JPH10262132A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH10262132A
JPH10262132A JP9065711A JP6571197A JPH10262132A JP H10262132 A JPH10262132 A JP H10262132A JP 9065711 A JP9065711 A JP 9065711A JP 6571197 A JP6571197 A JP 6571197A JP H10262132 A JPH10262132 A JP H10262132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
image data
frame
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9065711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667929B2 (ja
Inventor
Setsuji Tatsumi
巳 節 次 辰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP06571197A priority Critical patent/JP3667929B2/ja
Priority to US09/044,680 priority patent/US6246494B1/en
Publication of JPH10262132A publication Critical patent/JPH10262132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667929B2 publication Critical patent/JP3667929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルの画像読取装置であって、複数コマの
画像データからフィルムの特性値を決定する際に、フィ
ルムに撮影された画像がカラーフェリアを有するもので
あっても、高い精度でネガの特性値を決定でき、これに
より、適正な画像処理条件を決定できる画像読取装置を
提供する。 【解決手段】フィルムの画像を光電的に読み取り画像デ
ータとして出力する読取手段と、各コマの画像の濃度ヒ
ストグラムを作成して、複数コマの濃度ヒストグラムか
らフィルムの特性値を算出し、このフィルムの特性値と
各コマの画像データとから各コマ毎の画像処理条件を決
定する条件設定手段と、条件設定手段によって決定され
た画像処理条件に応じて、各コマの画像データを処理す
る画像処理手段とを有することにより、前記課題を解決
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルフォトプ
リンタ等に利用される、フィルムに撮影された画像を光
電的に読み取って、所定の画像処理を施して記録のため
の画像データとして出力する、画像読取装置の技術分野
に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を露光する、い
わゆる直接露光によって行われている。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取ってデジタル信号とした後、種々の画
像処理を施して記録用の画像データとし、この画像デー
タに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露光
して画像(潜像)を記録し、プリントとするデジタルフ
ォトプリンタが実用化された。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、フィルムを
光電的に読み取り、画像(信号)処理によって階調補正
等が行われて露光条件が決定される。そのため、画像処
理による複数画像の合成や画像分割等のプリント画像の
編集や、色/濃度調整、輪郭強調等の各種の画像処理も
自由に行うことができ、用途に応じて自由に処理したプ
リントを出力できる。また、プリント画像の画像データ
をコンピュータ等に供給することができ、また、フロッ
ピーディスク等の記録媒体に保存しておくこともでき
る。さらに、デジタルフォトプリンタによれば、従来の
直接露光によるプリントに比して、分解能、色/濃度再
現性等に優れた、より画質の良好なプリントが出力可能
である。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取り
画像データとするスキャナと、この画像データを処理
(画像処理)して露光条件を決定すなわち記録用の画像
データとする画像処理装置とからなる画像読取装置(入
力機)、および記録用の画像データに応じて感光材料を
走査露光して現像処理を施し、プリントとして出力する
プリンタ(出力機)より構成される。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の画像
処理を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ
信号)として画像処理装置に送る。ここで、スキャナに
おいては、スキャナに装着されたキャリアによってフィ
ルムをコマ送りすることにより、フィルムに撮影された
各コマの画像を1コマずつ順次読み取る。画像処理装置
は、得られた画像データから画像処理条件を設定して、
設定した条件に応じた画像処理を画像データに施し、処
理済の記録用の画像データ(露光条件)としてプリンタ
に送る。プリンタでは、例えば、光ビーム走査露光を利
用する装置であれば、画像処理装置から送られた画像デ
ータに応じて光ビームを変調して、この光ビームを主走
査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走査
方向に感光材料を搬送することにより、画像を担持する
光ビームによって感光材料を露光(焼付け)して潜像を
形成し、次いで、感光材料に応じた現像処理等を施し
て、フィルムに撮影された画像が再生されたプリント
(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなデジタルフ
ォトプリンタの画像読取では、通常、フィルムに撮影さ
れた画像を粗に読み取るプレスキャンの画像データから
画像処理条件を決定して、この画像処理条件に応じて本
スキャンの画像データを処理して、記録用の画像データ
としてプリンタに出力する。また、従来の直接露光によ
るフォトプリンタにおいても、感光材料の焼き付けに先
立ち、フィルムに撮影された画像をイメージセンサによ
って読み取って、この画像データから、露光時における
色フィルタの挿入量や光量の絞り値等の露光条件を決定
している。
【0008】ところが、このような画像読取では、画像
データにネガフィルムの特性値(ベース濃度)が繁栄さ
れてしまい、フィルムに撮影された画像に対応する適正
な画像処理条件(すなわち露光条件)を決定できず、得
られたプリントが不適性なものになってしまう場合もあ
る。そのため、直接露光のフォトプリンタにおいては、
焼き付け前に複数コマ、例えば全コマの画像をイメージ
センサによって読み取り、全コマの画像データからネガ
の特性値を算出して、このネガの特性値と各コマ毎の画
像情報とを用いて各コマ毎の露光条件を決定した後に、
焼付を行っている。
【0009】このネガの特性値は、一般的に画像の濃度
平均値を用いて決定されているが、画像の濃度平均値
は、いわゆるカラーフェリアの影響を受けやすい。その
ため、濃度平均値を用いた方法では、高い精度でネガの
特性値を決定することができず、好適な画像理条件が決
定できない場合も多い。また、複数コマの画像データを
使用することにより、フェリアを有するコマの特異な値
がネガの特性値に与える影響を小さくしているが、一般
的な写真では、同じような画像(同じシーン)が複数コ
マ続くことが多く、これらがフェリアを有する場合に
は、やはり高精度にネガの特性値を決定することができ
ない。
【0010】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、フィルムに撮影された画像を光電
的に読み取り、所定の画像処理を施して記録用の画像デ
ータとして出力する、デジタルの画像読取装置であっ
て、複数コマの画像データからフィルムの特性値を決定
する際に、フィルムに撮影された画像がカラーフェリア
を有するものであっても、高い精度でネガの特性値を決
定することができ、これを用いて、各コマ毎の画像処理
条件を適正に決定することができる画像読取装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、フィルムの画像を光電的に読み取り画像
データとして出力する読取手段と、前記読取手段が読み
取った各コマの画像の濃度ヒストグラムを作成して、複
数コマの濃度ヒストグラムから前記フィルムの特性値を
算出し、このフィルムの特性値と各コマの画像データと
から各コマ毎の画像処理条件を決定する条件設定手段
と、前記条件設定手段によって決定された画像処理条件
に応じて、各コマの画像データを処理する画像処理手段
とを有することを特徴とする画像読取装置を提供する。
【0012】また、前記条件設定手段が、前記各コマの
濃度ヒストグラムから得られる最大濃度および最小濃度
を用いて前記フィルムの特性値を算出を行うのがが好ま
しい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像読取装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0014】図1に、本発明の画像読取装置を利用する
デジタルフォトプリンタの一例のブロック図が示され
る。図1に示されるデジタルフォトプリンタ(以下、フ
ォトプリンタ10とする)は、基本的に、フィルムFに
撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ12と、ス
キャナ12が読み取った画像データ(画像情報)を画像
処理して記録用の画像データとする画像処理装置14
(以下、処理装置14とする)と、処理装置14で処理
された画像データに応じて変調した光ビームで感光材料
を露光し、現像処理してプリントとして出力するプリン
タ16とを有して構成される。本発明の画像読取装置
(入力機)は、スキャナ12と処理装置14とから構成
される。
【0015】また、処理装置14には、様々な条件の入
力(設定)、処理の選択や指示、色/濃度補正などの指
示等を入力するためのキーボード18aおよびマウス1
8bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取られ
た画像、各種の操作指示、様々な条件の設定/登録画面
等を表示するディスプレイ20とが接続される。
【0016】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、フィルムFに撮影された画像に応じて読取光量を調
節するための可変絞り24と、画像をR(赤)、G
(緑)およびB(青)の三原色に分解するためのR、G
およびBの3枚の色フィルタを有し、回転して任意の色
フィルタを光路に作用する色フィルタ板26と、フィル
ムFに入射する読取光をフィルムFの面方向で均一にす
る拡散ボックス28と、結像レンズユニット32と、フ
ィルムの1コマの画像を読み取るエリアセンサであるC
CDセンサ34と、アンプ(増幅器)36とを有して構
成される。
【0017】図示例のフォトプリンタ10のスキャナ1
2には、新写真システム(AdvancedPhoto System)や1
35サイズのネガフィルム等のフィルムの種類やサイ
ズ、ストリップスやスライド等のフィルムの形態、トリ
ミング等の処理の種類等に応じて、スキャナ12の本体
に装着自在な専用のキャリアが用意されており、キャリ
アを交換することにより、各種のフィルムや処理に対応
することができる。フィルムFは、キャリアによってコ
マ送りされ、各コマ(画像)が順次所定の読取位置に搬
送される。スキャナ12においては、このようにして、
フィルムFに撮影された各コマの画像を1コマずつ順次
読み取る。
【0018】このようなスキャナ12においては、光源
22から射出され、可変絞り24によって光量調整さ
れ、色フィルタ板26を通過して色調整され、拡散ボッ
クス28で拡散された読取光がフィルムFに入射して、
透過することにより、フィルムFに撮影されたこのコマ
の画像を担持する投影光を得る。フィルムFの投影光
は、結像レンズユニット32によってCCDセンサ34
の受光面に結像され、CCDセンサ34によって光電的
に読み取られ、その出力信号がアンプ36で増幅され
て、処理装置14に送られる。CCDセンサ34は、例
えば、1380×920画素のエリアCCDセンサであ
る。また、図示例の装置では、CCDセンサ34は半画
素に対応する量だけ画素配列方向に二次元的に移動可能
に構成されており、これにより、読取画素数を見掛け上
で4倍まで増やすことができる。
【0019】スキャナ12においては、このような画像
読取を、色フィルタ板26の各色フィルタを順次挿入し
て3回行うことにより、1コマの画像をR,GおよびB
の3原色に分解して読み取る。また、図示例のスキャナ
12においては、このような画像読取を、所定の複数コ
マ、例えば6コマ連続的に行う。
【0020】なお、後に詳述するが、図示例の装置で
は、通常の装置のように画像処理条件を決定するための
プレスキャンを行わず、迅速かつ高効率な操作が可能な
好ましい態様として、記録用の画像データを得るための
画像読取(以下、出力用画像読取とする)によって得ら
れた画像データを間引いて用いて、画像処理条件を決定
している。しかしながら、本発明は、この構成に限定は
されず、プレスキャンを行って画像処理条件を決定して
もよい。
【0021】ここで、フィルムF、特にネガフィルムに
記録された画像は常に適正であるとは限らず、露光不足
(アンダー)や過剰露光(オーバー)のコマも多く、両
者では、画像濃度に大きな差がある。このように濃度差
のある画像を同条件で読み取るためには、CCDセンサ
34が全画像で考え得る最高濃度にも感度を有し、かつ
最低濃度でも出力が飽和しないように読取条件を設定す
る必要があるため、読み取りのS/N比や階調分解能が
大幅に低下してしまう。そのため、フォトプリンタ10
においては、好ましい態様として、出力用画像読取に先
立ち、画像を粗に読み取る先読みを行い、この先読みの
結果に応じて、出力用画像読取の条件、具体的には、可
変絞り24の絞り値および/またはCCDセンサ34の
蓄積時間を決定、調整して、出力用画像読取の条件を各
コマ毎に最適化している。
【0022】図示例の装置においては、先読みは、出力
用画像読取に先立ってCCDセンサ34を用いて行って
いるが、先読み用に別のセンサを設けて行もよい。ただ
し、先読みの精度は、画像処理条件決定のためのプレス
キャン等に比して、高い精度や分解能は要求されない。
なお、画像処理条件決定のためにプレスキャンを行う際
には、出力用画像読取における読取条件は、プレスキャ
ンの画像データから決定すればよい。
【0023】前述のように、スキャナ12からの出力信
号(画像データ)は、処理装置14に出力される。図2
に示されるように、処理装置14は、A/D変換器3
8、Log変換器40、画像メモリ42、表示手段4
4、画像処理条件設定装置46(以下、設定装置46と
する)、画像データ処理装置48(以下、データ処理装
置48とする)を有する。なお、図2では、画像処理関
連の部位のみを示しているが、処理装置14は、フォト
プリンタ10全体の操作および制御、管理等も行うもの
であり、処理装置14には、図示された部位以外にも、
フォトプリンタ10全体の制御や管理を行うCPU、フ
ォトプリンタ10全体の作動等に必要な情報を記憶する
メモリ、前述の可変絞り24の絞り値やCCDセンサ3
4の蓄積時間の決定手段等が配置され、また、操作系1
8やディスプレイ20は、このCPU等(CPUバス)
を介して各部位に接続される。このような処理装置14
は、通常、コンピュータやワークステーションで構成さ
れる。
【0024】スキャナ12から出力されたR,Gおよび
Bの各出力信号(画像データ)は、A/D変換器38で
デジタルの画像データとされ、Log変換器40でLo
g変換されて、画像メモリ42に記憶(格納)される。
図示例の装置は、スキャナ12によって複数コマ(例え
ば6コマ)の画像読取を連続的に行い、その画像データ
からフィルムFの特性値を算出して、それを加味して画
像処理条件を設定する装置であって、画像メモリ42
は、それに対応して6コマ分の画像データを記憶できる
フレームメモリである。なお、A/D変換器38から画
像メモリ42に至る間で、必要に応じて、画像データ
に、DCオフセット補正、暗時補正、シェーディング補
正等の各種の補正を施してもよい。
【0025】連続的に読み取るコマ数には特に限定は無
く、画像メモリ42の容量が十分に有れば、フィルムF
の全コマを連続的に読み取ってもよく、あるいは、後述
する設定装置46によるフィルムFの特性値の決定を適
正に行うことができれば、連続的な読み取りを2コマと
してもよい。通常、フィルムFの特性値の決定を適正に
行うためには、最低6コマ分程度の画像データが必要で
あるので、連続的に読み取りを行うコマ数は、それ以上
とするのが好ましい。
【0026】なお、図示例の装置は、出力用画像読取の
画像データから画像処理条件を決定する装置であるの
で、画像メモリ42は一つであるが、本発明の画像読取
装置を、プレスキャンを行う装置に利用する際には、別
途、プレスキャンの画像データを記録するためのメモリ
を有してもよい。
【0027】設定装置46は、画像メモリ42に記憶さ
れた画像データを、順次あるいは一度に、間引いて読み
出し、各コマ毎に、濃度ヒストグラム(フィルム濃度)
を作成する。次いで、この濃度ヒストグラムを用いて、
フィルムFに撮影された各コマの画像の最大濃度(シャ
ドー)および最小濃度(ハイライト)を決定する。さら
に、設定装置46は、複数コマ(図示例では6コマ)の
シャドーおよびハイライトを用いて、フィルムFの特性
値を決定する。
【0028】前述のように、従来の画像処理において
は、フィルムの特性値は画像の濃度平均値を用いて決定
されていたが、濃度平均値はカラーフェリアの影響を受
け易く、フィルムの特性値を高精度で決定できないとい
う問題点がある。これに対し、画像のハイライトおよび
シャドー(すなわち、白と黒)は、カラーフェリアの影
響を受けにくい。そのため、ハイライトおよびシャドー
を用いることにより、フェリアの影響を受けずにフィル
ムの特性値を決定することができる。さらに、複数コマ
の画像データを用いることにより、各コマ毎のハイライ
トおよびシャドーのバラツキを相殺して、より精度を向
上することができる。従って、本発明の画像読取装置に
よれば、複数コマの画像データからフィルムFの特性値
を高精度に決定することができ、これを用いて、適正な
画像処理条件を決定して、高画質な画像を安定して記録
することを可能にできる。
【0029】濃度ヒストグラムを用いて各画像のハイラ
イトおよびシャドーを決定する方法には特に限定はな
く、公知の方法が各種利用可能である。例えば、画像デ
ータが小さい(CCDセンサ34の出力弱)側がフィル
ムF上で高濃度(プリント上では低濃度)である場合
に、濃度ヒストグラムの累積度数の低い側の所定点(例
えば累積度数で1%の点)をシャドーとし、高い側の所
定点(例えば、累積度数で99%の点)をハイライトと
する方法が例示される。また、より高精度な決定方法と
して、高彩度除去を行った後にハイライトを決定する方
法が例示される。
【0030】また、複数コマの画像のハイライトおよび
シャドーを用いてフィルムFの特性値を決定する方法と
しては、最小二乗法を用いて、ハイライトおよびシャド
ーのR、GおよびBの関係を最小二乗法を用いて近似す
る方法が例示される。具体的には、一般的なネガフィル
ムの設計では、G濃度が最も基準的な発色をするので、
例えば、フィルムFに撮影された複数コマの画像のハイ
ライトおよびシャドーの、G濃度とR濃度および/また
はG濃度とB濃度の関係を求め、これらの関係を最小二
乗法を用いて一次関数に近似することにより、フィルム
Fの特性値を決定する。
【0031】なお、フィルムFの特性値は、連続的に読
み取られる6コマ(連続的な読取単位)毎に独立して決
定してもよく、あるいは、前回までの特性値と新規な6
コマの画像データとを用いて特性値を更新してもよく、
あるいは、それまでに算出されたフィルムの特性値決定
に必要なデータを記憶しておき、6コマの読み取り毎
に、有する全データからフィルムFの特性値を決定して
もよい。
【0032】このようにしてフィルムFの特性値を決定
したら、設定装置46は、このフィルムFの特性値と各
コマの画像データ(画像特徴量)とから、各コマ毎の画
像処理条件、例えば、カラーバランスの調整条件、濃度
補正条件、および階調(アンダー/オーバー)補正条件
を決定し、データ処理装置48に設定する。
【0033】カラーバランスは、前記フィルムFの特性
を利用して、下記のように補正条件を決定する方法が例
示される。すなわち、前述のフィルムFの画像のハイラ
イトおよびシャドーを用い、ハイライトおよびシャドー
が共にフィルムFの特性値に対して同様のズレを有する
場合には、蛍光灯下やストロボ撮影などの光源の種類等
に起因して画像濃度に平行移動的なズレが生じていると
考えられるので、そのズレ分だけ補正する。これに対
し、ハイライトのみがズレている、シャドーのみがズレ
ている、両者のズレが異なる等、ハイライトおよびシャ
ドーがフィルムFの特性値に対して異なるズレを有して
いる場合には、フェリアであると考え、カラーバランス
の調整はしない。
【0034】濃度補正条件の決定方法は、従来から行わ
れている公知の方法が各種利用可能であり、例えば、L
ATD(大面積透過濃度)を用いる方法等が例示され
る。
【0035】階調補正条件すなわちアンダーおよびオー
バーの補正条件の決定方法としては、その画像のハイラ
イトおよびシャドーが、複数コマの画像、例えば、フィ
ルムFの特性値を算出した6コマの画像のハイライトお
よびシャドーに対してどの点に来ているかの情報と、そ
の画像のダイナミックレンジ『(ハイライト)−(シャ
ドー)』とから決定する。すなわち、その画像のハイラ
イトおよびシャドーが低濃度側に位置し、ダイナミック
レンジが適宜決定された規定値よりも狭い場合には、そ
の画像はアンダーであると判断して、ハイライトおよび
シャドー、ダイナミックレンジに応じて、図3に示され
る、基準となる階調補正カーブ(関数)の画像データ値
が小さい側(アンダー側)を、立てる(伸張する)よう
に補正して、その画像の階調補正条件を決定する。逆
に、ハイライトおよびシャドーが高濃度側に位置し、ダ
イナミックレンジが規定値より狭い場合には、オーバー
であると判断して、ダイナミックレンジ等に応じて、基
準となる階調補正カーブ(関数)の画像データ値が大き
い側(オーバー側)を立てるように補正して、その画像
の階調補正条件を決定する。
【0036】なお、画像検定を行わない場合には、画像
処理条件は、これで確定され、画像検定を行う場合に
は、この画像処理条件は、オペレータによる色/濃度調
整に応じて変更され、検定OKで画像処理条件が確定さ
れる。この点に関しては、後に作用の説明で詳述する。
【0037】データ処理装置48は、画像メモリ42か
ら各コマの画像データを順次読み出し、確定した画像処
理条件に応じて所定の画像処理、すなわち、図示例では
カラーバランスの調整、濃度補正および階調補正を施
し、記録用の画像データとしてプリンタ16に出力する
ものである。なお、本発明の画像読取装置においては、
記録用の画像データは、処理装置14等に接続もしくは
内蔵される、フロッピーディスクやMO(光磁気記録媒
体)等の各種の記憶媒体のドライブに出力して、記憶媒
体に記憶してもよい。表示手段44は、画像検定を行う
際に、画像メモリ42から各コマの画像データを間引い
て読み出し、データ処理装置48と同様の画像処理を施
して、ディスプレイ20に表示するものである。
【0038】以下、スキャナ12および処理装置14の
作用を説明して、本発明の画像読取装置について、より
詳細に説明する。フォトプリンタ10においてプリント
を作成する際には、オペレータは、原稿となるフィルム
Fに応じたキャリアをスキャナ12にセットし、また、
マウス18b等を用いて、必要な指示を行う。一方で、
スキャナ12の光源22の光量等、フォトプリンタ10
が所定の状態にあることを確認した後、オペレータは、
フィルムFをスキャナ12(キャリア)の所定位置にセ
ットし、これにより、キャリアによってフィルムFの1
コマ目が所定の読取位置に搬送される。
【0039】読取開始が指示されると、前述のように、
出力用画像読取に先立ち、先読みが行われる。先読みの
際には、可変絞り24の絞り値とCCDセンサ34の蓄
積時間は、フィルムFの種類に応じてスキャナ12に設
定されている初期状態となる。光源22から射出された
読取光は、可変絞り24で光量調整され、光路Lに挿入
された色フィルタ板26のフィルタ、例えばGフィルタ
で調光されて、フィルムFの1コマ目に入射して透過
し、このコマに撮影された画像(G画像)を担持する投
影光が得られる。この投影光は、結像レンズユニット3
2によってCCDセンサ34の有効画素領域内に結像さ
れ、フィルムFのG画像が読み取られ、増幅器36で増
幅されて処理装置14に送られ、A/D変換器38でA
/D変換され、Log変換器40で変換され、画像メモ
リ42に記憶される。G画像の読み取りが終了すると、
同様にして、例えば、B画像、続いてR画像が読み取ら
れ、順次、画像メモリ42に記憶される。
【0040】この画像データは、処理装置14に配置さ
れる、絞り値やCCDセンサ34の蓄積時間の決定手段
に読み出され、出力用画像読取の条件が決定され、可変
絞り24の調整等が行われる。
【0041】可変絞り24の調節等が終了すると、出力
用画像読取が行われる。出力用画像読取は、可変絞り2
4の絞り値、CCDセンサ34の蓄積時間および分解能
等が異なる以外には、基本的に先読みと同様に行われ、
フィルムFの1コマ目のG画像、B画像およびR画像
が、順次読み取られて処理装置14に送られる。出力用
画像読取によって得られたG画像、B画像およびR画像
の画像データは、同様にA/D変換器38でA/D変換
され、Log変換器40で変換され、順次、画像メモリ
42に記憶され、1コマ目の画像読取が終了する。
【0042】1コマ目の画像読取が終了すると、スキャ
ナ12においては、キャリアがフィルムFを1コマ分搬
送して、2コマ目が読取位置に搬送され、同様に2コマ
目の画像読取(先読みおよび出力用画像読取)が行わ
れ、画像メモリ42に記憶される。以下、同様に6コマ
目まで画像読取が行われ、6コマ分の画像データが画像
メモリ42に記憶される。なお、連続的な画像読取は、
コマ番号順に行われるのに限定はされず、オペレータの
指示順等であってもよい。
【0043】この画像読取と平行して、設定装置46
は、画像メモリ42に記憶された画像データを、順次、
間引いて読み出し、各コマの濃度ヒストグラムを作成
し、さらに、この濃度ヒストグラムを用いて、各コマの
ハイライトおよびシャドーを決定する。設定装置46
は、6コマ全てのハイライトおよびシャドーを決定する
と、前述のようにして、これらのG濃度とR濃度の関係
等を、最小二乗法を用いて近似して1次関数とし、フィ
ルムFの特性値を決定する。設定装置46は、フィルム
Fの特性値を決定すると、次いで、前述のように、この
フィルムFの特性値と、各コマの画像特徴量(ハイライ
トおよびシャドー、LATD、ダイナミックレンジ等)
を用いて、各コマ毎のカラーバランスの調整条件、濃度
補正条件、および階調補正条件を決定する。
【0044】画像検定を行わない場合(モニタ検定を行
わない作業モード)には、設定装置46は、決定した画
像処理条件を順次データ処理装置48に設定し、画像処
理条件が確定する。設定装置46による画像処理条件の
設定と平行して、データ処理装置48は、画像処理条件
が設定されたコマの画像データを、順次画像メモリ42
から読み出し、設定された画像処理条件に応じて、カラ
ーバランスの調整、濃度補正および階調補正を行って、
記録用の画像データとしてプリンタ16に出力する。
【0045】一方、画像検定を行う場合(モニタ検定を
行う作業モード)には、設定装置46は、全コマの画像
処理条件を決定すると、この画像処理条件を表示手段4
4およびデータ処理装置48に設定する。次いで、表示
手段44が画像メモリ42から全コマの画像データを間
引いて読み出し、設定された画像処理条件に応じて処理
して、6コマの画像をディスプレイ20に表示する。デ
ィスプレイ20への画像の表示は、1コマずつ等でもよ
いが、このように複数コマを表示することにより、前後
のコマとの比較検討ができ、検定作業が行い易い。
【0046】オペレータは、ディスプレイ20に表示さ
れた画像を見て、各コマ毎に検定を行い、必要に応じ
て、操作系18によって画像の階調や色/濃度の調整を
行う。この調整に応じて、表示手段44およびデータ処
理装置48に設定された画像処理条件が補正され、ディ
スプレイ20に表示される画像も変化する。オペレータ
が画像が適正(検定OK)であると判断して、出力指示
を出すと、画像処理条件が確定し、データ処理装置48
が、画像メモリ42から画像データを順次読み出し、確
定した画像処理条件に応じて同様の画像処理を行って、
記録用の画像データとしてプリンタ16に出力する。な
お、出力指示は、1コマ毎でも全コマ一度でもよい。
【0047】このようにして6コマの画像処理が終了す
ると、スキャナ12は、前述の画像読取と同様にして、
次ぎの6コマ(この例では7コマ目〜12コマ目)の画
像読取を開始する。あるいは、この画像読取は、画像メ
モリ42から1コマの画像が読み出された時点、すなわ
ち画像メモリ42に開きができた時点で開始してもよ
い。
【0048】前述のように、データ処理装置48で処理
された記録用の画像データは、基本的に、プリンタ16
に出力される。プリンタ16は、例えば、感光材料の分
光感度特性に応じたR,GおよびBの各露光に対応する
光ビームを射出する光源、AOM(音響光学変調器)等
の光ビームの変調手段、ポリゴンミラー等の光偏向器、
fθレンズ等を有する、公知の光ビーム走査露光を利用
するプリンタで、処理装置14(データ処理装置48)
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、感光材料に応じ
た現像処理等を施して、フィルムに撮影された画像が再
生されたプリント(写真)として出力する。
【0049】以上、本発明の画像読取装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0050】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像読取装置は、フィルムに撮影された画像を光電的に
読み取り、所定の画像処理を施して記録用の画像データ
として出力する、デジタルの画像読取装置であって、カ
ラーフェリア等の影響を受けずに、高精度にフィルムの
特性値を決定することができ、これを用いて、各コマ毎
に画像処理条件を設定することができるので、高画質な
画像が記録されたプリントを安定して出力することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像読取装置を利用するデジタルフ
ォトプリンタの一例のブロック図である。
【図2】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置の一例のブロック図である。
【図3】 図2に示される画像処理装置に設定される基
本の階調補正カーブの一例である。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 画像処理装置 16 プリンタ 18 操作系 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 26 色フィルタ板 28 拡散ボックス 32 結像レンズユニット 34 CCDセンサ 36 アンプ 38 A/D変換器 40 log変換器 42 画像メモリ 44 表示手段 46 (画像処理条件)設定装置 48 (画像)データ処理装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの画像を光電的に読み取り画像デ
    ータとして出力する読取手段と、 前記読取手段が読み取った各コマの画像の濃度ヒストグ
    ラムを作成して、複数コマの濃度ヒストグラムから前記
    フィルムの特性値を算出し、このフィルムの特性値と各
    コマの画像データとから各コマ毎の画像処理条件を決定
    する条件設定手段と、 前記条件設定手段によって決定された画像処理条件に応
    じて、各コマの画像データを処理する画像処理手段とを
    有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】前記条件設定手段が、前記各コマの濃度ヒ
    ストグラムから得られる最大濃度および最小濃度を用い
    て前記フィルムの特性値を算出を行う請求項1に記載の
    画像読取装置。
JP06571197A 1997-03-19 1997-03-19 画像読取装置 Expired - Lifetime JP3667929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06571197A JP3667929B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 画像読取装置
US09/044,680 US6246494B1 (en) 1997-03-19 1998-03-19 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06571197A JP3667929B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10262132A true JPH10262132A (ja) 1998-09-29
JP3667929B2 JP3667929B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=13294888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06571197A Expired - Lifetime JP3667929B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6246494B1 (ja)
JP (1) JP3667929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156711A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置及び電子カメラ
JP2011048392A (ja) * 2010-11-08 2011-03-10 Olympus Corp プリンタ装置及びプリンタ装置の画像形成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457562B2 (ja) * 1998-04-06 2003-10-20 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置及び方法
US6668096B1 (en) * 1998-06-16 2003-12-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image verification method
US7006252B2 (en) * 2001-10-17 2006-02-28 Eastman Kodak Company Image processing system and method that maintains black level
JP2003189101A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Konica Corp 画像形成方法
US6710321B2 (en) * 2002-03-29 2004-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display image quality measuring system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884102A (en) * 1985-05-22 1989-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Controlling method for a photographic system
DE69308353T2 (de) * 1992-04-13 1997-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Fotoprinter und Verfahren zur Bestimmung der Belichtungsbedingungen
DE59209338D1 (de) * 1992-09-11 1998-06-25 Gretag Imaging Ag Verfahren zur Erstellung von Kopien von fotografischen Kopiervorlagen
JPH08179446A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリントの作成方法
JP3530634B2 (ja) * 1995-07-03 2004-05-24 富士写真フイルム株式会社 プリンタコントロールネガフイルム
JPH09261505A (ja) * 1996-01-18 1997-10-03 Konica Corp 色補正条件算出方法、焼付露光量決定方法、画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、焼付露光装置及び記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156711A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置及び電子カメラ
JP2011048392A (ja) * 2010-11-08 2011-03-10 Olympus Corp プリンタ装置及びプリンタ装置の画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6246494B1 (en) 2001-06-12
JP3667929B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072916A (en) High speed pipeline image processing for digital photoprinter
US6563531B1 (en) Image processing method
US6347162B1 (en) Image processing apparatus
JPH11175699A (ja) 画像処理装置
JP2001218047A (ja) 画像処理装置
JP3451202B2 (ja) 画像処理方法
JP3667929B2 (ja) 画像読取装置
JPH11191871A (ja) 画像処理装置
US6512238B1 (en) Method and apparatus for image reading capable of detecting scratches or foreign matter on film
JPH11261832A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6724461B1 (en) Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data
JPH11225270A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6633418B1 (en) Image reading method and image reading apparatus
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2002300405A (ja) 画像圧縮方法
JP3667930B2 (ja) 画像読取装置
JP3625370B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH10224609A (ja) 画像処理装置
JPH11355487A (ja) 画像読取方法
JPH11328388A (ja) 画像再生方法および装置
JP2004120480A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3734581B2 (ja) 画像処理装置
JP2002300390A (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JPH11341275A (ja) 画像処理装置
JP3907896B2 (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term