JPH10264203A - ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法 - Google Patents

ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH10264203A
JPH10264203A JP7723897A JP7723897A JPH10264203A JP H10264203 A JPH10264203 A JP H10264203A JP 7723897 A JP7723897 A JP 7723897A JP 7723897 A JP7723897 A JP 7723897A JP H10264203 A JPH10264203 A JP H10264203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
resin composition
molded product
molded article
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7723897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Urabe
宏 浦部
Hajime Oyama
一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP7723897A priority Critical patent/JPH10264203A/ja
Publication of JPH10264203A publication Critical patent/JPH10264203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度、耐熱性、耐薬品性等に優れ、且
つ溶着強度に優れたポリアミド樹脂製一体成形品の製造
方法を提供する。 【解決手段】ポリアミド樹脂組成物からなる単数または
複数の一次成形品の表面に、同種または別種のポリアミ
ド樹脂組成物である二次成形材料を射出成形し、一次成
形品と二次成形材料からなる成形品部分とが溶着してな
るポリアミド樹脂製一体成形品を製造するに際し、射出
成形開始時の一次成形品の表面温度を、一次成形品にお
けるポリアミド樹脂組成物のガラス転移点以上、荷重た
わみ温度以下にするポリアミド樹脂製一体成形品の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド樹脂製
一体成形品の製造方法に関し、詳しくは、射出溶着によ
り一体化されたポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂において、エンジニアリン
グプラスチックは良好な性質を有し、広範囲に使用され
ている。なかでもポリアミド樹脂は、機械的特性、耐熱
性、耐薬品性、耐摩耗性などに優れており、鉄、亜鉛、
アルミニウムなどの金属に替わる材料として用いられて
おり、通常、射出成形方法により樹脂製品が作られてい
る。しかし、製品の形状が例えば中空成形品である場
合、一つの通常の金型では成形できない。
【0003】近年、ポリアミド樹脂の用途として、例え
ば自動車エンジンのインテークマニホールド、吸気レゾ
ネータなどの中空形状部品への使用が試みられている。
こうした製品の製造方法としては、例えば、中空成形品
を二分割した分割体をそれぞれ成形し、その分割体を振
動溶着により接合する方法等が挙げられるが、振動溶着
法により溶着するためには分割体の形状に制約があり、
複雑な形状の樹脂製品を得ることは困難であった。
【0004】一方、一次成形により成形した分割体をそ
れぞれ金型キャビティ内に装着し、突き合わせ面の周縁
に樹脂を射出成形し、金型内で分割体を溶着させる射出
溶着法においては、分割体形状についての制約が少な
く、複雑な形状の製品を作ることが容易である。しか
し、射出溶着法により得られる製品の接合強度は、振動
溶着法に比べて、一般に弱く、例えば、インテークマニ
ホールドのようにエンジンのバックファイアなどによっ
て内圧が増大する可能性のある中空管においては、十分
な信頼性のある製品を得ることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、機械
的強度、耐熱性、耐薬品性等に優れ、且つ溶着強度に優
れたポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題を
解決するためになされたものであり、その要旨は、ポリ
アミド樹脂組成物からなる単数または複数の一次成形品
の表面に、同種または別種のポリアミド樹脂組成物であ
る二次成形材料を射出成形し、一次成形品と二次成形材
料からなる成形品部分とが溶着してなるポリアミド樹脂
製一体成形品を製造するに際し、射出成形開始時の一次
成形品の表面温度を、一次成形品におけるポリアミド樹
脂組成物のガラス転移点以上、荷重たわみ温度以下にす
ることを特徴とするポリアミド樹脂製一体成形品の製造
方法に存する。
【0007】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明における一次成形品を成形するために用いられるポリ
アミド樹脂組成物としては、ポリアミド樹脂またはポリ
アミド樹脂とガラス繊維からなるポリアミド樹脂組成物
が挙げられる。ポリアミド樹脂としては、重合可能なω
−アミノ酸類もしくはそのラクタム類、好ましくは3員
環以上のラクタム、または二塩基酸類とジアミン類など
を原料とし、これらの重縮合によって得られるポリアミ
ド樹脂である。
【0008】ω−アミノ酸類としては、ε−アミノカプ
ロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸、
11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸が
挙げられる。ラクタム類としては、ε−カプロラクタ
ム、エナントラクタム、カプリルラクタム、ラウリルラ
クタム、α−ピロリドン、α−ピペリドンが挙げられ
る。
【0009】二塩基酸類としては、アジピン酸、グルタ
ル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ウンデカンジオン酸、ドデカジオン酸、ヘキサデ
カジオン酸、ヘキサデセンジオン酸、エイコサンジオン
酸、エイコサジエンジオン酸、ジグリコール酸、2,
2,4−トリメチルアジピン酸、キシリレンジカルボン
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸が挙げられる。ジアミン類としては、
ヘキサメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ノ
ナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデ
カメチレンジアミン、2,2,4(または2,4,4)
−トリメチルヘキサメチレンジアミン、ビス−(4,
4’−アミノシクロヘキシル)メタン、メタキシリレン
ジアミンが挙げられる。
【0010】ポリアミド樹脂としては、好ましくは、ε
−カプロラクタム(以下CL)またはε−アミノカプロ
ン酸を主原料とする6ナイロン樹脂、ヘキサメチレンジ
アミンとアジピン酸の等モル塩(以下AH塩)を主原料
とする66ナイロン樹脂、またはAH塩とCLまたはε
−アミノカプロン酸を主原料とした6/66共重合ナイ
ロンが挙げられ、これらのナイロンをブレンドして用い
てもよく、より好ましくは、6ナイロンが挙げられる。
【0011】ポリアミド樹脂の相対粘度は、JIS K
6810に従って98%硫酸中濃度1%、温度25℃で
測定した値で、好ましくは、2.0〜4.0である。相
対粘度が2.0未満であると、材料強度が小さく、4.
0を越えると、流動性を損ない射出溶着強度が小さくな
る。ポリアミド樹脂の相対粘度は、より好ましくは、
2.5〜3.7である。
【0012】本発明における一次成形品を成形するため
に用いられるポリアミド樹脂組成物としては、好ましく
は、ポリアミド樹脂とガラス繊維とからなるポリアミド
樹脂組成物である。ガラス繊維としては、通常、熱可塑
性樹脂に使用されるガラス繊維でよく、好ましくは、E
ガラス(無アルカリガラス)から作られるチョップドス
トランドが挙げられる。ガラス繊維の繊維径は、好まし
くは、1〜20μmであり、より好ましくは、5〜15
μmである。ガラス繊維は、ポリアミドとの接着向上の
ためシランカップリング剤などで表面処理されているこ
とが好ましい。
【0013】ガラス繊維の配合量は、好ましくは、ポリ
アミド樹脂組成物の10〜60重量%である。ガラス繊
維の配合量が60重量%を越えると成形品の表面平滑性
が損なわれ、10重量%未満であると材料強度が低い。
ガラス繊維の配合量は、より好ましくは、ポリアミド樹
脂組成物の15〜50重量%である。
【0014】二次成形材料として用いられるポリアミド
樹脂組成物は、一次成形品を成形するために用いられる
ポリアミド樹脂組成物と同種であっても、別種であって
もよく、好ましくは、同種のポリアミド樹脂組成物であ
る。二次成形材料として用いられるポリアミド樹脂組成
物におけるポリアミド樹脂およびガラス繊維としては、
一次成形品を成形するために用いられるポリアミド樹脂
組成物における前記のポリアミド樹脂およびガラス繊維
が挙げられる。
【0015】本発明における二次成形材料として用いら
れるポリアミド樹脂組成物としては、好ましくは、ポリ
アミド樹脂とガラス繊維とからなるポリアミド樹脂組成
物である。二次成形材料として用いられるポリアミド樹
脂組成物におけるガラス繊維の配合量は、好ましくは、
ポリアミド樹脂組成物の10〜60重量%である。ガラ
ス繊維の配合量が60重量%を越えると成形品の表面平
滑性が損なわれ、10重量%未満であると材料強度が低
い。ガラス繊維の配合量は、より好ましくは、ポリアミ
ド樹脂組成物の15〜50重量%である。
【0016】本発明における一次成形品を成形するため
に用いられるポリアミド樹脂組成物および/または二次
成形材料として用いられるポリアミド樹脂組成物中に
は、本発明の効果を損なわない範囲において、ガラス繊
維以外の無機充填材、例えばガラスフレーク、ガラスビ
ーズ、マイカ、タルク、カオリン、ウォラストナイト、
チタン酸カリウムウィスカー等を配合してもよく、銅化
合物などの熱安定剤、離型剤、カーボンブラックなどの
着色剤等の公知の添加剤を配合してもよい。これらの配
合は、樹脂の重合から成形までの任意の段階で実施され
るが、押出機を用いて溶融混練するのが好ましい。
【0017】本発明においては、まず、一次成形品を成
形するために用いられるポリアミド樹脂組成物を使用し
て、単数または複数の一次成形品を成形する。次に、金
型内の一次成形品の表面に二次成形材料を射出成形し、
一次成形品と二次成形材料からなる成形品部分とが溶着
してなるポリアミド樹脂製一体成形品を得る。一体成形
品が、例えば中空体である場合においては、まず中空体
を二分割した分割体である一次成形品を射出成形により
成形し、各分割体を二次成形の金型キャビティ内に装着
後二次成形材料を射出成形し、分割体が二次成形材料と
溶着し、一体成形品である中空体成形品を製造する。
【0018】本発明の方法において中空成形品を得る場
合、一次成形と二次成形にはそれぞれ別個の金型を用
い、一次成形品を二次成形の金型に移して行なうことも
できるし、例えば、特開平62−87315号公報に記
載されているように、金型にスライド機構を設け、一次
成形を行い型開き後、二分割成形された一次成形品の一
方を金型内で移動して他方の分割体と突き合わせてから
二次成形を行なうこともできる。
【0019】本発明においては、ポリアミド樹脂製一体
成形品を製造するに際し、二次成形における射出成形開
始時の一次成形品の表面温度を、一次成形品におけるポ
リアミド樹脂組成物のガラス転移点以上、荷重たわみ温
度以下にする。射出成形開始時の一次成形品の表面温度
が、一次成形品におけるポリアミド樹脂組成物のガラス
転移点以下であると射出溶着強度が低く、荷重たわみ温
度以上であると一次成形品が軟化し、二次成形金型装着
時または二次射出時に変形する。二次成形における射出
成形開始時の一次成形品の表面温度は、好ましくは、一
次成形品におけるポリアミド樹脂組成物のガラス転移点
より20℃高い温度以上、荷重たわみ温度より20℃低
い温度以下である。
【0020】ガラス転移点は、例えば、DSC、バイブ
ロン、体積膨張率などの方法で測定することができる。
ポリアミド樹脂組成物におけるポリアミド樹脂が、6ナ
イロン、66ナイロンあるいは6/66共重合ナイロン
である場合は、ガラス転移点は、いずれも約50℃であ
る。ポリアミド樹脂組成物における樹脂成分が2種類以
上用いられている場合、樹脂成分が相溶し一つの相を形
成している樹脂組成物においては、相溶している樹脂相
のガラス転移点をガラス転移点とする。ポリアミド樹脂
組成物における樹脂成分が2種類以上用いられている場
合で、樹脂成分が2以上の相を形成する樹脂組成物にお
いては、被分散相を形成している樹脂相のガラス転移点
をガラス転移点とする。荷重たわみ温度は、ASTM規
格D−648に従い荷重455kPaで測定される。
【0021】ポリアミド樹脂製一体成形品を得るに際
し、二次成形における射出成形開始時の一次成形品の表
面温度を、一次成形品におけるポリアミド樹脂組成物の
ガラス転移点以上、荷重たわみ温度以下にする方法とし
ては、たとえば、一次成形品を熱風オーブン等で予熱
し、熱風オーブンから取り出し後直ちに二次成形用の金
型に装着する方法、一次成形の金型温度を高めにして成
形した後、成形品が冷却する前に直ちに二次成形を行な
う方法等が挙げられる。
【0022】一次成形の金型温度を高めにして成形した
後、成形品が冷却する前に直ちに二次成形を行なうに
は、2台の射出成形機を近接して設置し、一次成形品を
二次成形用金型に装着するに要する時間を短くする方
法、金型にスライド機構を設け、一次成形の金型温度を
ポリアミド樹脂組成物のガラス転移点以上にして一次成
形を行い型開き後、二分割成形された一次成形品の一方
を金型内で移動して他方の分割体と突き合わせてから二
次成形を行なう方法等が挙げられる。二次成形における
射出成形開始時の一次成形品の表面温度を、一次成形品
におけるポリアミド樹脂組成物のガラス転移点以上、荷
重たわみ温度以下にする方法としては、一次成形品の良
品チェックの容易さ等の点より、好ましくは、一次成形
品を熱風オーブン等で予熱し、熱風オーブンから取り出
し後直ちに二次成形用の金型に装着する方法が挙げられ
る。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。使用した原材料は下記の
通りである。 (1)6ナイロン樹脂:三菱エンジニアリングプラスチ
ックス(株)製、ノバミッド1015J、相対粘度3.
0。 (2)ガラス繊維:日本電気ガラス社製、ECS03T
283H。
【0024】〔実施例1〕6ナイロン樹脂65重量%と
ガラス繊維35重量%とを混合し、二軸押出機で溶融混
練してポリアミド樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成
物を用いて、射出成形機(株式会社日本製鋼所製J−7
5ED型)を用いて、表−1に示す成形条件により、図
−1に示す試験片A(一次成形品)を成形し、熱風オー
ブン中で5時間保持して取り出した後、直ちに二次成形
金型内に装着し、一次成形品用に使用したポリアミド樹
脂組成物(二次成形材料)を用いて試験片Bを射出成形
し、試験片Aと二次成形材料からなる成形品部分とを金
型内で溶着させた。その際、試験片Aを二次成形金型に
装着した後、二次成形開始直前に試験片Aの表面温度を
測定した。得られた試験片B(一体成形品)を、引張速
度5mm/sec、チャック間距離115mmの条件で
引っ張り、破断時の荷重を測定し、その大きさをkgf
で表しこれを溶着強度とした。使用したポリアミド樹脂
組成物におけるガラス転移点は、DSC法での測定で5
0℃であり、荷重455kPaでの荷重たわみ温度は2
20℃であった。結果を表−2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】〔実施例2〕熱風オーブンの温度を高くす
る以外は、実施例と同様にして試験片Bを得た。結果を
表−2に示す。 〔比較例1〕一次成形品を室温中で十分放冷してから二
次成形金型に装着した以外は、実施例と同様にして試験
片Bを得た。結果を表−2に示す。 〔比較例2〕熱風オーブンの温度を、一次成形品の荷重
たわみ温度以上の温度にしたところ、成形品の変形が著
しく、二次成形に供することが出来なかった。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の方法に従って、ポリアミド樹脂
製一体成形品を製造することにより、機械的強度、耐熱
性、耐薬品性等に優れ、且つ溶着強度に優れたポリアミ
ド樹脂製一体成形品を得ることができる。本発明の製造
方法は、溶着強度が高い射出溶着中空成形品を成形で
き、自動車のインテークマニホールド、吸気レゾネー
タ、リザーバタンク等の部品の製造方法として好適であ
る。。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次成形品(試験片A)と二次成形材料との溶
着強度を測定するためのポリアミド樹脂製一体成形品試
料(試験片B)の形状説明図。
【符号の説明】
1 試験片Bにおける試験片Aの部分 2 試験片Bにおける二次成形材料からなる成形品部分 3 218mm 4 12.82mm 5 25mm 6 121.5mm 7 28mm 8 3.0mm 9 3.0mm 10 45度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアミド樹脂組成物からなる単数または
    複数の一次成形品の表面に、同種または別種のポリアミ
    ド樹脂組成物である二次成形材料を射出成形し、一次成
    形品と二次成形材料からなる成形品部分とが溶着してな
    るポリアミド樹脂製一体成形品を製造するに際し、射出
    成形開始時の一次成形品の表面温度を、一次成形品にお
    けるポリアミド樹脂組成物のガラス転移点以上、荷重た
    わみ温度以下にすることを特徴とするポリアミド樹脂製
    一体成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】射出成形開始前に一次成形品を予熱するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のポリアミド樹脂製一体
    成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】ポリアミド樹脂組成物が、ポリアミド樹脂
    とガラス繊維とからなるポリアミド樹脂組成物であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のポリアミド樹
    脂製一体成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】ガラス繊維の配合量が、ポリアミド樹脂組
    成物の10〜60重量%であることを特徴とする請求項
    3に記載のポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法。
  5. 【請求項5】ポリアミド樹脂が、6ナイロン、66ナイ
    ロンおよび6/66共重合ナイロンからなる群から選ば
    れたポリアミド樹脂であることを特徴とする請求項3ま
    たは4に記載のポリアミド樹脂製一体成形品の製造方
    法。
JP7723897A 1997-03-28 1997-03-28 ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法 Pending JPH10264203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723897A JPH10264203A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723897A JPH10264203A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264203A true JPH10264203A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13628293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7723897A Pending JPH10264203A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327420A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Polymatech Co Ltd キーシート及びキーシートの製造方法
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
WO2005093770A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 押釦スイッチ用カバー部材とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513206A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 エムス−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性マトリックスを使用する複合材料の製造方法
JP2004327420A (ja) * 2003-04-11 2004-11-18 Polymatech Co Ltd キーシート及びキーシートの製造方法
JP4512346B2 (ja) * 2003-04-11 2010-07-28 ポリマテック株式会社 キーシート及びキーシートの取付構造
WO2005093770A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 押釦スイッチ用カバー部材とその製造方法
US7525061B2 (en) 2004-03-25 2009-04-28 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Cover member for push-button switch and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101370098B1 (ko) 폴리아미드 및 폴리아미드 조성물
JPH08259808A (ja) ポリアミド樹脂製振動溶着中空体成形品
CN106661325A (zh) 聚酰胺模制组合物、由此获得的模制零件、以及其用途
EP1158022A1 (en) Polyamide resin composition showing exellent weld strength
CN109790376B (zh) 聚合物组合物、模塑部件及其制备方法
US6265081B1 (en) Integrally molded articles of polyamide resins
JP4008156B2 (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品
JPH1036664A (ja) ポリアミド樹脂製振動溶着中空体成形品
JPH10264203A (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品の製造方法
JPWO2015022955A1 (ja) 熱可塑性樹脂と金属との複合体
JPH03185064A (ja) 溶融中子成形用ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
JP6506167B2 (ja) 成形品の製造方法、射出溶着用材料および成形品
JPH11129284A (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品
JPH11198325A (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品
JPWO2018074495A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3730411B2 (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品
JPH06271766A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP4781219B2 (ja) ポリアミド樹脂製射出溶着成形体
JPH06271769A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH11166118A (ja) 射出溶着成形用ポリアミド樹脂組成物
JP3948977B2 (ja) ポリアミド樹脂製ロストコア成形品
JPH11348067A (ja) ポリアミド樹脂製一体成形品
JP6196826B2 (ja) ブロー成形用ポリアミド樹脂組成物
JPH08294970A (ja) ポリアミド樹脂組成物製振動溶着中空体成形品
JPH10147710A (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法、並びにこれを用いてなる自動車用部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122