JPH10278186A - 透明近赤外線吸収転写材 - Google Patents

透明近赤外線吸収転写材

Info

Publication number
JPH10278186A
JPH10278186A JP9099843A JP9984397A JPH10278186A JP H10278186 A JPH10278186 A JP H10278186A JP 9099843 A JP9099843 A JP 9099843A JP 9984397 A JP9984397 A JP 9984397A JP H10278186 A JPH10278186 A JP H10278186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared absorbing
transparent
infrared
transparent near
infrared ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9099843A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kawabata
経夫 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP9099843A priority Critical patent/JPH10278186A/ja
Publication of JPH10278186A publication Critical patent/JPH10278186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近赤外線吸収機能を効率よく発揮せしめ、透明
で、各種の形状に対応しうる近赤外線吸収機能を簡便に
適応しうる透明近赤外線吸収機能付与材を提供する。 【手段】薄層である転写層に、近赤外線吸収剤を含有せ
しめることで、透明でしかも効率よく近赤外線吸収の機
能を付与し得る透明近赤外線吸収転写材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家電製品、OA機
器、携帯電話、自動車関係電気部材などをはじめ近赤外
線を放出する分野において、これらの被転写体である機
器の機能、外観及び意匠性を損なわず、被転写体からの
近赤外線放出を近赤外線吸収という形で防止する透明近
赤外線吸収転写材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、近赤外線吸収板及びフィルムの作
製はポリエステルなどプラスチックの製板及び製膜時に
近赤外線吸収剤を混入し近赤外線吸収板及びフィルムを
作製することや、ポリエステルなどプラスチック板及び
フィルムに近赤外線吸収塗料をコ−ティングし、近赤外
線吸収板及びフィルムを作製することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラス
チックの製板、製膜に近赤外線吸収剤を混入する方法で
は、近赤外線吸収剤にプラスチックの製板、製膜時の熱
に耐え得る耐熱性が必要で、また、プラスチックの製
板、製膜時の厚みのふれ幅はコ−ティングでの厚みのふ
れ幅に比べ、はるかに大きいため、近赤外線吸収効果の
ふれ幅も大きい。また、プラスチック板及びフィルムに
近赤外線吸収塗料をコ−ティングする方法については、
近赤外線吸収効果を付与したい素材の形状に曲面がある
場合、プラスチック板及びフィルムでは追従することが
困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の透明近赤外線吸
収転写材は、従来の近赤外線吸収板及びフィルムが有し
ていた前記課題を解決するために、近赤外線吸収機能を
転写材を用いて転写により、プラスチックやガラスなど
に付与することにより、近赤外線吸収効果の安定性に優
れ、また、形状への追従性に優れた透明近赤外線吸収板
及びフィルムを提供することを可能とした。すなわち本
発明は離型性を有するベ−スフィルム(1)に少なくと
も近赤外線吸収剤を含む透明近赤外線吸収層を有した透
明近赤外線吸収転写材であり、透明近赤外線吸収層の近
赤外線吸収剤がジイミニウム系化合物である前記透明近
赤外線吸収転写材、更に透明近赤外線吸収層の近赤外線
吸収剤含有量が0.05〜1.0g/m2 である前記透
明近赤外線吸収転写材である。
【0005】
【発明の実施態様】本発明の透明近赤外線吸収転写材
は、離型性を有するベ−スフィルム(1)上に必要に応
じて離型層(4)を設け、更にその上に必要に応じて保
護層(5)を設け、その上に少なくとも透明近赤外線吸
収層(2)を設け、必要に応じて接着層(3)を順次形
成したことを特徴とする。前記した、『必要に応じて』
の表現は本発明における必須要件ではないが、より好ま
しい実施態様として適用され得ることを示すものであ
る。本発明の透明近赤外線吸収転写材において用いる離
型性を有するベ−スフィルム(1)としては、特に制限
はなく、離型性を有し、十分な自己保持性を有する通常
の転写箔に用いられるものであればいずれも用いること
ができる。例えばポリエチレンテレフタレ−トフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、ポリカ−ボネ−トフィル
ム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
エチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルムなどの合成
樹脂フィルムやセルロ−スアセテ−トフィルムなどの人
工樹脂フィルム、セロファン紙、グラシン紙などの洋
紙、和紙などのフィルム状物、あるいはこれらの複合フ
ィルム状物もしくは複合シ−ト状物などやまたそれらに
離型処理を施したものが挙げられる。ベ−スフィルムの
厚さとしては、特に制限はなく、通常4〜100μmの
範囲、好ましくは9〜50μmの範囲のものを用いるの
が、しわや亀裂などのない透明近赤外線吸収転写材の製
造が容易にできる点から好ましい。
【0006】本発明の透明近赤外線吸収転写材において
必要に応じて用いる離型層(4)としては特に制限はな
く、例えばパラフィンワックス、アクリル系、ウレタン
系、シリコン系、メラミン系、尿素系、尿素−メラミン
系、セルロ−ス系、ベンゾグアナミン系などの樹脂及び
界面活性剤を単独またはこれらの混合物を主成分とした
有機溶剤もしくは水に溶解させた塗料をグラビア印刷
法、スクリ−ン印刷法、オフセット印刷法などの通常の
印刷法で前記ベ−スフィルム(1)上に塗布、乾燥(熱
硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、放
射線硬化性樹脂など硬化性塗膜には硬化)させて形成し
たものがあげられる。離型層の厚さとしては特に制限は
なく、0.1〜2μm程度の範囲から適宜採用される。
0.1μm未満の場合、離型しにくくなり、逆に2μm
を越えると離型しやすくなり過ぎて転写前に箔の脱離が
起こったり、コスト面で好ましくない。
【0007】本発明の透明近赤外線吸収転写材において
必要に応じて用いる保護層(5)としては特に制限はな
く、例えば、アクリル系、ウレタン系、シリコン系、ウ
レタン−アクリル系、メラミン系、尿素系、尿素−メラ
ミン系、セルロ−ス系、ベゾゲアナミン系などの樹脂を
単独またはこれらの混合物を主成分とした有機溶剤もし
くは水に溶解させた塗料をグラビア印刷法、スクリ−ン
印刷法、オフセット印刷法などの印刷法で前記ベ−スフ
ィルム(1)上に直接または離型層(4)を介して塗
布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬
化性樹脂、放射線硬化性樹脂など硬化性塗膜の場合には
硬化)させて形成したものが上げられる。保護層の厚さ
としては特に制限はなく、0.5〜10μm程度の範囲
から適宜採用される。0.5μm未満の場合、保護硬化
が得られにくく、また10μmより厚くしてもそれ以上
の保護効果が得られず、コスト面からも適当でない。
【0008】本発明の透明近赤外線吸収転写材において
透明近赤外線吸収層(2)に用いる近赤外線吸収剤とし
てはジイミニウム系化合物、アミニウム系化合物、ポリ
メチン系化合物、シアニン系化合物、アントラキノン系
化合物などの単独またはこれらの混合物が好ましい。こ
の中でも特にジイミニウム系化合物が広域な近赤外線吸
収能、透明性などから好ましい。透明近赤外線吸収層
(2)のベ−ス樹脂(バインダー樹脂)としては、特に
制限はなく、例えばアクリル系、ウレタン系、セルロ−
ス系、シリコン系、メラミン系、尿素系、尿素−メラミ
ン系ベンゾグアナミン系、酢酸ビニル系、塩化ビニル
系、スチレン−ブタジエン系、塩化ビニル−酢酸ビニル
系、エチレン−酢酸ビニル系、ポリエステル系などの樹
脂の単独またはこれらの混合物があげられ、これらを主
成分とした有機溶剤もしくは水に溶解させた塗料に前記
近赤外線吸収剤を溶解もしくは分散させ、グラビヤ印刷
法、スクリ−ン印刷法、オフセット印刷法などの通常の
印刷法で前記ベ−スフィルム(1)の上に直接または離
型層を介して塗布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外線硬化性
樹脂、電子線硬化性樹脂など硬化性塗膜の場合には硬
化)させて形成したものがあげられる。透明近赤外線吸
収層の厚さについては特に制限はなく、通常0.5〜2
0μm程度の範囲から適宜選択される。また、透明近赤
外線吸収層中の近赤外線吸収剤の含有量としては目的と
する近赤外線吸収効果に合わせて0.05〜1.0g/
2 から適宜選択される。透明近赤外線吸収層の厚みが
0.5μm未満の場合、要求される近赤外線吸収能を得
るためには透明近赤外線吸収層中の近赤外線吸収剤の含
有%を高くしなければならず、透明近赤外線吸収層の膜
質の低下、着色性、膜厚管理などの面で好ましくない。
また20μmを越えるとコスト面、膜厚管理などの面で
好ましくない。透明近赤外線吸収層中の近赤外線吸収剤
の含有量が0.05g/m2 未満の場合、目的の近赤外
線吸収効果が得られないので好ましくない。また1.0
g/m2 を越えると可視光線の透過性とコスト面で好ま
しくない。
【0009】本発明の透明近赤外線吸収転写材において
必要に応じて用いられる接着層(3)に用いる樹脂とし
ては特に制限はなく、通常の転写箔に用いられる樹脂か
ら適宜選択し用いられる。例えば、アクリル系、酢酸ビ
ニル系、塩化ビニル系、スチレン−ブタジエン系、塩化
ビニル−酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル系、ポリ
エステル系、塩化ゴム系、塩素化ポリプロピレン系、ウ
レタン系などの樹脂の単独またはこれらの混合物を主成
分とする有機溶剤型樹脂、エマルジョン系樹脂、水溶性
樹脂から適宜選択採用される。接着層は、前記樹脂を溶
剤もしくは水で希釈された塗液をグラビア印刷法、スク
リ−ン印刷法、オフセット印刷法などで前記透明近赤外
線吸収層(2)上に塗布、乾燥させて形成される。接着
層の厚さとしては特に制限はなく、通常0.3〜20μ
m程度の範囲から被転写物に応じて適宜選択採用され
る。0.3μm未満の場合、強固な密着性を得ることが
困難なため好ましくない。また20μm以上の場合コス
ト面、加工性面で好ましくない。
【0010】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明す
る。 (以下の例における部は、重量部を示す。) **実施例1 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルム上に、アク
リル樹脂30部、ジイミニウム系近赤外線吸収剤0.5
部、トルエン100部、MEK70部からなる溶液をリ
バ−スコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ4μmの
透明近赤外線吸収層を形成した。その透明近赤外線吸収
層上にアクリル樹脂25部、トルエン40部、MEK3
5部からなる溶液をグラビアコ−ティング法にて塗布、
乾燥して厚さ1.5μmの接着層を形成し本発明の透明
近赤外線吸収転写材を得た。
【0011】**比較例1 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルム上に、アク
リル樹脂30部、トルエン100部、MEK70部から
なる溶液をリバ−スコ−ティング法にて塗布、乾燥して
厚さ4μmの透明層を形成した。その透明層上にアクリ
ル樹脂25部、トルエン40部、MEK35部からなる
溶液をグラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ
1.5μmの接着層を形成し透明転写材を得た。
【0012】実施例及び比較例で得られた転写材をアク
リル板に転写した試料について近赤外線透過率(800
〜1200nm(%))及び可視光線透過率(550n
m(%))及び全光線透過率(%)、ヘイズについて評
価を行った結果を表1に示した。 <評価方法> *近赤外線透過率(800〜1200nm(%))及び
可視光線透過率(550nm(%))評価については島
津自記分光光度計(株式会社島津製作所製、UV−31
00PC型)によって測定した値をもって比較評価し
た。 *全光線透過率(%)、ヘイズについての評価は日本電
色工業株式会社製、NDH−1001DP型)によって
測定した値をもって比較評価した。
【0013】
【表1】 表1から実施例は比較例と比較して近赤外線吸収能に優
れていることが解る。
【0014】
【発明の効果】本発明の透明近赤外線吸収転写材は、透
明近赤外線吸収層を有しているので、従来得ることが困
難であった近赤外線吸収効果の安定性に優れ、形状への
追従性に優れた透明近赤外線吸収板、フィルム及び成型
品の製造を可能とする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型性を有するベ−スフィルム(1)に
    少なくとも近赤外線吸収剤を含む透明近赤外線吸収層を
    有することを特徴とする透明近赤外線吸収転写材。
  2. 【請求項2】 透明近赤外線吸収層の近赤外線吸収剤が
    ジイミニウム系化合物である請求項1記載の透明近赤外
    線吸収転写材。
  3. 【請求項3】 透明近赤外線吸収層の近赤外線吸収剤含
    有量が0.05〜1.0g/m2 である請求項1,請求
    項2記載の透明近赤外線吸収転写材。
JP9099843A 1997-04-02 1997-04-02 透明近赤外線吸収転写材 Pending JPH10278186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099843A JPH10278186A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 透明近赤外線吸収転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9099843A JPH10278186A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 透明近赤外線吸収転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278186A true JPH10278186A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14258093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9099843A Pending JPH10278186A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 透明近赤外線吸収転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10278186A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210096U (ja) * 1988-06-23 1990-01-23
JPH03216377A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Toppan Printing Co Ltd 転写シート及び転写方法
JPH0542622A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Japan Carlit Co Ltd:The 光線選択透過性フイルム
JPH06316024A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Nissha Printing Co Ltd 帯電防止転写箔
JPH08281860A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 熱線遮蔽フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210096U (ja) * 1988-06-23 1990-01-23
JPH03216377A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Toppan Printing Co Ltd 転写シート及び転写方法
JPH0542622A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Japan Carlit Co Ltd:The 光線選択透過性フイルム
JPH06316024A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Nissha Printing Co Ltd 帯電防止転写箔
JPH08281860A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 熱線遮蔽フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2179511C (en) Graphics transfer article
US4440590A (en) Manufacture of signs
JP3084739B2 (ja) 外装化粧材用転写シート
JP2013154509A (ja) 熱転写箔およびその製造方法
JP2005288780A (ja) 防眩性ハードコート転写材
JPH0620601Y2 (ja) 転写可能な保護膜形成用多層シ−ト
JPH10278186A (ja) 透明近赤外線吸収転写材
JP3316302B2 (ja) 透明紫外線遮断保護転写箔
JPH10250294A (ja) 転写シート及びそれを用いた化粧材の製造方法
JPH05311104A (ja) 転写層形成用インキ又は塗料組成物、転写シートの製造方法及び転写シート
JPH06297630A (ja) 透明紫外線吸収保護フイルム
JP3192102B2 (ja) 表面保護転写材
JP2001071694A (ja) 防眩性表面保護転写材。
JPH10219209A (ja) 熱線遮断層を有する粘着加工品の製造方法
JPH083520A (ja) 遮光性粘着シート
JP2008296591A (ja) 感圧転写材、その製造方法及び転写物
JP2003305807A (ja) 転写材、その製造方法及び転写物
JP2000338306A (ja) 反射防止制電板用転写材
JP2001071653A (ja) 防眩性表面保護転写材。
JP3816237B2 (ja) 選択性光線透過膜転写材
JPH06270528A (ja) 透明紫外線吸収保護転写材
JPH09123693A (ja) 転写材および転写物
JPH05345474A (ja) 高光沢印刷用紙
JP3088115B2 (ja) 透明印刷用紙
JP2003231394A (ja) 転写シート及び化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080115

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215