JPH10262411A - 掻き均し同時移植機 - Google Patents

掻き均し同時移植機

Info

Publication number
JPH10262411A
JPH10262411A JP9068696A JP6869697A JPH10262411A JP H10262411 A JPH10262411 A JP H10262411A JP 9068696 A JP9068696 A JP 9068696A JP 6869697 A JP6869697 A JP 6869697A JP H10262411 A JPH10262411 A JP H10262411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
machine
driving
shaft
planting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9068696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ishitobi
芳夫 石飛
Yuzuru Tsukahara
譲 塚原
Yoji Ishida
洋司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP9068696A priority Critical patent/JPH10262411A/ja
Publication of JPH10262411A publication Critical patent/JPH10262411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転作業機5が駆動されると、これが一方に
傾斜するので、これをバランスさせる装置を提供する。 【解決手段】 走行機体1に装着される植付装置6の前
方側で地面の掻き均しを行なう回転作業機5を備えた掻
き均し同時移植機において、回転作業機5を回転駆動す
る駆動モータ90を回転作業機5の一側に設けるととも
に、この駆動モータ90の駆動操作をする油圧ポンプ9
2及び操作バルブ機構93等を駆動モータ90と同一側
の走行機体1の一側に配設したことを特徴とする掻き均
し同時移植機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地面の掻き均しと
苗の植付けを同時に行なうことができる掻き均し同時移
植機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の代掻同時移植機は、植付装置の植
付部の前方に代掻装置を設け、代掻作業と同時に植付作
業を行なうようにしており、走行機体に突設されるロー
リング支軸に対して前記植付装置の幅方向中央部を左右
方向に傾動可能に支持させるとともに、走行機体側から
2本の駆動軸(縦軸)によって植付部と代掻装置とをそ
れぞれ駆動するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成による
代掻同時移植機における代掻装置は、横方向に配置した
ロータ軸に複数の代掻きロータを取付けて構成されてお
り、この代掻同時移植機においては、中央のロータと左
右に配置したロータとを有している。従って、このロー
タ軸を駆動する走行機体側から駆動力を得る駆動軸が接
続される部分は、このセンタロータを避ける必要がある
ことから前記ローリング支軸の軸線よりかなり離れて偏
位して配置されなければならないという問題がある。
【0004】また、前記駆動軸がロータ軸に動力を伝達
する部分に、縦軸から横軸に動力の伝達方向を変更する
ためにベベルギヤが使用されており、従ってこのベベル
ギヤを収容し、動力を伝達するためにロータケース(入
力部ケース)は大型のものとなっている。このような構
造上の制約から、走行機体側からロータ軸を駆動する駆
動軸(縦軸)は、前記センターロータを充分に避けるた
めに、ローリング支軸の軸線からかなり離れて偏った位
置を通過するように配置され、前記のように駆動軸がロ
ーリング支軸から偏位し、しかもこの偏位した位置に大
型のロータケースがあることから、駆動軸とロータケー
スの両者のかなりの重量が前記ローリング支軸の軸線か
ら離れた位置に存在し、その分、代掻同時移植機のバラ
ンスを悪化させる構造になっている。
【0005】このようにバランス性の悪い代掻同時移植
機においては、植付装置の左側の傾動回動、即ちローリ
ング性に劣り、苗の深植えや浅植えを生ずる等の問題が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るために本発明の掻き均し同時移植機は、走行機体1に
装着される植付装置6の前方側で地面の掻き均しを行な
う回転作業機5を備えてなる掻き均し同時移植機におい
て、前記回転作業機5を回転駆動する駆動モータ90を
該回転作業機5の一側に設けるとともに、該駆動モータ
90の駆動操作を司る油圧ポンプ92及び操作バルブ機
構93等を駆動モータ90と同一側の走行機体1の一側
に配設して構成されている。
【0007】また、回転作業機5に対する駆動モータ9
0の取付け位置を、走行機体1に対しローリング軸6を
介して支持されるとともに、駆動軸8の回転駆動によっ
て生ずる駆動反力による植付装置6の傾動を打ち消す側
に設けて構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態を図面に
基づいて説明する。図1におけるAは本発明に係る移植
機であり、前輪1aと後輪1bを有する機体1の上部に
前方からエンジン1Eと操縦ハンドル及び座席シート2
S等からなる操縦部2を備え、機体1の後部で植付け深
さ自動制御(図示せず)の油圧シリンダ機構によって昇
降されるトップリンク、ロアリンク等からなる昇降機構
3の後端にヒッチ30を設け、このヒッチ30に後方に
向けて突設したローリング支軸31(図3)に対して、
複数の代掻体で構成される回転作業機5を備え、その後
方に設けた植付装置6の幅方向央部を、メタル部を介し
て左右に傾動(ローリング)自在に軸支している。
【0009】前記植付装置6には、上記ローリング支軸
31に嵌合するメタル部を形成した植付機枠60に、苗
載台61及び5条植付分の植付爪62を有する伝動ケー
ス63が装着されており、この伝動ケース63の下方に
はフロート7を図3に示す以下の配置によって、前後の
支持リンク7a,7b(図2)を介して上下動可能とな
るように設けている。
【0010】即ち、上記フロート7は両側で各一条の苗
が植付けられるT字状の2条用フロート70を左右に配
設するとともに、その中央部に、切欠した後部側で一条
分の苗が植付けられる一条用のセンターフロート71を
設置している。なお、この実施形態において、センター
フロート71は従来のものと同様の構成による油圧自動
感知制御機構(植付深さ制御機構)と連繋させており、
このフロート71の地面滑走時の上下動によって昇降機
構3を上下コントロール作動させて植付け深さを一定と
するようにしている。
【0011】また、図3に示すように前記代掻体からな
る回転作業機5は、フロート7の前方において植付幅に
横設されるロータ軸50の両側を、伝動ケース63に軸
支される回動軸65を介して延設した支持アーム66,
66によって回転可能に支持している。そして植付機枠
60(図1)側に設けられたハンドル付の上下調節機構
67を上記支持アーム66と連結し、この上下調節機構
67の操作によって回転作業機5を上下動させて代掻深
さを調節可能とするように設けている。
【0012】また、植付装置6は、前記ローリング支軸
31のセンター軸芯P(図3)の延長線後方に、前記一
条用フロート71の中心及びこれに関連する植付爪62
を配置しており、伝動ケース63内に軸支される回動軸
63aは、前記ローリング支軸31の右方に所定距離H
だけ離間させて、機体1側から駆動される駆動軸8によ
って膨出形成された入力部ケース内に設けられるベベル
ギヤ8a,8bを介して回転駆動され、そして苗載台6
1の左右往復動及び植付爪62の苗植付作動等を行なう
ようにしている。
【0013】このとき前記駆動軸8は、機体1の後方か
ら見て「左回転」させて植付装置6を駆動するようにし
ていることにより、その駆動反力によって植付装置6を
ローリング支軸31を中心に右側を上方に持上げ方向に
作動されようとするが、後述の回転作業機5の駆動装置
の構成によって、これを打ち消けすように作用するよう
になっている。
【0014】前記駆動軸8は、エンジンEから伝動され
る動力は、前輪1aを支持して変速可能に伝動する前部
ミッションから駆動軸8を介して植付装置6の植付爪6
2並びに苗載台61等を駆動するようにしており、前記
前部ミッションは走行PTO軸を介して後輪1bを支持
伝動する後部ミッションに入力し、後輪1bを回転駆動
するように構成している。
【0015】また、前記ロータ軸50(図3)には、図
5(A),(B)に示すように軸止孔52を有する左右
の枠板53の外周を所定間隔毎に代掻板55で連結して
形成しており、カゴ型の代掻体5a〜5dをそれぞれ異
なる長さに形成して各植付爪62の前方を代掻を行なう
ことができるように、相隣る間隔を有して個別に軸着し
ている。
【0016】具体的には、最長の代掻体5a,5aは両
外側に配置し、支持アーム66の取付間隔内に、内側に
次位の長さ代掻体5b,5cを配置し、最短の代掻体
(センターロータ)5dを代掻体5bの右方において、
その中心線が前述のセンターフロート71のものと一致
するように設けている。このように配設された各代掻体
5a〜5dは、後方の各植付爪62毎の前方において植
付条を的確に代掻を行なって苗の植付けを良好に行なう
ことができる。
【0017】また、前記のように各植付部毎に短く構成
された代掻体は、相隣る間隔を充分に拡げた状態で設け
ることができるので、この間隔内から代掻時に代掻体5
a〜5dによって生ずる、前押し泥水流を後方に簡単に
逃がすことができ、小型化に構成される代掻体は、製造
コストを低減することができ、また、代掻体の破損時等
における着脱交換作業を容易にすることができる等の利
点がある。
【0018】一方、前記中央の代掻体5dの幅は、セン
ターフロート71の幅よりも幅狭に形成してある。従っ
て、この代掻体5dによってその後方にある中央の植付
爪62の前方を代掻しながら、その両側に未代掻きの耕
土面を残し、そしてこの両側の耕土面に後続する広幅な
センターフロート71を跨がらせて滑走させている。従
って、前記油圧自動感知制御機構と連繋させたセンター
フロート71は、植付装置の中央部において、硬い耕土
面をその両側で的確に感知することができ、沈下を防止
しながら良好に滑走することができると共に、前記セン
ターフロートを植付深さ自動制御用の感知用フロートと
して好適に利用することができるのである。
【0019】また、上記回転作業機5の右側、即ち植付
装置6が走行機体1から駆動軸8を介して回転駆動され
る際に、その駆動反力によってローリング支軸31を中
心として上方に持ち上げられようとする側の代掻体5a
側において、この代掻体5aに図7のように走行機体1
及び植付装置6の右方側にまとめて着脱可能に設けられ
た油圧による駆動機構9の駆動モータ90を取付けてい
る。
【0020】図7において、駆動モータ90は本体を代
掻体5aの内部に嵌挿された状態で、その外側端を前記
支持アーム66から延設した取付腕69によって支持す
るとともに、モータ軸91をロータ軸50の軸端に連結
支持されることによって回転作業機5を駆動可能で且つ
着脱自在に取付けている。また、この駆動モータ90部
分の重量はローリング支軸31を中心とする駆動反力を
相殺するように打ち消すだけの大きさとしている。
【0021】一方、図6に示すように駆動機構9の油圧
ポンプ92は、エンジン1Eを覆うボンネット1K内に
おいて走行機体1に対して着脱可能に取付けている。ま
た、駆動モータ90の駆動操作を行う操作バルブ機構9
3は、座席シート2Sの側部下方に走行機体1に着脱可
能に取付けられたバルブ95とバルブ操作レバー96と
からなり、これら油圧ポンプ92と駆動モータ90の間
に操作バルブ機構93を介装して油圧パイプ97で連結
して駆動機構9を構成する一連の機器を走行機体1の一
側においてまとめて設置している。
【0022】この一側設置構成により、各油圧機器を連
結する管路97は走行機体1の一側において、長さを必
要以上に長くすることなく設けることができるととも
に、駆動機構9の組付け及びメンテナンス作業を走行機
体1の一側で容易、且つ能率よく行なうことができる。
また、図2に示すように前記操作バルブ機構93は、バ
ルブ操作レバー96を前方側に傾倒操作するとロータ軸
50を正転させ、逆にバルブ操作レバー96を後方側に
傾倒操作するとロータ軸50を逆転することができるよ
うに構成されており、この機構によって圃場の条件に適
応させた方向に代掻体(ロータ)を切換回転させて掻き
均し作業を良好に行なうことができるように構成してい
る。
【0023】以上のように構成した代掻同時移植機は、
耕起され灌水された圃場において植付装置6を下降して
フロート7を地表に滑走させながら、回転作業機5を駆
動モータ90で回転させ、植付部62及び苗載台61等
を駆動軸8で作動させて、代掻を行ない、次いで苗の植
付けを同時に行なうことができる。このとき駆動軸8の
回転駆動によりローリング支軸31を中心に駆動反力に
よって右側、即ち植付装置6及び回転作業機5が上方に
持ち上げられようとする。しかし、この回転作業機5の
最右端に駆動モータ90が設置されており、これの重量
によって前記持ち上げ力が打ち消され、その結果、地面
に均等に接地した、水平の作業適正姿勢に維持される。
【0024】従って、ローリング支軸31を中心とする
ローリング行動を駆動反力に支障されることなく円滑に
行なうことができて、以下のように代掻体で構成された
回転作業機5によって地面を良好に掻き均した状態の代
掻作業を行なうことができ、且つ植付装置6の両外側に
位置する植付爪62による苗の深植えや浅植えを防止し
た植付作業を良好に行なうことができるものである。
【0025】回転作業機5は、代掻方向の回転及び進行
に伴って地表の泥水を前押しするが、この泥水流は各代
掻体5a〜5d間に形成された取付間隔を通り、後方に
排水されるので、これらの代掻体の両側から泥水流を勢
いよく排水しなくなり、植付苗の傾倒を良好に防止する
ことができる。また、各植付爪62毎に短い長さで単体
状に形成した各ロータ状の代掻体は、地表に局部的な凹
凸があっても、各植付条分の地面を的確に代掻すること
ができるので、苗の植付けを良好に行わせることができ
る。
【0026】更に、植付装置6は植付深さ制御を、セン
ターフロート71で的確に感知させて昇降機構3を介し
て上下コントロールさせるので、苗を一定深さに良好に
植付けることができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したことによ
り次の効果を奏する。請求項1の発明により、回転作業
機を、この回転作業機の一側に設置した駆動モータで駆
動するとともに、上記駆動モータを駆動操作する油圧ポ
ンプ及び操作バルブ機構等を該駆動モータと同一側の走
行機体1にまとめて設けたことにより、駆動モータの駆
動機構を簡潔にすることができてトラブルを防止した駆
動を良好に行なうことができる。
【0028】また、機器の同一側の配置により、走行機
体及び植付装置に対する駆動機構の着脱を簡単且つ能率
よく行なうことができる。請求項2の発明により、植付
装置が走行機体から駆動軸を介して回転駆動される際に
生ずる駆動反力を、駆動モータの自重を利用して打ち消
すことができ、良好な掻き均し及び植付作業を行なわせ
ることができるとともに、装置の構成を簡潔で廉価に提
供することができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】代掻同時移植機の側面図である。
【図2】植付装置及び代掻装置の側面図である。
【図3】図2の植付装置及び代掻装置の要部を示す展開
図である。
【図4】図3の植付装置及び代掻装置の要部を示す斜視
図である。
【図5】(A)はロータの正面図、(B)は(A)の側
面図である。
【図6】図1の要部を示す平面図である。
【図7】(A)は駆動機構の要部を示す平面図、(B)
は(A)の側面図である。
【符号の説明】
1 走行機体(機体) 5 回転作業機 5a,5b,5c,5d 代掻体 6 植付装置 7 フロート 8 駆動軸 9 駆動機構 50 ロータ軸 51 ロータケース 62 植付爪 63 伝動ケース 71 センターフロ
ート 90 駆動モータ 92 油圧ポンプ 93 操作バルブ機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体1に装着される植付装置6の前
    方側で地面の掻き均しを行なう回転作業機5を備えた掻
    き均し同時移植機において、 前記回転作業機5を回転駆動する駆動モータ90を、該
    回転作業機5の一側に設けるとともに、該駆動モータ9
    0の駆動操作を司る油圧ポンプ92及び操作バルブ機構
    93等を駆動モータ90と同一側の走行機体1の一側に
    配設したことを特徴とする掻き均し同時移植機。
  2. 【請求項2】 回転作業機5に対する駆動モータ90の
    取付け位置を、走行機体1に対しローリング軸6を介し
    て支持されるとともに、駆動軸8の回転駆動によって生
    じる植付装置6の駆動反力による植付装置6の傾動を打
    ち消す側に設ける請求項1の掻き均し同時移植機。
JP9068696A 1997-03-21 1997-03-21 掻き均し同時移植機 Pending JPH10262411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068696A JPH10262411A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 掻き均し同時移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068696A JPH10262411A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 掻き均し同時移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262411A true JPH10262411A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13381197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068696A Pending JPH10262411A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 掻き均し同時移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108781551A (zh) * 2018-04-26 2018-11-13 龚成香 一种方便操作使用的平地机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108781551A (zh) * 2018-04-26 2018-11-13 龚成香 一种方便操作使用的平地机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008005743A (ja) 苗植機
JP2009112262A (ja) 移植機
JP3893776B2 (ja) 田植機
JPH10262411A (ja) 掻き均し同時移植機
JP2002209411A (ja) 苗植機の均平装置
JP2005211034A (ja) 移植機における整地ロータの駆動操作機構
JP2007049998A (ja) 移植機
JPH10164910A (ja) 回転作業機の駆動装置
JPH09294419A (ja) 田植機
JP7032757B2 (ja) 自走式作業機
JPH1056835A (ja) 代掻同時移植機
JP3279924B2 (ja) 代掻同時移植機
JP3770992B2 (ja) 移植機
JP2007089475A (ja) 移植機
JP2009261330A (ja) 苗移植機
JP2011036140A (ja) 乗用型水田作業機
JPH10248318A (ja) 移植機の操作装置
JP2017127266A (ja) 苗移植機
JP3461593B2 (ja) 代掻同時移植機の均し板
JPH09308307A (ja) 代掻同時移植機
JP3279925B2 (ja) 代掻同時移植機の伝動装置
JPH09205815A (ja) 苗移植装置
JP3573622B2 (ja) 移植機の対地作業機昇降構造
JPH11253004A (ja) 移植機
JPH09224427A (ja) 歩行型不耕起植付機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250