JPH1027623A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPH1027623A
JPH1027623A JP8179545A JP17954596A JPH1027623A JP H1027623 A JPH1027623 A JP H1027623A JP 8179545 A JP8179545 A JP 8179545A JP 17954596 A JP17954596 A JP 17954596A JP H1027623 A JPH1027623 A JP H1027623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte battery
organic electrolyte
solvent
sulfolane
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8179545A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kawazato
健 河里
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Takeshi Morimoto
剛 森本
Manabu Tsushima
学 對馬
Manabu Kazuhara
学 数原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8179545A priority Critical patent/JPH1027623A/ja
Priority to US08/889,366 priority patent/US5888673A/en
Publication of JPH1027623A publication Critical patent/JPH1027623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用電圧が高くエネルギー密度が大きく長期使
用による性能劣化が少ない低温特性に優れた有機電解質
電池を提供する。 【解決手段】芳香族系縮合ポリマーの熱処理物でありか
つBET法比表面積≧1500m2 /gの炭素材料を正
極及び/又は負極とし、スルホラン又はその誘導体と一
般式R1 OC(=O)OR2 で表される鎖状炭酸エステ
ルとの混合溶媒に、第4級オニウム塩を溶解した電解液
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使用電圧が高く、エ
ネルギー密度の大きい有機電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアセン系骨格構造を有する有機半導
体を電極材料に用い、このポリアセン構造への電解質イ
オンの電気化学的ドープ、脱ドープを利用した有機電解
質電池は、電気二重層への電荷蓄積を利用した電気二重
層キャパシタに比べてエネルギー密度が大きく、リチウ
ム又はその合金を負極に用いたリチウム二次電池に比べ
て充放電サイクルの繰り返し信頼性に優れるという特長
をもち、メモリーバックアップ用途を中心に小型コイン
型形状の同型電池として広く使用されている。
【0003】メモリーICの作動電圧はこれまで5.0
Vが中心であり、この種の電池の作動電圧が2.5V程
度であることから、従来この用途にはユニットセルを2
個直列積層して用いられてきた。しかし、最近のIC駆
動電圧の低下に伴い、ユニットセル1個でバックアップ
可能な3.0V以上の高耐電圧グレードが強く望まれる
ようになった。
【0004】この種の有機電解質電池の耐電圧は、主に
有機電解液の電気化学的安定性によって支配される。従
来電解液には、溶質としてアルカリ金属塩、又は第4級
オニウム塩を用い、溶媒としてプロピレンカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、スルホラン又はその誘導体などが用いられ
ている。
【0005】これらのうちで、スルホランは耐酸化性に
優れ、高い分解電圧を有する溶媒であるが、凝固点が高
いことに起因して低温度域における電気伝導度の低下が
著しいため、低温時に充電すると充電に長い時間がかか
り、また大電流で放電する際には内部抵抗による出力電
圧の低下が大きいという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の前記問題点を解決して、低温でも出力電圧が低下
せず、高耐電圧、かつ高エネルギー密度の有機電解質電
池を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族系縮合
ポリマーの熱処理物でありかつBET法による比表面積
が1500m2 /g以上である炭素材料を正極及び/又
は負極とし、第4級オニウム塩を有機系溶媒に溶解した
電解液を有する有機電解質電池において、上記有機系溶
媒がスルホラン又はその誘導体と一般式R1 OC(=
O)OR2 (ただしR1 、R2 は1価の有機基で同一で
も異なってもよい)で表される鎖状炭酸エステルとを含
む混合溶媒であることを特徴とする有機電解質電池を提
供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における鎖状炭酸エステル
は、凝固点が低くて低温でも粘度の上昇が少なく、電気
化学的に安定な溶媒である。この鎖状炭酸エステルは一
般式R1 OC(=O)OR2 で表され、R1 及びR2
1価の有機基であり同一でもまた異なっていてもよい。
両者が異なるとき、電解質の濃度を高くできるので電解
液の電気伝導度を高くでき、低温における電気伝導度も
良好となる。
【0009】このような特性をもつ鎖状炭酸エステル
に、分解電圧が高いスルホラン又はその誘導体を混合し
た溶媒を用いると、低温度域における電気伝導度が良好
で分解電圧が高く、かつ安定性に優れた電解液が得られ
る。
【0010】また、R1 及びR2 はアルキル基、アリー
ル基などの1価の有機基から適宜選択される。この1価
の有機基はハロゲン置換された有機基であってもよい。
得られる混合溶媒の融点、粘度及び誘電率を考慮する
と、R1 及びR2 はCH3 、C25 、(CH32
H、CH3 (CH22 、CF3 CH2 のいずれかであ
ることが好ましい。より好ましい鎖状炭酸エステルとし
ては、エチルメチルカーボネート、メチルイソプロピル
カーボネート、エチルイソプロピルカーボネート、2,
2,2−トリフルオロエチルメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネート、ジメチルカーボネートが挙げられ
る。
【0011】本発明におけるスルホランとスルホラン誘
導体、特にスルホランは、鎖状炭酸エステルとの相溶
性、耐酸化性及び高い分解電圧の点で好ましい溶媒成分
である。スルホラン誘導体としては3−メチルスルホラ
ン、2,4−ジメチルスルホラン等の誘導体が挙げられ
る。
【0012】混合溶媒中のスルホラン又はその誘導体と
鎖状炭酸エステルの混合割合は、混合溶媒に対する電解
質の溶解度や使用温度範囲、特に低温で要求される電気
伝導度を考慮して適宜選択する。また有機電解質電池の
内部抵抗、耐電圧及び安定性から、電解液の溶媒は好ま
しくはスルホラン又はその誘導体を15〜85体積%、
鎖状炭酸エステルを85〜15体積%含む混合溶媒とす
る。さらに好ましくは、スルホラン又はその誘導体を2
5〜75体積%、鎖状炭酸エステルを75〜25体積%
含む混合溶媒とする。
【0013】電解液に含まれる電解質は、溶媒に対する
溶解度、溶液の電気伝導度及び電気化学的安定性などの
点で、カチオンが一般式N+1234 で表され
る第4級アンモニウムイオン、又は一般式P+12
34 で表される第4級ホスホニウムイオン等のオニ
ウムイオンが好ましい。ただし、それぞれのR1 、R
2 、R3 、及びR4 は、炭素数1〜5のアルキル基で、
4個が同一であっても、また少なくとも2個以上が異な
っていてもよい。少なくとも2個以上が異なる非対称の
第4級アンモニウム塩及び非対称の第4級ホスホニウム
塩は、本発明における溶媒に対する溶解度が高く、高い
電気伝導度が得られるため好ましい。
【0014】アニオンは特に限定されず、BF4 -、Cl
4 -、CF3 SO3 -、PF6 -、AsF6 -、N(SO2
32 -、NO3 -、Cl- 、Br- 、SO4 2- 等を使用
できる。なかでも電気伝導度や電気化学的安定性を考慮
すると、BF4 -、ClO4 -、CF3 SO3 -、PF6 -から
選ばれるいずれかのアニオンが好ましい。特に、テトラ
エチルホスホニウム、トリエチルモノメチルホスホニウ
ム、テトラエチルアンモニウム、トリエチルモノメチル
アンモニウムから選ばれるいずれかのカチオンと、上記
アニオンを組み合わせた塩が電解質として好ましい。
【0015】具体的には、(C253 CH3 NBF
4 、(C253 CH3 PBF4、(C254
BF4 等が好ましく使用できる。また、電解液の電気伝
導度と低温における安定性を勘案すると、電解液に含ま
れる溶質の濃度は0.3〜2.5mol/l、特には
0.5〜2.0mol/lとするのが好ましい。
【0016】本発明の有機電解質電池の電極材料として
の炭素材料は芳香族系縮合ポリマーの熱処理物である。
この炭素材料はポリアセン系骨格構造を有することが好
ましく、不溶不融性基体であることが好ましい。
【0017】ポリアセン系骨格構造は、ベンゼン環が隣
のベンゼン環とその2個の核炭素原子を介して直接結合
して、数個以上のベンゼン環が直接接合した構造であ
り、分子間の間隙が多く存在している。この間隙に第4
級オニウム塩のカチオンが充放電によりドープ、脱ドー
プされる。
【0018】また、この炭素材料は賦活処理等によりB
ET法による比表面積が1500m2 /g以上であると
イオンがスムーズにドープ、脱ドープされる。より好ま
しい比表面積は1700〜3000m2 /gである。比
表面積を大きくするための賦活処理法としては、水蒸気
賦活処理法、溶融KOH処理法などが挙げられる。
【0019】芳香族系縮合ポリマーとしてはノボラック
樹脂、レゾール樹脂等の、フェノール類とアルデヒド類
との縮合物が挙げられる。なかでもレゾール樹脂が好ま
しく、700℃以下の温度で熱処理し、熱処理後の炭素
材料中の水素/炭素の原子比が0.05〜0.5である
ものが好ましい。また、X線回折により測定した面間隔
(002) が0.38nm以上のものを使用するのが好ま
しい。
【0020】本発明の有機電解質電池の電極は、上記炭
素材料、電子伝導性を付与するカーボンブラック等の導
電剤、バインダー(有機結合剤)、及び金属又は導電性
樹脂などからなる集電体で構成される。炭素材料、導電
剤、及びバインダーを、若干の溶媒を添加して混練し、
成形してシート化したものを集電体に接合させることに
よって得られる。
【0021】本発明において、正極と負極の間に介装さ
れるセパレータとしては、例えばポリプロピレン繊維不
織布、ガラス繊維混抄不織布等が好適に使用できる。
【0022】本発明の有機電解質電池は、一対の正極と
負極からなる帯状電極を渦巻状に巻回した円筒型、一対
の円盤状電極からなるコイン型等いずれの構造の電池に
も適用できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例(例1〜7)及び比較
例(例8〜9)によって詳しく説明するが、本発明はこ
れらによって限定されない。
【0024】[例1]ノボラック樹脂をアルゴン雰囲気
中650℃で焼成し、水蒸気賦活された比表面積185
0m2 /g、水素/炭素の原子比が0.15でポリアセ
ン系骨格構造を有する炭素材料80重量%、ポリテトラ
フルオロエチレン10重量%及びカーボンブラック10
重量%からなる混合物にエタノールを加えて混練し、シ
ート状に成形後厚さ0.6mmにロール圧延し、得られ
た電極のシートを直径12mmの円盤に打ち抜いた。
【0025】この円盤状の電極を、コイン型有機電解質
電池セルの集電体兼ハウジング部材とするステンレス製
ケースの正極側及び負極側の内側に、それぞれ黒鉛系導
電性接着剤を用いて接着した。次にこのステンレス製ケ
ースごと減圧下で加熱処理して水分等を除き、(C2
53 CH3 NBF4 を濃度1.5mol/lで含有す
るスルホラン75重量%とエチルメチルカーボネート2
5重量%の混合溶媒の電解液を電極中に含浸させ、両電
極の間にポリプロピレン繊維不織布製のセパレータ紙を
挟み、ステンレスケースを絶縁体であるガスケットを介
してかしめ封口し、直径18.4mm、厚さ2.0mm
のコイン型有機電解質電池を得た。
【0026】[例2]電解液の溶媒としてスルホラン8
5重量%とエチルメチルカーボネート15重量%の混合
溶媒を用いた他は例1と同様にしてコイン型の有機電解
質電池を得た。
【0027】[例3]電解液の溶媒としてスルホラン7
0重量%とエチルメチルカーボネート30重量%の混合
溶媒を用い、電解質の濃度を1.2mol/lとした他
は例1と同様にしてコイン型の有機電解質電池を得た。
【0028】[例4]電解液の溶媒としてスルホラン7
5重量%とメチルイソプロピルカーボネート25重量%
の混合溶媒を用いた他は例3と同様にしてコイン型の有
機電解質電池を得た。
【0029】[例5]電解液の溶媒としてスルホラン7
5重量%とエチルイソプロピルカーボネート25重量%
の混合溶媒を用いた他は例3と同様にしてコイン型の有
機電解質電池を得た。
【0030】[例6]電解液の溶媒として3−メチルス
ルホラン70重量%とエチルメチルカーボネート30重
量%の混合溶媒を用い、電解質の濃度を0.4mol/
lとした他は例1と同様にしてコイン型の有機電解質電
池を得た。
【0031】[例7]炭素材料としてレゾール樹脂を窒
素雰囲気中650℃で焼成し、溶融KOH賦活された比
表面積2200m2 /g、水素/炭素の原子比が0.2
8でポリアセン系骨格構造を有する炭素材料を用い、電
解液として濃度1.5mol/lの(C253 CH
3 PBF4 を含有するスルホラン75重量%とエチルメ
チルカーボネート25重量%の混合溶媒を用いた他は例
1と同様にしてコイン型の有機電解質電池を得た。
【0032】[例8]電解液の溶媒としてプロピレンカ
ーボネートを用いた他は例1と同様にしてコイン型の有
機電解質電池を得た。
【0033】[例9]電解液の溶媒としてスルホランを
用い、濃度を1.0mol/lとした他は例1と同様に
してコイン型の有機電解質電池を得た。
【0034】[評価]これら各有機電解質電池の初期の
20℃と0℃における放電容量(単位:F)と内部抵抗
(単位:Ω)を測定した後、70℃に保持した恒温槽中
で3.3Vの電圧を印加し、1000時間経過後の放電
容量(単位:F)及び内部抵抗(単位:Ω)を測定し
た。この初期と電圧印加試験後の放電容量及び内部抵抗
の変化を調べて、高い使用電圧域における長期的な作動
性能と信頼性を加速度的に評価し、その結果を表1に示
した。
【0035】表1からわかるように、本発明による有機
電解質電池は常温と低温における内部抵抗が低く、かつ
3.3Vという高い電圧を印加したときの容量低下と内
部抵抗の増加が少ないので、使用電圧を高くでき長期間
使用時の信頼性に優れる。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、単位セルで3.3Vと
いう高い使用電圧を可能とし、使用電圧が高い分エネル
ギー密度が高く、使用に際しての容量低下と内部抵抗の
増加が少ないという優れた特性を有する有機電解質二次
電池が得られる。これによって、3.0VによるICの
バックアップが単位セルで対応でき、その信頼性も高
い。
フロントページの続き (72)発明者 對馬 学 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 数原 学 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族系縮合ポリマーの熱処理物でありか
    つBET法による比表面積が1500m2 /g以上であ
    る炭素材料を正極及び/又は負極とし、第4級オニウム
    塩を有機系溶媒に溶解した電解液を有する有機電解質電
    池において、上記有機系溶媒がスルホラン又はその誘導
    体と一般式R1 OC(=O)OR2 (ただしR1 、R2
    は1価の有機基で同一でも異なってもよい)で表される
    鎖状炭酸エステルとを含む混合溶媒であることを特徴と
    する有機電解質電池。
  2. 【請求項2】鎖状炭酸エステルが、エチルメチルカーボ
    ネートである請求項1記載の有機電解質電池。
  3. 【請求項3】溶媒がスルホラン又はその誘導体を15〜
    85体積%、鎖状炭酸エステルを85〜15体積%含む
    ものである請求項1又は2記載の有機電解質電池。
  4. 【請求項4】炭素材料は、水素/炭素の原子比が0.0
    5〜0.5であり、かつポリアセン系骨格構造を有する
    請求項1、2又は3記載の有機電解質電池。
JP8179545A 1996-07-09 1996-07-09 有機電解質電池 Pending JPH1027623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179545A JPH1027623A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 有機電解質電池
US08/889,366 US5888673A (en) 1996-07-09 1997-07-08 Organic electrolyte cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8179545A JPH1027623A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027623A true JPH1027623A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16067629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8179545A Pending JPH1027623A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 有機電解質電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5888673A (ja)
JP (1) JPH1027623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522376A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 オクシス・エナジー・リミテッド リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
JP2012216562A (ja) * 2005-09-14 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 一次電池用非水電解液及びそれを用いた非水電解液一次電池
WO2013146136A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 住友精化株式会社 キャパシタ用電解液、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0933790A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-04 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
US6152970A (en) * 1998-09-29 2000-11-28 General Electric Company Drying an ultracapacitor
US6072692A (en) * 1998-10-08 2000-06-06 Asahi Glass Company, Ltd. Electric double layer capacitor having an electrode bonded to a current collector via a carbon type conductive adhesive layer
JP2002025867A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Jeol Ltd 電気二重層キャパシタおよび電気二重層キャパシタ用炭素材料
JPWO2003087262A1 (ja) * 2002-04-17 2005-08-18 大阪瓦斯株式会社 活性多環芳香族系炭化水素材料及びその製造方法
US7754388B2 (en) * 2002-11-29 2010-07-13 Gs Yuasa Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous-electrolyte battery
EP1648005A4 (en) * 2003-07-17 2007-08-22 Asahi Glass Co Ltd CAPACITOR WITH DOUBLE ELECTRIC LAYER
PL1815546T3 (pl) * 2004-12-02 2013-03-29 Oxis Energy Ltd Elektrolit do akumulatorów litowo-siarkowych i akumulatory litowo-siarkowe jego używające
US9673394B2 (en) * 2007-10-18 2017-06-06 Merck Patent Gmbh Conducting formulation
EE05629B1 (et) 2010-09-06 2013-02-15 O� Skeleton Technologies Meetod suure eriv?imsuse ja energiatihendusega superkondensaatori elektrokeemilise süsteemi valmistamiseks, sellele vastav superkondensaator ja meetod selle valmistamiseks

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907597A (en) * 1974-09-27 1975-09-23 Union Carbide Corp Nonaqueous cell having an electrolyte containing sulfolane or an alkyl-substituted derivative thereof
US4753717A (en) * 1985-03-25 1988-06-28 Kanebo Ltd. Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
JPH07130341A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522376A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 オクシス・エナジー・リミテッド リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
JP2012216562A (ja) * 2005-09-14 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 一次電池用非水電解液及びそれを用いた非水電解液一次電池
WO2013146136A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 住友精化株式会社 キャパシタ用電解液、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
KR20140138978A (ko) 2012-03-27 2014-12-04 스미또모 세이까 가부시키가이샤 커패시터용 전해액, 전기 이중층 커패시터 및 리튬 이온 커패시터
US9646773B2 (en) 2012-03-27 2017-05-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Electrolyte solution for capacitors, electric double layer capacitor, and lithium ion capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US5888673A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754393A (en) Electric double layer capacitor
US6094338A (en) Electric double-layer capacitor
JP4924966B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
US6038123A (en) Electric double layer capacitor, and carbon material and electrode therefor
JPH1027623A (ja) 有機電解質電池
JP2009249313A (ja) スルホニウム塩、並びにこれを用いた蓄電デバイス用電解液、蓄電デバイス、及び電気二重層キャパシタ
US6665171B1 (en) Electrochemical capacitor
JPH1131637A (ja) 電気二重層キャパシタ、そのための炭素材料及び電極
JPH1154384A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2574730B2 (ja) 有機電解質電池
JPH01258410A (ja) 非水電解液エネルギーの貯蔵装置
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JP2761212B2 (ja) 非水電解液を用いたエネルギー貯蔵装置
JPH11322322A (ja) 炭素質物質及びその製造方法並びにそれを用いた電気二重層キャパシター
JP4370019B2 (ja) 電気二重層コンデンサの電界賦活方法
JPH1021937A (ja) 有機電解質電池
JP2632427B2 (ja) 有機電解質電池
JP2646461B2 (ja) 有機電解質電池
JP2869354B2 (ja) 有機電解質電池
JP3690065B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2003324038A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ
JPH0528986A (ja) 有機電解質電池
JP2869355B2 (ja) 有機電解質電池
JP2574731B2 (ja) 有機電解質電池
JPH11219867A (ja) 電気二重層キャパシタ