JPH10271836A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH10271836A
JPH10271836A JP9073465A JP7346597A JPH10271836A JP H10271836 A JPH10271836 A JP H10271836A JP 9073465 A JP9073465 A JP 9073465A JP 7346597 A JP7346597 A JP 7346597A JP H10271836 A JPH10271836 A JP H10271836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
terminal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9073465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562202B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Shiraishi
康裕 白石
Tomokazu Kimura
友和 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07346597A priority Critical patent/JP3562202B2/ja
Publication of JPH10271836A publication Critical patent/JPH10271836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562202B2 publication Critical patent/JP3562202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力端子又は出力端子、この入力端子又は出
力端子に割り付けられている信号名称、およびその信号
状態を容易に確認できるインバータ装置を得る。 【解決手段】 入力端子群21の信号状態を読み取る入
力端子入力手段31から得た情報を設定に従って入力信
号に割り付ける入力信号割付け手段32と、各種データ
を表示する表示手段41に表示する表示画面の選択、各
種データの設定、運転・停止等の操作、などをする設定
手段42又は入力信号割付け手段から得た情報に基づい
て、制御を行うインバータ制御手段35と、インバータ
制御手段で作成される各種出力信号を設定に従って出力
端子に割り付ける出力信号割付け手段36で作成された
情報を出力端子群22に出力する出力端子出力手段37
とを備え、表示手段に入力端子又は出力端子と、この入
力端子又は出力端子に割り付けられた入力信号名称又は
出力信号名称と、信号状態とを同時に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インバータ装置に
関わり、特にインバータ装置のパラメータ設定、状態表
示に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インバータ装置には、インバータ装置を
運転するために必要な入力信号および出力信号用の各種
端子が設けられている。図14は、従来のインバータ装
置のパラメータ設定、状態表示に使用されるパラメータ
設定・表示ユニットに表示される入力端子群の信号名称
の表示例である。図において、STFは正転始動、ST
Rは逆転始動、AUは電力入力選択、RTは第2加減速
時間、RL,RM,RHは多段速度選択、J/OはJO
Gモード/外部サーマル、MRSは出力停止、STPは
始動自己保持選択、RESはリセット、を意味する。ま
た、英字の前の枠は選択の有無を表し、図はSTF(正
転始動)、RT(第2加減速時間)、RM(多段速度選
択)が選択されている(ONの状態)例を示す。また、
出力端子群の表示については同様であるので、その説明
を省略する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来のイ
ンバータ装置のパラメータ設定・表示ユニットにおいて
は、入力端子および出力端子に割り付けられている信号
名称のみを表示していたので、表示画面において該当信
号のON/OFFの状態は分かるが、該当信号に対応す
る端子については別途取扱説明書などで確認しなければ
ならないという問題点があった。
【0004】また、パラメータ設定・表示ユニットの表
示画面の画面構成が固定であったため、入力端子または
出力端子の信号状態を確認する場合、複数画面にわたる
ことがあり、ページを切り替え確認しなければならない
という問題点があった。
【0005】さらに、従来のインバータ装置において
は、入力端子および出力端子の端子の割り付けは予め決
められており、他の目的に使用できなかった。また、イ
ンバータ装置への入出力制御を変更して、各種端子(入
力端子群および出力端子群)の一部の割り付けを変更し
て使用した場合、パラメータ設定・表示ユニットの表示
は変更できないため、表示画面において該当信号のON
/OFFの状態は分かるが、各端子が何の信号に割り付
けられているかが分からないという問題点があった。
【0006】さらにまた、パラメータ設定・表示ユニッ
トの表示画面の画面構成が固定であったため、複数画面
ページを切り替えて該当信号を表示する画面を捜さねば
ならないという問題点があった。また、インバータ装置
で制御で使用する信号名称は入力端子数および出力端子
数よりも多く、必ずしも端子に割り付けられていない
が、端子に割り付けられていない信号名称の信号状態は
確認できないという問題点があった。
【0007】また、同一の信号状態にある信号名称を確
認する場合に、複数画面ページを切り替えなければ確認
できないという問題点があった。
【0008】さらに、インバータ装置の動作試験をする
場合、またインバータ装置に接続される周辺装置の動作
試験をする場合、実際に運転環境を構築しなければなら
ないという問題点があった。例えば、入力信号としてO
NあるいはOFFを与えた場合のインバータ装置の動作
を確認するためには、各入力端子にそれぞれ入力信号を
割り付け、外部に信号入力するためのシーケンスを組
み、それぞれの入力端子に指令を入力する必要があっ
た。また、ユーザがインバータ装置の周辺のシーケンス
を組む場合、インバータ装置の出力端子に接続された回
路が正常に動作することを確認するためには、各出力端
子がONあるいはOFFとなるようなインバータ装置の
状態を作り出すか、あるいはインバータ装置の代わりに
別の装置と置き換えて試験する必要があった。さらにま
た、複数のインバータ装置の動作試験をする場合、また
インバータ装置に接続される周辺装置の動作試験をする
場合、複数のインバータ装置毎に毎回上述の確認をしな
ければならないという問題点があった。
【0009】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、入力端子または
出力端子、この入力端子または出力端子に割り付けられ
ている信号名称、およびその信号状態を容易に確認でき
るインバータ装置を得るものである。
【0010】また、第2の目的は、同一画面上に表示す
る端子あるいは信号の種類を任意に変更することができ
るインバータ装置を得るものである。
【0011】さらに、第3の目的は、入力端子または出
力端子の信号名称割り付け変更に合せて、変更表示でき
るインバータ装置を得るものである。
【0012】さらにまた、第4の目的は、入力端子また
は出力端子に割り付けられている信号名称と、入力端子
または出力端子に割り付けられていない信号名称と、を
識別表示できるインバータ装置を得るものである。
【0013】また、第5の目的は、同一の信号状態にあ
る信号を表示できるインバータ装置を得るものである。
【0014】さらに、第6の目的は、実際に運転環境を
構築しなくとも、インバータ装置の動作試験、またはイ
ンバータ装置に接続される周辺装置の動作試験すること
ができるインバータ装置を得るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明のインバータ装
置は、複数の入力端子を持つ入力端子群と、この入力端
子群の信号状態を読み取る入力端子入力手段と、この入
力端子入力手段から得た情報を設定に従って入力信号に
割り付ける入力信号割付け手段と、各種データを表示す
る表示手段と、この表示手段に表示する表示画面の選
択、各種データの設定、運転・停止等の操作、などをす
る設定手段と、この設定手段または前記入力信号割付け
手段から得た情報に基づいて、制御を行うインバータ制
御手段と、各種データを記憶する記憶手段と、複数の出
力端子を持つ出力端子群と、前記インバータ制御手段で
作成される各種出力信号を設定に従って出力端子に割り
付ける出力信号割付け手段と、この出力信号割付け手段
で作成された情報を前記出力端子群に出力する出力端子
出力手段と、を備え、表示手段に入力端子または出力端
子と、この入力端子または出力端子に割り付けられた入
力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを同時に
表示するようにしたものである。
【0016】また、インバータ制御手段は入力端子およ
び出力端子の一画面でモニタ表示するべきページの情報
を管理するようにし、また、設定手段は一画面内に表示
する端子あるいは信号を選択できるようにしたものであ
る。
【0017】さらに、設定手段は入力端子または出力端
子を選択するとともに、選択した入力端子または出力端
子に入力信号名称または出力信号名称を割り付けること
をできるようにし、また、入力信号割付け手段は入力端
子の信号状態の出力時、設定手段で割付をした入力信号
名称を付加するようにし、また、出力信号割付け手段は
出力信号の出力端子への出力時、設定手段で出力信号名
称割付をした端子に出力信号を割り付けるようにしたも
のである。
【0018】さらにまた、表示手段に入力端子または出
力端子と、この入力端子または出力端子に割り付けられ
た入力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを同
時に表示する場合に、信号名称が割り付けられている端
子と信号名称が割り付けられていない端子とを識別表示
するようにしたものである。
【0019】また、表示手段に、入力端子または出力端
子と、この入力端子または出力端子に割り付けられた入
力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを同時に
表示する場合に、指定した信号状態と同一の信号状態に
ある信号を表示するようにしたものである。
【0020】さらに、設定手段は、入力信号または出力
信号の仮想信号状態の設定をできるようにし、また、入
力信号割付け手段は設定手段で設定された入力信号を仮
想信号状態に上書きするようにし、また、出力信号割付
け手段は設定手段で設定された出力信号を仮想信号状態
に上書きするようにしたものである。
【0021】さらにまた、インバータ制御手段は、入力
信号割付け手段に上書きされた入力信号の仮想信号状態
および出力信号割付け手段に上書きされた出力信号の仮
想信号状態を記憶手段に記憶するようにしたものであ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の一実施の形態であるイ
ンバータ装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、1はインバータ装置、2はインバータ主回路、3は
インバータ制御回路、4はパラメータ設定・表示ユニッ
トである。
【0023】インバータ主回路2において、11は交流
電力を直流電力に変換するコンバータ部、12は直流電
圧を平滑するコンデンサ、13は直流電力を交流電力に
変換するトランジスタとダイオードによって構成される
インバータ部である。
【0024】インバータ制御回路3は、外部とのインタ
ーフェイスを持ち、インバータ部13のトランジスタ
(図示せず)を制御するものであり、X1からXnまで
複数の入力端子を持つ入力端子群21と、Y1からYn
まで複数の出力端子を持つ出力端子群22と、各種デー
タを記憶する記憶手段としての不揮発性メモリ23と、
マイクロコンピュータ(以下、CPUと記す)30と、
を有する。
【0025】CPU30において、31は入力端子群2
1のON/OFFの信号を読み取る入力端子入力手段、
32は入力端子入力手段31から得た情報を入力端子群
21の現在の設定に従って入力信号に割り付ける入力信
号割付け手段、33は不揮発性メモリ23のデータを読
出し、書込みするためのメモリ交信手段、34はパラメ
ータ設定・表示ユニット4と交信するパラメータ設定・
表示ユニット交信手段である。35は、入力信号割付け
手段32、メモリ交信手段33およびパラメータ設定・
表示ユニット交信手段34から得た情報に基づいて、イ
ンバータ部13の制御を行うインバータ制御手段であ
る。また、インバータ制御手段35は、入力端子および
出力端子のモニタ表示するべきページの情報を管理して
おり、出荷時にはデフォルト値が記憶されている。36
は、インバータ制御手段35で作成される各種信号のO
N/OFFの情報を受けて、出力端子群22の現在の設
定に従って出力端子に割り付ける出力信号割付け手段、
37は、出力信号割付け手段36で作成された情報を出
力端子群22に出力する出力端子出力手段である。
【0026】パラメータ設定・表示ユニット4は、パラ
メータ設定・表示ユニット交信手段34を介して、イン
バータ装置1のパラメータ設定を行ったり、インバータ
装置の出力周波数や、入力端子、出力端子等のデータ表
示を行ったりするもので、41は各種データを表示する
ための表示手段としての表示部、42は表示部41に表
示する表示画面の選択、パラメータの設定、およびイン
バータ装置の運転・停止等の操作を行うための設定手段
としてのキー群である。
【0027】次に動作について説明する。電源(図示せ
ず)からインバータ装置1に電圧が供給されると、CP
U30のインバータ制御手段35は、不揮発性メモリ2
3のデータを読み取り、該当するパラメータの情報に基
づき、入力端子群21の各入力端子を何の信号として用
いるかの割り付け、および出力端子群23の各出力端子
をどの端子に出力するかの割り付けを行う。
【0028】入力信号および出力信号の割付けは、該当
のパラメータが変更されるまで継続され、パラメータの
変更があった場合に、割り付けの変更を行う。パラメー
タの設定は、パラメータ設定・表示ユニット4のキー群
42の操作によって行う。
【0029】また、インバータ制御手段35は、入力端
子入力手段31にて入力端子群21の状態を随時読み込
み、例えば、入力信号割付け手段32によって起動指令
に割り付けられている入力端子にONの入力がなされた
ことを検知すると、適切な出力周波数及び出力電圧を算
出し、それに応じて制御信号をインバータ部13に出力
する。インバータ部13はその制御信号に基づいて、ト
ランジスタ(図示せず)のスイッチングを行い、電圧及
び周波数を出力する。
【0030】また、インバータ制御手段35は種々のデ
ータを作成しており、インバータ装置1の状態を外部に
出力するためのデータは、出力信号割付け手段36で決
定される割り付けに従って、出力端子出力手段37によ
って出力端子群22の状態を更新するとともに、パラメ
ータ設定・表示ユニット交信手段34を介して、パラメ
ータ設定・表示ユニット4に出力される。
【0031】図2はこの発明の一実施の形態であるイン
バータ装置のパラメータ設定・表示ユニットの詳細図で
ある。図において、キー群42としては、モニタ、設
定、外部、PU、ヘルプ、など表示画面を選択するキ
ー、モニタ画面の表示を次ページに切り替えるためのシ
フトキー61、データの読み出し等に使用する読出キー
62、データの書き込み等に使用する書込キー63、画
面上のカーソルを移動するのに用いる上下の矢印キー6
4、0〜9の数字キー、データをクリアするクリアキ
ー、正転、逆転、停止、などインバータ装置1の運転/
停止に使用するキー、などがある。
【0032】図3はこの発明の一実施の形態である入力
端子モニタの画面を示す図、また、図4はこの発明の一
実施の形態である出力端子モニタの画面を示す図であ
る。図では、入力端子または出力端子としての端子名
と、この入力端子または出力端子に割り付けられた入力
信号名称または出力信号名称としての信号名、信号状態
としてのON/OFFの状態を表示部41に同時に表示
するとともに、次画面がある場合は、(シフト)と表示
する例を示した。また、どの端子にも割り付けられてい
ない出力信号については、端子名の項を“−”表示とす
る例を示した。
【0033】次に、パラメータ設定・表示ユニット4の
表示部41に端子モニタを表示する処理について説明す
る。オペレータがパラメータ設定・表示ユニット4に
て、端子モニタ(入力端子モニタもしくは出力端子モニ
タ)を選択した場合、パラメータ設定・表示ユニット4
から、端子モニタ情報読出要求(入力端子モニタ情報読
出要求もしくは出力端子モニタ情報読出要求)が、イン
バータ制御回路3に出力される。
【0034】インバータ制御回路3において、パラメー
タ設定・表示ユニット交信手段34に端子モニタ情報読
出要求が入力されると、インバータ制御手段35で端子
モニタ情報読出要求に従い下記の処理をする。入力端子
モニタ情報読出が要求された場合は、入力端子入力手段
31より読み出した入力端子群21のON/OFFの状
態と、入力信号割付手段32にて割り付けられている情
報とを、パラメータ設定・表示ユニット交信手段34を
介して、入力端子ON/OFF状態及び入力信号割付情
報としてパラメータ設定・表示ユニット4に出力する。
また、出力端子モニタ情報読出が要求された場合は、イ
ンバータ制御手段35で作成される各種信号のON/O
FFの情報と、出力信号割付手段36にて割り付けられ
ている情報とを、パラメータ設定・表示ユニット交信手
段34を介して、出力信号のON/OFF状態及び出力
信号割付情報としてパラメータ設定・表示ユニット4に
出力する。
【0035】パラメータ設定・表示ユニット4は、イン
バータ制御回路3から出力された入力端子ON/OFF
状態及び入力信号割付情報、もしくは出力信号のON/
OFF状態及び出力信号割付情報に基づき、図3に示す
入力端子モニタの画面もしくは図4に示す出力端子モニ
タの画面を表示部41に表示する。パラメータ設定・表
示ユニット4は、次画面のモニタ情報がある場合には、
画面上に(シフト)と表示し次画面がある事をオペレー
タに知らせるとともに、シフトキー61を押された時に
次画面を表示する。
【0036】実施の形態2.図5は、この発明の一実施
の形態に係る端子モニタ画面編集時の画面を示す図、図
6はこの発明の一実施の形態に係る「端子選択」画面を
示す図である。図において、51は編集位置を示すカー
ソルであり、カーソル51はキー64により移動可能で
ある。
【0037】次に、端子モニタ画面の表示内容編集の処
理について説明する。パラメータ設定・表示ユニット4
の表示部41に端子モニタを表示した後、読出キー62
を押すと、図5に示すように“端子”の位置にカーソル
51が表示される。“端子”の位置にカーソル51を置
いた状態で、再び読出キー62を押すと、図6に示す入
力端子一覧が表示される「端子選択」画面となる。オペ
レータはこの画面において、矢印キー64によりカーソ
ル51を移動させ、任意の端子を選択し、読出キー62
を押す。この任意の端子を選択し、読出キー62を押す
という操作を繰り返すことにより、一画面内に表示する
端子あるいは信号を選択でき、端子モニタ画面の表示内
容の編集ができる。
【0038】また、インバータ制御手段35は、入力端
子および出力端子の一画面でモニタ表示するべきページ
の情報を管理し、上述で選択された端子のページの情報
を第一ページとして記憶し、その他の端子のページの情
報は一画面内に収まるように繰り下げる処理を行う。従
って、この操作を繰り返すことにより、任意に選択した
端子が同一画面上に表示される。
【0039】実施の形態3.図7はこの発明の一実施の
形態に係る「信号割付」画面を示す図である。図におい
て、51は編集位置を示すカーソルであり、カーソル5
1はキー64により移動可能である。
【0040】次に、端子モニタ画面で端子と信号の割り
付けを行う処理について説明する。「端子選択」画面に
おいて、矢印キー64にてカーソル51を移動させ、任
意の端子を選択し、書込キー63を押すと、図7に示す
「信号割付」画面が表示される。オペレータがこの画面
において、矢印キー64によりカーソル51を移動さ
せ、任意の信号を選択し、書込キー63を押すと、イン
バータ制御回路3において、CPU30のインバータ制
御手段35は、入力信号割付け手段32あるいは出力信
号割付け手段36で選択した端子に選択した信号を割り
付け、この端子と信号の割り付けを、不揮発性メモリ2
3に記憶する。上述では入力信号の例を示したが、出力
信号の場合も同様の操作、処理であり、その説明を省略
する。入力信号割付け手段32は、入力端子の信号状態
の出力時、設定手段で割付をした入力信号名称を付加す
るようにし、また、出力信号割付け手段36は、出力信
号の出力端子への出力時、設定手段で出力信号名称割付
をした端子に出力信号を割り付ける。
【0041】実施の形態4.図8および図9はこの発明
の一実施の形態に係る信号名検索による表示画面を示す
図である。次に、選択された信号名から割り付けられて
いる端子名を検索し、表示を行う処理について説明す
る。
【0042】図3または図4の端子モニタ画面におい
て、“信号”の位置にカーソル51を置き、読出キー6
2を押した場合、図7に示す「信号割付」画面が表示さ
れる。オペレータが「信号割付」画面において、矢印キ
ー64にてカーソル51を移動させ、任意の信号を選択
し、読出キー62を押すと、インバータ制御回路3にお
いて、CPU30のインバータ制御手段35は、パラメ
ータ設定・表示ユニット交信手段37を介して入力され
た信号名と、入力信号割付け手段32あるいは出力信号
割付け手段36から得る各端子に割り付けられている信
号とを比較し、一致した全ての端子名とそのON/OF
F状態とをパラメータ設定・表示ユニット4に返信す
る。
【0043】図8は、図7に示す「信号割付」画面で信
号STFを選択した場合の表示例であり、この図では信
号STFがX5およびX8に割り付けられている例を示
したものである。また、図9は図7に示す「信号割付」
画面で信号OHを選択した場合の表示例であり、選択し
た信号がどの端子にも割り付けられていなければ、信号
名とON/OFFの状態のみ表示し、端子名は“−”表
示とする。
【0044】実施の形態5.図10はこの発明の一実施
の形態に係る「ON/OFF状態サーチ」画面を示す
図、図11はこの発明の一実施の形態に係るON/OF
F状態サーチによる表示画面を示す図である。次に、選
択された信号状態(ON/OFF)にある端子及び信号
を検出し、表示を行う処理について説明する。
【0045】図3または図4の端子モニタ画面におい
て、“状態”の位置にカーソル51を置き、読出キー6
2を押した場合、図10に示す「ON/OFF状態サー
チ」画面が表示される。オペレータがこの画面におい
て、矢印キー64にてカーソル51を移動させ、ONか
OFFかを選択し、読出キー62を押すと、インバータ
制御回路3において、CPU30のインバータ制御手段
35は、入力信号の場合には全入力端子を、また出力信
号の場合には全出力信号のON/OFF状態の判定を行
い、選択されている信号状態の端子及び信号をパラメー
タ設定・表示ユニット4に返信する。図11はON状態
が選択された場合の表示例であり、この画面では端子Y
3に割り付けられている信号はRUNがON状態であ
り、端子に割り付けられていない信号であるFUおよび
OLがON状態であることを示す。また、画面上に(シ
フト)と表示し、他にON状態の信号がある(次画面が
ある)ことを示している。
【0046】実施の形態6.図12はこの発明の一実施
の形態に係るON/OFF状態設定モードによる表示画
面を示す図である。次に、端子あるいは信号のON/O
FFの状態を任意に変更する処理について説明する。
【0047】図3または図4の端子モニタ画面におい
て、“状態”の位置にカーソル51を置き、書込キー6
3を押した場合、ON/OFF状態設定モードとなり、
端子名、信号名、ON/OFF状態の項目が反転表示と
なる。このON/OFF状態設定モードの表示において
は、入力の場合には、端子に割り付けられていない信号
も全て表示され、出力の場合には、出力端子と各々割り
付けられた信号のみ表示される。図12は出力端子モニ
タの例で、端子Y1に割り付けられている信号SUの状
態をOFFからONに変更する場合を示す。
【0048】オペレータはON/OFF状態設定モード
とした後、この画面において、矢印キー64にてカーソ
ル51をON/OFF状態を変更したい端子もしくは信
号の状態の位置へ移動させ、読出キー62を押して状態
の表示がOFFからONに変える。ON/OFF状態設
定モードでは、読出キー62を押す度に状態の表示はO
NとOFFとを交互に表示する。
【0049】ON/OFF状態設定モードで書込キー6
3が押されると、インバータ制御回路3において、CP
U30の入力信号割付け手段32あるいは出力信号割付
け手段36にて、選択された信号の状態が上書きされ、
インバータ制御手段35に入力される入力信号、もしく
は出力端子出力手段37及び出力端子群22へ出力され
るデータが選択した値となる。
【0050】上述のように、ON/OFF状態設定モー
ドで出力端子のON/OFF状態を仮想信号状態として
強制設定することができるので、必要とする出力信号の
ON/OFF状態に関連する運転環境を実際に構築して
運転しなくても、インバータ装置に接続される周辺装置
の動作試験ができる。
【0051】また、入力端子モニタの画面の場合のON
/OFF状態設定モードも、出力端子モニタの画面の場
合と仮想信号状態の設定は同様であり、端子あるいは信
号のON/OFFの状態を任意に変更する処理について
の説明は省略する。ON/OFF状態設定モードで、入
力端子に入力される信号の状態を仮想的に作成すること
ができるので、インバータ装置の入力端子に周辺装置を
接続することなく、インバータ装置単体で動作試験が可
能となる。
【0052】また、このON/OFF状態設定モードの
表示においては、入力の場合には端子に割り付けられて
いない信号も全て表示されるようにしたので、実際には
入力端子に割り付けられていない入力信号の信号状態に
ONあるいはOFFを書込むことができ、必要とする入
力信号のON/OFF状態に関連する運転環境を実際に
構築しなくても、インバータ装置単体で動作試験が可能
となる。
【0053】実施の形態7.図13はこの発明の一実施
の形態に係るON/OFF「状態設定」画面を示す図で
ある。次に、ON/OFF状態設定モードにおいて変更
した端子あるいは信号のON/OFFの状態を記憶する
処理について説明する。
【0054】上述のON/OFF状態設定モードにおい
て、引き続きシフトキー61にて画面を切り換え、図1
3に示す「状態設定」画面を表示した状態で、書込キー
63が押されると、インバータ制御回路3において、C
PU30のインバータ制御手段35は現在の出力端子の
状態を仮想信号状態として不揮発性メモリ23に記憶す
る。
【0055】また、「状態設定」画面を表示した状態
で、読出キー62が押されると、インバータ制御回路3
において、CPU30のインバータ制御手段35は以前
記憶した出力端子の状態を不揮発性メモリ23から読み
出し、出力信号割付け手段34に出力する。出力信号割
付け手段34で不揮発性メモリ23から読み出した信号
の状態が上書きされ、出力端子出力手段37を介して出
力端子群22に記憶した出力端子の状態が出力される。
【0056】ところで、上記説明では、インバータ主回
路2とインバータ制御回路3とからなるインバータ装置
1と、インバータ装置1のパラメータ設定、状態表示を
するパラメータ設定・表示ユニット4とを、分離した例
を示したが、パラメータ設定、状態表示をする手段をイ
ンバータ装置1に組み込んでも同様の効果が得られる。
【0057】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0058】この発明のインバータ装置は、複数の入力
端子を持つ入力端子群と、この入力端子群の信号状態を
読み取る入力端子入力手段と、この入力端子入力手段か
ら得た情報を設定に従って入力信号に割り付ける入力信
号割付け手段と、各種データを表示する表示手段と、こ
の表示手段に表示する表示画面の選択、各種データの設
定、運転・停止等の操作、などをする設定手段と、この
設定手段または前記入力信号割付け手段から得た情報に
基づいて、制御を行うインバータ制御手段と、各種デー
タを記憶する記憶手段と、複数の出力端子を持つ出力端
子群と、前記インバータ制御手段で作成される各種出力
信号を設定に従って出力端子に割り付ける出力信号割付
け手段と、この出力信号割付け手段で作成された情報を
前記出力端子群に出力する出力端子出力手段と、を備
え、表示手段に入力端子または出力端子と、この入力端
子または出力端子に割り付けられた入力信号名称または
出力信号名称と、信号状態とを同時に表示するようにし
たので、入力端子または出力端子、この入力端子または
出力端子に割り付けられている信号名称、およびその信
号状態を、別途取扱説明書などにより照らし合わせると
いう作業をせずに容易に確認できる。
【0059】また、インバータ制御手段は入力端子およ
び出力端子の一画面でモニタ表示するべきページの情報
を管理するようにし、また、設定手段は一画面内に表示
する端子あるいは信号を選択できるようにしたので、同
一画面上に表示する端子あるいは信号を任意に変更で
き、必要な信号を一画面に集めることにより、信号状態
の確認が容易にできる。
【0060】さらに、設定手段は入力端子または出力端
子を選択するとともに、選択した入力端子または出力端
子に入力信号名称または出力信号名称を割り付けること
をできるようにし、また、入力信号割付け手段は入力端
子の信号状態の出力時、設定手段で割付をした入力信号
名称を付加するようにし、また、出力信号割付け手段は
出力信号の出力端子への出力時、設定手段で出力信号名
称割付をした端子に出力信号を割り付けるようにしたの
で、入力端子または出力端子の信号名称割り付け変更に
合せて、変更表示できる。
【0061】さらにまた、表示手段に入力端子または出
力端子と、この入力端子または出力端子に割り付けられ
た入力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを同
時に表示する場合に、信号名称が割り付けられている端
子と信号名称が割り付けられていない端子とを識別表示
するようにしたので、端子に割り付けられていない信号
名称の信号状態を確認できる。
【0062】また、表示手段に、入力端子または出力端
子と、この入力端子または出力端子に割り付けられた入
力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを同時に
表示する場合に、指定した信号状態と同一の信号状態に
ある信号を表示するようにしたので、同一の信号状態に
ある信号名称の確認が容易にできる。
【0063】さらに、設定手段は、入力信号または出力
信号の仮想信号状態の設定をできるようにし、また、入
力信号割付け手段は設定手段で設定された入力信号を仮
想信号状態に上書きするようにし、また、出力信号割付
け手段は設定手段で設定された出力信号を仮想信号状態
に上書きするようにしたので、インバータ装置の動作試
験をする場合、またインバータ装置に接続される周辺装
置の動作試験をする場合、実際に運転環境を構築しなく
とも確認できる。
【0064】さらにまた、インバータ制御手段は、入力
信号割付け手段に上書きされた入力信号の仮想信号状態
および出力信号割付け手段に上書きされた出力信号の仮
想信号状態を記憶手段に記憶するようにしたので、複数
のインバータ装置の動作試験をする場合、またインバー
タ装置に接続される周辺装置の動作試験をする場合、複
数のインバータ装置毎に毎回同様の作業を繰り返さなく
とも確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態であるインバータ装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の一実施の形態であるインバータ装
置のパラメータ設定・表示ユニットの詳細図である。
【図3】 この発明の一実施の形態である入力端子モニ
タの画面を示す図である。
【図4】 この発明の一実施の形態である出力端子モニ
タの画面を示す図である。
【図5】 この発明の一実施の形態に係る端子モニタ画
面編集時の画面を示す図である。
【図6】 この発明の一実施の形態に係る「端子選択」
画面を示す図である。
【図7】 この発明の一実施の形態に係る「信号割付」
画面を示す図である。
【図8】 この発明の一実施の形態に係る信号名検索に
よる表示画面を示す図である。
【図9】 この発明の一実施の形態に係る信号名検索に
よる表示画面を示す図である。
【図10】 この発明の一実施の形態に係る「ON/O
FF状態サーチ」画面を示す図である。
【図11】 この発明の一実施の形態に係るON/OF
F状態サーチによる表示画面を示す図である。
【図12】 この発明の一実施の形態に係るON/OF
F状態設定モードによる表示画面を示す図である。
【図13】 この発明の一実施の形態に係るON/OF
F「状態設定」画面を示す図である。
【図14】 従来のインバータ装置のパラメータ設定、
状態表示に使用されるパラメータ設定・表示ユニットに
表示される入力端子群の信号名称の表示例である。
【符号の説明】
1 インバータ装置、 2 インバータ主回路、 3
インバータ制御回路、4 パラメータ設定・表示ユニッ
ト、 11 コンバータ部、 12 コンデンサ、 1
3 インバータ部、 21 入力端子群、 22 出力
端子群、 23 不揮発性メモリ、 30 CPU、
31 入力端子入力手段、 32 入力信号割付け手
段、 33 出力端子出力手段、 34 出力信号割付
け手段、35 インバータ制御手段、 36 メモリ交
信手段、 37 パラメータ設定・表示ユニット交信手
段、 41 表示部、 42 キー群、 61 シフト
キー、 62 読出キー、 63 書込キー、 64
矢印キー。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力端子を持つ入力端子群と、こ
    の入力端子群の信号状態を読み取る入力端子入力手段
    と、この入力端子入力手段から得た情報を設定に従って
    入力信号に割り付ける入力信号割付け手段と、各種デー
    タを表示する表示手段と、この表示手段に表示する表示
    画面の選択、各種データの設定、運転・停止等の操作、
    などをする設定手段と、この設定手段または前記入力信
    号割付け手段から得た情報に基づいて、制御を行うイン
    バータ制御手段と、各種データを記憶する記憶手段と、
    複数の出力端子を持つ出力端子群と、前記インバータ制
    御手段で作成される各種出力信号を設定に従って出力端
    子に割り付ける出力信号割付け手段と、この出力信号割
    付け手段で作成された情報を前記出力端子群に出力する
    出力端子出力手段と、を備え、前記表示手段に前記入力
    端子または前記出力端子と、この入力端子または出力端
    子に割り付けられた入力信号名称または出力信号名称
    と、信号状態とを同時に表示するようにしたことを特徴
    とするインバータ装置。
  2. 【請求項2】 前記インバータ制御手段は入力端子およ
    び出力端子の一画面でモニタ表示するべきページの情報
    を管理するようにし、また、前記設定手段は一画面内に
    表示する端子あるいは信号を選択できるようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 前記設定手段は前記入力端子または前記
    出力端子を選択するとともに、選択した前記入力端子ま
    たは前記出力端子に入力信号名称または出力信号名称を
    割り付けることをできるようにし、また、前記入力信号
    割付け手段は前記入力端子の信号状態の出力時、前記設
    定手段で割付をした入力信号名称を付加するようにし、
    また、前記出力信号割付け手段は出力信号の前記出力端
    子への出力時、前記設定手段で出力信号名称割付をした
    端子に出力信号を割り付けるようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のインバータ装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段に前記入力端子または前記
    出力端子と、この入力端子または出力端子に割り付けら
    れた入力信号名称または出力信号名称と、信号状態とを
    同時に表示する場合に、信号名称が割り付けられている
    端子と信号名称が割り付けられていない端子とを識別表
    示するようにしたことを特徴とする請求項1記載のイン
    バータ装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段に、前記入力端子または前
    記出力端子と、この入力端子または出力端子に割り付け
    られた入力信号名称または出力信号名称と、信号状態と
    を同時に表示する場合に、指定した信号状態と同一の信
    号状態にある信号を表示するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載のインバータ装置。
  6. 【請求項6】 前記設定手段は、前記入力信号または前
    記出力信号の仮想信号状態の設定をできるようにし、ま
    た、前記入力信号割付け手段は前記設定手段で設定され
    た入力信号を仮想信号状態に上書きするようにし、ま
    た、前記出力信号割付け手段は前記設定手段で設定され
    た出力信号を仮想信号状態に上書きするようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
  7. 【請求項7】 不揮発性メモリを備え、前記インバータ
    制御手段は、前記入力信号割付け手段に上書きされた入
    力信号の仮想信号状態および前記出力信号割付け手段に
    上書きされた出力信号の仮想信号状態を前記不揮発性メ
    モリに記憶するようにしたことを特徴とする請求項6記
    載のインバータ装置。
JP07346597A 1997-03-26 1997-03-26 インバータ装置 Expired - Fee Related JP3562202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07346597A JP3562202B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07346597A JP3562202B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271836A true JPH10271836A (ja) 1998-10-09
JP3562202B2 JP3562202B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=13519050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07346597A Expired - Fee Related JP3562202B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562202B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025551A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2006280090A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
JP2015106931A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 富士電機株式会社 インバータ制御装置およびその周辺装置
EP2765467A4 (en) * 2011-10-06 2015-07-29 Panasonic Ip Man Co Ltd ELECTRICAL EQUIPMENT SYSTEM

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025551A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP4503375B2 (ja) * 2004-07-08 2010-07-14 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP2006280090A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Schneider Inverter Corp インバータ装置
JP4567505B2 (ja) * 2005-03-29 2010-10-20 東芝シュネデール・インバータ株式会社 インバータ装置
EP2765467A4 (en) * 2011-10-06 2015-07-29 Panasonic Ip Man Co Ltd ELECTRICAL EQUIPMENT SYSTEM
EP2765467B1 (en) 2011-10-06 2017-01-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Welding system
US20170131699A1 (en) * 2011-10-06 2017-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric equipment system
US10203680B2 (en) 2011-10-06 2019-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric equipment system
JP2015106931A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 富士電機株式会社 インバータ制御装置およびその周辺装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562202B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195550B2 (ja) 座標読取装置及びそのステータス変換方法並びにコンピュータプログラムの記憶媒体
KR100412483B1 (ko) 서브리스트의 순차적 표시가 가능한 파일리스트 표시장치
JPH0337202B2 (ja)
JP3562202B2 (ja) インバータ装置
JP4842541B2 (ja) 制御用表示装置、画面データ生成装置、並びに、それらのプログラムおよび記録媒体
JP3847585B2 (ja) エディタの登録装置、登録プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JP2006243841A (ja) Plc用ツール装置
JP5260088B2 (ja) インバータ装置
JP2011175351A (ja) 画面データ作成装置、画面データ作成方法、及び画面データ作成プログラム
JP2647616B2 (ja) 表示制御装置
JP2002278666A (ja) 設備制御用操作盤
JPH07248809A (ja) プログラミング装置
JPH07210683A (ja) 画像処理装置
JP2005141563A (ja) エディタ装置、コンピュータをエディタ装置として機能させるためのプログラム、および記録媒体
JP4492769B2 (ja) インバータ装置
JP2006246658A (ja) インバータ装置およびそのパラメータ設定方法
JP4293137B2 (ja) 表示システムおよび表示言語設定方法
JPH0793120A (ja) 操作用対話装置
JPH05150932A (ja) アイコン表示機能を有するコンピユータ装置
JP4627899B2 (ja) Plc構成ユニットモニタ方法及びそのプログラム
JP2004348716A (ja) オートメーションシステム用の操作端末
JP3491117B2 (ja) プログラマブルコントローラの制御プログラム作成システム
JPH10333721A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミングツール
JPH03246611A (ja) メニュー処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees