JPH10273131A - 段ボール箱 - Google Patents

段ボール箱

Info

Publication number
JPH10273131A
JPH10273131A JP9080678A JP8067897A JPH10273131A JP H10273131 A JPH10273131 A JP H10273131A JP 9080678 A JP9080678 A JP 9080678A JP 8067897 A JP8067897 A JP 8067897A JP H10273131 A JPH10273131 A JP H10273131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
side walls
pieces
box body
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9080678A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Iwasaka
勇 岩阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pack Corp
Original Assignee
Pack Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pack Corp filed Critical Pack Corp
Priority to JP9080678A priority Critical patent/JPH10273131A/ja
Publication of JPH10273131A publication Critical patent/JPH10273131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 箱本体を箱形態に組み立てることにより別部
材を用いることなく手掛け部を得ることができ、持ち運
びに便利な段ボール箱を提供する。 【解決手段】 箱本体Aの四辺形の底壁1の四周側辺に
それぞれ側壁2、2、3、3を連設し、隣接する側壁の
側辺間に跨がって外方に2つ折りされる連結片4、4を
連設する。箱本体Aの各側壁の上縁および連結片4、4
の外側片部上縁に外方に折り返される折り返し片5a、
6、5bを連設する共に、この外側片部の折り返し片を
一対の対向側壁の折り返し片5aの両端に連設する。他
の一対の対向側壁の折り返し片6の先端に連結片と側壁
との間に折り込まれる折り込み片7を連設し、この折り
込み片7が連結片4と側壁3との間に折り込まれた状態
のもとで、一対の対向側壁上部に手掛け部が形成される
ものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、段ボール箱、例
えばいわゆる魚函に替る魚介類の輸送用箱として、ある
いは洋服を保管するための衣装箱として用いられる段ボ
ール箱に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】従来、魚介類を輸送するために発
泡スチロール製の魚函が用いられていたが、は、発泡ス
チロールは廃棄処理上の難点があるところから、近年
は、発泡スチロールの魚函に替わるものとして、種々の
段ボール箱が提案されている(実公平4−37060
号、実用新案登録第3002613号等参照)。
【0003】しかしながら、このような段ボール箱は、
確かに発泡スチロール製の魚函の難点を解決することは
できたが、持ち運ぶ際に手掛かりとなる部位がないため
にいささか持ち運び難いという欠点がある。また、蓋体
が箱本体の組み立て形態を保持するものとなされている
ために、閉蓋操作に手間取ったり、開梱すると、箱本体
の箱形態が損なわれて収納物がはみ出したりするという
欠点がある。
【0004】一方、いわゆる衣装箱は、従来から段ボー
ルで作製されているが、持ち運び用の手掛かりとして、
合成樹脂製の把手が用いられており、このような合成樹
脂製の把手にはやはり廃棄処理上の難点がある。
【0005】もとより、いずれの段ボール箱において
も、いわゆるみかん箱のように長手方向の一対の側壁上
部に手指挿入孔を設けることは構造上可能であるが、そ
のような手指挿入孔は、用途上好ましくない。
【0006】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、箱本体を箱形態に組み立てることにより別
部材を用いることなく手掛け部を得ることができ、持ち
運びに便利な段ボール箱を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】而して、この発明は、上
記目的を達成するために、上面が開口した箱本体と、こ
の箱本体に被せられる蓋体からなり、前記箱本体が、四
辺形の底壁の四周側辺にそれぞれ側壁が連設される一
方、隣接する側壁の側辺間に跨がって外方に2つ折りさ
れる連結片が連設されてなる段ボール箱において、箱本
体の各側壁の上縁および連結片の外側片部上縁に外方に
折り返される折り返し片が連設されると共に、この外側
片部の折り返し片が一対の対向側壁の折り返し片の両端
にされる一方、他の一対の対向側壁の折り返し片の先端
に連結片と側壁との間に折り込まれる折り込み片が連設
され、この折り込み片が連結片と側壁との間に折り込ま
れた状態のもとで、一対の対向側壁上部に手掛け部が形
成されてなる構成を採用する。
【0008】また、請求項2の発明の段ボール箱は、箱
本体の内面側に防水処理が施され、魚函に好適のものと
なされている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示実施形態に
基づいて説明する。
【0010】この実施形態の段ボール箱は、上面が開口
した箱本体(A)と、この箱本体(A)に被せられる蓋
体(B)とからなるもので、蓋体(B)は、一般に行わ
れているいわゆる額縁状の箱形態が採用されている。
【0011】図4は箱本体(A)の展開状態を示すもの
で、長方形の底壁(1)の四周側辺に折目を介して、そ
れぞれ側壁(2)(2)(3)(4)が連設されると共
に、底壁のコーナー部に連続する形で、隣接する側壁の
側辺間に跨がって、対角線上の折目をもって外方に2つ
折り状に折り畳まれる連結片(4)(4)(4)(4)
がそれぞれ折目を介して連設されている。各連結片
(4)は、折り畳み状態において側壁に向かい合う内側
片部(4a)の外側片部(4b)がわの上部が切り欠か
れている。各外側片部(4b)の切り欠き幅は、後述す
る折り込み片(7)が、前記外側片部(4b)と側壁
(3)との間に折り込まれうる幅の半分に設定されてい
る。
【0012】各側壁(2)(2)(3)(3)の上縁及
び連結片の外側片部(4b)(4b)(4b)(4b)
上縁には、外方に折り返される折り返し片(5a)(5
a)(6)(6)(5b)(5b)(5b)(5b)が
折目を介して連設されると共に、外側片部の折り返し片
(5b)(5b)(5b)(5b)が一対の対向側壁の
折り返し片(5a)(5a)の両端に折目を介して連設
されている。この一対の側壁の折り返し片(5a)(5
a)は、両端の連結片外側片部の折り返し片(5b)
(5b)(5b)(5b)と共に、外側に折り返されて
それぞれ側壁(2)(2)、連結片外側片部(4b)
(4b)(4b)(4b)の外面上部に予め貼着される
ことになる。
【0013】一方、他の一対の対向側壁(3)(3)の
折り返し片(6)(6)の先端に折目を介して、連結片
外側片部(4b)(4b)(4b)(4b)と側壁
(3)(3)との間に折り込まれる折り込み片(7)
(7)が連設されている。この折り込み片(7)(7)
は、2つ折り状にして外側片部(4b)(4b)と側壁
(3)との間への折り込みを行いやすくするために、中
間部に折目が設けられている。
【0014】この箱本体には、特に図示しないが、内面
側に合成樹脂フィルムが積層されたり、あるいは樹脂コ
ーティング被膜が設けられたりして防水処理が施されて
いる。この防水処理の具体的態様はこれらに限られるも
のではなく、種々の形態を採用しうる。
【0015】而して、箱本体(A)は、上述のように一
対の側壁の折り返し片(5a)(5a)が、両端の連結
片外側片部の折り返し片(5b)(5b)(5b)(5
b)と共に、外側に折り返されてそれぞれ側壁(2)
(2)、連結片外側片部(4b)(4b)(4b)(4
b)の外面上部に予め貼着された状態で、輸送、保管さ
れる。組み立てる際は、各側壁(2)(2)(3)
(3)を立ち上がらせ、図2に示すように前記連結片
(4)(4)(4)(4)を一対の対向側壁(3)
(3)の外面側に沿わせるようにした後、起立状態のま
まの折り返し片(6)(6)を連結片(4)(4)及び
折り返し片(5b)(5b)(5b)(5b)の外面側
に折り返す。そして、折り返し片(6)(6)先端の折
り込み片(7)(7)を内側に折り返して、連結片の外
側片(4b)(4b)(4b)(4b)と側壁(3)
(3)との間に折り込むと、折り返し片(6)(6)、
折り込み片(7)(7)及び連結片(4)(4)(4)
(4)が段ボールの弾性反発力により、展開状態に復帰
しようとするが、折り込み片(7)(7)が側壁(3)
(3)に当接して、前記復帰が阻止され、箱形態が保持
され、箱本体(A)の組み立てが完了する。この時、側
壁(3)(3)と折り込み片(7)(7)との間に、図
3に示すように手指を差し入れる程度の空隙(8)
(8)が生じ、手掛け部が形成される。
【0016】このようにして組み立てられた箱本体
(A)に、内容物を入れた後、蓋体(B)を被せると包
装は完了し、持ち運ぶ際には、空隙(8)(8)に手指
を差し入れ、折り返し片(6)(6)を手掛け部として
持ち運ぶのである。
【0017】
【発明の効果】この発明の効果は次のとおりである。
【0018】 箱本体(A)が1枚の段ボールシート
からなり、箱本体の各側壁(2)、(2)、(3)、
(3)の上縁および連結片(4)、(4)の外側片部
(4b)(4b)(4b)(4b)上縁に外方に折り返
される折り返し片(5a)(5a)(6)(6)(5
b)(5b)(5b)(5b)が連設されると共に、こ
の外側片部の折り返し片(5b)(5b)(5b)(5
b)が一対の対向側壁の折り返し片(5a)(5a)の
両端に連設される一方、他の一対の対向側壁の折り返し
片(6)(6)の先端に連結片(4)(4)と側壁
(3)(3)との間に折り込まれる折り込み片(7)
(7)が連設されているから、折り込み片(7)(7)
を連結片(4)(4)と側壁(3)(3)との間に折り
込むことにより、箱本体の箱形態が保持され、接着剤、
ステープルや別部材を用いることなく箱本体を組み立て
ることができ、組み立て操作性に優れている。
【0019】 折り込み片(7)(7)を連結片
(4)(4)と側壁(3)(3)との間に折り込むと、
段ボールの弾性反発力により、折り込み片(7)(7)
と側壁(3)(3)との間に手指を差し入れる程度の空
隙(8)(8)が生じ、手掛け部が形成されるので、持
ち運びに便利である。
【0020】 箱本体(A)の各側壁上縁に折り返し
片(5a)(5a)(6)(6)が連設され、組み立て
状態において側壁上端に段ボールの断面が露出しないの
で、外観体裁が良いことはもとより、段ボールの中しん
とライナーとの間に水が入り込んで、両者が剥離するこ
とがなくなるので、耐久性にも優れている。
【0021】 請求項2の発明においては、箱本体
(A)の内面側に防水処理が施されているから、耐水性
に優れ、隣接する側壁の側辺間に跨がって外方に2つ折
りされる連結片(4)(4)が連設されてなることと相
俟って、箱を転倒させない限り、内容物に融氷水等の水
を含む場合にあっても、それが漏出することがなく、生
鮮食品等の氷詰め梱包にも好適に使用しうる。
【0022】 段ボールから作製されるものであるか
ら、廃棄処理上の問題が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る段ボール箱の箱本体と蓋体との
斜視図である。
【図2】同箱本体の組み立て途上の斜視図である。
【図3】同段ボール箱の持ち運び時の要部断面図であ
る。
【図4】同箱本体の展開状態を示す平面図である。
【符号の説明】
A…箱本体 B…蓋体 1…底壁 2、3…側壁 4…連結片 4a…外側片部 4b…内側片部 5a、5b、6…折り返し片 7…折り込み片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口した箱本体と、この箱本体に
    被せられる蓋体からなり、前記箱本体が、四辺形の底壁
    の四周側辺にそれぞれ側壁が連設される一方、隣接する
    側壁の側辺間に跨がって外方に2つ折りされる連結片が
    連設されてなる段ボール箱において、 箱本体の各側壁の上縁および連結片の外側片部上縁に外
    方に折り返される折り返し片が連設されると共に、この
    外側片部の折り返し片が一対の対向側壁の折り返し片の
    両端に連設される一方、 他の一対の対向側壁の折り返し片の先端に連結片と側壁
    との間に折り込まれる折り込み片が連設され、この折り
    込み片が連結片と側壁との間に折り込まれた状態のもと
    で、一対の対向側壁上部に手掛け部が形成されてなるこ
    とを特徴とする段ボール箱。
  2. 【請求項2】 少なくとも箱本体の内面側に防水処理が
    施されてなる請求項1に記載の段ボール箱。
JP9080678A 1997-03-31 1997-03-31 段ボール箱 Pending JPH10273131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080678A JPH10273131A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9080678A JPH10273131A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 段ボール箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273131A true JPH10273131A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13725016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9080678A Pending JPH10273131A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076861A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Sca Packaging Sweden Ab Package having body formed by folding and interconnecting two blanks
JP2002019769A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Tokan Kogyo Co Ltd 包装箱
JP2002166922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Daiichi Container Kk 防水段ボール箱
WO2023081598A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 The Coleman Company, Inc. Corrugate cooler

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076861A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Sca Packaging Sweden Ab Package having body formed by folding and interconnecting two blanks
JP2002019769A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Tokan Kogyo Co Ltd 包装箱
JP4708533B2 (ja) * 2000-07-11 2011-06-22 東罐興業株式会社 包装箱
JP2002166922A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Daiichi Container Kk 防水段ボール箱
WO2023081598A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 The Coleman Company, Inc. Corrugate cooler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10273131A (ja) 段ボール箱
JP4515595B2 (ja) 紙箱
JPH0242571Y2 (ja)
JPH09272527A (ja) 提手付き包装用紙箱
JP2004268956A (ja) 段ボール板製の包装箱
JP3022609U (ja) 組立式容器
CN216035664U (zh) 单张可折叠板材以及收纳箱
JPH0437060Y2 (ja)
JPH086739Y2 (ja) 提手付包装用紙箱
JPH1149139A (ja) 紙 箱
JP2533043Y2 (ja) 提手付紙箱
JPH09132226A (ja) 収容箱
JPH0447062Y2 (ja)
KR200241698Y1 (ko) 덮개판 결합이 용이한 포장용 박스
JP2569590Y2 (ja) 梱包用箱
JP3061104U (ja) 使い捨て溲瓶
JPS6323338Y2 (ja)
JP2569223Y2 (ja) 折り畳み箱
JPH0331700Y2 (ja)
JPS6038491Y2 (ja) 蓋付包装箱
JP3040053U (ja) 把手付包装箱
JP3047056U (ja) 折畳式箱
JPS5924651Y2 (ja) 箱体の折畳み構造
JPH082092Y2 (ja) 包装箱
JPH06341Y2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116