JPH10264090A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH10264090A
JPH10264090A JP7156197A JP7156197A JPH10264090A JP H10264090 A JPH10264090 A JP H10264090A JP 7156197 A JP7156197 A JP 7156197A JP 7156197 A JP7156197 A JP 7156197A JP H10264090 A JPH10264090 A JP H10264090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll paper
printing
roll
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7156197A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ishikawa
敦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP7156197A priority Critical patent/JPH10264090A/ja
Publication of JPH10264090A publication Critical patent/JPH10264090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入時の不要な紙片の搬出を極力防止
し、ロール紙の無駄な消費を抑える。 【解決手段】 ロール紙に所定の印字を行い、所定長さ
に切離すプリンタにおいて、ロール紙の先端を検出する
用紙センサを設け、ロール紙の交換後等の用紙先端を整
える必要のある所定の場合にのみ印字に先立ってロール
紙の先端のカット動作を行い、それ以外の場合には印字
に先立って用紙センサによってロール紙の有無を検出
し、用紙センサが用紙ありを検出したときには用紙なし
を検出するまで戻り方向にロール紙を搬送しその位置か
ら所定量だけロール紙を搬送して印字待機し、用紙セン
サが用紙なしを検出した場合は用紙ありを検出するまで
送り方向にロール紙を搬送しその位置から所定量だけロ
ール紙を搬送して印字待機する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続用紙に印字
し、これを所定長さで切離すプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプリンタとしては、紙札発行機
に使用されるプリンタがある。このプリンタは、図3に
示すように、用紙搬送路の途中に、ステッピングモータ
で構成された用紙搬送モータ(図示しない)により駆動
する搬送ローラを兼ねたプラテン1に対向してラインサ
ーマルヘッド2が設けられている。用紙搬送路の下流側
にはカッタ3が設けられ、このカッタ3と上記ラインサ
ーマルヘッド2との間には連続用紙としてのロール紙4
の先端を検出する用紙センサ5が設けられている。ま
た、用紙搬送路の上流側にはロール紙収納部(図示しな
い)が設けられている。このロール紙収納部に収納され
たロール紙4の先端は用紙搬送路に延出し、上記プラテ
ン1により用紙送り方向(図3に示す実線矢印方向)又
は用紙戻り方向 (図3に示す点線矢印方向)に進退す
るようになっている。
【0003】このようなプリンタの制御部は、従来、電
源投入時に図4に示すようなイニシャル制御を行ってい
た。すなわち、この制御部本体を構成するCPU(中央
処理装置)は、先ずST(ステップ)1にて初期設定を
行う。この初期設定では例えばメモリの初期化等を行
う。また、このときロール紙4を搬送する前にカッタ3
を駆動させる。
【0004】次に、ST2にてプラテン1を駆動してロ
ール紙4を用紙送り方向に所定パルス分だけ搬送する。
このときの所定パルス、すなわち用紙の搬送量は、プラ
テン1からカッタ3までの位置により算出され、ロール
紙4の先端が必ずカッタ3からはみ出るように設定され
る。
【0005】続いて、ST3にて正常に用紙の搬送が行
われたか否か、すなわち用紙センサ5がオンしているか
否かを判断する。このとき、用紙センサ5がオンしてい
ないと判断した場合はST4にてエラー処理を行い、用
紙センサ5がオンしていると判断した場合はST5にて
カッタ3を駆動する。これにより、カッタ3からはみ出
しているロール紙4の先端部は切離される。
【0006】次に、ST6にてプラテン1を駆動してロ
ール紙4を用紙戻り方向に所定パルス分だけ搬送する。
このときの所定パルス、すなわち用紙の搬送量は、カッ
タ3からラインサーマルヘッド2までの距離に基づいて
算出され、ロール紙4がラインサーマルヘッド2の対向
位置(印字待機位置)にセットされるように設定され
る。続いて、ST7にて用紙センサ5がオンしているか
否かを判断する。このとき、用紙センサ5が未だオンし
ていると判断した場合はST8にてエラー処理を行い、
用紙センサ5がオンしていないと判断した場合はST9
にて例えばホスト装置から印字データを受信したか否か
を判断する。そして、印字データを受信したと判断した
場合はST10にてその印字データに基づいてロール紙
4に印字出力を行って、その後の処理に移る。その後の
処理としては、例えばプラテン1を駆動してロール紙4
を所定長さだけカッタ3からはみ出るように搬送し、カ
ッタ3を駆動してロール紙4の印字出力を行った部分を
切離して所定の紙札を発行する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなプ
リンタにおいては、電源投入時のイニシャル制御として
ロール紙4の先端をカッタ3で切離すカット処理(図4
に示すST2〜ST5の処理)が行われるため、電源投
入時には必ずロール紙4の不要な紙片が搬出されてしま
う。このように、電源を投入する度に不要な紙片が搬出
されてしまうため、使用者にとってはその紙片の処理が
煩わしいという問題があった。また、不要な紙片の搬出
によりロール紙4が無駄に消費されてしまうという問題
があった。
【0008】また、このような印字前にロール紙4の先
端をカッタ3で切離す処理はロール紙4の先端のカット
面を整えるために行われるものであるから、ロール紙4
の交換後やジャムによるエラーの復帰後等から最初に印
字するときに行われれば十分であり、必ずしも電源を投
入する度に行う必要はない。
【0009】そこで、本発明は、不要な紙片の搬出を極
力防止でき、ロール紙の無駄な消費を抑えることができ
るプリンタを提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続用紙に所
定の印字を行い、その用紙を所定の長さに切離すプリン
タにおいて、連続用紙の有無を検出する用紙検出手段を
設け、新たな連続用紙に交換する等連続用紙の先端を整
える必要のある所定の場合にのみ印字に先立って連続用
紙の先端のカット動作を行い、それ以外の場合には印字
に先立って用紙検出手段によって連続用紙の有無を検出
し、用紙検出手段が用紙ありを検出したときには用紙検
出手段が用紙なしを検出するまで戻り方向に連続用紙を
搬送しその位置から所定量だけ連続用紙を搬送して印字
待機し、用紙検出手段が用紙なしを検出した場合は用紙
検出手段が用紙ありを検出するまで送り方向に連続用紙
を搬送しその位置から所定量だけ連続用紙を搬送して印
字待機するものである。
【0011】このような構成の本発明においては、連続
用紙の先端を整える必要のある所定の場合以外にはカッ
ト動作を行わず、用紙検出手段による用紙の先端検出位
置から所定量だけ搬送して印字の待機位置に用紙を搬送
するため、余分なカット動作を行わずに印字出力の処理
に移ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、ラインサーマルヘッド近傍
の構成は図3に示すものと同様であるため、同一部分に
は同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0013】図1は、本実施の形態にかかるプリンタの
構成を示すブロック図で、11は制御部本体を構成する
CPU(中央処理装置)、12はこのCPU11が各部
を制御するためのプログラムデータ等を格納したROM
(リード・オンリ・メモリ)、13はデータ処理のため
に使用されるメモリ領域等を設けたRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)、14はI/O(入出力)ポート、
15はI/F(インタフェース)である。
【0014】上記CPU11とROM12、RAM1
3、I/Oポート14、I/F15とは、制御バス、シ
ステムバス、データバス等のバスライン16により電気
的に接続している。上記I/F15には、印字データ等
をホストコンピュータ17が通信ケーブルを介して接続
している。このホストコンピュータ17からは印刷デー
タ等をI/F15を介して受取るようになっている。
【0015】上記I/Oポート14には、プラテン1を
駆動する紙送りモータ18を駆動するモータドライバ1
9が接続している。この紙送りモータ18は例えばステ
ッピングモータから構成され、プラテン1を正転制御又
は逆転制御させてロール紙4を用紙送り方向又は用紙戻
り方向へ搬送する。
【0016】また、上記I/Oポート14には、カッタ
3を駆動制御するカッタモータ21を駆動するモータド
ライバ22、ホストコンピュータ17からの印字データ
に基づいてラインサーマルヘッド2を駆動するヘッドド
ライバ23、ロール紙4の搬送距離に応じた時間を計測
するタイマ24、用紙センサ5がそれぞれ接続してい
る。
【0017】上記CPU11は、ロール紙4の交換後や
ジャムによるエラーの復帰後等以外の通常時には、図2
に示すようなイニシャル制御を行うようになっている。
すなわち、先ずCPU11はST21にて初期設定を行
う。この初期設定では例えばメモリの初期化等を行う。
また、このときロール紙4を搬送する前にカッタモータ
21を駆動させてカッタ3によりカット動作を行う。
【0018】次に、ST22にて用紙ありか否か、すな
わち用紙センサ5がオンか否かを判断する。このとき、
用紙センサ5がオンしていないと判断した場合は、ST
23にて紙送りモータ19を正転させてロール紙4を用
紙送り方向に搬送する。続いて、ST24にて所定のタ
イマ時間を設定してタイマ24をオンし、ST25にて
ロール紙4の先端が用紙センサ5の位置まで搬送された
か否か、すなわち用紙センサ5がオンしたか否かを判断
する。
【0019】そして、ST25にて用紙センサ5がオン
したと判断した場合はST29にて紙送りモータ18を
停止して用紙搬送を停止し(用紙先端位置決め手段)、
ST30以降の処理を行う。また、ST25にて用紙セ
ンサ5がオンしていないと判断した場合はST26にて
タイマ24がタイムアップしたか否かを判断する。
【0020】このとき、タイマ24がタイムアップして
いないと判断した場合はST23の処理に戻り、タイマ
24がタイムアップしたと判断した場合はST27にて
ロール紙4の先端が用紙センサ5の位置まで搬送された
か否か、すなわち用紙センサ5がオンしたか否かを判断
する。そして、ST27にて用紙センサ5がオンしてい
ないと判断した場合は、ST28にて用紙のジャム、用
紙切れ等に対応するエラー処理を行う。また、ST27
にて用紙センサ5がオンしたと判断した場合は、ST2
9にて紙送りモータ18を停止して用紙搬送を停止する
(用紙先端位置決め手段)。
【0021】続いて、ST30にて紙送りモータ19を
所定パルスだけ逆転駆動させてロール紙4を用紙戻り方
向に搬送する(用紙搬送手段)。この場合の所定パルス
は、用紙センサ5から印字待機位置(例えばラインサー
マルヘッド2の出力位置にロール紙4の印字を開始させ
たい位置が対向する位置)までの距離に基づいて算出す
る。
【0022】そして、ST31にてロール紙4が正常に
戻り方向に搬送されたか否か、すなわち用紙センサ5が
オフしたか否かを判断する。このとき、用紙センサ5が
オフしていないと判断した場合は、ST32にて用紙の
ジャム、用紙切れ等に対応するエラー処理を行う。ま
た、ST31にて用紙センサ5がオフしたと判断した場
合は、ST33にて印字待ちを行う。
【0023】具体的には、例えばホストコンピュータ1
7から印字データを受信したか否かを判断する。そし
て、ホストコンピュータ17から印字データを受信した
と判断した場合はST34にてラインサーマルヘッド2
を駆動させてロール紙4に印字出力を行って、その後の
処理に移る。その後の処理としては、例えばプラテン1
を駆動してロール紙4を所定長さだけカッタ3からはみ
出るように搬送し、カッタ3を駆動してロール紙4の印
字出力を行った部分を切離して所定の紙札を発行する。
【0024】これに対して、ST22にて用紙センサ5
がオンしたと判断した場合は、ST35にて紙送りモー
タ19を逆転させてロール紙4を用紙戻り方向に搬送す
る。続いて、ST36にて所定のタイマ時間を設定して
タイマ24をオンする。この所定のタイマ時間は、ST
24におけるタイマ時間と同じ時間に設定してもよく、
またST21においてカッタ3を駆動することからカッ
タ3から用紙センサ5までの距離を基準に算出した時間
であってもよい。
【0025】続いて、ST37にてロール紙4の先端が
用紙センサ5の位置まで搬送されたか否か、すなわち用
紙センサ5がオフしたか否かを判断する。そして、ST
37にて用紙センサ5がオフしたと判断した場合はST
29にて紙送りモータ18を停止して用紙搬送を停止
し、ST30以降の処理を行う。また、ST37にて用
紙センサ5がオフしていないと判断した場合はST38
にてタイマ24がタイムアップしたか否かを判断する。
【0026】このとき、タイマ24がタイムアップして
いないと判断した場合はST35の処理に戻り、タイマ
24がタイムアップしたと判断した場合はST39にて
ロール紙4の先端が用紙センサ5の位置まで搬送された
か否か、すなわち用紙センサ5がオフしたか否かを判断
する。そして、用紙センサ5がオフしていないと判断し
た場合は、ST40にて用紙のジャム等に対応するエラ
ー処理を行う。また、ST39にて用紙センサ5がオフ
したと判断した場合は、ST29にて紙送りモータ18
を停止して用紙搬送を停止し、ST30以降の処理を行
う。
【0027】ところで、ロール紙4の交換後やジャムに
よるエラーの復帰後、すなわちロール紙切れやジャム発
生によるエラー処理を行った後、ロール紙4が交換され
てから電源が投入された場合には、上記CPU11は図
2に示すイニシャル制御の代わりに図4に示すイニシャ
ル制御を行う。新しいロール紙の先端やジャムの後のロ
ール紙4の先端は異形になっている場合が多いため、印
字処理に先立ってロール紙4の先端のカット面を整える
必要があるからである。
【0028】また、ロール紙切れやジャム発生によるエ
ラー処理を行った後、電源が投入されたままロール紙4
が交換された場合には、印字処理に先立って図4に示す
カット処理(ST2〜ST5の処理)を行って所定パル
スだけ用紙戻り方向に搬送して印字待ち状態にし、その
後通常の処理を行うようにしてもよい。なお、上述した
ようにロール紙交換後又はジャムによるエラーの復帰後
の処理か否かは、用紙収納部にロール紙の有無を検出す
る紙なしセンサを設け、この紙なしセンサの検出信号に
基づいて判断するものであってもよい。
【0029】このような構成の本発明の実施の形態にお
いては、ロール紙4の先端のカット面を整える必要があ
る場合以外の通常時に、電源が投入されると、ロール紙
4の先端が用紙センサ5の位置まで搬送され、その後は
ロール紙4の先端が用紙センサ5から所定距離だけ用紙
戻し方向へ搬送されて印字待ちとなる。従って、ロール
紙の先端のカット面を整える必要のある場合以外の通常
時には、電源投入時に初期設定でカット動作が行われて
から印字待ちを行うまでの間ではカット動作が行われな
い。これに対して、ロール紙の先端のカット面を整える
必要のある場合、例えばロール紙交換後やジャムによる
エラーの復帰後には、カット動作(図4に示すST2〜
ST5の処理)が行われるため、ロール紙4の先端が切
取られ整えられる。
【0030】このように、ロール紙4の先端のカット面
を整える必要のある場合、例えばロール紙交換後やロー
ル紙がジャムを起こしてロール紙を入れ直した後以外の
通常の処理においては印字待ちに先立ったカット動作を
行わないため、電源投入時の不要な紙片の搬出を極力防
止でき、ロール紙4の無駄な消費を抑えることができ
る。従って、1つのロール紙4で印刷できる印刷物の量
を増やすことができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、不
要な紙片の搬出を極力防止でき、ロール紙の無駄な消費
を抑えることができるプリンタを提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】図1に示すCPUが行うイニシャル制御を示す
流れ図。
【図3】従来のプリンタのラインサーマルヘッド近傍構
成を説明する図。
【図4】従来のプリンタのCPUが行うイニシャル制御
を示す流れ図。
【符号の説明】
1…プラテン 2…ラインサーマルヘッド 4…ロール紙(連続用紙) 5…用紙センサ(用紙検出手段) 11…CPU 18…紙送りモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続用紙に所定の印字を行い、その用紙
    を所定の長さに切離すプリンタにおいて、前記連続用紙
    の有無を検出する用紙検出手段を設け、新たな連続用紙
    に交換する等前記連続用紙の先端を整える必要のある所
    定の場合にのみ印字に先立って前記連続用紙の先端のカ
    ット動作を行い、それ以外の場合には印字に先立って前
    記用紙検出手段によって前記連続用紙の有無を検出し、
    前記用紙検出手段が用紙ありを検出したときには前記用
    紙検出手段が用紙なしを検出するまで戻り方向に前記連
    続用紙を搬送しその位置から所定量だけ前記連続用紙を
    搬送して印字待機し、前記用紙検出手段が用紙なしを検
    出した場合は前記用紙検出手段が用紙ありを検出するま
    で送り方向に前記連続用紙を搬送しその位置から所定量
    だけ前記連続用紙を搬送して印字待機することを特徴と
    するプリンタ。
JP7156197A 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ Pending JPH10264090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156197A JPH10264090A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156197A JPH10264090A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264090A true JPH10264090A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13464264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156197A Pending JPH10264090A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264090A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254735A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Ntc Inc 長尺印刷媒体印刷装置
JP2015145288A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2016141009A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 印字チューブ作成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254735A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Canon Ntc Inc 長尺印刷媒体印刷装置
JP2015145288A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2016141009A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 印字チューブ作成装置
CN105835538A (zh) * 2015-01-30 2016-08-10 兄弟工业株式会社 印字管制作装置
CN105835538B (zh) * 2015-01-30 2019-08-27 兄弟工业株式会社 印字管制作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171545B1 (ko) 용지길이 자동검출에 의한 프린팅 시스템 및 그 제어방법
JPH10264090A (ja) プリンタ
JPH08142433A (ja) 印字方法およびその方法を用いたプリンタ
JP2750215B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6018371A (ja) 記録装置
KR100415608B1 (ko) 프린터의페이퍼잼방지방법및그에따른장치
JP2004017609A (ja) ラベルプリンタ
JPH0278566A (ja) シリアルインクジェット記録装置
JP2569559B2 (ja) プリンタ
JP3288444B2 (ja) ペーパーエンド検出装置
JPH02221814A (ja) データ処理装置
JPH04347670A (ja) ラベルプリンタ
JP3655147B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3608670B2 (ja) 自動発券装置
JP2911309B2 (ja) シリアルプリンタ
JP2535434B2 (ja) 印字機の紙送り装置
JPH08112953A (ja) プリンタ
JPS61197265A (ja) 自動用紙供給装置
JPH03246088A (ja) プリンタの媒体右端検知方式
JP4325041B2 (ja) 紙送り装置
JPH11138953A (ja) プリンタ
JP2002356024A (ja) プリンタ
JP3219929B2 (ja) 領収書発行機
JPH08174929A (ja) ドットプリンタ
JP2003145817A (ja) 熱転写プリンタ