JPH10264543A - 溶融熱転写型インク受容シート - Google Patents
溶融熱転写型インク受容シートInfo
- Publication number
- JPH10264543A JPH10264543A JP9089943A JP8994397A JPH10264543A JP H10264543 A JPH10264543 A JP H10264543A JP 9089943 A JP9089943 A JP 9089943A JP 8994397 A JP8994397 A JP 8994397A JP H10264543 A JPH10264543 A JP H10264543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- layer
- film
- transfer type
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 ドットの再現性が良く鮮明な階調性のあるカ
ラー画像が得られ、その半透明性から、内部照明を用い
た電飾看板等に用いて有用な半透明溶融熱転写型インク
受容シートを提供する。 【解決手段】 支持体が無機微細粉末を0〜40重量%
含有する熱可塑性樹脂フィルムの二軸延伸フィルムを基
材層とし、その基材層の表裏面に無機微細粉末を8〜6
5重量%含有する熱可塑性フィルムの一軸延伸フィルム
を表裏層とする積層フィルムである溶融熱転写型インク
受容シート、および溶融熱転写型インク受容層がピグメ
ントを25〜70重量%、樹脂バインダーを30〜75
重量%を含有するものであり、ピグメントは該ピグメン
ト中の吸油量(JIS K−5101)が110〜20
0ml/100gのものから選ばれた少なくとも一種以
上であり、樹脂バインダーはエチレン・酢酸ビニル共重
合体である溶融熱転写型インク受容シート。
ラー画像が得られ、その半透明性から、内部照明を用い
た電飾看板等に用いて有用な半透明溶融熱転写型インク
受容シートを提供する。 【解決手段】 支持体が無機微細粉末を0〜40重量%
含有する熱可塑性樹脂フィルムの二軸延伸フィルムを基
材層とし、その基材層の表裏面に無機微細粉末を8〜6
5重量%含有する熱可塑性フィルムの一軸延伸フィルム
を表裏層とする積層フィルムである溶融熱転写型インク
受容シート、および溶融熱転写型インク受容層がピグメ
ントを25〜70重量%、樹脂バインダーを30〜75
重量%を含有するものであり、ピグメントは該ピグメン
ト中の吸油量(JIS K−5101)が110〜20
0ml/100gのものから選ばれた少なくとも一種以
上であり、樹脂バインダーはエチレン・酢酸ビニル共重
合体である溶融熱転写型インク受容シート。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラー溶融熱
転写型プリンターにおいて階調性のある鮮明なカラー画
像が得られ、その半透明性から、内部照明を用いた電飾
看板、審美性に優れたポスターに用いられる半透明な溶
融熱転写型インク受容シートに関するものである。
転写型プリンターにおいて階調性のある鮮明なカラー画
像が得られ、その半透明性から、内部照明を用いた電飾
看板、審美性に優れたポスターに用いられる半透明な溶
融熱転写型インク受容シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー熱転写記録は小型軽量、低コスト
のメリットを生かし、現在CAD用やビジネスグラフィ
ック用途ばかりでなく、カラー複写機やクロマトグラフ
などの計測データ出力用等の出力用に数多く使用されて
いる。熱転写記録方式はサーマルヘッドにより電気信号
を熱エネルギーに変換してプリントするもので、転写フ
ィルム(インクリボン)とインク受容シートからなる。
熱転写記録方式には、溶融熱転写型のものと昇華型のも
のとの2つの方式がある。溶融熱転写記録方式は、昇華
型記録方式に比べ印字エネルギーが低く、ランニングコ
ストも安いため将来販売量の伸びが期待できる。
のメリットを生かし、現在CAD用やビジネスグラフィ
ック用途ばかりでなく、カラー複写機やクロマトグラフ
などの計測データ出力用等の出力用に数多く使用されて
いる。熱転写記録方式はサーマルヘッドにより電気信号
を熱エネルギーに変換してプリントするもので、転写フ
ィルム(インクリボン)とインク受容シートからなる。
熱転写記録方式には、溶融熱転写型のものと昇華型のも
のとの2つの方式がある。溶融熱転写記録方式は、昇華
型記録方式に比べ印字エネルギーが低く、ランニングコ
ストも安いため将来販売量の伸びが期待できる。
【0003】溶融熱転写型カラープリンターは、インク
リボンのインク層を転写する方式のため階調性が出にく
いので、いわゆるマルチカラーが殆どであった。そのた
め画像は階調性に欠け、遠近感の無い単調な画像となっ
ていた。また、プリンターもバーコード印字のような印
字エネルギーを可変することなく印字するため、受容シ
ートも特別なものは必要でなく上質紙でも印字が可能で
あった。近年、熱転写記録のフルカラー化に伴い、プリ
ンターにおいては、従来よりも高い階調再現性を得るた
め、1つのドットの大きさを変えずに階調を得る方法か
ら、各ドットの大きさを変更するドット可変方式に変わ
ってきている。また、受容シートにおいては、低い印字
エネルギーから高い印字エネルギーにわたるフルカラー
記録において、溶融熱転写されたインクのドット形状が
忠実に再現される性能、すなわちドット再現性がすぐれ
ていること、および十分な量のインクが転写されるこ
と、すなわち記録濃度が高いことが記録画像の重要な品
質となっている。
リボンのインク層を転写する方式のため階調性が出にく
いので、いわゆるマルチカラーが殆どであった。そのた
め画像は階調性に欠け、遠近感の無い単調な画像となっ
ていた。また、プリンターもバーコード印字のような印
字エネルギーを可変することなく印字するため、受容シ
ートも特別なものは必要でなく上質紙でも印字が可能で
あった。近年、熱転写記録のフルカラー化に伴い、プリ
ンターにおいては、従来よりも高い階調再現性を得るた
め、1つのドットの大きさを変えずに階調を得る方法か
ら、各ドットの大きさを変更するドット可変方式に変わ
ってきている。また、受容シートにおいては、低い印字
エネルギーから高い印字エネルギーにわたるフルカラー
記録において、溶融熱転写されたインクのドット形状が
忠実に再現される性能、すなわちドット再現性がすぐれ
ていること、および十分な量のインクが転写されるこ
と、すなわち記録濃度が高いことが記録画像の重要な品
質となっている。
【0004】このバリアブルドット方式では、サーマル
ヘッドの印字エネルギーを可変にして階調性を出すた
め、低エネルギーであってもインクリボンのインク層を
インク受容シートに転写する必要があるので、通常のイ
ンク受容シートでは転写できない。したがって、上記の
ような熱転写画像のフルカラー化に対して受容シートの
特性も適切に対応する必要が生じている。例えば、フル
カラー熱転写記録用紙として通常の印刷用の普通紙を用
いると、表面が粗すぎることによりインクが転写されな
い部分、すなわちヌケが発生したり、逆に表面が平滑す
ぎてインクの投錨効果が働かず、転写されたインクがイ
ンクリボンに逆転写してしまうことによるヌケが発生し
易くなる。これらはいずれもドット再現性不良の原因と
なる。また、上記のようなドット再現性の不良に起因す
る記録濃度の低下のほかに、インク受容層のインク吸収
性の低さに起因する記録濃度の低下が発生することがあ
る。さらに、支持体の断熱性やクッション性の低さに起
因する記録濃度の低下やドット再現性の不良も発生する
ことがある。
ヘッドの印字エネルギーを可変にして階調性を出すた
め、低エネルギーであってもインクリボンのインク層を
インク受容シートに転写する必要があるので、通常のイ
ンク受容シートでは転写できない。したがって、上記の
ような熱転写画像のフルカラー化に対して受容シートの
特性も適切に対応する必要が生じている。例えば、フル
カラー熱転写記録用紙として通常の印刷用の普通紙を用
いると、表面が粗すぎることによりインクが転写されな
い部分、すなわちヌケが発生したり、逆に表面が平滑す
ぎてインクの投錨効果が働かず、転写されたインクがイ
ンクリボンに逆転写してしまうことによるヌケが発生し
易くなる。これらはいずれもドット再現性不良の原因と
なる。また、上記のようなドット再現性の不良に起因す
る記録濃度の低下のほかに、インク受容層のインク吸収
性の低さに起因する記録濃度の低下が発生することがあ
る。さらに、支持体の断熱性やクッション性の低さに起
因する記録濃度の低下やドット再現性の不良も発生する
ことがある。
【0005】かかる欠点を改良するインク受容シートと
して、支持体として微多孔性延伸樹脂フィルム(合成
紙)を用いたり、インク受容層の記録品質を向上させる
ために樹脂成分としてエチレン・酢酸ビニル共重合体を
使用することが提案された。例えば、特開平7−689
56号公報の実施例1には、上質紙の片面に、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、合成アクリルワックスおよびス
チレン・スルホン酸塩よりなるインク受容層を形成した
溶融熱転写型インク受容シートが開示されている。又、
特開平7−101168号公報には、支持体と、この支
持体の少なくとも一面上に形成され、かつエチレン・酢
酸ビニル共重合体樹脂と、ワックスおよびロジン化合物
から選ばれた少なくとも1種と、顔料とを主成分として
含むインク受容層とを有し、前記支持体が芯材と、その
少なくとも片面に貼合された延伸成形した多孔性樹脂シ
ート層とからなり、前記支持体の前記多孔性樹脂シート
層側に、前記インク受容層が配設されていることを特徴
とする溶融転写型インク受容シートが提案されている。
して、支持体として微多孔性延伸樹脂フィルム(合成
紙)を用いたり、インク受容層の記録品質を向上させる
ために樹脂成分としてエチレン・酢酸ビニル共重合体を
使用することが提案された。例えば、特開平7−689
56号公報の実施例1には、上質紙の片面に、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、合成アクリルワックスおよびス
チレン・スルホン酸塩よりなるインク受容層を形成した
溶融熱転写型インク受容シートが開示されている。又、
特開平7−101168号公報には、支持体と、この支
持体の少なくとも一面上に形成され、かつエチレン・酢
酸ビニル共重合体樹脂と、ワックスおよびロジン化合物
から選ばれた少なくとも1種と、顔料とを主成分として
含むインク受容層とを有し、前記支持体が芯材と、その
少なくとも片面に貼合された延伸成形した多孔性樹脂シ
ート層とからなり、前記支持体の前記多孔性樹脂シート
層側に、前記インク受容層が配設されていることを特徴
とする溶融転写型インク受容シートが提案されている。
【0006】これら溶融熱転写型インク受容シートのイ
ンク受容層は、エチレン・酢酸ビニル共重合体にインク
との相溶性が良好なロジン化合物またはワックスを含有
するものであり、従来のロジン化合物やワックスを含有
しないポリエステル、SBR、アクリル系樹脂にクレ
イ、ゼオライト、炭酸カルシウム等の無機微細粉末を配
合したインク受容シート(特開平6−297873号公
報、同6−270557号公報)と比較して、インク転
写量が増加し、記録された画像の色濃度が高い利点を有
する。しかし、これらの溶融熱転写型受容シートは、イ
ンクの加熱転写時に、受容層の軟化によるインクリボン
とインク受容シートの受容層との密着性が高くなりす
ぎ、インクリボンとインク受容シートのブロッキングが
生じ、印字抜けが生じる欠点が判明した。
ンク受容層は、エチレン・酢酸ビニル共重合体にインク
との相溶性が良好なロジン化合物またはワックスを含有
するものであり、従来のロジン化合物やワックスを含有
しないポリエステル、SBR、アクリル系樹脂にクレ
イ、ゼオライト、炭酸カルシウム等の無機微細粉末を配
合したインク受容シート(特開平6−297873号公
報、同6−270557号公報)と比較して、インク転
写量が増加し、記録された画像の色濃度が高い利点を有
する。しかし、これらの溶融熱転写型受容シートは、イ
ンクの加熱転写時に、受容層の軟化によるインクリボン
とインク受容シートの受容層との密着性が高くなりす
ぎ、インクリボンとインク受容シートのブロッキングが
生じ、印字抜けが生じる欠点が判明した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はバリアブルド
ット方式であっても、インクリボンとのブロッキングが
なく、ドットの再現性が良く鮮明な階調性のあるカラー
画像が得られ、その半透明性から、内部照明を用いた電
飾看板、審美性に優れたポスターに用いて有用な半透明
な溶融熱転写型インク受容シートの提供を目的とする。
ット方式であっても、インクリボンとのブロッキングが
なく、ドットの再現性が良く鮮明な階調性のあるカラー
画像が得られ、その半透明性から、内部照明を用いた電
飾看板、審美性に優れたポスターに用いて有用な半透明
な溶融熱転写型インク受容シートの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、白色
無機微細粉末含有樹脂フィルムの延伸物よりなる半透明
の微多孔性延伸フィルムを支持体(I)として、この支
持体(I)の表面に溶融熱転写型インクの受容層(I
I)が設けられた構造であり、その不透明度が30〜7
0%であることを特徴とする溶融熱転写型インク受容シ
ートを提供するものである。
無機微細粉末含有樹脂フィルムの延伸物よりなる半透明
の微多孔性延伸フィルムを支持体(I)として、この支
持体(I)の表面に溶融熱転写型インクの受容層(I
I)が設けられた構造であり、その不透明度が30〜7
0%であることを特徴とする溶融熱転写型インク受容シ
ートを提供するものである。
【0009】
【作用】支持体として、微多孔性延伸フィルムを用いる
ことによって、そのミクロボイドのクッション性により
サーマルヘッドとインク受容シートとの緊密な密着性が
可能となり、サーマルヘッドからの熱エネルギーをイン
クリボンに効率良く伝達することが可能となる。また、
微多孔性延伸フィルムの表面平滑性のため、インク受容
層の塗工剤を塗工後もインク受容層表面が平滑となる。
更にまた、微多孔性延伸フィルムのミクロボイドのため
支持体の表面蓄熱効果が発揮され、サーマルヘッドから
インクリボンへの熱エネルギーの伝達が更に改善され
る。また、支持体の適度な半透明性から、電飾看板に用
いた場合には透過光、反射光とも印刷物が鮮明に認識可
能で、またポスターに用いた場合には印刷物に柔らかみ
がでて、審美性に優れる。
ことによって、そのミクロボイドのクッション性により
サーマルヘッドとインク受容シートとの緊密な密着性が
可能となり、サーマルヘッドからの熱エネルギーをイン
クリボンに効率良く伝達することが可能となる。また、
微多孔性延伸フィルムの表面平滑性のため、インク受容
層の塗工剤を塗工後もインク受容層表面が平滑となる。
更にまた、微多孔性延伸フィルムのミクロボイドのため
支持体の表面蓄熱効果が発揮され、サーマルヘッドから
インクリボンへの熱エネルギーの伝達が更に改善され
る。また、支持体の適度な半透明性から、電飾看板に用
いた場合には透過光、反射光とも印刷物が鮮明に認識可
能で、またポスターに用いた場合には印刷物に柔らかみ
がでて、審美性に優れる。
【0010】更に、インク受容層に、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体(以下「EVA」と略す)を配合すること
によりそのホットタック性故に、サーマルヘッドから熱
エネルギーが伝達された時、インクリボンのインク層と
インク受容シートのインク受容層との接着性が向上し、
更にピグメント中の吸油量(JIS K−5101)が
110〜200ml/100gから選ばれた少なくとも
一種以上を配合することによって塗工層の表面に小さな
空隙が多数形成されるため、インクリボンのインク層が
前記空隙へ投錨するアンカー効果によりインクの転写性
が向上し、ドット再現性が良く、階調性の良い鮮明な画
像が得られる。
ニル共重合体(以下「EVA」と略す)を配合すること
によりそのホットタック性故に、サーマルヘッドから熱
エネルギーが伝達された時、インクリボンのインク層と
インク受容シートのインク受容層との接着性が向上し、
更にピグメント中の吸油量(JIS K−5101)が
110〜200ml/100gから選ばれた少なくとも
一種以上を配合することによって塗工層の表面に小さな
空隙が多数形成されるため、インクリボンのインク層が
前記空隙へ投錨するアンカー効果によりインクの転写性
が向上し、ドット再現性が良く、階調性の良い鮮明な画
像が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明における溶融熱転写
型インク受容シートについて、更に詳細に説明する。 (I)支持体:インク受容層が設けられる支持体(I)
は、無機微細粉末含有熱可塑性樹脂の延伸フィルムであ
って、フィルム内部に次式で示される空孔率が5〜20
%、好ましくは5〜15%となるような微細なボイドを
多数有する微多孔性延伸フィルムである。
型インク受容シートについて、更に詳細に説明する。 (I)支持体:インク受容層が設けられる支持体(I)
は、無機微細粉末含有熱可塑性樹脂の延伸フィルムであ
って、フィルム内部に次式で示される空孔率が5〜20
%、好ましくは5〜15%となるような微細なボイドを
多数有する微多孔性延伸フィルムである。
【0012】
【式1】
【0013】かかる微多孔性延伸フィルムとしては、例
えば、次の〜に示すのものが挙げられる。 無機微細粉末又は有機フィラーを8〜40重量%の
割合で含有する微多孔を有する熱可塑性樹脂の二軸延伸
フィルム。 二軸延伸熱可塑性フィルムを基材層とし、無機微細
粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹脂の一軸延伸
フィルムを表面層とする合成紙。この合成紙は、2層構
造であっても、基材層の表裏面に一軸延伸フィルムが存
在する3層構造であっても、表裏面層と基材層間に他の
樹脂フィルム層が存在する3層〜7層の合成紙であって
も、裏面がプロピレン・エチレン共重合体、エチレン・
(メタ)アクリル酸共重合体の金属塩(Na、Li、Z
n、K)、塩素化ポリエチレン等の基材層樹脂よりも低
融点の樹脂よりなるヒートシール層を有する3層以上の
合成紙であってもよい。
えば、次の〜に示すのものが挙げられる。 無機微細粉末又は有機フィラーを8〜40重量%の
割合で含有する微多孔を有する熱可塑性樹脂の二軸延伸
フィルム。 二軸延伸熱可塑性フィルムを基材層とし、無機微細
粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹脂の一軸延伸
フィルムを表面層とする合成紙。この合成紙は、2層構
造であっても、基材層の表裏面に一軸延伸フィルムが存
在する3層構造であっても、表裏面層と基材層間に他の
樹脂フィルム層が存在する3層〜7層の合成紙であって
も、裏面がプロピレン・エチレン共重合体、エチレン・
(メタ)アクリル酸共重合体の金属塩(Na、Li、Z
n、K)、塩素化ポリエチレン等の基材層樹脂よりも低
融点の樹脂よりなるヒートシール層を有する3層以上の
合成紙であってもよい。
【0014】3層構造の合成紙の製造方法は、例えば、
無機微細粉末を0〜40重量%含有する熱可塑性樹脂フ
ィルムを、該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸し
て得られる一軸方向に配向したフィルムの両面に、無機
微細粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹脂の溶融
フィルムを積層し、次いで前記方向と直角の方向にこの
積層フィルムを延伸することにより得られる半透明の表
裏面層が一軸方向に配向し、微細な空孔を多数有するフ
ィルムであり、基材層は二軸方向に配向した積層構造物
である。
無機微細粉末を0〜40重量%含有する熱可塑性樹脂フ
ィルムを、該樹脂の融点より低い温度で一方向に延伸し
て得られる一軸方向に配向したフィルムの両面に、無機
微細粉末を8〜65重量%含有する熱可塑性樹脂の溶融
フィルムを積層し、次いで前記方向と直角の方向にこの
積層フィルムを延伸することにより得られる半透明の表
裏面層が一軸方向に配向し、微細な空孔を多数有するフ
ィルムであり、基材層は二軸方向に配向した積層構造物
である。
【0015】 合成紙の表面層側に、更に、無機微細
粉末を含有しない肉厚0.1〜20μmの透明な熱可塑
性樹脂ラミネート層が設けられた構造の高い光沢の印刷
が可能な合成紙、例えば、熱可塑性樹脂の二軸延伸フィ
ルムを基材層とし、無機微細粉末を8〜65重量%含有
する熱可塑性樹脂の一軸延伸フィルムよりなる表面層と
裏面層を有する複合フィルムを支持体とし、この支持体
の表面層側に無機微細粉末を含有しない熱可塑性樹脂の
透明フィルム層を設け、更に帯電防止機能を有するプラ
イマー塗布量が設けられた合成紙。この複層構造の合成
紙も、の合成紙と同じくヒートシール層が表裏面に
設けられたものであっても良い。
粉末を含有しない肉厚0.1〜20μmの透明な熱可塑
性樹脂ラミネート層が設けられた構造の高い光沢の印刷
が可能な合成紙、例えば、熱可塑性樹脂の二軸延伸フィ
ルムを基材層とし、無機微細粉末を8〜65重量%含有
する熱可塑性樹脂の一軸延伸フィルムよりなる表面層と
裏面層を有する複合フィルムを支持体とし、この支持体
の表面層側に無機微細粉末を含有しない熱可塑性樹脂の
透明フィルム層を設け、更に帯電防止機能を有するプラ
イマー塗布量が設けられた合成紙。この複層構造の合成
紙も、の合成紙と同じくヒートシール層が表裏面に
設けられたものであっても良い。
【0016】支持体に用いられる白色無機微細粉末とし
ては、平均粒径が0.03〜16μmの重質炭酸カルシ
ウム、珪藻土、焼成クレイ、シリカ、タルク、ゼオライ
ト、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛等が利用でき
る。表裏層に用いられる白色無機微細粉末としては上記
のものが支持体に用いる白色無機微細粉末と組み合わせ
て用いられるが、特に酸化チタンと、炭酸カルシウムま
たは焼成クレイとの組合せが経済性、耐候性の面で良好
である。
ては、平均粒径が0.03〜16μmの重質炭酸カルシ
ウム、珪藻土、焼成クレイ、シリカ、タルク、ゼオライ
ト、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛等が利用でき
る。表裏層に用いられる白色無機微細粉末としては上記
のものが支持体に用いる白色無機微細粉末と組み合わせ
て用いられるが、特に酸化チタンと、炭酸カルシウムま
たは焼成クレイとの組合せが経済性、耐候性の面で良好
である。
【0017】支持体のフィルム素材となる熱可塑性樹脂
としては、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレ
ン共重合体、プロピレン・ブテン−1共重合体、プロピ
レン・エチレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・4
−メチルペンテン−1共重合体等のプロピレン系樹脂;
密度が0.945〜0.970g/cm3の高密度ポリ
エチレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)等のオレフ
ィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類;ナイロン6、ナ
イロン6,6等のポリアミド類;ポリフェニレンスフィ
ド、ポリカーボネート等の融点が132℃以上の熱可塑
性樹脂が利用できる。共重合体はランダム共重合体であ
って、ブロック共重合体であっても良い。
としては、プロピレン単独重合体、プロピレン・エチレ
ン共重合体、プロピレン・ブテン−1共重合体、プロピ
レン・エチレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・4
−メチルペンテン−1共重合体等のプロピレン系樹脂;
密度が0.945〜0.970g/cm3の高密度ポリ
エチレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)等のオレフ
ィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート等のポリエステル類;ナイロン6、ナ
イロン6,6等のポリアミド類;ポリフェニレンスフィ
ド、ポリカーボネート等の融点が132℃以上の熱可塑
性樹脂が利用できる。共重合体はランダム共重合体であ
って、ブロック共重合体であっても良い。
【0018】これら融点が132℃以上の熱可塑性樹脂
に、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金
属塩(Li,Na,K,Zn,Al等)、ポリスチレ
ン、石油樹脂等の融点が80〜126℃の低融点樹脂を
3〜15重量%配合して延伸を容易にすることもでき
る。延伸は、ロール群の周速差、テンター、マンドレル
等を用いて行なう。延伸倍率は、縦方向3.5〜7倍、
横方向3.5〜12倍の範囲である。延伸温度は、得ら
れる半透明フィルムの不透明度(JIS P−8138
に準じて測定)が30〜70%となるような条件、例え
ば 熱可塑性樹脂がプロピレン単独重合体である場合に
は、縦方向の延伸を、該樹脂の融点より5〜15℃低い
温度で行い、横延伸を該樹脂の融点より2〜15℃高い
温度で行なう。
に、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エ
ステル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体の金
属塩(Li,Na,K,Zn,Al等)、ポリスチレ
ン、石油樹脂等の融点が80〜126℃の低融点樹脂を
3〜15重量%配合して延伸を容易にすることもでき
る。延伸は、ロール群の周速差、テンター、マンドレル
等を用いて行なう。延伸倍率は、縦方向3.5〜7倍、
横方向3.5〜12倍の範囲である。延伸温度は、得ら
れる半透明フィルムの不透明度(JIS P−8138
に準じて測定)が30〜70%となるような条件、例え
ば 熱可塑性樹脂がプロピレン単独重合体である場合に
は、縦方向の延伸を、該樹脂の融点より5〜15℃低い
温度で行い、横延伸を該樹脂の融点より2〜15℃高い
温度で行なう。
【0019】半透明フィルムは、単層の二軸延伸フィル
ムでもよいが、腰強度と、表裏層の表面強度の面から
は、基材層を二軸延伸フィルム、表裏層を一軸延伸フィ
ルムとするのが好ましい。半透明フィルムの肉厚は、4
0〜300μm、好ましくは60〜200μmの範囲で
あり、積層構造とする場合には、基材層の肉厚が40〜
80%を占めるようにすることが好ましい。
ムでもよいが、腰強度と、表裏層の表面強度の面から
は、基材層を二軸延伸フィルム、表裏層を一軸延伸フィ
ルムとするのが好ましい。半透明フィルムの肉厚は、4
0〜300μm、好ましくは60〜200μmの範囲で
あり、積層構造とする場合には、基材層の肉厚が40〜
80%を占めるようにすることが好ましい。
【0020】この半透明の微多孔性延伸フィルムは、不
透明度(JIS P−8138に準じて測定)が25〜
70%、好ましくは30〜66%の範囲である。この微
多孔性延伸フィルムは、白色度(JIS L−1015
に準じて測定)が80%以上であることが審美性の面か
ら好ましい。
透明度(JIS P−8138に準じて測定)が25〜
70%、好ましくは30〜66%の範囲である。この微
多孔性延伸フィルムは、白色度(JIS L−1015
に準じて測定)が80%以上であることが審美性の面か
ら好ましい。
【0021】(II)インク受容層:インク受容層は、
ピグメント25〜70重量%とエチレン・酢酸ビニル共
重合体(EVA)75〜30重量%とを含有する層から
なる。インク受容層は、支持体の表面にエチレン・酢酸
ビニル共重合体水性エマルジョンもしくはエチレン・酢
酸ビニル共重合体溶液と吸油量(JIS K−5101
に準じて測定)が110〜200ml/100gから選
ばれた少なくとも一種以上のピグメントを含有する塗工
液を塗布し、乾燥させることによって得られる層であ
る。本発明に用いられるピグメントは、ベタ印字を良好
とするためにJIS K−5101に準じて測定した吸
油量が110〜200ml/100gのもの、例えば、
非晶質シリカ等を用いるとよい。
ピグメント25〜70重量%とエチレン・酢酸ビニル共
重合体(EVA)75〜30重量%とを含有する層から
なる。インク受容層は、支持体の表面にエチレン・酢酸
ビニル共重合体水性エマルジョンもしくはエチレン・酢
酸ビニル共重合体溶液と吸油量(JIS K−5101
に準じて測定)が110〜200ml/100gから選
ばれた少なくとも一種以上のピグメントを含有する塗工
液を塗布し、乾燥させることによって得られる層であ
る。本発明に用いられるピグメントは、ベタ印字を良好
とするためにJIS K−5101に準じて測定した吸
油量が110〜200ml/100gのもの、例えば、
非晶質シリカ等を用いるとよい。
【0022】非晶質シリカには、一般的には乾式製造法
によって得られる無水珪酸と湿式製造法によって得られ
る含水珪酸とがある。含水珪酸に属する非晶質シリカに
は、製法により沈降性タイプのコロイダルシリカとゲル
タイプのシリカがある。本発明においては、2次粒子径
が小さく塗工層表面に微細な多孔質を形成し易い沈降性
タイプのコロイダルシリカを用いる。このシリカの平均
粒径は、0. 1〜2. 5μm、比表面積40〜100m
2 /gのものである。このシリカは、シラノール基やエ
ポキシ基、アミノ基を有する化合物で変性されていても
よい。
によって得られる無水珪酸と湿式製造法によって得られ
る含水珪酸とがある。含水珪酸に属する非晶質シリカに
は、製法により沈降性タイプのコロイダルシリカとゲル
タイプのシリカがある。本発明においては、2次粒子径
が小さく塗工層表面に微細な多孔質を形成し易い沈降性
タイプのコロイダルシリカを用いる。このシリカの平均
粒径は、0. 1〜2. 5μm、比表面積40〜100m
2 /gのものである。このシリカは、シラノール基やエ
ポキシ基、アミノ基を有する化合物で変性されていても
よい。
【0023】本発明に用いられるエチレン・酢酸ビニル
共重合体樹脂は、エチレンと酢酸ビニルとを溶液重合
法、エマルジョン重合法を用いて重合して製造される。
共重合体に占めるエチレンに基づく構成単位量は5〜2
5重量%であり、酢酸ビニルに基づく構成単位量は95
〜75重量%のものである。このエチレンの一部(共重
合体中の10重量%以下)をグリシジルメタクリレート
に置き換えてもよい。EVAの水性エマルジョンとして
は、固型分濃度が10〜65重量%のものが使用され
る。EVA溶液としては、EVAをトルエン、ベンゼ
ン、キシレン等の有機溶媒に20〜50重量%溶解した
ものが用いられる。EVA中のエチレン含有量が5重量
%未満では、共重合体の粘着性が高すぎ、インクリボン
へのブロッキングが生じやすい。エチレン含有量が25
重量%を越えては、柔軟性が欠如し、インクリボンとの
接着性が悪い。又、インクとの相溶性も低下する。
共重合体樹脂は、エチレンと酢酸ビニルとを溶液重合
法、エマルジョン重合法を用いて重合して製造される。
共重合体に占めるエチレンに基づく構成単位量は5〜2
5重量%であり、酢酸ビニルに基づく構成単位量は95
〜75重量%のものである。このエチレンの一部(共重
合体中の10重量%以下)をグリシジルメタクリレート
に置き換えてもよい。EVAの水性エマルジョンとして
は、固型分濃度が10〜65重量%のものが使用され
る。EVA溶液としては、EVAをトルエン、ベンゼ
ン、キシレン等の有機溶媒に20〜50重量%溶解した
ものが用いられる。EVA中のエチレン含有量が5重量
%未満では、共重合体の粘着性が高すぎ、インクリボン
へのブロッキングが生じやすい。エチレン含有量が25
重量%を越えては、柔軟性が欠如し、インクリボンとの
接着性が悪い。又、インクとの相溶性も低下する。
【0024】シリカに分散剤を添加し、カウレスディゾ
ルバー、デリッター、サンドグラインダー等適当な分散
機を使用し、シリカを水に分散させ、この分散したシリ
カと、EVA水性エマルジョンまたはEVA溶液を、塗
工層中、シリカが25〜70重量%、EVAが75〜3
0重量%となる配合量で混合調製する。この際、消泡
剤、導電剤、潤滑剤、濡れ剤等の補助薬品を添加しても
良い。インク受容層中のシリカの含量が25重量%未満
では、インクリボンとインク受容層のブロッキング防止
効果が十分でない。又、インク受容層中のシリカが形成
したマイクロクラックの量が少なく、インクリボンから
の染料の投錨効果が小さく、画像が鮮明とならない。逆
に、シリカの含有量が70重量%を越えては、インク受
容層とインクリボンとの密着性が損なわれ、鮮明な画像
が得られない。
ルバー、デリッター、サンドグラインダー等適当な分散
機を使用し、シリカを水に分散させ、この分散したシリ
カと、EVA水性エマルジョンまたはEVA溶液を、塗
工層中、シリカが25〜70重量%、EVAが75〜3
0重量%となる配合量で混合調製する。この際、消泡
剤、導電剤、潤滑剤、濡れ剤等の補助薬品を添加しても
良い。インク受容層中のシリカの含量が25重量%未満
では、インクリボンとインク受容層のブロッキング防止
効果が十分でない。又、インク受容層中のシリカが形成
したマイクロクラックの量が少なく、インクリボンから
の染料の投錨効果が小さく、画像が鮮明とならない。逆
に、シリカの含有量が70重量%を越えては、インク受
容層とインクリボンとの密着性が損なわれ、鮮明な画像
が得られない。
【0025】インク受容層を支持体上に形成するには、
通常の塗工方式、すなわち、メイヤーバー方式、グラビ
アロール方式、リバースロール方式、ブレード方式、ナ
イフ方式、エアーナイフ方式、スリットダイ方式等によ
る塗布工程、および乾燥固化工程を用いればよい。一般
に、インク受容層の機能を十分に発現させるためには、
塗工剤の塗工量が乾燥固化後に1〜10g/m2 の範囲
であることが好ましい。溶融熱転写型インク受容シート
の不透明度(JIS P−8138に準じて測定)は3
0〜70%、好ましくは35〜66%の範囲である。不
透明度が上記範囲を越える場合、透過光で見たインク画
像が暗く不鮮明に感じられ、電飾看板、ポスターの文
字、絵柄が識別しにくい。逆に、不透明度が上記範囲に
満たない場合、電飾看板、ポスターの反射光で見たイン
ク画像が不鮮明に感じられる。
通常の塗工方式、すなわち、メイヤーバー方式、グラビ
アロール方式、リバースロール方式、ブレード方式、ナ
イフ方式、エアーナイフ方式、スリットダイ方式等によ
る塗布工程、および乾燥固化工程を用いればよい。一般
に、インク受容層の機能を十分に発現させるためには、
塗工剤の塗工量が乾燥固化後に1〜10g/m2 の範囲
であることが好ましい。溶融熱転写型インク受容シート
の不透明度(JIS P−8138に準じて測定)は3
0〜70%、好ましくは35〜66%の範囲である。不
透明度が上記範囲を越える場合、透過光で見たインク画
像が暗く不鮮明に感じられ、電飾看板、ポスターの文
字、絵柄が識別しにくい。逆に、不透明度が上記範囲に
満たない場合、電飾看板、ポスターの反射光で見たイン
ク画像が不鮮明に感じられる。
【0026】
【実施例】以下に実施例および比較例を示して本発明を
更に詳細に説明する。支持体の製造例 例1: (1) メルトフローレート(MFR)0. 8g/10
分のプロピレン単独重合体89重量%に、高密度ポリエ
チレン8重量%及び粒径1. 5μmの炭酸カルシウム粉
末3重量%の混合物(A)を押出機で溶融混練した後、
ダイよりシート状に押出し、冷却ロールにより冷却し
て、無延伸シートを得た。そして、このシートを155
℃の温度にまで再度加熱した後、縦方向に5倍延伸し
た。
更に詳細に説明する。支持体の製造例 例1: (1) メルトフローレート(MFR)0. 8g/10
分のプロピレン単独重合体89重量%に、高密度ポリエ
チレン8重量%及び粒径1. 5μmの炭酸カルシウム粉
末3重量%の混合物(A)を押出機で溶融混練した後、
ダイよりシート状に押出し、冷却ロールにより冷却し
て、無延伸シートを得た。そして、このシートを155
℃の温度にまで再度加熱した後、縦方向に5倍延伸し
た。
【0027】(2) MFR4. 0g/10分のプロピ
レン単独重合体(C)と、MFR4.0g/10分のポ
リプロピレン50.5重量%と平均粒径1. 2μmの焼
成クレイ45重量%と粒径0.8μmの酸化チタン1.
0重量%と高密度ポリエチレン3.5重量%を混合した
組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、ダイ内で
積層して共押出したシートを(1)で得た5倍延伸シー
トの両面に(C)が外側になるように積層し、ついでこ
の五層積層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5
倍の延伸を行って、五層のフィルムを得た。 (3) この五層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
し、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フィ
ルムの肉厚が5/30/80/30/5μmの五層構造
の積層物を得た。この肉厚が150μmの五層積層フィ
ルムは不透明度が64%、白色度が93%であった。
レン単独重合体(C)と、MFR4.0g/10分のポ
リプロピレン50.5重量%と平均粒径1. 2μmの焼
成クレイ45重量%と粒径0.8μmの酸化チタン1.
0重量%と高密度ポリエチレン3.5重量%を混合した
組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、ダイ内で
積層して共押出したシートを(1)で得た5倍延伸シー
トの両面に(C)が外側になるように積層し、ついでこ
の五層積層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5
倍の延伸を行って、五層のフィルムを得た。 (3) この五層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
し、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フィ
ルムの肉厚が5/30/80/30/5μmの五層構造
の積層物を得た。この肉厚が150μmの五層積層フィ
ルムは不透明度が64%、白色度が93%であった。
【0028】例2: (1) MFR0. 8g/10分のプロピレン単独重合
体92重量%と高密度ポリエチレン8重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、155℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFRが4. 0g/10分のプロピレン単独重
合体56重量%に平均粒径1. 5μmの炭酸カルシウム
40重量%と平均粒径0.8μmのアナターゼ型酸化チ
タン0.5重量%と高密度ポリエチレン3.5重量%を
混合した組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、
(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(B)が外側
になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこの積
層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5倍の延伸
を行って、(B)/(A)/(B)の各フィルムの肉厚
が25/50/25μmの三層積層フィルムを得た。こ
の肉厚が100μmの三層積層フィルムの物性は不透明
度が39%、白色度が86%であった。
体92重量%と高密度ポリエチレン8重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、155℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFRが4. 0g/10分のプロピレン単独重
合体56重量%に平均粒径1. 5μmの炭酸カルシウム
40重量%と平均粒径0.8μmのアナターゼ型酸化チ
タン0.5重量%と高密度ポリエチレン3.5重量%を
混合した組成物(B)とを別々の押出機で溶融混練し、
(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(B)が外側
になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこの積
層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5倍の延伸
を行って、(B)/(A)/(B)の各フィルムの肉厚
が25/50/25μmの三層積層フィルムを得た。こ
の肉厚が100μmの三層積層フィルムの物性は不透明
度が39%、白色度が86%であった。
【0029】例3: (1) MFR1.0g/10分のプロピレン単独重合
体92重量%と高密度ポリエチレン8重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、155℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のプロピレン単独重合
体100重量%(C)と、MFR4.0g/10分のプ
ロピレン単独重合体86.5重量%と高密度ポリエチレ
ン3.5重量%平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム1
0重量%の混合物(B)とを別々の押出機で溶融混練
し、(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(C)が
外側になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこ
の積層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5倍の
延伸を行なって、五層積層フィルムを得た。 (3) この三層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
して、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フ
ィルムの肉厚が5/20/50/20/5μmの五層構
造の積層物を得た。この肉厚が100μmの五層積層フ
ィルムの物性は不透明度が12%、白色度が91%であ
った。
体92重量%と高密度ポリエチレン8重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、155℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のプロピレン単独重合
体100重量%(C)と、MFR4.0g/10分のプ
ロピレン単独重合体86.5重量%と高密度ポリエチレ
ン3.5重量%平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム1
0重量%の混合物(B)とを別々の押出機で溶融混練
し、(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(C)が
外側になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこ
の積層物を185℃に加熱したのち横方向に7.5倍の
延伸を行なって、五層積層フィルムを得た。 (3) この三層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
して、(C)/(B)/(A)/(B)/(C)の各フ
ィルムの肉厚が5/20/50/20/5μmの五層構
造の積層物を得た。この肉厚が100μmの五層積層フ
ィルムの物性は不透明度が12%、白色度が91%であ
った。
【0030】例4: (1) MFR1.0g/10分のプロピレン単独重合
体81重量%と高密度ポリエチレン3重量%及び平均粒
径1.5μmの炭酸カルシウム16重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、140℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のプロピレン単独重合
体54重量%と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム4
6重量%の混合物(B)とを別々の押出機で溶融混練
し、(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(B)が
外側になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこ
の積層物を160℃に加熱したのち横方向に7.5倍の
延伸を行なって、三層積層フィルムを得た。 (3) この三層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
して、(B)/(A)/(B)の各フィルムの肉厚が2
5/60/25μmである三層構造の積層物を得た。こ
の肉厚が110μmの三層積層フィルムの物性は不透明
度が94%、白色度が96%であった。
体81重量%と高密度ポリエチレン3重量%及び平均粒
径1.5μmの炭酸カルシウム16重量%の混合物
(A)を押出機で溶融混練した後、ダイよりシート状に
押出し、冷却ロールにより冷却して、無延伸シートを得
た。このシートを、140℃に加熱した後、縦方向に5
倍延伸した。 (2) MFR4.0g/10分のプロピレン単独重合
体54重量%と平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム4
6重量%の混合物(B)とを別々の押出機で溶融混練
し、(1)で得られた5倍延伸シートの両面に(B)が
外側になるようにダイ内で共押出して積層し、ついでこ
の積層物を160℃に加熱したのち横方向に7.5倍の
延伸を行なって、三層積層フィルムを得た。 (3) この三層積層フィルムの表面をコロナ放電処理
して、(B)/(A)/(B)の各フィルムの肉厚が2
5/60/25μmである三層構造の積層物を得た。こ
の肉厚が110μmの三層積層フィルムの物性は不透明
度が94%、白色度が96%であった。
【0031】インク受容層塗工剤の製造例 例5:下記に示す固形分割合の塗工剤を用いた。 シリカ :吸油量 170ml/100gのもの : 25重量部 シリカ :吸油量 115ml/100gのもの : 5重量部 バインダー:昭和高分子製「ポリゾールEVA P−62」 : 70重量部 例6:下記に示す固形分割合の塗工剤を用いた。 シリカ :吸油量 200ml/100gのもの : 50重量部 シリカ :吸油量 160ml/100gのもの : 15重量部 バインダー:昭和高分子製「ポリゾールEVA AD−2」 : 35重量部
【0032】例7:下記に示す固形分割合の塗工剤を用
いた。 シリカ :吸油量 300ml/100gのもの : 40重量部 シリカ :吸油量 280ml/100gのもの : 10重量部 バインダー:昭和高分子製「ポリゾールEVA AD−2」 : 50重量部 (実施例1)支持体としての例1の五層積層のフィルム
を使用し、その表面(C)に、例4のインク受容層用塗
工剤を固形分量が3g/m2 となるように塗布し、乾燥
・固化して受容層を形成して溶融熱転写型インク受容シ
ートを得た。
いた。 シリカ :吸油量 300ml/100gのもの : 40重量部 シリカ :吸油量 280ml/100gのもの : 10重量部 バインダー:昭和高分子製「ポリゾールEVA AD−2」 : 50重量部 (実施例1)支持体としての例1の五層積層のフィルム
を使用し、その表面(C)に、例4のインク受容層用塗
工剤を固形分量が3g/m2 となるように塗布し、乾燥
・固化して受容層を形成して溶融熱転写型インク受容シ
ートを得た。
【0033】このインク受容シートを、20℃、65%
相対湿度の恒温室に2時間保管後、神鋼電機(株)製熱
転写カラープリンター“CHC−445(商品名)”に
よりインク(シアン、マゼンタ、イエロー)画像を溶融
転写記録した。この記録画像を次の方法で評価した。 (1)ドット再現性:インクリボンからインク受容層に
転写されたドットを光学顕微鏡で観察し、非常に優れる
(◎)、良好(○)、普通(△)、不良(×)の四段階
で評価した。 (2)画質:画像を目視で非常に優れる(◎)、良好
(○)、普通(△)、不良(×)の四段階で評価した。
相対湿度の恒温室に2時間保管後、神鋼電機(株)製熱
転写カラープリンター“CHC−445(商品名)”に
よりインク(シアン、マゼンタ、イエロー)画像を溶融
転写記録した。この記録画像を次の方法で評価した。 (1)ドット再現性:インクリボンからインク受容層に
転写されたドットを光学顕微鏡で観察し、非常に優れる
(◎)、良好(○)、普通(△)、不良(×)の四段階
で評価した。 (2)画質:画像を目視で非常に優れる(◎)、良好
(○)、普通(△)、不良(×)の四段階で評価した。
【0034】(3)抗ブロッキング性:サンプルを、印
字面同志が向かい合うようにしたものと、印字面と非印
字面が向かい合うようにしたもの各々10枚を10cm
角の金属板で挟み、テスター産業(株)製加圧試験器で
5Kg荷重をかけ50℃で85%相対湿度の部室で、1
日放置後、金属板を外し、各サンプルをめくったとき、
ブロッキングがなく、めくるときに音がしないものをブ
ロッキングなし(◎)、印字の抜けはないが微かな音が
したものを実用上問題なし(○)、音がしたが、白抜け
しなかったものを普通(△)、ブロッキングにより印字
面に白抜けが生じたものを不良(×)と評価した。 (4)電飾看板シート適性:図1に示す如く、実施例1
で得られた印刷(2)がなされたシート(1)を枠
(3)に固定し、該シート(1)より5cm離れたとこ
ろに、20Wの白色蛍光灯(4、4)2本を並べ、電飾
看板(5)を造り、シートの印刷面が明るく、画像が鮮
明であるものを良好(○)、印字面が暗く、画像が不鮮
明であるものを不良(×)と評価した。結果を表1に示
す。
字面同志が向かい合うようにしたものと、印字面と非印
字面が向かい合うようにしたもの各々10枚を10cm
角の金属板で挟み、テスター産業(株)製加圧試験器で
5Kg荷重をかけ50℃で85%相対湿度の部室で、1
日放置後、金属板を外し、各サンプルをめくったとき、
ブロッキングがなく、めくるときに音がしないものをブ
ロッキングなし(◎)、印字の抜けはないが微かな音が
したものを実用上問題なし(○)、音がしたが、白抜け
しなかったものを普通(△)、ブロッキングにより印字
面に白抜けが生じたものを不良(×)と評価した。 (4)電飾看板シート適性:図1に示す如く、実施例1
で得られた印刷(2)がなされたシート(1)を枠
(3)に固定し、該シート(1)より5cm離れたとこ
ろに、20Wの白色蛍光灯(4、4)2本を並べ、電飾
看板(5)を造り、シートの印刷面が明るく、画像が鮮
明であるものを良好(○)、印字面が暗く、画像が不鮮
明であるものを不良(×)と評価した。結果を表1に示
す。
【0035】(実施例2、比較例1〜2)支持体、イン
ク受容層用塗工剤を表1のように変更する他は、塗工
量、乾燥・固化条件とも実施例1と同様にして溶融熱転
写型インク受容シートを製造し、評価した。結果を表1
に示す。
ク受容層用塗工剤を表1のように変更する他は、塗工
量、乾燥・固化条件とも実施例1と同様にして溶融熱転
写型インク受容シートを製造し、評価した。結果を表1
に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明の半透明な溶融熱転写型インク受
容シートは、インクリボンとインク受容層のブロッキン
グが防止され、ドット再現性、画質が優れた記録ができ
た。印刷された用紙は耐水性に優れているので、電飾看
板、屋外ポスターとして有用である。
容シートは、インクリボンとインク受容層のブロッキン
グが防止され、ドット再現性、画質が優れた記録ができ
た。印刷された用紙は耐水性に優れているので、電飾看
板、屋外ポスターとして有用である。
【図1】本発明の溶融熱転写型インク受容シートを電飾
看板に用いた一例を示す部分切り欠き斜視図である。
看板に用いた一例を示す部分切り欠き斜視図である。
1 シート 2 印刷 3 枠 4 光源 5 電飾看板
Claims (3)
- 【請求項1】 白色無機微細粉末含有樹脂フィルムの延
伸物よりなる半透明の微多孔性延伸フィルムを支持体
(I)とし、この支持体(I)の表面に溶融熱転写型イ
ンクの受容層(II)が設けられた構造の溶融熱転写型
インク受容シートであって、その不透明度が30〜70
%であることを特徴とする溶融熱転写型インク受容シー
ト。 - 【請求項2】 支持体(I)が、無機微細粉末を0〜4
0重量%含有する熱可塑性樹脂フィルムの二軸延伸フィ
ルムを基材層とし、その基材層の表裏面に無機微細粉末
を8〜65重量%含有する熱可塑性フィルムの一軸延伸
フィルムを表裏層とする積層フィルムであって、該積層
延伸フィルムの不透明度が25〜70%であることを特
徴とする請求項1記載の溶融熱転写型インク受容シー
ト。 - 【請求項3】 溶融熱転写型インク受容層(II)が、
ピグメントを25〜70重量%、樹脂バインダーを30
〜75重量%を含有するものであり、ピグメントは該ピ
グメント中の吸油量(JIS K−5101)が110
〜200ml/100gのものから選ばれた少なくとも
一種以上であり、樹脂バインダーはエチレン・酢酸ビニ
ル共重合体であることを特徴とする請求項1記載の溶融
熱転写型インク受容シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9089943A JPH10264543A (ja) | 1997-03-26 | 1997-03-26 | 溶融熱転写型インク受容シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9089943A JPH10264543A (ja) | 1997-03-26 | 1997-03-26 | 溶融熱転写型インク受容シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10264543A true JPH10264543A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13984795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9089943A Pending JPH10264543A (ja) | 1997-03-26 | 1997-03-26 | 溶融熱転写型インク受容シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10264543A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7776413B2 (en) | 2002-09-10 | 2010-08-17 | Yupo Corporation | Melt thermal transfer recording paper |
WO2019151212A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 三井化学株式会社 | 積層シート及び積層体、並びにそれらの製造方法 |
-
1997
- 1997-03-26 JP JP9089943A patent/JPH10264543A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7776413B2 (en) | 2002-09-10 | 2010-08-17 | Yupo Corporation | Melt thermal transfer recording paper |
US8268415B2 (en) | 2002-09-10 | 2012-09-18 | Yupo Corporation | Melt thermal transfer recording paper |
WO2019151212A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 三井化学株式会社 | 積層シート及び積層体、並びにそれらの製造方法 |
JPWO2019151212A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-02-04 | 三井化学株式会社 | 積層シート及び積層体、並びにそれらの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6562451B2 (en) | Coated film | |
KR100484356B1 (ko) | 이미지 수용체 매체 | |
US4705719A (en) | Synthetic paper of multilayer resin films | |
JPH0655549B2 (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
JP2001225422A (ja) | コーテッドフィルム | |
JPH10264543A (ja) | 溶融熱転写型インク受容シート | |
JP3938217B2 (ja) | 溶融熱転写記録用画像受容シート | |
JP2005281396A (ja) | 空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート | |
JP3653967B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2003136834A (ja) | 油性インクジェット記録用紙 | |
JP3182843B2 (ja) | 染料熱転写受像シート | |
JP3878333B2 (ja) | 溶融熱転写記録シート | |
JP4440629B2 (ja) | 記録材 | |
JPH07237366A (ja) | 熱転写受像体 | |
JP4506199B2 (ja) | 感熱転写記録用積層ポリエステルフィルム | |
JPS62299391A (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
JP2004181935A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JPH03180393A (ja) | 熱転写プリント用受像シート | |
JP4347245B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JPH0160411B2 (ja) | ||
JPS62299390A (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
JP2000247048A (ja) | 溶融熱転写型インク受容シート | |
JP2000017238A (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP2000198277A (ja) | 受容シ―ト | |
JPH10217602A (ja) | インクジェット記録用シート |