JPH11328388A - 画像再生方法および装置 - Google Patents

画像再生方法および装置

Info

Publication number
JPH11328388A
JPH11328388A JP10128602A JP12860298A JPH11328388A JP H11328388 A JPH11328388 A JP H11328388A JP 10128602 A JP10128602 A JP 10128602A JP 12860298 A JP12860298 A JP 12860298A JP H11328388 A JPH11328388 A JP H11328388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
density
frames
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10128602A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamamoto
容靖 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10128602A priority Critical patent/JPH11328388A/ja
Publication of JPH11328388A publication Critical patent/JPH11328388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ストロボシーンの顔飛びを補正して、良好なプ
リント画像を再生する。 【解決手段】フィルム原稿内の全駒に対し、出力用画像
データを得るために画像を読み取るファインスキャンに
先立って、より低解像度で画像を読み取るプレスキャン
を行い、得られた全駒の画像データから、前記フィルム
原稿の全駒の画像に共通のグレー階調バランスを求め、
所定の変換式を用いて、グレーの各RGBの濃度がそれ
ぞれ略等しくなるように、各駒の画像データを変換する
とともに、各駒の画像データの濃度ヒストグラムを作成
し、該濃度ヒストグラムにおいて所定の濃度以上であ
り、かつ肌色であると判定された画素を抽出し、該抽出
した画素に重み付けをした平均濃度によって、前記ファ
インスキャンによって得られた画像データの濃度を調整
して出力用画像データとすることにより前記課題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム原稿等に
記録された画像を光電的に読み取り、これに所定の画像
処理を施して処理済画像信号を得、該処理済画像信号を
可視像として再生する画像再生方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ネガフィルム、リバーサルフィルム等の
フィルム原稿に記録されたカラー画像を、CCD等の光
電変換素子によって光電的に読み取って色の三原色であ
る赤(R)、緑(G)および青(B)毎の画像信号を
得、デジタル信号に変換し、この画像信号に対して種々
の画像処理を施して、カラーペーパー等の記録材料ある
いはCRT等の表示手段上に再生するデジタルカラー画
像再生システムとしてデジタルフォトプリンタが実用化
されている。
【0003】このデジタルフォトプリンタによれば、複
数画像の合成や画像の分割等の編集や、文字と画像との
編集等のプリント画像のレイアウトや、色/濃度調整、
変倍率、輪郭強調等の各種の画像処理も自由に行うこと
が出来、用途に応じて自由に編集および画像処理したプ
リントを出力することができる。また、従来の面露光に
よるプリントでは、感光材料の再現可能濃度域の制約の
ため、フィルム等に記録されている画像濃度情報をすべ
て再生することはできないが、デジタルフォトプリンタ
によれば、フィルムに記録されている画像濃度情報を略
100%再生したプリントが出力可能である。
【0004】また、画像再生にあたり、ラボ店において
は、ネガフィルムからDXコードを読み取り、このDX
コード毎にチャンネルを設け、該ネガチャンネル毎に大
量に同じネガが通った場合に、例えばグレーだけ集める
などして、そのネガの特性を読み取って、グレーバラン
スの調整等の処理をするようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上に述
べたデジタルフォトプリンタにおいて、例えば、近接ス
トロボシーンに代表されるような、被写体のネガ濃度が
周辺の濃度に対して高いシーンの場合に、全体の平均濃
度を適当なプリント濃度によって仕上げていたため、顔
が飛んだようなプリントとなる、いわゆる濃度フェリア
が発生しがちであるという問題があった。また、ネガチ
ャンネルによってグレーバランスの調整等の管理をする
方法では、ネガチャンネルの生成やDXコードの登録等
の処理が必要になるとともに、再注文などにおいて他所
で現像されたネガや非常に経時したネガ等が入ってきた
場合にも、それらを含めてトータルで同じネガ種として
処理してしまうため、ネガ種や現像差等によるばらつき
を補正しきれないので、最適な再現画像を得られないと
いう問題がある。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、デジタルプリントのグレーバランスを適
切に調整し、濃度フェリアの発生を低減し、例えば、い
わゆるストロボシーンの顔飛びを補正して、良好なプリ
ント画像を再生する画像再生方法および装置を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、フィルム原稿の画像を光電的に読み取
り、得られた画像データに所定の画像処理を施し、可視
像として再生する画像再生方法であって、前記フィルム
原稿内の全駒に対し、出力用画像データを得るために画
像を読み取るファインスキャンに先立って、より低解像
度で画像を読み取るプレスキャンを行い、前記プレスキ
ャンによって得られた全駒の画像データから、前記フィ
ルム原稿の全駒の画像に共通のグレー階調バランスを求
め、所定の変換式を用いて、グレーの各RGBの濃度が
それぞれ略等しくなるように、各駒の画像データを変換
するとともに、各駒の画像データの濃度ヒストグラムを
作成し、該濃度ヒストグラムにおいて所定の濃度以上で
あり、かつ肌色であると判定された画素を抽出し、該抽
出した画素に重み付けをした平均濃度によって、前記フ
ァインスキャンによって得られた画像データの濃度を調
整して出力用画像データとすることを特徴とする画像再
生方法を提供する。
【0008】また、好ましい第1の態様は、前記共通の
グレー階調バランスを、前記フィルム原稿の全駒の画像
データ内の、各RGBハイライト値およびシャドー値で
決まる2点を結ぶ3次元空間内の軸から所定の彩度範囲
内にある画素データに対して、線型近似を行うことによ
って求めるようにしたことである。
【0009】また、好ましい第2の態様は、前記各RG
Bハイライト値を、前記全駒の画像データのRGB3色
の各濃度ヒストグラムの一定割合を占める高濃度側の画
素データの平均によって求めるとともに、前記各RGB
シャドー値を、前記全駒の画像データのRGB3色の各
濃度ヒストグラムの一定割合を占める低濃度側の画素デ
ータの平均によって求めるようにしたことである。
【0010】また、好ましい第3の態様は、前記所定の
彩度範囲を、前記フィルム原稿のネガ濃度によって変化
させるようにしたことである。
【0011】また、前記所定の変換式は、好ましい第2
の態様におけるハイライト値およびシャドー値、または
好ましい第1の態様において線型近似で求めたグレー階
調バランスにより変換された前記ハイライト値およびシ
ャドー値を用いるようにしたことが好ましい。
【0012】さらに、前記肌色であるとの判定は、RG
B3色の濃度R、G、Bから得られる2つの差R−Gお
よびG−Bを色相座標とする2次元空間上の所定領域に
よって行うことが好ましい。
【0013】また、前記課題を解決するために、本発明
は、フィルム原稿の画像を光電的に読み取り、得られた
画像データに所定の画像処理を施し、可視像として再生
する画像再生装置であって、前記フィルム原稿内の全駒
に対し、出力用画像データを得るために画像を読み取る
ファインスキャンおよび該ファインスキャンに先立っ
て、より低解像度で画像を読み取るプレスキャンを行う
画像読取手段と、前記プレスキャンによって得られた全
駒の画像データから、前記フィルム原稿の全駒の画像に
共通のグレー階調バランスを求める手段と、所定の変換
式を用いて、グレーの各RGBの濃度がそれぞれ略等し
くなるように、各駒の画像データを変換する手段と、各
駒の画像データの濃度ヒストグラムを作成する手段と、
該濃度ヒストグラムにおいて所定の濃度以上であり、か
つ肌色である画素を抽出する手段と、該抽出した画素に
重み付けをした平均濃度によって、前記ファインスキャ
ンによって得られた画像データの濃度を調整する手段
と、を備え、ファインスキャンによって得られた画像デ
ータに対し、所定の階調処理を施して出力用画像データ
として出力することを特徴とする画像再生装置を提供す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像再生方法
および装置について、添付の図面に示される好適実施例
を基に、詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の画像再生方法を実施する
画像再生装置の一実施例となるデジタルフォトプリンタ
の概略を示すブロック図である。図1に示すデジタルフ
ォトプリンタ(以下、フォトプリンタという)10は、
フィルムFに撮影された画像を光電的に読み取るスキャ
ナ(画像読取手段)12と、このスキャナ12で読み取
られた画像データ(画像情報)のグレーバランス調整な
どの画像処理やフォトプリンタ10全体の操作および制
御等を行う画像処理装置14と、この画像処理装置14
から出力された画像データに応じて変調した光ビームで
感光材料(印画紙)を画像露光し、現像処理して(仕上
がり)画像をプリントとして出力する画像記録装置16
とを有する。また、画像処理装置14には、様々な条件
の入力、設定、処理の選択や指示、色/濃度補正などの
指示等を入力するためのキーボード18aおよびマウス
18bを有する操作系18と、スキャナ12で読み取ら
れた画像、各種の操作指示、様々な条件の設定/登録画
面等を表示するモニタ20が接続される。
【0016】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1駒ずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス26と、フ
ィルムFのキャリア28と、結像レンズユニット30
と、R(赤)、G(緑)およびB(青)の各色画像濃度
の読取に対応する3ラインCCDセンサを有するイメー
ジセンサ32と、アンプ(増幅器)33と、A/D(ア
ナログ/デジタル)変換器34とを有する。
【0017】フォトプリンタ10においては、スキャナ
12の本体に装着自在な専用のキャリア28が、新写真
システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムF
の種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルム
の形態等に応じて用意されており、キャリア28の交換
によって、各種のフィルムや処理に対応することができ
る。フィルムに撮影され、プリント作成に供される画像
(駒)は、このキャリア28によって所定の読取位置に
搬送される。スキャナ12において、フィルムFに撮影
された画像を読み取る際には、光源22から射出され、
可変絞り24および拡散ボックス26によって光量調整
された均一な読取光が、キャリア28によって所定の読
取位置に位置されたフィルムFに入射して、透過するこ
とにより、フィルムFに撮影された画像を担持する投影
光を得る。
【0018】フィルムFは、このキャリア28によって
読取位置に位置されて副走査方向に搬送されつつ、読取
光を入射される。これにより、結果的にフィルムFが主
走査方向に延在するスリットによって2次元的にスリッ
ト走査され、フィルムFに撮影された各駒の画像が読み
取られる。フィルムFの投影光は、結像レンズユニット
30によってイメージセンサ32の受光面に結像され、
R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み取ら
れる。イメージセンサ32から出力されたR、Gおよび
Bの各出力信号は、アンプ33で増幅されて、A/D変
換器34に送られ、A/D変換器34において、それぞ
れ、例えば12bitのRGBデジタル画像データに変
換された後、画像処理装置14に出力される。
【0019】なお、スキャナ12においては、フィルム
Fに撮影された画像を読み取るに際し、低解像度で読み
取るプレスキャン(第1回目の画像読取)と、出力画像
の画像データを得るためのファインスキャン(第2回目
の画像読取)との2回の画像読取を行う。ここで、プレ
スキャンは、スキャナ12が対象とするフィルムFの全
ての画像を、イメージセンサ32が飽和することなく読
み取れるように、予め設定されたプレスキャン読取条件
で行われる。一方、ファインスキャンは、プレスキャン
データから、その画像(駒)の最低濃度よりも若干低い
濃度でイメージセンサ32が飽和するように、各駒毎に
設定されたファインスキャンの読取条件で行われる。な
お、プレスキャンおよびファインスキャン出力画像信号
は、解像度および出力画像信号レベルが異なる以外は、
基本的に同様な画像データである。
【0020】なお、フォトプリンタ10に用いられるス
キャナ12は、スリット走査読取を行うものに限定され
ず、1駒のフィルム画像の全面を一度に読み取る面状読
取を行うものであってもよい。この場合には、例えばエ
リアCCDセンサなどのエリアセンサを用い、光源22
とフィルムFとの間にR、GおよびBの各色フィルタの
挿入手段を設け、光源22からの射出光の光路に挿入し
て、色フィルタを透過した読取光をフィルムF全面に照
射して、透過光をエリアCCDセンサに結像させてフィ
ルム全画像を読み取ることを、R、GおよびBの各色フ
ィルタを切り換えて順次行うことで、フィルムFに撮影
された画像を3原色に分解して読み取る。
【0021】前述したように、スキャナ12から出力さ
れるデジタル画像データ信号は、本発明に係るファイン
スキャン画像のプリント濃度調整その他の画像処理を実
施する画像処理装置14に出力される。図2に、この画
像処理装置(以下、処理装置という。)14のブロック
図を示す。ここで、処理装置14は、スキャナ補正部3
6、LOG変換器38、プレスキャン(フレーム)メモ
リ40、ファインスキャン(フレーム)メモリ42、プ
レスキャンデータ処理部44、ファインスキャンデータ
処理部46および条件設定部48を有する。なお、図2
は主に画像処理関連の部分を示すものであり、処理装置
14には、これ以外にも、処理装置14を含むフォトプ
リンタ10全体の制御や管理を行うCPU、フォトプリ
ンタ10の作動等に必要な情報を記録するメモリ等が配
設され、また、操作系18やモニタ20は、このCPU
等(CPUバス)を介して各部分に接続される。
【0022】スキャナ12から処理装置14に入力され
たR、GおよびBの画像信号、例えば12bitのデジ
タル画像データは、スキャナ補正部36に入力される。
スキャナ補正部36は、スキャナ12のイメージセンサ
32の3ラインCCDセンサに起因する、RGBデジタ
ル画像データの画素毎の感度ばらつきや暗電流を補正す
るためにDCオフセット補正、暗時補正、欠陥画素補
正、シェーディング補正等の読取画像データのデータ補
正を行うものである。スキャナ補正部36で画素毎の感
度ばらつきや暗電流の補正処理等が施されたデジタル画
像信号は、LOG変換器38に出力される。LOG変換
器38は、対数変換処理してデジタル画像データを階調
変換してデジタル画像濃度データに変換するものであっ
て、例えば、ルックアップテーブル(LUT)を用い
て、スキャナ補正部36で補正された、12bitのデ
ジタル画像データを変換して、10bit(0〜102
3)のデジタル画像濃度データに変換する。
【0023】LOG変換器38で変換されたデジタル画
像濃度データは、プレスキャン画像データであればプレ
スキャンメモリ40に、ファインスキャン画像データで
あればファインスキャンメモリ42に、それぞれ記憶
(格納)される。プレスキャンメモリ40は、スキャナ
12によるフィルムFのプレスキャンによって得られ、
各種のデータ補正および対数変換処理が施されたフィル
ムFの1駒全部の低解像度画像濃度データを、RGBの
各色毎に格納または記憶するためのフレームメモリであ
る。プレスキャンメモリ40は、少なくともフィルムF
の1駒のRGB3色の画像濃度データを格納できる容量
が必要であるが、複数駒分の画像濃度データを格納でき
る容量を持つものであってもよいし、1駒分の容量のメ
モリを多数備えるものであってもよい。プレスキャンメ
モリ40に記憶されたプレスキャン画像データは、プレ
スキャンデータ処理部44に読みだされる。
【0024】プレスキャンデータ処理部44は、画像処
理部50と、画像データ変換部52とを有し、プレスキ
ャンメモリ40に記憶されたプレスキャン画像データに
対し、モニタ20に表示するのに必要な種々の画像処理
を施す。画像処理部50は、プレスキャン画像データを
モニタ20のCRT表示画面に、所望の画質で再生可能
なように、後述する条件設定部48が設定した画像処理
条件に従って、ルックアップテーブル(以下、LUTで
代表させる)やマトリックス(以下、MTXで代表させ
る)演算により、階調補正、色変換、濃度変換等の所定
の画像処理を施すためのものである。また、画像データ
変換部52は、画像処理部50によって処理された画像
データを、モニタ20の解像度に合わせるために必要に
応じて間引いて、同様に、3D(3次元)LUT等を用
いて、モニタ20による表示に対応するカラー画像デー
タに変換して、モニタ20に表示させるためのものであ
る。
【0025】一方、ファインスキャンメモリ42は、ス
キャナ12によるフィルムFのファインスキャンによっ
て得られ、各種のデータ補正および対数変換処理が施さ
れたフィルムFの1駒全部の高解像度画像濃度データを
RGBの各色毎に格納または記憶するためのフレームメ
モリである。ファインスキャンメモリ42は、少なくと
もフィルムFの2駒の画像のRGB3色の画像濃度デー
タを格納できる容量を持ち、1駒分の画像濃度データを
書き込んでいる間に、別の1駒分の画像濃度データを読
み出し、ファインスキャンデータ処理部46において様
々な画像処理を同時に行うようにするのが好ましいが、
これに限定されず、1駒分の画像濃度データを格納でき
る容量を持ち1駒づつ処理するためのものであってもよ
い。また、1駒分の容量のメモリを多数備え、例えばト
グルメモリとして利用できるものであってもよい。ファ
インスキャンメモリ42に記憶されたファインスキャン
画像データは、ファインスキャンデータ処理部46に読
みだされる。
【0026】ファインスキャンデータ処理部46は、画
像処理部54と、画像データ変換部56とを有し、ファ
インスキャン画像データに、必要な種々の画像処理およ
び変換を施し、画像記録装置16に出力する。画像処理
部54は、ファインスキャン画像データを、カラープリ
ントとして所望の濃度、階調および色調で、カラーペー
パー上に再生可能なように、後述する条件設定部48が
設定した画像処理条件に従って、LUT、MTX演算
器、ローパスフィルタ、加減算器などにより、色バラン
ス調整、階調調整、色調整、濃度調整、彩度調整、電子
変倍やシャープネス強調(エッジ強調;鮮鋭化)などの
種々の画像処理を施すためのものである。また、画像デ
ータ変換部56は、画像処理部54によって処理された
画像データを、例えば3DLUT等を用いて、画像記録
装置16による画像記録に対応する画像データに変換し
て、画像記録装置16に供給するためのものである。画
像記録装置16は、ファインスキャンデータ処理部46
から出力される画像データに基づいて、カラー画像が再
現された仕上がりプリントとして出力するためのもので
ある。
【0027】条件設定部48は、ファインスキャンデー
タ処理部46における各種の処理条件を設定する。この
条件設定部48は、セットアップ部58、キー補正部6
0およびパラメータ統合部62を有する。セットアップ
部58は、本発明の画像再生方法の特徴であるグレー階
調バランスの決定およびファインスキャン画像データを
変換するためのパラメタのセット(設定)等を行う部位
であり、プレスキャン画像データ等を用いて、ファイン
スキャンの読取条件を設定してスキャナ12に供給し、
また、プレスキャンデータ処理部44およびファインス
キャンデータ処理部46の画像処理条件を作成(演算)
し、パラメータ統合部62に供給する。
【0028】具体的には、セットアップ部58は、プレ
スキャンメモリ40からプレスキャン画像データを読み
出し、プレスキャン画像データから、濃度ヒストグラム
の作成や、平均濃度、LATD(大面積透過濃度)、ハ
イライト(最低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画像
特徴量の算出およびグレー階調バランスの決定等を行
う。すなわち、セットアップ部58は、フィルム原稿に
共通のグレー階調バランスを求める手段、各駒の画像デ
ータを各RGB濃度が等しくなるように変換する手段、
濃度ヒストグラムを作成する手段、所定濃度以上かつ肌
色である画素を抽出する手段等の働きをする。
【0029】セットアップ部58は、算出した画像特徴
量から、その画像の最低濃度よりも若干低濃度でイメー
ジセンサ32が飽和するように、ファインスキャンの読
取条件、例えば、光源22の光量、可変絞り24の絞り
値、イメージセンサ32の蓄積時間等を設定する。な
お、ファインスキャンの読取条件は、プレスキャンの読
取条件に対して、イメージセンサの出力レベルに対応す
る全ての要素を変更してもよく、前記絞り値等のいずれ
か1つの要素のみを変更するものでもよく、絞り値と蓄
積時間等の複数の要素のみを変更するものでもよい。な
お、グレー階調バランスの決定等については後述する。
【0030】キー補正部60は、キーボード18aや操
作系18に設けられたキー(図示せず)によって設定さ
れた濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープネ
ス、彩度等の調整量やマウス18bで入力された各種の
指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例えば、LU
Tの補正量等)を算出し、パラメータを設定し、パラメ
ータ統合部62に供給するものである。パラメータ統合
部62は、セットアップ部58が設定した画像処理条件
を受け取り、供給された画像処理条件を、プレスキャン
データ処理部44の画像処理部50およびファインスキ
ャンデータ処理部46の画像処理部54に設定し、さら
に、キー補正部60で算出された調整量に応じて、各部
分に設定した画像処理条件を補正(調整)し、あるいは
画像処理条件を再設定する。
【0031】以下、本発明の特徴とするグレー階調バラ
ンスの決定およびファインスキャン画像データの変換パ
ラメタ設定等の処理について図3に示すフローチャート
を用いて説明する。まず、図3のステップ100におい
て、1件分(1フィルム原稿に含まれる全駒、例えば2
4枚取りのフィルムであれば24駒)の画像データをス
キャナ12でプレスキャンしてプレスキャンメモリ40
に読み込む。次のステップ110において、セットアッ
プ部58は、プレスキャンメモリ40からプレスキャン
データを受け取り、1件分の全駒の画像データの、RG
B別の濃度ヒストグラムを作成する。このとき実際に
は、各駒のヒストグラムを作りながら全体のヒストグラ
ムを作るようにしてもよいし、とりあえず各駒のヒスト
グラムを作り、それを合わせて全体の1件分のヒストグ
ラムを作るようにしてもよい。1件分のプレスキャン画
像データを蓄えられるメモリ容量があれば、図3のフロ
ーチャート通りに、1件分全体をプレスキャンして全画
像を取り込んでから処理をするようにすることもできる
が、これに限定されるものではない。結果として、図4
に示されるような、全画像データのヒストグラムがRG
B毎に得られる。
【0032】次に、ステップ120でRGB毎のハイラ
イト値を算出し、ステップ130でRGB毎のシャドー
値を算出する。すなわち、図4のヒストグラムにおい
て、高濃度(図のH側)の一定割合、例えば97%以上
の画素データの平均値をハイライト値とする。また同様
に、低濃度(図のS側)の一定割合、例えば3%以下の
画素データの平均値をシャドー値とする。
【0033】次に、ステップ140において、1件のフ
ィルム原稿に共通のグレー階調バランスを決定する。ま
ず図5に示すような3次元RGB濃度空間に、上で求め
た各RGB毎のハイライト値を座標に持つハイライト点
H0、およびRGB毎のシャドー値を座標に持つシャド
ー点S0をとり、全画素データの内これら2点を結ぶ軸
(直線)Jから所定の彩度範囲内にある画素データをプ
ロットする。これらの画素データは、一定の彩度以下で
あり、グレーであるとして、グレーバランスの補正に用
いるためのデータとしようとするものである。そして、
これらのデータからRGB3色の濃度間の関係を求め、
この関係からグレーについては互いに同一濃度を示すよ
うに変換しようとするものである。このRGB3色の濃
度間の関係は、例えば最小2乗法等を用いた線型近似に
よって求められる。すなわち、図5に示すように、最小
2乗法により、RGB濃度間の関係を示す回帰直線Lを
求める。この回帰直線Lが全画像データに共通のグレー
階調バランスを表わす。
【0034】以下のステップ150〜200において各
駒毎の処理を行う。まず、ステップ150において、グ
レーの濃度として各R、G、Bについて、R=G=Bと
なるように各駒の画像データを変換する。これは、どの
ような種類あるいは、どのような状態のネガであって
も、グレーの濃度がR=G=Bとなるように変換して、
ネガ種等による差をなくそうというものである。いわゆ
るEND(Equivalent Neutral Density・・・等価
中性濃度)である。
【0035】この変換は以下のように行われる。まず図
6に示すようにハイライト点H0とシャドー点S0を結
ぶ軸Jと回帰直線Lとの関係を求め、回帰直線L上で、
それぞれハイライト点H0およびシャドー点S0に対応
する点H1および点S1を求める。一般に直線(軸)J
を直線Lに移す変換は3次元空間におけるアフィン変換
として一意に決まる。これで点H0およびS0を変換す
れば対応する点H1およびS1が得られる。そして、各
チャンネルi=R、G、Bに対し、各駒内の画像データ
の各チャンネルiの濃度値をD(i)とし、上で全画像
データから求めた、ハイライト点H0に対応する点H1
のチャンネルiの濃度値をHL(i)、シャドー点S0
に対応する点S1のチャンネルiの濃度値をSD(i)
として、次の式により各駒内の画像データについてチャ
ンネルiの濃度値D(i)をD'(i)に変換する。 D'(i)={D(i)−SD(i)} ×{HL(G)−SD(G)}/{HL(i)−SD(i)} この変換式はGに対して、ダイナミックレンジを合わせ
るように規格化を行うものであるが、変換式は、これに
限定されるものではない。この変換により、グレーの濃
度値がR=G=Bとなるように変換される。
【0036】なお、上の変換式においては、線型近似に
よって得られた直線Lにより、ハイライト点H0および
シャドー点S0を、直線L上の点として修正した点H1
およびS1の濃度値HL(i)、SD(i)を用いてい
るが、このような修正を行わず、ハイライト点H0およ
びシャドー点S0の濃度値をそのまま用いてもよい。上
のような修正を行わずにハイライト点H0およびシャド
ー点S0を直接用いるようにすることにより、より簡単
に濃度変換を行うことができる。しかし、修正した点H
1、S1を用いる場合には、それだけ精度は向上する。
また、RGB3次元濃度空間において、ハイライト点H
0とシャドー点S0とを結ぶ軸Jから所定の彩度範囲内
の画素データをプロットする際、所定の彩度範囲を決め
る閾値を、図7(a)に示すようにネガ濃度によって変
えるようにするのが好ましい。すなわち、図7(b)に
示すように、ネガ濃度の特性曲線は、符号D1で示す低
濃度の部分と符号D2で示す高濃度の部分は非線型でか
なり潰れている。従って、この部分についても中間の略
線型の部分と同じ閾値を用いて彩度範囲を決める様にす
ると、結果的に彩度範囲が広がってしまう。そこで、ネ
ガ濃度が高濃度の部分と低濃度の部分においては彩度範
囲を決める閾値を低く補正するようにして、彩度範囲が
ネガ濃度によらず同一条件となるようにしようとするも
のである。
【0037】次にステップ160において、各駒の画像
データについて、図4に示すような濃度ヒストグラムを
作成する。そしてステップ170において、肌色かつ所
定濃度以上の画素を抽出する。これは例えば、ストロボ
シーン等における顔飛びを補正するためである。この抽
出は次のように行われる。上でENDに変換された各駒
の画像データに対して、各RGBの濃度値についてR−
GとG−Bとの関係を求め、図8に示す、R−Gおよび
G−Bを座標軸にとった色相空間における所定領域で肌
色を定義する。この領域により肌色であるとされた画素
のうち、所定濃度以上のものを抽出する。所定濃度以上
のものとしては、例えば各駒の画像データから作成され
た濃度ヒストグラムにおいて累積頻度が70%以上の濃
度のものを抽出する。あるいは、例えば各駒の画像デー
タの最大濃度Dmax 、最小濃度Dmin で決まるダイナミ
ックレンジの70%に相当する濃度のものを抽出するよ
うにしてもよい。このとき絶対濃度で濃度値いくつ以上
とすると、各駒によって露光アンダーや露光オーバーが
あるため不適切となる。このようにして、ストロボシー
ンの顔のようなところを抽出することができ、以下顔飛
びを補正するように、ファインスキャン画像データの濃
度を調整すべく調整テーブルをセットする。
【0038】次にステップ180において、いま抽出し
た画素データに重みをつけてその平均濃度を算出する。
この重み付けは、例えば次の様にして行う。すなわち、
i番目の画素の濃度値をDi、i番目の画素の重み値を
Miとするとき、重み付け平均濃度D’を次の式で計算
する。 D’=Σ(Mi・Di)/ΣMi ただし、肌色として抽出されなかった画素の場合は、M
iの値は1.0である。肌色として抽出された場合は、
Miの値は1.0以上の値をとり、固定値でもよい。あ
るいは、図8のR−G/G−B色相空間の座標上で定義
された肌色の所定領域内の周辺に寄る程重み値が小さく
なるように、重み値を変えるようにしてもよい。ステッ
プ190において、画像処理部54内のファインスキャ
ン画像変換テーブルに濃度を調整するパラメタをセット
する。これは、例えばストロボシーン等における顔飛び
を補正するためのものであり、顔飛びをなくすためには
濃度をRGBそれぞれ同じ分だけ高くシフトするような
値がセットされる。このように本実施形態は、主要部
(例えば顔)を肌色情報から推定し、プリント濃度を主
要部の濃度によってコントロールしようとするものであ
る。
【0039】その後、ステップ200において、次の駒
があるか否か判断し、次の駒があればステップ150に
もどり次の駒に対して同じ処理を行い、次の駒がなけれ
ばステップ210に進み、画像処理部54においてファ
インスキャン画像データに対し、上でファインスキャン
画像変換テーブルにセットされたパラメタを用い濃度変
換をするとともに、その他の画像処理を行い出力用画像
として出力する。
【0040】図3のフローチャートでは、駒が複数ある
場合には、一通り各駒に対する処理が終わった後に、ま
とめてファインスキャンを行いファインスキャン画像デ
ータの処理を行うようになっているが、実際の処理手順
はこれに限定されるものではない。例えば、1駒あるい
はいくつかの駒についての処理が終了する毎にファイン
スキャンを行って、ファインスキャン画像データの処理
をするようにしてもよい。画像処理部54において処理
された処理済画像データは、画像データ変換部56に入
力されて、画像出力用画像データに変換された後、画像
処理装置14から画像記録装置16に出力される。
【0041】出力用画像データを受け取った画像記録装
置16は、まずプリンタ(焼付装置)において、受け取
った画像データに応じて、例えば、感光材料をプリント
に応じた所定長に切断した後に、バックプリントを記録
し、次いで、感光材料の分光感度特性に応じたR露光、
G露光およびB露光の3種の光ビームを処理装置14か
ら出力された画像データに応じて変調して主走査方向に
偏向するとともに、主走査方向と直交する副走査方向に
感光材料を搬送することにより、前記光ビームで感光材
料を2次元的に走査露光して潜像を記録し、プロセサ
(現像装置)に供給する。感光材料を受け取ったプロセ
サは、発色現像、漂白定着、水洗等の所定の湿式現像処
理を行い、乾燥してプリントとし、フィルム1本分等の
所定単位に仕分けて集積する。
【0042】このように、本実施形態によれば、主要部
を肌色情報から推定し、プリント濃度を主要部の濃度に
よって調整するようにしたため、例えばストロボシーン
における顔飛び等を低減し、適切なプリント濃度に仕上
げることができる。また、1件の原稿共通のグレー階調
バランスを1件分のプレスキャン画像データから求める
ことにより、ネガの種類、現像差、経時等の要因による
変動分を含めて補正するようにしたため、このような変
動要因に左右されずに、安定した肌色情報が得られ、主
要部の推定精度が高くなる。
【0043】以上、本発明の画像再生方法および装置に
ついて詳細に説明したが、本発明は以上の例に限定はさ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の
改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0044】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、主
要部を肌色かつ高濃度として肌色情報から推定すること
により、プリント濃度を主要部の濃度によって調整する
ようにしたため、濃度フェリアを抑制し、例えばストロ
ボシーンにおける顔飛びを低減し、適切なプリント濃度
に仕上げることが可能となる。また、グレー階調バラン
スを1件分のプレスキャンデータで求めることにより、
ネガ種等によらず安定した肌情報が得られ、主要部の推
定精度を高め、良好なプリント画像を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像再生方法を実施する画像再生装
置を適用するデジタルフォトプリンタの一実施例のブロ
ック図である。
【図2】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの本
発明の画像再生方法を実施する画像処理装置の一実施例
のブロック図である。
【図3】 本実施形態の画像再生方法におけるグレー階
調バランス決定等の処理を示すフローチャートである。
【図4】 画像データの濃度ヒストグラムを示す線図で
ある。
【図5】 RGB3次元空間において線型近似によりグ
レーバランスを決定する方法を示す説明図である。
【図6】 ハイライト点およびシャドー点を修正する方
法を示す説明図である。
【図7】 (a)は、本実施形態におけるグレーバラン
スの決定において彩度範囲を決める際の閾値とネガ濃度
との関係を示す線図であり、(b)は、ネガ濃度の特性
曲線を示す線図である。
【図8】 肌色画素を抽出するための肌色領域を示す説
明図である。
【符号の説明】
10 デジタルフォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 画像記録装置 18 操作系 18a キーボード 18b マウス 20 モニタ 22 光源 24 可変絞り 26 拡散ボックス 28 キャリア 30 結像レンズユニット 32 イメージセンサ 34 A/D変換器 36 スキャナ補正部 38 LOG変換器 40 プレスキャン(フレーム)メモリ 42 ファインスキャン(フレーム)メモリ 44 プレスキャンデータ処理部 46 ファインスキャンデータ処理部 48 条件設定部 50、54 画像データ変換部 58 セットアップ部 60 キー補正部 62 パラメータ統合部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム原稿の画像を光電的に読み取り、
    得られた画像データに所定の画像処理を施し、可視像と
    して再生する画像再生方法であって、 前記フィルム原稿内の全駒に対し、出力用画像データを
    得るために画像を読み取るファインスキャンに先立っ
    て、より低解像度で画像を読み取るプレスキャンを行
    い、 前記プレスキャンによって得られた全駒の画像データか
    ら、前記フィルム原稿の全駒の画像に共通のグレー階調
    バランスを求め、 所定の変換式を用いて、グレーの各RGBの濃度がそれ
    ぞれ略等しくなるように、各駒の画像データを変換する
    とともに、各駒の画像データの濃度ヒストグラムを作成
    し、 該濃度ヒストグラムにおいて所定の濃度以上であり、か
    つ肌色であると判定された画素を抽出し、 該抽出した画素に重み付けをした平均濃度によって、前
    記ファインスキャンによって得られた画像データの濃度
    を調整して出力用画像データとすることを特徴とする画
    像再生方法。
  2. 【請求項2】前記共通のグレー階調バランスを、前記フ
    ィルム原稿の全駒の画像データ内の、各RGBハイライ
    ト値およびシャドー値で決まる2点を結ぶ3次元空間内
    の軸から所定の彩度範囲内にある画素データに対して、
    線型近似を行うことによって求めるようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の画像再生方法。
  3. 【請求項3】前記各RGBハイライト値を、前記全駒の
    画像データのRGB3色の各濃度ヒストグラムの一定割
    合を占める高濃度側の画素データの平均によって求める
    とともに、前記各RGBシャドー値を、前記全駒の画像
    データのRGB3色の各濃度ヒストグラムの一定割合を
    占める低濃度側の画素データの平均によって求めるよう
    にしたことを特徴とする請求項2に記載の画像再生方
    法。
  4. 【請求項4】前記所定の彩度範囲を、前記フィルム原稿
    のネガ濃度によって変化させるようにしたことを特徴と
    する請求項2または3に記載の画像再生方法。
  5. 【請求項5】前記所定の変換式は、請求項3におけるハ
    イライト値およびシャドー値、または請求項2において
    線型近似で求めたグレー階調バランスにより変換された
    前記ハイライト値およびシャドー値を用いるようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像再生方法。
  6. 【請求項6】前記肌色であるとの判定は、RGB3色の
    濃度R、G、Bから得られる2つの差R−GおよびG−
    Bを色相座標とする2次元空間上の所定領域によって行
    うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画
    像再生方法。
  7. 【請求項7】フィルム原稿の画像を光電的に読み取り、
    得られた画像データに所定の画像処理を施し、可視像と
    して再生する画像再生装置であって、 前記フィルム原稿内の全駒に対し、出力用画像データを
    得るために画像を読み取るファインスキャンおよび該フ
    ァインスキャンに先立って、より低解像度で画像を読み
    取るプレスキャンを行う画像読取手段と、 前記プレスキャンによって得られた全駒の画像データか
    ら、前記フィルム原稿の全駒の画像に共通のグレー階調
    バランスを求める手段と、 所定の変換式を用いて、グレーの各RGBの濃度がそれ
    ぞれ略等しくなるように、各駒の画像データを変換する
    手段と、 各駒の画像データの濃度ヒストグラムを作成する手段
    と、 該濃度ヒストグラムにおいて所定の濃度以上であり、か
    つ肌色である画素を抽出する手段と、 該抽出した画素に重み付けをした平均濃度によって、前
    記ファインスキャンによって得られた画像データの濃度
    を調整する手段と、 を備え、ファインスキャンによって得られた画像データ
    に対し、所定の階調処理を施して出力用画像データとし
    て出力することを特徴とする画像再生装置。
JP10128602A 1998-05-12 1998-05-12 画像再生方法および装置 Withdrawn JPH11328388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128602A JPH11328388A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像再生方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128602A JPH11328388A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像再生方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328388A true JPH11328388A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14988841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128602A Withdrawn JPH11328388A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 画像再生方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038119A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2006254374A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
JP2007188126A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujifilm Corp 画像明るさ算出装置および方法並びにプログラム
JP2012524329A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 リバレイン メディカル グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 多重尺度画像の正規化及び強調

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038119A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2006254374A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
JP2007188126A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujifilm Corp 画像明るさ算出装置および方法並びにプログラム
JP2012524329A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 リバレイン メディカル グループ,リミティド ライアビリティ カンパニー 多重尺度画像の正規化及び強調

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584389B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4172663B2 (ja) 画像処理方法
JP3405266B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH11266358A (ja) 画像処理方法
JPH11191871A (ja) 画像処理装置
JPH11177802A (ja) 画像処理装置
JP2000040154A (ja) 画像処理方法及び装置
JP4049986B2 (ja) 出力画像領域調整方法
JPH1075374A (ja) 画像処理方法および装置
JPH11328388A (ja) 画像再生方法および装置
JPH11261832A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US6608943B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH10262132A (ja) 画像読取装置
US6724461B1 (en) Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data
JP3335908B2 (ja) 画像読取方法
JP4063971B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH11275365A (ja) 画像処理方法および装置
JPH1153535A (ja) 画像再生方法および装置
JPH11317880A (ja) 画像再生方法および装置
JP2001245153A (ja) 画像処理方法および装置
JP2000134498A (ja) 画像処理方法および装置
JP2000057336A (ja) 画像処理方法および装置
JPH11243493A (ja) 画像処理装置
JPH11341275A (ja) 画像処理装置
JP2000098513A (ja) 画像検定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802