61、62を使うにしても、電
磁石7で移動ガイド4を前後進させることにより、基板
Wの位置決めを行い、反転機構R、RDへ基板を搬送す
るときは、いずれの搬送アーム61、62を使うにして
も、電磁石7で移動ガイド4を後退姿勢に維持した状態
のまま、基板搬送をするようにすればよい。
【0042】本実施例によれば、基板を搬送する処理部
が回転処理部や非回転処理部かに応じて、必ずしも搬送
アーム61、62を使い分ける必要がないので、それだ
け基板搬送の自由度を高めることができる。
【0043】本発明に係る基板処理装置は、次のように
変形実施することも可能である。 (1)上述した基板処理装置の第1、第2実施例では、
基板搬送装置に2つの搬送アームを搭載したが、図1に
示したような位置決め機構を備えた搬送アームを1つだ
け搭載し、回転処理部へ基板Wを搬送する際には、位置
決め機構を作動させ、非回転処理部へ搬送する際には、
位置決め機構を非作動にするようにしてもよい。また、
基板搬送装置に3つ以上の搬送アームを搭載し、少なく
とも1つの搬送アームを図1に示したような位置決め機
構を備えたものにすることも可能である。
【0044】(2)上述した基板処理装置の実施例で
は、回転処理部の例として回転洗浄処理部を挙げたが、
本発明は、基板を回転させながらフォトレジストなどを
塗布する回転塗布処理部や、基板を回転させながら現像
処理を行う回転現像処理部へ基板を搬送する場合にも適
用できる。また、非回転処理部としては、上述の実施例
のような基板反転機構に限らず、熱プレートに基板を載
置して熱処理を施す熱処理部などであってもよい。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば次の効果を奏する。請求項1に記載の基板搬送
装置によれば、移動ガイドを前進駆動することにより、
基板を固定ガイドに押し付けて基板を位置決めしている
ので、回転処理部へ受け渡される基板の位置決め精度が
向上する。その結果、回転処理部の回転中心に対して、
基板をバランスよく載置することができ、回転処理部で
の基板処理の品質を向上させることができる。
【0046】請求項2に記載の基板搬送装置によれば、
移動ガイドに磁性体を付設するとともに、これに対向し
て電磁石を設け、この電磁石の電流をコントロールする
ことにより、移動ガイドを前後に駆動しているので、移
動ガイドの前後進の制御を簡単、かつ迅速に行うことが
できる。
【0047】請求項3に記載の基板処理装置によれば、
非回転処理部への基板搬送には固定ガイドで基板の位置
を規制する第1の搬送アームを用い、回転処理部への基
板搬送には移動ガイドを備えた第2の搬送アームを用い
ているので、回転処理部へ受け渡される基板の位置決め
精度が向上する。また、第1の搬送アームによる基板搬
送時には、第2の搬送アームのように移動ガイドを駆動
する時間を設定する必要がないので、上記のように2つ
の搬送アームを使い分けることにより、全体として、基
板処理装置における基板の搬送時間を短くすることがで
きる。
【0048】請求項4に記載の基板処理装置によれば、
回転処理部への基板搬送時には、移動ガイドを前進させ
て基板を固定ガイドを押し付けることにより基板の位置
決めをしているので、回転処理部へ受け渡される基板の
位置決め精度が向上する。また、非回転処理部への搬送
時には、移動ガイドを後退させた状態のまま、この移動
ガイドと固定ガイドとで基板の位置を規制して基板を搬
送するので、移動ガイドを前後進させる過程を含まない
分、搬送時間が短くなる。また、本発明によれば、非回
転処理部および回転処理部への基板搬送を1種類の搬送
アームで行うことができるので、2種類の搬送アームを
備える場合に比べて装置構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板搬送装置の第1実施例の要部
を示した斜視図である。
【図2】図1の02−02矢視断面図であり、(a)は
移動部材が後退した状態、(b)は移動部材が前進した
状態を示す。
【図3】図1の03−03矢視断面図である。
【図4】本発明に係る基板搬送装置の第2実施例の要部
を示した斜視図である。
【図5】本発明に係る基板処理装置の一例の概略構成を
示した平面図である。
【図6】2つの搬送アームを使い分けた基板搬送の様子
を示した図である。
【図7】基板処理装置の第1実施例で用いられる基板搬
送装置の外観斜視図である。
【図8】図7に示した基板搬送装置の縦断面図である。
【図9】図7に示した基板搬送装置の横断面図である。
【図10】基板処理装置の第2実施例で用いられる基板
搬送装置の外観斜視図である。
【符号の説明】
1、11…搬送アーム 2、12…支持爪 3、13…固定ガイド 4、14…移動ガイド 6…永久磁石 7…電磁石 9…支持ピン 20…インデクサユニット 22…基板取り出し装置 30…プロセスユニット 40、60…基板搬送装置 41…第1の搬送アーム 42…第2の搬送アーム 60…基板搬送装置 61、62…搬送アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 雅夫 京都市伏見区羽束師古川町322番地 大日 本スクリーン製造株式会社洛西事業所内 (72)発明者 森田 彰彦 京都市伏見区羽束師古川町322番地 大日 本スクリーン製造株式会社洛西事業所内 (72)発明者 岩見 優樹 京都市伏見区羽束師古川町322番地 大日 本スクリーン製造株式会社洛西事業所内 (72)発明者 西村 讓一 京都市伏見区羽束師古川町322番地 大日 本スクリーン製造株式会社洛西事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送アームに基板を載置した状態で基板
    を回転処理部へ搬送する基板搬送装置であって、 前記搬送アームに基板の周縁を受け止める固定ガイド
    と、基板の周縁を押圧して基板を前記固定ガイドに押し
    付ける変移可能な移動ガイドと、前記移動ガイドを駆動
    する駆動手段とを備えたことを特徴とする基板搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記駆動手段は、移動ガイドに付設された磁性体と、前
    記移動ガイドに対向するように配備された電磁石とで構
    成される基板搬送装置。
  3. 【請求項3】 非回転処理部と回転処理部とを備え、前
    記各処理部へ基板を搬送する基板搬送装置を備えた基板
    処理装置であって、 前記基板搬送装置は、基板を載置した状態で基板を非回
    転処理部へ搬送する第1の搬送アームと、基板を載置し
    た状態で基板を回転処理部へ搬送する第2の搬送アーム
    とを含む少なくとも2つの搬送アームを備え、 前記第1の搬送アームは、基板寸法よりも若干広めに形
    成された固定ガイドを備え、 前記第2の搬送アームは、基板の周縁を受け止める固定
    ガイドと、基板の周縁を押圧して基板を前記固定ガイド
    に押し付ける変移可能な移動ガイドと、前記移動ガイド
    を駆動する駆動手段とを備え、 前記非回転処理部への基板搬送には前記第1の搬送アー
    ムを使い、回転処理部への基板搬送には前記第2の搬送
    アームを使うことを特徴とする基板処理装置。
  4. 【請求項4】 非回転処理部と回転処理部とを備え、前
    記各処理部へ基板を搬送する基板搬送装置を備えた基板
    処理装置であって、 前記基板搬送装置は、基板を載置した状態で基板を非回
    転処理部または回転処理部に搬送する少なくとも1つの
    搬送アームを備え、 前記搬送アームに基板の周縁を受け止める固定ガイド
    と、基板の周縁を押圧して基板を前記固定ガイドに押し
    付ける変移可能な移動ガイドと、前記移動ガイドを駆動
    する駆動手段とを備え、 非回転処理部へ基板を搬送するときは、前記駆動手段に
    よって前記移動ガイドを後退させて、前記固定ガイドと
    前記移動ガイドとの間隔を基板よりも若干広めに設定
    し、これら固定ガイドと移動ガイドとによって基板の位
    置を規制し、 回転処理部へ基板を搬送するときは、前記駆動手段によ
    って前記移動ガイドを前進させ、この移動ガイドで基板
    の周縁を押圧して基板を前記固定ガイドに押し付けて基
    板を位置決めすることを特徴とする基板処理装置。
JP9187097A 1997-04-10 1997-04-10 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置 Pending JPH10279068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187097A JPH10279068A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187097A JPH10279068A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10279068A true JPH10279068A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14038600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187097A Pending JPH10279068A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10279068A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264065A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Yaskawa Electric Corp ウエハ搬送ロボット
DE19831578B4 (de) * 1997-07-15 2006-08-24 Tokyo Electron Ltd. Positioniergerät und Positionierverfahren
KR101273635B1 (ko) * 2011-03-09 2013-06-17 주식회사 탑 엔지니어링 척 구조체 및 이를 이용한 반도체 기판 처리 장치
US8720965B2 (en) 2011-09-26 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot hand and robot

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831578B4 (de) * 1997-07-15 2006-08-24 Tokyo Electron Ltd. Positioniergerät und Positionierverfahren
JP2002264065A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Yaskawa Electric Corp ウエハ搬送ロボット
KR101273635B1 (ko) * 2011-03-09 2013-06-17 주식회사 탑 엔지니어링 척 구조체 및 이를 이용한 반도체 기판 처리 장치
US8720965B2 (en) 2011-09-26 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot hand and robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250114A (en) Coating apparatus with nozzle moving means
EP2008769B1 (en) Polishing apparatus and polishing method
JPH08111447A (ja) 基板搬送装置
JP2004119784A (ja) 板状物の搬送装置
JPH10279068A (ja) 基板搬送装置及びこれを用いた基板処理装置
JP2673239B2 (ja) 処理装置
JP2634359B2 (ja) ウエハ保持装置およびその保持方法
JPH11309423A (ja) 処理装置
JP3513378B2 (ja) 基板処理装置
JPH09162263A (ja) 基板処理装置及びこれに用いる基板搬送装置
JP2023147712A (ja) 洗浄装置
JP2001319957A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JPH05144692A (ja) 処理装置
JPH10183348A (ja) イオン注入装置におけるウエハ搬送装置
JP3935572B2 (ja) 液晶パネル端子クリーニング方法及び装置
JP4152087B2 (ja) 基板冷却装置および基板冷却方法
JP3492107B2 (ja) 回転式現像装置
JP2008277557A (ja) 現像装置、現像方法及び塗布、現像装置並びに記憶媒体
JP3884622B2 (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JPH11274283A (ja) 搬送方法及び搬送装置
JP2926592B2 (ja) 基板処理装置
JP3879880B2 (ja) 基板処理装置
JP3246659B2 (ja) レジスト処理装置及び液処理装置及び基板処理装置
JPH0847838A (ja) 処理装置に対する被処理体の投入装置
KR20020079220A (ko) 화학 기계적 연마 장치 및 연마 방법