JPH10266608A - 立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置 - Google Patents
立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置Info
- Publication number
- JPH10266608A JPH10266608A JP9069987A JP6998797A JPH10266608A JP H10266608 A JPH10266608 A JP H10266608A JP 9069987 A JP9069987 A JP 9069987A JP 6998797 A JP6998797 A JP 6998797A JP H10266608 A JPH10266608 A JP H10266608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- support
- suspension frame
- suspension
- cage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車両支持台から切り離した吊り枠を位置決め
保持する手段の駆動機構と、車両乗り移り用中継台の駆
動機構とを兼用させて、コストダウンを図ること。 【解決手段】 前後一対の可動体11A,11Bと、吊
り枠位置決め手段45A,45Bとを有し、両可動体
は、車両支持台6と接続する接続位置と外側に離間する
退避位置とに切り換え可能であって、少なくとも一方の
可動体は車両乗り移り用中継台であり、吊り枠位置決め
手段45A,45Bは、両可動体11A,11Bのそれ
ぞれに取り付けられたもので、当該可動体の位置に関係
なく、吊り枠5A,5Bの支柱部30aを左右両側から
挟み込む側面と、当該吊り枠支柱部30aを前後方向の
外側から受ける支持面とを有する挟持部材46aを備え
た構成。
保持する手段の駆動機構と、車両乗り移り用中継台の駆
動機構とを兼用させて、コストダウンを図ること。 【解決手段】 前後一対の可動体11A,11Bと、吊
り枠位置決め手段45A,45Bとを有し、両可動体
は、車両支持台6と接続する接続位置と外側に離間する
退避位置とに切り換え可能であって、少なくとも一方の
可動体は車両乗り移り用中継台であり、吊り枠位置決め
手段45A,45Bは、両可動体11A,11Bのそれ
ぞれに取り付けられたもので、当該可動体の位置に関係
なく、吊り枠5A,5Bの支柱部30aを左右両側から
挟み込む側面と、当該吊り枠支柱部30aを前後方向の
外側から受ける支持面とを有する挟持部材46aを備え
た構成。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば垂直循環式
など、各種の立体駐車装置における車両収納ケージ、特
に車両支持台の両端部を支持する前後一対の吊り枠が吊
り軸に対し前後に揺動可能で、車両支持台と吊り枠とを
切り離すことができるタイプの車両収納ケージに関する
ものである。
など、各種の立体駐車装置における車両収納ケージ、特
に車両支持台の両端部を支持する前後一対の吊り枠が吊
り軸に対し前後に揺動可能で、車両支持台と吊り枠とを
切り離すことができるタイプの車両収納ケージに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の立体駐車装置は、車両乗り移り
位置に位置する車両収納ケージの車両支持台を持ち上げ
て吊り枠から切り離した状態で旋回させる車両旋回装置
が併設されるもので、車両支持台上の車両の前後向きを
入庫直後または出庫直前に切り換えることができる。そ
して前後一対の吊り枠は、車両支持台を支持する下端部
が互いに接近するように内側に傾斜した姿勢で車両支持
台を支持するものであることが知られている。
位置に位置する車両収納ケージの車両支持台を持ち上げ
て吊り枠から切り離した状態で旋回させる車両旋回装置
が併設されるもので、車両支持台上の車両の前後向きを
入庫直後または出庫直前に切り換えることができる。そ
して前後一対の吊り枠は、車両支持台を支持する下端部
が互いに接近するように内側に傾斜した姿勢で車両支持
台を支持するものであることが知られている。
【0003】しかして、従来のこの種の立体駐車装置
は、例えば実公平4−7336号公報などに記載のよう
に、車両支持台を車両旋回装置で持ち上げたとき、吊り
枠の下端部に係合する吊り枠開閉駆動装置が設けられ、
この吊り枠開閉駆動装置により吊り枠を開動させた後、
持ち上げている車両支持台を旋回させ、旋回後に再び吊
り枠開閉駆動装置により吊り枠を閉動させ、そして車両
支持台を下降させて吊り枠に移載するように構成されて
いる。
は、例えば実公平4−7336号公報などに記載のよう
に、車両支持台を車両旋回装置で持ち上げたとき、吊り
枠の下端部に係合する吊り枠開閉駆動装置が設けられ、
この吊り枠開閉駆動装置により吊り枠を開動させた後、
持ち上げている車両支持台を旋回させ、旋回後に再び吊
り枠開閉駆動装置により吊り枠を閉動させ、そして車両
支持台を下降させて吊り枠に移載するように構成されて
いる。
【0004】一方、一般的に車両支持台は平面形状が長
方形のもので、車両支持台の前後両端と車両旋回装置な
どが設置されるピットの前後両側辺との間には、車両支
持台を旋回させるときに必要な切円形の空間が必要であ
るため、一般的には、車両支持台の前後両端と前記ピッ
トの前後両側辺との間には、車両支持台を旋回させると
きには退避させることのできる、使用位置と退避位置と
に切り換え可能な車両乗り移り用中継台が設置される。
方形のもので、車両支持台の前後両端と車両旋回装置な
どが設置されるピットの前後両側辺との間には、車両支
持台を旋回させるときに必要な切円形の空間が必要であ
るため、一般的には、車両支持台の前後両端と前記ピッ
トの前後両側辺との間には、車両支持台を旋回させると
きには退避させることのできる、使用位置と退避位置と
に切り換え可能な車両乗り移り用中継台が設置される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って従来の車両収納
ケージの構成では、それぞれが専用の動力源を必要とす
る吊り枠開閉駆動装置と車両乗り移り用中継台とが必要
であって、設備全体が非常に高価につく欠点があった。
ケージの構成では、それぞれが専用の動力源を必要とす
る吊り枠開閉駆動装置と車両乗り移り用中継台とが必要
であって、設備全体が非常に高価につく欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る立体駐車装置の車両収納ケージ
を提供することを目的とするものであって、その手段を
後述する実施形態の参照符号を付して示すと、前後揺動
自在に吊り下げられた前後一対の吊り枠5A,5Bと、
下端側が互いに接近するように傾斜する両吊り枠5A,
5Bに前後両端部がそれぞれ上方に切り離し自在に支持
される車両支持台6とから成る車両収納ケージ1と、車
両乗り移り位置Pに位置する車両収納ケージ1の車両支
持台6を持ち上げて吊り枠5A,5Bから切り離した状
態で旋回させる車両旋回装置10とを備えた立体駐車装
置において、車両乗り移り位置Pに位置する車両収納ケ
ージ1の車両支持台6の前後に隣接配置された前後一対
の可動体(車両乗り移り用中継台11A,11B)と、
吊り枠位置決め手段45A,45Bとを有し、両可動体
(車両乗り移り用中継台11A,11B)は、前記車両
支持台6と接続する接続位置と外側に離間する退避位置
とに切り換え可能であって、少なくとも一方の可動体は
車両乗り移り用中継台であり、吊り枠位置決め手段45
A,45Bは、前記両可動体(車両乗り移り用中継台1
1A,11B)のそれぞれに取り付けられたもので、当
該可動体(車両乗り移り用中継台11A,11B)の位
置に関係なく、車両乗り移り位置Pに位置する車両収納
ケージ1の吊り枠5A,5Bの支柱部30a,30bを
左右両側から挟み込む側面51と、当該吊り枠支柱部3
0a,30bを前後方向の外側から受ける支持面52と
を有する挟持部材46a,46bを備えた構成となって
いる。
来の問題点を解消し得る立体駐車装置の車両収納ケージ
を提供することを目的とするものであって、その手段を
後述する実施形態の参照符号を付して示すと、前後揺動
自在に吊り下げられた前後一対の吊り枠5A,5Bと、
下端側が互いに接近するように傾斜する両吊り枠5A,
5Bに前後両端部がそれぞれ上方に切り離し自在に支持
される車両支持台6とから成る車両収納ケージ1と、車
両乗り移り位置Pに位置する車両収納ケージ1の車両支
持台6を持ち上げて吊り枠5A,5Bから切り離した状
態で旋回させる車両旋回装置10とを備えた立体駐車装
置において、車両乗り移り位置Pに位置する車両収納ケ
ージ1の車両支持台6の前後に隣接配置された前後一対
の可動体(車両乗り移り用中継台11A,11B)と、
吊り枠位置決め手段45A,45Bとを有し、両可動体
(車両乗り移り用中継台11A,11B)は、前記車両
支持台6と接続する接続位置と外側に離間する退避位置
とに切り換え可能であって、少なくとも一方の可動体は
車両乗り移り用中継台であり、吊り枠位置決め手段45
A,45Bは、前記両可動体(車両乗り移り用中継台1
1A,11B)のそれぞれに取り付けられたもので、当
該可動体(車両乗り移り用中継台11A,11B)の位
置に関係なく、車両乗り移り位置Pに位置する車両収納
ケージ1の吊り枠5A,5Bの支柱部30a,30bを
左右両側から挟み込む側面51と、当該吊り枠支柱部3
0a,30bを前後方向の外側から受ける支持面52と
を有する挟持部材46a,46bを備えた構成となって
いる。
【0007】上記構成の本発明装置を実施するに際し、
吊り枠位置決め手段45A,45Bの挟持部材46a,
46bは、吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,3
0bの外側に位置するように左右一対配設し、各挟持部
材46a,46bに、支柱部30a,30bの左右方向
の外側に当接する側面51と支柱部30a,30bを前
後方向の外側から受ける支持面52とを設けることがで
きる。
吊り枠位置決め手段45A,45Bの挟持部材46a,
46bは、吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,3
0bの外側に位置するように左右一対配設し、各挟持部
材46a,46bに、支柱部30a,30bの左右方向
の外側に当接する側面51と支柱部30a,30bを前
後方向の外側から受ける支持面52とを設けることがで
きる。
【0008】また、前記各挟持部材46a,46bを左
右水平支軸50の周りに回転自在に支承し、吊り枠支柱
部30a,30bの左右方向の外側に当接する側面は、
回転軸心と同心状の円錐状側面51で構成し、吊り枠支
柱部30a,30bを前後方向の外側から受ける支持面
は、前記円錐状側面51の先端に同心状に連設された小
径円柱状支持面52で構成することができる。
右水平支軸50の周りに回転自在に支承し、吊り枠支柱
部30a,30bの左右方向の外側に当接する側面は、
回転軸心と同心状の円錐状側面51で構成し、吊り枠支
柱部30a,30bを前後方向の外側から受ける支持面
は、前記円錐状側面51の先端に同心状に連設された小
径円柱状支持面52で構成することができる。
【0009】さらに、前記両可動体(車両乗り移り用中
継台11A,11B)は、左右水平支軸35の周りに起
伏揺動自在に支承されたものとし、前記挟持部材46
a,46bは、当該可動体の車両収納ケージ1側の端部
に左右水平支軸48の周りに揺動自在に支承された支持
アーム49に取り付け、前記可動体の起伏揺動に関係な
く前記挟持部材46a,46bを吊り枠支柱部30a,
30bに対する係合レベルに保持するように前記支持ア
ーム49の姿勢を制御するリンク機構47a,47bを
併設することができる。
継台11A,11B)は、左右水平支軸35の周りに起
伏揺動自在に支承されたものとし、前記挟持部材46
a,46bは、当該可動体の車両収納ケージ1側の端部
に左右水平支軸48の周りに揺動自在に支承された支持
アーム49に取り付け、前記可動体の起伏揺動に関係な
く前記挟持部材46a,46bを吊り枠支柱部30a,
30bに対する係合レベルに保持するように前記支持ア
ーム49の姿勢を制御するリンク機構47a,47bを
併設することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明の実施形態における
立体駐車装置要部の構成を図1〜図3に基づいて説明す
ると、1は垂直循環経路を回動する車両収納ケージであ
って、従来周知のように、垂直循環経路に沿って掛張さ
れ且つモーター駆動される前後一対の駆動チェン2A,
2B間に吊り下げ部材3A,3Bを介して等間隔おきに
吊り下げられている。
立体駐車装置要部の構成を図1〜図3に基づいて説明す
ると、1は垂直循環経路を回動する車両収納ケージであ
って、従来周知のように、垂直循環経路に沿って掛張さ
れ且つモーター駆動される前後一対の駆動チェン2A,
2B間に吊り下げ部材3A,3Bを介して等間隔おきに
吊り下げられている。
【0011】車両収納ケージ1は、前後一対の吊り下げ
部材3A,3B間に架設された吊り軸4、前後一対の吊
り枠5A,5B、及び車両支持台6から成るもので、前
後一対の吊り枠5A,5Bはそれぞれ前後方向に揺動自
在に吊り軸4から吊り下げられ、車両支持台6は、吊り
枠5A,5Bの下側水平支持部上に上下切り離し自在に
嵌合する嵌合部7(図2参照)を前後両端下側に備えて
いる。
部材3A,3B間に架設された吊り軸4、前後一対の吊
り枠5A,5B、及び車両支持台6から成るもので、前
後一対の吊り枠5A,5Bはそれぞれ前後方向に揺動自
在に吊り軸4から吊り下げられ、車両支持台6は、吊り
枠5A,5Bの下側水平支持部上に上下切り離し自在に
嵌合する嵌合部7(図2参照)を前後両端下側に備えて
いる。
【0012】車両収納ケージ1の垂直循環経路の下端に
は車両乗り移り位置Pが設定されており、当該車両乗り
移り位置Pで停止する車両収納ケージ1の車両支持台6
を持ち上げて旋回させる車両旋回装置10が併設されて
いる。また、車両乗り移り位置Pで停止する車両収納ケ
ージ1の前後両側には、起伏自在な車両乗り移り用中継
台11A,11Bが配設されている。
は車両乗り移り位置Pが設定されており、当該車両乗り
移り位置Pで停止する車両収納ケージ1の車両支持台6
を持ち上げて旋回させる車両旋回装置10が併設されて
いる。また、車両乗り移り位置Pで停止する車両収納ケ
ージ1の前後両側には、起伏自在な車両乗り移り用中継
台11A,11Bが配設されている。
【0013】車両旋回装置10は、昇降台12と当該昇
降台12上に旋回可能に支持された旋回台13とを備
え、これら昇降台12と旋回台13、及び前後一対の車
両乗り移り用中継台11A,11Bなどが設置されるピ
ット14が乗り移り位置Pの地面下に形成されている。
降台12上に旋回可能に支持された旋回台13とを備
え、これら昇降台12と旋回台13、及び前後一対の車
両乗り移り用中継台11A,11Bなどが設置されるピ
ット14が乗り移り位置Pの地面下に形成されている。
【0014】図3に示すように、車両旋回装置10の旋
回台13は、昇降台12上に垂直軸15の周りに旋回可
能に支持されたもので、昇降台12上に搭載された旋回
駆動手段16により旋回駆動される。17は昇降台12
を昇降駆動する昇降駆動手段であって、昇降台12を構
成する前後一対の左右水平方向フレーム12a,12b
の各端部を吊り下げる吊り下げチェン(またはワイヤー
ロープ)18a〜19b、ピット14の1つのコーナー
部の上方に配設された減速機付きモーターや油圧シリン
ダーユニットなどの駆動源20、当該駆動源20により
前記各吊り下げチェン18a〜19bを連動昇降させる
チェン(またはワイヤーロープ)、ロッド、案内輪など
の組み合わせから成る連動機構21から構成されてい
る。
回台13は、昇降台12上に垂直軸15の周りに旋回可
能に支持されたもので、昇降台12上に搭載された旋回
駆動手段16により旋回駆動される。17は昇降台12
を昇降駆動する昇降駆動手段であって、昇降台12を構
成する前後一対の左右水平方向フレーム12a,12b
の各端部を吊り下げる吊り下げチェン(またはワイヤー
ロープ)18a〜19b、ピット14の1つのコーナー
部の上方に配設された減速機付きモーターや油圧シリン
ダーユニットなどの駆動源20、当該駆動源20により
前記各吊り下げチェン18a〜19bを連動昇降させる
チェン(またはワイヤーロープ)、ロッド、案内輪など
の組み合わせから成る連動機構21から構成されてい
る。
【0015】図4及び図5に示すように、吊り枠5A,
5Bは丸パイプ材を隅丸矩形枠状に曲げ加工して構成し
たもので、その上側水平吊り部25は、当該吊り枠5
A,5Bを構成する丸パイプ材26とその下側中央で吊
り枠全巾にわたって固着された補強板27とから構成さ
れている。吊り枠5A,5Bの下側丸パイプ材は中央部
が山形状に屈曲され、その左右両側の水平丸パイプ材部
分が車両支持台6を支持する下側水平支持部28a,2
8bを構成している。また、前記補強板27には、吊り
枠5A,5Bの巾の中心位置において吊り軸4が貫通す
る貫通孔27aが設けられ、この吊り軸貫通孔27aに
対し左右対称位置において、吊り軸4から左右に突出す
る吊り枠吊り下げ部材33の左右両端部と補強板27と
が、吊り軸4の軸心と交差する左右水平軸心34cを中
心に吊り軸4に対し吊り枠5A,5Bを前後揺動自在に
吊り下げる左右一対の枢着手段34a,34bによって
連結されている。
5Bは丸パイプ材を隅丸矩形枠状に曲げ加工して構成し
たもので、その上側水平吊り部25は、当該吊り枠5
A,5Bを構成する丸パイプ材26とその下側中央で吊
り枠全巾にわたって固着された補強板27とから構成さ
れている。吊り枠5A,5Bの下側丸パイプ材は中央部
が山形状に屈曲され、その左右両側の水平丸パイプ材部
分が車両支持台6を支持する下側水平支持部28a,2
8bを構成している。また、前記補強板27には、吊り
枠5A,5Bの巾の中心位置において吊り軸4が貫通す
る貫通孔27aが設けられ、この吊り軸貫通孔27aに
対し左右対称位置において、吊り軸4から左右に突出す
る吊り枠吊り下げ部材33の左右両端部と補強板27と
が、吊り軸4の軸心と交差する左右水平軸心34cを中
心に吊り軸4に対し吊り枠5A,5Bを前後揺動自在に
吊り下げる左右一対の枢着手段34a,34bによって
連結されている。
【0016】車両支持台6はその前後両端下側に、前記
嵌合部7(図2参照)を構成し且つ前記吊り枠5A,5
Bの下側水平支持部28a,28bに対し嵌合離脱自在
な左右一対の溝形部材29a,29bが付設され、車両
支持台6の前後両端には、図1にも示すように吊り枠5
A,5Bが車両支持台6を吊り下げて、両吊り枠5A,
5Bが下端側ほど狭まった対称姿勢で静止していると
き、当該吊り枠5A,5Bの両側支柱部30a,30b
の下端近傍内側に当接する当接部材31a,31bを上
端外側に備えた前後揺れ止め用ストッパー32a,32
bが付設されている。
嵌合部7(図2参照)を構成し且つ前記吊り枠5A,5
Bの下側水平支持部28a,28bに対し嵌合離脱自在
な左右一対の溝形部材29a,29bが付設され、車両
支持台6の前後両端には、図1にも示すように吊り枠5
A,5Bが車両支持台6を吊り下げて、両吊り枠5A,
5Bが下端側ほど狭まった対称姿勢で静止していると
き、当該吊り枠5A,5Bの両側支柱部30a,30b
の下端近傍内側に当接する当接部材31a,31bを上
端外側に備えた前後揺れ止め用ストッパー32a,32
bが付設されている。
【0017】前後一対の車両乗り移り用中継台11A,
11Bは同一構造のものであって、図6、図7及び図9
に示すように、各中継台11A,11Bは、左右水平支
軸35により前後起伏揺動自在に支持フレーム36上に
支承され、各中継台11A,11Bごとに併設された中
継台駆動手段37によって、図6に示す倒伏退避位置と
図7に示す起立使用位置とに切り換えられる。中継台駆
動手段37は、左右水平支軸35と平行に支持フレーム
36に支承された駆動軸38と、当該駆動軸38を正逆
回転駆動する減速機付きモーター39(図3参照)と、
駆動軸38の長さ方向2箇所に固着された駆動アーム4
0と、車両乗り移り用中継台11A,11Bの車両収納
ケージ1側とは反対側の側辺底部と前記駆動アーム40
とに両端がピン41a,41bにより連結されたリンク
41とから構成されている。
11Bは同一構造のものであって、図6、図7及び図9
に示すように、各中継台11A,11Bは、左右水平支
軸35により前後起伏揺動自在に支持フレーム36上に
支承され、各中継台11A,11Bごとに併設された中
継台駆動手段37によって、図6に示す倒伏退避位置と
図7に示す起立使用位置とに切り換えられる。中継台駆
動手段37は、左右水平支軸35と平行に支持フレーム
36に支承された駆動軸38と、当該駆動軸38を正逆
回転駆動する減速機付きモーター39(図3参照)と、
駆動軸38の長さ方向2箇所に固着された駆動アーム4
0と、車両乗り移り用中継台11A,11Bの車両収納
ケージ1側とは反対側の側辺底部と前記駆動アーム40
とに両端がピン41a,41bにより連結されたリンク
41とから構成されている。
【0018】しかして図7に示すように、駆動アーム4
0が駆動軸38から略垂直に起立するとともに当該駆動
アーム40上にリンク41が略垂直に起立して、駆動軸
38の軸心を通る垂直線上にリンク41の両端ピン41
a,41bがあるとき、中継台11A,11Bは、車両
乗り移り位置Pにある車両収納ケージ1の車両支持台6
の前後両端と略同一レベルで接続する起立使用位置とな
り、係る状態から駆動軸38により駆動アーム40を車
両収納ケージ1のある側とは反対側へ略215度回転さ
せることにより、図6に示すように、中継台11A,1
1Bはリンク41に引っ張られて略90度、車両収納ケ
ージ1から離れる方向へ水平支軸35の周りに回動し、
倒伏退避位置に切り換えられる。
0が駆動軸38から略垂直に起立するとともに当該駆動
アーム40上にリンク41が略垂直に起立して、駆動軸
38の軸心を通る垂直線上にリンク41の両端ピン41
a,41bがあるとき、中継台11A,11Bは、車両
乗り移り位置Pにある車両収納ケージ1の車両支持台6
の前後両端と略同一レベルで接続する起立使用位置とな
り、係る状態から駆動軸38により駆動アーム40を車
両収納ケージ1のある側とは反対側へ略215度回転さ
せることにより、図6に示すように、中継台11A,1
1Bはリンク41に引っ張られて略90度、車両収納ケ
ージ1から離れる方向へ水平支軸35の周りに回動し、
倒伏退避位置に切り換えられる。
【0019】図1〜図3に示すように、上記のように起
伏自在に支持された前後一対の車両乗り移り用中継台1
1A,11Bには、吊り枠位置決め手段45A,45B
が取り付けられている。これら各吊り枠位置決め手段4
5A,45Bは、中継台11A,11Bの車両収納ケー
ジ1側の端部の左右両側に配設された左右一対の挟持部
材46a,46bと制御リンク機構47a,47bとか
ら構成されている。
伏自在に支持された前後一対の車両乗り移り用中継台1
1A,11Bには、吊り枠位置決め手段45A,45B
が取り付けられている。これら各吊り枠位置決め手段4
5A,45Bは、中継台11A,11Bの車両収納ケー
ジ1側の端部の左右両側に配設された左右一対の挟持部
材46a,46bと制御リンク機構47a,47bとか
ら構成されている。
【0020】図6〜図9に示すように、左右一対の挟持
部材46a,46bは、中継台11A,11Bの車両収
納ケージ側の端部の左右両側にそれぞれ左右水平支軸4
8によってコーナー部が軸支されたL形支持アーム49
の一端部内側に左右水平支軸50の周りに自転可能に片
持ち状に軸支されたもので、図8に示すように、それぞ
れ小径側が互いに対向し且つ回転軸心と同心状の円錐状
側面51と、当該円錐状側面51の先端に同心状に連設
された小径円柱状支持面52とを備えている。
部材46a,46bは、中継台11A,11Bの車両収
納ケージ側の端部の左右両側にそれぞれ左右水平支軸4
8によってコーナー部が軸支されたL形支持アーム49
の一端部内側に左右水平支軸50の周りに自転可能に片
持ち状に軸支されたもので、図8に示すように、それぞ
れ小径側が互いに対向し且つ回転軸心と同心状の円錐状
側面51と、当該円錐状側面51の先端に同心状に連設
された小径円柱状支持面52とを備えている。
【0021】前記制御リンク機構47a,47bは、挟
持部材46a,46bを一端内側で軸支するL形支持ア
ーム49の他端と支持フレーム36との間に介装された
もので、前記L形支持アーム49の他端にピン53で一
端が結合されたロッド54、中継台11A,11Bを支
承する水平支軸35と平行な支軸55を介して支持フレ
ーム36に自転可能に支承した回転体56、当該回転体
56を貫通させた前記ロッド54の遊端部のスプリング
受け座57と前記回転体55との間に介装した圧縮コイ
ルスプリング58、及びロッド54に取り付けられ且つ
回転体56に当接するストッパー59から構成されてい
る。
持部材46a,46bを一端内側で軸支するL形支持ア
ーム49の他端と支持フレーム36との間に介装された
もので、前記L形支持アーム49の他端にピン53で一
端が結合されたロッド54、中継台11A,11Bを支
承する水平支軸35と平行な支軸55を介して支持フレ
ーム36に自転可能に支承した回転体56、当該回転体
56を貫通させた前記ロッド54の遊端部のスプリング
受け座57と前記回転体55との間に介装した圧縮コイ
ルスプリング58、及びロッド54に取り付けられ且つ
回転体56に当接するストッパー59から構成されてい
る。
【0022】しかして前記制御リンク機構47a,47
bのロッド54は、図6に示すように中継台11A,1
1Bが倒伏退避位置にあるとき、L形支持アーム49の
挟持部材46a,46bを軸支する部分が水平支軸48
から略垂直に起立するように、L形支持アーム49の姿
勢を保持する。このときの挟持部材46a,46bの高
さは、図9に示すように車両支持台6から切り離されて
外側へ揺動した吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30
a,30bを受け止めることができる高さである。係る
状態から中継台11A,11Bが図7に示す起立使用位
置に向かって起立揺動したとき、制御リンク機構47
a,47bのロッド54は、中継台11A,11Bに対
しL形支持アーム49を水平支軸48の周りに逆方向に
相対揺動させることになる。そして中継台11A,11
Bが図7に示す起立使用位置に達したとき、L形支持ア
ーム49の挟持部材46a,46bを軸支する部分が水
平支軸48から垂直に起立する位置p1より若干車両収
納ケージ1のある側へ倒れた位置p2に位置するように
制御リンク機構47a,47bが構成されている。
bのロッド54は、図6に示すように中継台11A,1
1Bが倒伏退避位置にあるとき、L形支持アーム49の
挟持部材46a,46bを軸支する部分が水平支軸48
から略垂直に起立するように、L形支持アーム49の姿
勢を保持する。このときの挟持部材46a,46bの高
さは、図9に示すように車両支持台6から切り離されて
外側へ揺動した吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30
a,30bを受け止めることができる高さである。係る
状態から中継台11A,11Bが図7に示す起立使用位
置に向かって起立揺動したとき、制御リンク機構47
a,47bのロッド54は、中継台11A,11Bに対
しL形支持アーム49を水平支軸48の周りに逆方向に
相対揺動させることになる。そして中継台11A,11
Bが図7に示す起立使用位置に達したとき、L形支持ア
ーム49の挟持部材46a,46bを軸支する部分が水
平支軸48から垂直に起立する位置p1より若干車両収
納ケージ1のある側へ倒れた位置p2に位置するように
制御リンク機構47a,47bが構成されている。
【0023】以上の構成において、車両の出し入れのた
めに特定のケージ1を車両乗り移り位置Pに呼び出す場
合、図1の右側の車両乗り移り用中継台11Bで示すよ
うに、前後一対の車両乗り移り用中継台11A,11B
を図6に示す倒伏退避位置に中継台駆動手段37により
切り換え、且つ車両旋回装置10の昇降台12が下降限
位置にある状態で各ケージ1を垂直循環経路において回
動させ、目的のケージ1を車両乗り移り位置Pに呼び出
す。次に前後一対の車両乗り移り用中継台11A,11
Bを、図1の左側の車両乗り移り用中継台11Aで示す
とともに図7に示す起立使用姿勢に中継台駆動手段37
により切り換える。
めに特定のケージ1を車両乗り移り位置Pに呼び出す場
合、図1の右側の車両乗り移り用中継台11Bで示すよ
うに、前後一対の車両乗り移り用中継台11A,11B
を図6に示す倒伏退避位置に中継台駆動手段37により
切り換え、且つ車両旋回装置10の昇降台12が下降限
位置にある状態で各ケージ1を垂直循環経路において回
動させ、目的のケージ1を車両乗り移り位置Pに呼び出
す。次に前後一対の車両乗り移り用中継台11A,11
Bを、図1の左側の車両乗り移り用中継台11Aで示す
とともに図7に示す起立使用姿勢に中継台駆動手段37
により切り換える。
【0024】この結果、図7及び図8に示すように、中
継台11A,11Bが起立使用位置に達する直前に吊り
枠位置決め手段45A,45Bの左右一対の挟持部材4
6a,46bが、その円錐状側面51と小径円柱状支持
面52との間のコーナー部において吊り枠5A,5Bの
左右両支柱部30a,30bに当接し、この後、中継台
11A,11Bが起立使用位置に達するまでの運動に伴
って左右一対の挟持部材46a,46bが、図7に示す
位置p2からP1へ中継台11A,11Bに対し相対的
に揺動し、このときにロッド54を介して圧縮されるス
プリング58の圧縮反力で左右一対の挟持部材46a,
46bが吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,30
bを車両支持台6の方へ押圧することになる。従って、
吊り枠5A,5Bが左右横方向にずれているときは、左
右一対の挟持部材46a,46bの円錐状側面51が吊
り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,30bを車両支
持台6の方へ押圧する作用により、当該吊り枠5A,5
Bの左右両支柱部30a,30bが図8に示すように左
右一対の挟持部材46a,46bの円錐状側面51と小
径円柱状支持面52との間のコーナー部に嵌合するよう
に自動的に芯出しされる。
継台11A,11Bが起立使用位置に達する直前に吊り
枠位置決め手段45A,45Bの左右一対の挟持部材4
6a,46bが、その円錐状側面51と小径円柱状支持
面52との間のコーナー部において吊り枠5A,5Bの
左右両支柱部30a,30bに当接し、この後、中継台
11A,11Bが起立使用位置に達するまでの運動に伴
って左右一対の挟持部材46a,46bが、図7に示す
位置p2からP1へ中継台11A,11Bに対し相対的
に揺動し、このときにロッド54を介して圧縮されるス
プリング58の圧縮反力で左右一対の挟持部材46a,
46bが吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,30
bを車両支持台6の方へ押圧することになる。従って、
吊り枠5A,5Bが左右横方向にずれているときは、左
右一対の挟持部材46a,46bの円錐状側面51が吊
り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,30bを車両支
持台6の方へ押圧する作用により、当該吊り枠5A,5
Bの左右両支柱部30a,30bが図8に示すように左
右一対の挟持部材46a,46bの円錐状側面51と小
径円柱状支持面52との間のコーナー部に嵌合するよう
に自動的に芯出しされる。
【0025】以上のように、吊り枠位置決め手段45
A,45Bによって呼び出しケージ1を前後一対の吊り
枠5A,5Bを介して位置決めするとともに、当該呼び
出しケージ1の車両支持台6と前後一対の車両乗り移り
用中継台11A,11Bとを同一レベルで接続させるこ
とにより、車両乗り移り用中継台11Aまたは11Bを
経由して呼び出しケージ1に対する車両の自走による出
し入れが行える。
A,45Bによって呼び出しケージ1を前後一対の吊り
枠5A,5Bを介して位置決めするとともに、当該呼び
出しケージ1の車両支持台6と前後一対の車両乗り移り
用中継台11A,11Bとを同一レベルで接続させるこ
とにより、車両乗り移り用中継台11Aまたは11Bを
経由して呼び出しケージ1に対する車両の自走による出
し入れが行える。
【0026】車両を呼び出しケージ1から出庫する直前
または車両を呼び出しケージ1に入庫した直後の何れか
に、呼び出しケージ1に収納されている車両の前後向き
を車両旋回装置10により反転させることができる。
または車両を呼び出しケージ1に入庫した直後の何れか
に、呼び出しケージ1に収納されている車両の前後向き
を車両旋回装置10により反転させることができる。
【0027】即ち、昇降駆動手段17の駆動源20を稼
働させて昇降台12の4箇所を吊り下げている吊り下げ
チェン18a〜19bを等速で引き上げることにより、
昇降台12を所定レベルまで上昇させる。この結果、当
該昇降台12上の旋回台13が呼び出しケージ1の車両
支持台6を吊り枠切り離しレベルまで持ち上げるので、
図2に示すように、当該車両支持台6の前後両端下側に
ある嵌合部7(溝形部材29a,29b)が前後一対の
吊り枠5A,5Bの下側水平支持部28a,28bから
上方に離脱する。車両乗り移り用中継台11A,11B
が起立使用位置にあるときは、昇降台12を上昇させる
直前に起立使用位置から図6に示す倒伏退避位置に切り
換えておく。勿論、車両支持台6を所定レベルまで持ち
上げた後に車両乗り移り用中継台11A,11Bを起立
使用位置から図6に示す倒伏退避位置に切り換えても良
い。
働させて昇降台12の4箇所を吊り下げている吊り下げ
チェン18a〜19bを等速で引き上げることにより、
昇降台12を所定レベルまで上昇させる。この結果、当
該昇降台12上の旋回台13が呼び出しケージ1の車両
支持台6を吊り枠切り離しレベルまで持ち上げるので、
図2に示すように、当該車両支持台6の前後両端下側に
ある嵌合部7(溝形部材29a,29b)が前後一対の
吊り枠5A,5Bの下側水平支持部28a,28bから
上方に離脱する。車両乗り移り用中継台11A,11B
が起立使用位置にあるときは、昇降台12を上昇させる
直前に起立使用位置から図6に示す倒伏退避位置に切り
換えておく。勿論、車両支持台6を所定レベルまで持ち
上げた後に車両乗り移り用中継台11A,11Bを起立
使用位置から図6に示す倒伏退避位置に切り換えても良
い。
【0028】何れにしても、車両乗り移り用中継台11
A,11Bが倒伏退避位置に切り換えられることによ
り、図2及び図9に示すように、車両支持台6から切り
離された前後一対の吊り枠5A,5Bは、重力で外側に
揺動して車両支持台6の旋回エリアから外れることにな
るが、当該吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,3
0bは、倒伏退避位置にある前後一対の車両乗り移り用
中継台11A,11Bに付属の吊り枠位置決め手段45
A,45Bにおける左右一対の挟持部材46a,46b
によって挟持され、正規の位置に位置決め保持される。
A,11Bが倒伏退避位置に切り換えられることによ
り、図2及び図9に示すように、車両支持台6から切り
離された前後一対の吊り枠5A,5Bは、重力で外側に
揺動して車両支持台6の旋回エリアから外れることにな
るが、当該吊り枠5A,5Bの左右両支柱部30a,3
0bは、倒伏退避位置にある前後一対の車両乗り移り用
中継台11A,11Bに付属の吊り枠位置決め手段45
A,45Bにおける左右一対の挟持部材46a,46b
によって挟持され、正規の位置に位置決め保持される。
【0029】次に旋回台13を、図3に示す旋回駆動手
段16により180度旋回させることにより、持ち上げ
支持している車両支持台6とともに車両を180度水平
回転させて、前後向きを反転させる。この後、前後一対
の車両乗り移り用中継台11A,11Bを図7に示す起
立使用位置に切り換えるが、このとき当該車両乗り移り
用中継台11A,11Bの倒伏退避位置から起立使用位
置への揺動に伴って吊り枠位置決め手段45A,45B
の左右一対の挟持部材46a,46bも略水平に呼び出
しケージ1の方へ接近移動するので、当該左右一対の挟
持部材46a,46bにより位置決め保持されている前
後一対の吊り枠5A,5Bが互いに接近する方向に揺動
せしめられ、その下側水平支持部28a,28bが持ち
上げられている車両支持台6の前後両端の嵌合部7(溝
形部材29a,29b)の真下に移動する。
段16により180度旋回させることにより、持ち上げ
支持している車両支持台6とともに車両を180度水平
回転させて、前後向きを反転させる。この後、前後一対
の車両乗り移り用中継台11A,11Bを図7に示す起
立使用位置に切り換えるが、このとき当該車両乗り移り
用中継台11A,11Bの倒伏退避位置から起立使用位
置への揺動に伴って吊り枠位置決め手段45A,45B
の左右一対の挟持部材46a,46bも略水平に呼び出
しケージ1の方へ接近移動するので、当該左右一対の挟
持部材46a,46bにより位置決め保持されている前
後一対の吊り枠5A,5Bが互いに接近する方向に揺動
せしめられ、その下側水平支持部28a,28bが持ち
上げられている車両支持台6の前後両端の嵌合部7(溝
形部材29a,29b)の真下に移動する。
【0030】従って、前後一対の車両乗り移り用中継台
11A,11Bを図7に示す起立使用位置に切り換えた
後、昇降駆動手段17における駆動源20を逆向きに稼
働させて昇降台12を吊り下げている4つの吊り下げチ
ェン18a〜19bを等速で送り出すことにより、昇降
台12を下降限レベルまで下降させ、当該昇降台12上
の旋回台13で支持されている180度旋回後の車両支
持台6の前後両端下側の嵌合部7(溝形部材29a,2
9b)を再び吊り枠5A,5Bの下側水平支持部28
a,28bに嵌合させることができる。
11A,11Bを図7に示す起立使用位置に切り換えた
後、昇降駆動手段17における駆動源20を逆向きに稼
働させて昇降台12を吊り下げている4つの吊り下げチ
ェン18a〜19bを等速で送り出すことにより、昇降
台12を下降限レベルまで下降させ、当該昇降台12上
の旋回台13で支持されている180度旋回後の車両支
持台6の前後両端下側の嵌合部7(溝形部材29a,2
9b)を再び吊り枠5A,5Bの下側水平支持部28
a,28bに嵌合させることができる。
【0031】なお、上記実施形態では、車両乗り移り位
置Pに呼び出したケージ1の車両支持台6に対し、前後
の車両乗り移り用中継台11A,11Bを利用して、前
後何れ側からも車両の自走による乗り移り(入出庫作
業)が行えるように説明したが、車両乗り移り位置Pの
前後何れか一方のみが車両の出入り口であるときは、車
両出入り口でない側の中継台11Bまたは11Aに代え
て、当該中継台11Bまたは11Aと同様に支持され且
つ駆動手段により起伏駆動される可動体を設け、この可
動体に吊り枠位置決め手段45Bまたは45Aを支持さ
せ、制御リンク機構47a,47bを併設すれば良い。
置Pに呼び出したケージ1の車両支持台6に対し、前後
の車両乗り移り用中継台11A,11Bを利用して、前
後何れ側からも車両の自走による乗り移り(入出庫作
業)が行えるように説明したが、車両乗り移り位置Pの
前後何れか一方のみが車両の出入り口であるときは、車
両出入り口でない側の中継台11Bまたは11Aに代え
て、当該中継台11Bまたは11Aと同様に支持され且
つ駆動手段により起伏駆動される可動体を設け、この可
動体に吊り枠位置決め手段45Bまたは45Aを支持さ
せ、制御リンク機構47a,47bを併設すれば良い。
【0032】また、上記実施形態では、両可動体(車両
乗り移り用中継台11A,11B)を起伏揺動自在に軸
支しているが、使用位置と退避位置との間で前後水平ま
たは前後斜めに直線運動するように構成することも可能
であり、この場合には、上記実施形態のような制御リン
ク機構47a,47bは不要であり、単に可動体に挟持
部材46a,46bを付設すれば良いが、好ましくは当
該挟持部材はスプリングの付勢力に抗して呼び出しケー
ジ1から遠ざかる方向に移動可能に支持するのが良い。
乗り移り用中継台11A,11B)を起伏揺動自在に軸
支しているが、使用位置と退避位置との間で前後水平ま
たは前後斜めに直線運動するように構成することも可能
であり、この場合には、上記実施形態のような制御リン
ク機構47a,47bは不要であり、単に可動体に挟持
部材46a,46bを付設すれば良いが、好ましくは当
該挟持部材はスプリングの付勢力に抗して呼び出しケー
ジ1から遠ざかる方向に移動可能に支持するのが良い。
【0033】さらに、吊り枠5A,5Bの左右両支柱部
30a,30bの外側に係合する左右一対の挟持部材4
6a,46bを使用したが、片側の支柱部30aまたは
30bを左右方向から挟持するとともに前後方向の外側
から支持する挟持部材であっても良い。また、挟持部材
として水平支軸50の周りに回転可能なものを使用した
が、回転しないものであっても良い。従ってまた、挟持
部材に設けられる側面51や支持面52は、上記実施形
態に示したような円錐面や円柱面ではなく、平面であっ
ても良い。
30a,30bの外側に係合する左右一対の挟持部材4
6a,46bを使用したが、片側の支柱部30aまたは
30bを左右方向から挟持するとともに前後方向の外側
から支持する挟持部材であっても良い。また、挟持部材
として水平支軸50の周りに回転可能なものを使用した
が、回転しないものであっても良い。従ってまた、挟持
部材に設けられる側面51や支持面52は、上記実施形
態に示したような円錐面や円柱面ではなく、平面であっ
ても良い。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の立体駐車装置にお
けるケージ吊り枠位置決め装置によれば、車両乗り移り
位置に位置する車両収納ケージの車両支持台の前後に隣
接配置され且つ車両支持台と接続する接続位置と外側に
離間する退避位置とに切り換え可能な前後一対の可動体
の内、少なくとも一方の可動体は車両乗り移り用中継台
であり、この少なくとも1つが車両乗り移り用中継台を
兼用する前後一対の可動体に設けた挟持体により、車両
乗り移り位置に位置する車両収納ケージの吊り枠の支柱
部を位置決め保持させるようにしたので、前後一対の吊
り枠開閉駆動装置と、駆動手段により使用位置と退避位
置とに切り換えられる車両乗り移り用中継台とを併設す
る場合と比較して、少なくとも1つの吊り枠開閉駆動装
置と車両乗り移り用中継台の駆動手段とを兼用させるこ
とができ、設備コストの大幅な低減を図ることができ
る。
けるケージ吊り枠位置決め装置によれば、車両乗り移り
位置に位置する車両収納ケージの車両支持台の前後に隣
接配置され且つ車両支持台と接続する接続位置と外側に
離間する退避位置とに切り換え可能な前後一対の可動体
の内、少なくとも一方の可動体は車両乗り移り用中継台
であり、この少なくとも1つが車両乗り移り用中継台を
兼用する前後一対の可動体に設けた挟持体により、車両
乗り移り位置に位置する車両収納ケージの吊り枠の支柱
部を位置決め保持させるようにしたので、前後一対の吊
り枠開閉駆動装置と、駆動手段により使用位置と退避位
置とに切り換えられる車両乗り移り用中継台とを併設す
る場合と比較して、少なくとも1つの吊り枠開閉駆動装
置と車両乗り移り用中継台の駆動手段とを兼用させるこ
とができ、設備コストの大幅な低減を図ることができ
る。
【0035】なお、請求項2に記載の構成によれば、吊
り枠の左右両支柱部の内側、即ち入出庫作業時の車両通
路側には、当該吊り枠を位置決めする部材を突出させな
いで済み、吊り枠の巾を必要最小限に抑えることができ
る。
り枠の左右両支柱部の内側、即ち入出庫作業時の車両通
路側には、当該吊り枠を位置決めする部材を突出させな
いで済み、吊り枠の巾を必要最小限に抑えることができ
る。
【0036】また、請求項3に記載の構成によれば、挟
持部材の円錐状側面で吊り枠(車両収納ケージ)の左右
横方向の位置ずれを矯正して正規の位置に芯出しして位
置決めすることができるとともに、各挟持部材と吊り枠
両支柱部との間の相対摺接移動時の摩擦抵抗が小さくな
り、吊り枠の位置決め作用を円滑に行わせることができ
る。
持部材の円錐状側面で吊り枠(車両収納ケージ)の左右
横方向の位置ずれを矯正して正規の位置に芯出しして位
置決めすることができるとともに、各挟持部材と吊り枠
両支柱部との間の相対摺接移動時の摩擦抵抗が小さくな
り、吊り枠の位置決め作用を円滑に行わせることができ
る。
【0037】さらに、請求項4に記載の構成によれば、
吊り枠位置決め手段を支持する前後一対の可動体(車両
乗り移り用中継台)を直線運動させて使用位置と退避位
置とに切り換える場合と比較して、両可動体の支持構造
及び駆動手段が簡単になり、安価に実施することができ
る。しかも制御リンク機構により、吊り枠位置決め手段
の挟持部材は常に所定のレベルに保持して、吊り枠の位
置決めを確実に行わせることができる。
吊り枠位置決め手段を支持する前後一対の可動体(車両
乗り移り用中継台)を直線運動させて使用位置と退避位
置とに切り換える場合と比較して、両可動体の支持構造
及び駆動手段が簡単になり、安価に実施することができ
る。しかも制御リンク機構により、吊り枠位置決め手段
の挟持部材は常に所定のレベルに保持して、吊り枠の位
置決めを確実に行わせることができる。
【図1】 立体駐車装置の車両乗り移り位置での構成
を、車両収納ケージを回動させ得る状態(右半分)と車
両乗り移り可能な状態(左半分)とに分けて示す概略側
面図である。
を、車両収納ケージを回動させ得る状態(右半分)と車
両乗り移り可能な状態(左半分)とに分けて示す概略側
面図である。
【図2】 前記車両乗り移り位置での構成を、車両支持
台を持ち上げて旋回させる状態で示す概略側面図であ
る。
台を持ち上げて旋回させる状態で示す概略側面図であ
る。
【図3】 ピット部分の構成を示す平面図である。
【図4】 車両収納ケージの一端部を示す平面図であ
る。
る。
【図5】 車両収納ケージの一端部を示す正面図であ
る。
る。
【図6】 倒伏退避位置に切り換えた片側の車両乗り移
り用中継台と車両乗り移り位置に呼び出された車両収納
ケージの端部とを示す要部の側面図である。
り用中継台と車両乗り移り位置に呼び出された車両収納
ケージの端部とを示す要部の側面図である。
【図7】 図6に示す状態から車両乗り移り用中継台を
起立使用位置に切り換えた状態を示す要部の側面図であ
る。
起立使用位置に切り換えた状態を示す要部の側面図であ
る。
【図8】 吊り枠位置決め手段の挟持部材と吊り枠支柱
部との関係を示す要部の横断平面図である。
部との関係を示す要部の横断平面図である。
【図9】 図7に示す状態から車両支持台を持ち上げ
て、車両乗り移り用中継台を倒伏退避位置に切り換えた
状態を示す要部の側面図である。
て、車両乗り移り用中継台を倒伏退避位置に切り換えた
状態を示す要部の側面図である。
1 車両収納ケージ 4 吊り軸 5A,5B 吊り枠 6 車両支持台 7 嵌合部 10 車両旋回装置 11A,11B 車両乗り移り用中継台 12 昇降台 13 旋回台 14 ピット 16 旋回駆動手段 17 昇降駆動手段 28a,28b 吊り枠の下側水平支持部(丸パイプ
材) 29a,29b 溝形部材 30a,30b 吊り枠の左右支柱部 34a,34b 吊り枠の枢着手段 35 左右水平支軸 37 中継台駆動手段 38 駆動軸 39 減速機付きモーター 40 駆動アーム 41 リンク 45A,45B 吊り枠位置決め手段 46a,46b 挟持部材 47a,47b 制御リンク機構 49 挟持部材の支持アーム 51 挟持部材の円錐状側面 52 挟持部材の円柱状支持面 54 ロッド 58 圧縮コイルスプリング 59 ストッパー
材) 29a,29b 溝形部材 30a,30b 吊り枠の左右支柱部 34a,34b 吊り枠の枢着手段 35 左右水平支軸 37 中継台駆動手段 38 駆動軸 39 減速機付きモーター 40 駆動アーム 41 リンク 45A,45B 吊り枠位置決め手段 46a,46b 挟持部材 47a,47b 制御リンク機構 49 挟持部材の支持アーム 51 挟持部材の円錐状側面 52 挟持部材の円柱状支持面 54 ロッド 58 圧縮コイルスプリング 59 ストッパー
Claims (4)
- 【請求項1】前後揺動自在に吊り下げられた前後一対の
吊り枠と、下端側が互いに接近するように傾斜する両吊
り枠に前後両端部がそれぞれ上方に切り離し自在に支持
される車両支持台とから成る車両収納ケージと、車両乗
り移り位置に位置する車両収納ケージの車両支持台を持
ち上げて吊り枠から切り離した状態で旋回させる車両旋
回装置とを備えた立体駐車装置において、車両乗り移り
位置に位置する車両収納ケージの車両支持台の前後に隣
接配置された前後一対の可動体と、吊り枠位置決め手段
とを有し、 両可動体は、前記車両支持台と接続する接続位置と外側
に離間する退避位置とに切り換え可能であって、少なく
とも一方の可動体は車両乗り移り用中継台であり、 吊り枠位置決め手段は、前記両可動体のそれぞれに取り
付けられたもので、当該可動体の位置に関係なく、車両
乗り移り位置に位置する車両収納ケージの吊り枠の支柱
部を左右両側から挟み込む側面と、当該吊り枠支柱部を
前後方向の外側から受ける支持面とを有する挟持部材を
備えている立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置。 - 【請求項2】吊り枠位置決め手段の挟持部材は、吊り枠
の左右両支柱部の外側に位置するように左右一対設けら
れ、各挟持部材に、支柱部の左右方向の外側に当接する
側面と支柱部を前後方向の外側から受ける支持面とが設
けられている請求項1に記載の立体駐車装置のケージ吊
り枠位置決め装置。 - 【請求項3】前記各挟持部材が左右水平支軸の周りに回
転自在に支承され、吊り枠支柱部の左右方向の外側に当
接する側面は、回転軸心と同心状の円錐状側面で構成さ
れ、吊り枠支柱部を前後方向の外側から受ける支持面
は、前記円錐状側面の先端に同心状に連設された小径円
柱状支持面で構成されている請求項2に記載の立体駐車
装置のケージ吊り枠位置決め装置。 - 【請求項4】前記両可動体は、左右水平支軸の周りに起
伏揺動自在に支承されたもので、前記挟持部材は、当該
可動体の車両収納ケージ側の端部に左右水平支軸の周り
に揺動自在に支承された支持アームに取り付けられ、前
記可動体の起伏揺動に関係なく前記挟持部材を吊り枠支
柱部に対する係合レベルに保持するように前記支持アー
ムの姿勢を制御するリンク機構が併設されている請求項
1〜3の何れかに記載の立体駐車装置のケージ吊り枠位
置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9069987A JPH10266608A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9069987A JPH10266608A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10266608A true JPH10266608A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13418540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9069987A Withdrawn JPH10266608A (ja) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | 立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10266608A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107338993A (zh) * | 2017-07-10 | 2017-11-10 | 王展飞 | 一种便于使用的机械式停车设备 |
-
1997
- 1997-03-24 JP JP9069987A patent/JPH10266608A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107338993A (zh) * | 2017-07-10 | 2017-11-10 | 王展飞 | 一种便于使用的机械式停车设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2260536A (en) | Automated vehicle parking | |
JP7496911B2 (ja) | エレベータ式駐車装置 | |
JP3375464B2 (ja) | エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備 | |
JPH10266608A (ja) | 立体駐車装置のケージ吊り枠位置決め装置 | |
JP2679748B2 (ja) | 立体駐車設備 | |
JP2882776B2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JPH09302977A (ja) | 昇降式駐車装置 | |
JP3047090B2 (ja) | エレベータ式立体駐車装置 | |
JP3450606B2 (ja) | 駐車装置 | |
JPH05238508A (ja) | 倉庫用クレーンの昇降キャレッジ駆動装置 | |
JP4043122B2 (ja) | 車体方向転換装置を備えた補助リフト付昇降式駐車装置 | |
JP2004263472A (ja) | 立体駐輪装置 | |
JP2765640B2 (ja) | 立体駐車設備 | |
JP2679750B2 (ja) | 立体駐車場 | |
JPH09256661A (ja) | 機械式立体駐車装置 | |
JPH04343981A (ja) | 機械式立体駐車場 | |
JPH07217244A (ja) | 立体駐車装置 | |
JPH1018629A (ja) | 3縦列型昇降式駐車装置 | |
JPH0330512Y2 (ja) | ||
JPH10266607A (ja) | 立体駐車装置の車両収納ケージ | |
JPS62290611A (ja) | 倉庫用クレ−ンの昇降キャレッジ駆動装置 | |
JP2004124519A (ja) | 機械式駐車装置およびその車両昇降装置 | |
JPH10266606A (ja) | 立体駐車装置の車両収納ケージ | |
JPH09209593A (ja) | 立体駐車装置 | |
JPH01275864A (ja) | 立体駐車設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040601 |