JPH10261559A - 半導体装置の製造方法および露光装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および露光装置

Info

Publication number
JPH10261559A
JPH10261559A JP6339397A JP6339397A JPH10261559A JP H10261559 A JPH10261559 A JP H10261559A JP 6339397 A JP6339397 A JP 6339397A JP 6339397 A JP6339397 A JP 6339397A JP H10261559 A JPH10261559 A JP H10261559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
pattern
semiconductor device
forming
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6339397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Araki
正美 荒木
Takashi Nakano
俊 中野
Masayuki Hiranuma
雅幸 平沼
Masaru Minagawa
勝 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6339397A priority Critical patent/JPH10261559A/ja
Publication of JPH10261559A publication Critical patent/JPH10261559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54493Peripheral marks on wafers, e.g. orientation flats, notches, lot number

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストかつ短い所要時間にて、半導体ウェ
ハにナンバリング等の識別情報パターンを形成する。 【解決手段】 回路パターン用レチクル40とは別個に
設けられた専用のナンバリングレチクル60に形成され
た複数の数字パターンや英字パターン63を、複数の可
動遮光ブレード71,可動遮光ブレード72および可動
遮光ブレード81,可動遮光ブレード82にて構成され
るサイズ/位置可変の透過窓領域70により、任意の一
つの英字パターン63を露光光源光学系50から放射さ
れる露光光51に対して選択的に露出させ、当該一つの
英字パターン63を投影光学系30を介してXYテーブ
ル20上の半導体ウェハ10に露光する操作を、識別情
報パターン90を構成する必要な文字列の分だけ反復す
ることにより所望の識別情報パターン90を半導体ウェ
ハ10の任意の位置(識別情報形成領域13)に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術および露光技術に関し、特に、半導体装置の製造工
程におけるウェハプロセス等に適用して有効な技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、半導体装置の製造工程では、
工程を流れる半導体ウェハを識別するためのロット番号
や製品番号等として、英数字の文字列等からなるID情
報を半導体ウェハの一部に形成することが知られてい
る。
【0003】従来、このようなID情報の形成方法とし
ては、たとえば、日刊工業新聞社、1991年9月28
日第2版第1刷発行、日本半導体製造装置協会編「半導
体製造装置用語辞典」P234、等の文献にも記載され
ているように、専用のレーザビームマーキング装置を使
用し、レーザビームを半導体ウェハの一部に、たとえば
一筆書きの要領で照射してID情報の文字を記入するこ
とが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な従来技術では、専用のレーザビームマーキング装置を
用意する必要があり、工程が複雑かつコスト高になると
ともに、露光装置等から専用のレーザビームマーキング
装置に半導体ウェハを移動させる必要があり、工程完了
までの所要時間(TAT:Turn Around Time)も必要以
上に長くなる、という技術的課題があった。
【0005】本発明の目的は、工程を必要以上に複雑
化、高コスト化することなく、半導体ウェハの所望の部
位に対する所望の識別情報パターンを形成することが可
能な半導体装置の製造技術を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、所望の工程完了まで
の所要時間を増大させることなく、半導体ウェハの所望
の部位に対する所望の識別情報パターンを形成すること
が可能な半導体装置の製造技術を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、工程を必要以上に複
雑化、高コスト化することなく、半導体ウェハの所望の
部位に対する所望の識別情報パターンを形成することが
可能な露光技術を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、所望の工程完了まで
の所要時間を増大させることなく、半導体ウェハの所望
の部位に対する所望の識別情報パターンを形成すること
が可能な露光技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】本発明は、半導体ウェハに設けられた複数
のチップ形成領域にホトリソグラフィにて回路パターン
を転写形成することにより、チップ形成領域に所望の機
能の半導体装置を形成する半導体装置の製造方法におい
て、ホトリソグラフィにより、半導体ウェハの一部に、
個々の半導体ウェハおよび当該半導体ウェハ内に形成さ
れる個々の半導体装置の少なくとも一方を識別するため
の識別情報パターンを形成するものである。
【0012】識別情報パターンは、たとえば文字列から
なり、当該文字列を1文字ずつ順に露光することで、各
半導体ウェハ毎あるいは、半導体ウェハ内の複数のチッ
プ形成領域の各々に異なる識別情報パターンを付与す
る。
【0013】また、本発明は、半導体装置の製造工程に
て用いられる露光装置において、半導体ウェハに設けら
れた複数のチップ形成領域に回路パターンを転写形成す
るための第1の露光原版と、半導体ウェハの一部に、個
々の半導体ウェハおよび当該半導体ウェハ内に形成され
る個々の半導体装置の少なくとも一方を識別するための
識別情報パターンを形成する第2の露光原版とを備える
ようにしたものである。
【0014】第2の露光原版には、英字や数字等の複数
の文字パターンが設けられ、これらの文字パターンを1
文字ずつ選択して露光することにより、異なる文字列か
らなる識別情報パターンを、半導体ウェハ毎あるいは、
半導体ウェハ内の複数のチップ形成領域の各々に付与す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態である半導体
装置の製造方法に用いられる露光装置の構成の一例を示
す概念図である。
【0017】本実施の形態の露光装置は、半導体ウェハ
10が載置されるXYテーブル20と、投影光学系30
と、半導体ウェハ10に対して転写すべき所望の回路パ
ターンが形成された回路パターン用レチクル40(第1
の露光原版)と、露光光源光学系50とを備えている。
【0018】そして、露光光源光学系50から放射さ
れ、回路パターン用レチクル40を透過した露光光51
を、投影光学系30を介して半導体ウェハ10のチップ
形成領域11の各々に、たとえば、1/5の倍率等で照
射する操作を繰り返す(スップ・アンド・リピート)こ
とにより、半導体ウェハ10の個々のチップ形成領域1
1に被着形成されている図示しないホトレジストを所望
の回路パターンに感光させる露光処理が行われる。
【0019】本実施の形態の場合、回路パターン用レチ
クル40の他に、後述のようなナンバリング等のID情
報の書込を行うために専用に用いられるナンバリングレ
チクル60(第2の露光原版)と、このナンバリングレ
チクル60における所望の領域を選択的に半導体ウェハ
10に転写するための複数の可動遮光ブレード71,可
動遮光ブレード72および可動遮光ブレード81,可動
遮光ブレード82を備えている。
【0020】図2は、本実施の形態におけるナンバリン
グレチクル60の構成の一例を示す平面図である。外周
部に支持枠64を備えた透明基板61の上に、所望の物
質からなる遮光膜にて、たとえば、1〜0の数字パター
ン62と、A〜Zの英字パターン63が、所定のピッチ
で配列形成されている。なお、ナンバリングレチクル6
0の設計データの節約等のため、英字のIおよびOは、
数字の1および0を代用する。
【0021】個々の数字パターン62および英字パター
ン63の大きさは、半導体ウェハ10上における当該文
字の配置寸法と、投影光学系30の投影倍率を考慮して
決められる。一例として、半導体ウェハ10上に、個々
の文字を幅:2400μm×高さ:3100μmの寸法
で書き込む場合、投影倍率(例:1/5)を考慮する
と、ナンバリングレチクル60上では、個々の数字パタ
ーン62および英字パターン63の大きさは、幅:12
000μm×高さ:15500μmとなる。
【0022】従って、ナンバリングレチクル60におけ
る文字パターン配置領域全体のサイズは、ほぼ、70mm
×93mmである。
【0023】なお、図2の例では、数字パターン62お
よび英字パターン63を遮光膜にて形成しているが、こ
れは、半導体ウェハ10に被着されている露光対象のレ
ジストが、ネガ型レジストの場合である。ポジ型レジス
トの場合には、数字パターン62および英字パターン6
3を透過パターンとして形成する。露光/現像/エッチ
ング等をへて半導体ウェハ10上に形成される識別情報
パターン90を安定な凹型パターン(抜きパターン)と
するためである。すなわち、半導体ウェハ10上に文字
等からなる識別情報パターン90を凸型の孤立パターン
として形成すると剥落して異物等の原因になりやすいの
で、最終的に凹パターンとして半導体ウェハ10に形成
されるようにすることが望ましい。
【0024】一方、本実施の形態の複数の可動遮光ブレ
ード71,可動遮光ブレード72および可動遮光ブレー
ド81,可動遮光ブレード82は、露光光源光学系50
と、ナンバリングレチクル60(または回路パターン用
レチクル40)との間に、投影光学系30の光軸に垂直
な平面内にて、互いに直交する方向に独立に変位するよ
うに、図示しないブレード駆動機構にて駆動される。
【0025】そして、文字パターンの幅方向に変位する
可動遮光ブレード71と可動遮光ブレード72の間隙Δ
x、および文字パターンの高さ方向に変位する可動遮光
ブレード81および可動遮光ブレード82の間隙Δyに
て構成される透過窓領域70のサイズ、および当該透過
窓領域70の中心位置のナンバリングレチクル60に対
する水平方向の相対的な位置を適宜設定する。
【0026】これにより、ナンバリングレチクル60上
の、1〜0の数字パターン62およびA〜Zの英字パタ
ーン63の任意の一つの配置領域が、透過窓領域70を
介して選択的に露光光源光学系50から放射される露光
光51に対して露出され、当該配置領域を露光光51が
選択的に通過し、一つの数字パターン62または英字パ
ターン63の影が投影光学系30を介して、半導体ウェ
ハ10に投影(転写)される。この時、同時に、XYテ
ーブル20を変位させ、半導体ウェハ10上における数
字パターン62または英字パターン63の投影位置が目
的の位置(たとえば半導体ウェハ10のオリエンテーシ
ョンフラット12の近傍に設けられた識別情報形成領域
13内)に一致するように制御する。
【0027】この操作を、必要な識別情報パターン90
を構成する文字列の分だけ順番に反復することで、所望
の英数字からなる任意の文字列を、識別情報パターン9
0として、半導体ウェハ10上の任意の位置に形成する
ことができる。
【0028】以下、本実施の形態の半導体装置の製造方
法および露光装置の作用の一例を説明する。
【0029】図4は、本実施の形態における半導体装置
の製造方法の一例を示すフローチャートである。
【0030】まず、通常の回路パターン用レチクル40
を露光装置にセットする(ステップ201)。そして、
表面にホトレジストが塗布された未露光の半導体ウェハ
10をXYテーブル20上にセットし(ステップ20
2)、いわゆるステップ・アンド・リピートにて半導体
ウェハ10上の個々のチップ形成領域11に所望の回路
パターンを露光する(ステップ203)。なお、この
時、複数の可動遮光ブレード71,可動遮光ブレード7
2および可動遮光ブレード81,可動遮光ブレード82
は、回路パターン用レチクル40における転写領域の全
体が的確に露出するように、大きく開いた状態に制御さ
れている。この操作を、たとえばロットを構成する複数
の半導体ウェハ10について完了するまで行う(ステッ
プ204)。
【0031】その後、まず、回路パターン用レチクル4
0の代わりに、図2に例示されるような専用のナンバリ
ングレチクル60を露光装置にセットする(ステップ2
05)。そして、XYテーブル20に、上述のステップ
201〜204にて回路パターンが露光済の半導体ウェ
ハ10をセットし(ステップ206)、複数の可動遮光
ブレード71,可動遮光ブレード72および可動遮光ブ
レード81,可動遮光ブレード82の変位の制御と、半
導体ウェハ10を載置したXYテーブル20の変位を適
宜組み合せることで、ナンバリングレチクル60上に配
置されている複数の数字パターン62および英字パター
ン63の各々を1字ずつ、透過窓領域70にて適宜選択
して露光する操作を反復することで、英数字を組み合わ
せた文字列からなる識別情報パターン90の半導体ウェ
ハ10における識別情報形成領域13内に対する露光を
行う(ステップ207)。この操作を、ロット内の全て
の半導体ウェハ10について行う(ステップ208)。
この時、個々の半導体ウェハ10に形成される識別情報
パターン90を適宜変化させることで、当該半導体ウェ
ハ10に固有の識別番号を付与するナンバリング(連
番)等の操作が行われる。
【0032】このような、露光処理を経ることにより、
回路パターンの転写とともに識別情報パターン90(ナ
ンバリング)等が露光された半導体ウェハ10は、現像
工程、エッチング工程等にて順に処理され、識別情報パ
ターン90は、たとえば、半導体ウェハ10上の任意の
薄膜等に彫り込まれた凹型パターン(抜きパターン)と
して目視可能に安定に形成される。
【0033】このように、本実施の形態の半導体装置の
製造方法および露光装置によれば、特別な装置を用意す
ることなく、露光装置だけで、半導体ウェハ10に対す
るナンバリング等の識別情報パターン90の形成が可能
であり、識別情報パターン90の形成を含めた露光工程
全体の簡略化および低コスト化を実現できる。
【0034】また、露光装置以外の別装置に半導体ウェ
ハ10を移すことなく、識別情報パターン90の形成が
可能であるため、識別情報パターン90の形成を含めた
露光工程全体の所要時間(TAT)の短縮が可能にな
り、露光工程のスループットが向上し、半導体装置の製
造工程における原価低減を実現できる。
【0035】なお、識別情報パターン90の形成方法と
しては、上述のようなウェハ単位に限らず、たとえば、
図3に例示されるように、特定の半導体ウェハ10内に
おいてスクライブ領域14で区切られた個々のチップ形
成領域11毎に行うようにしてもよい。たとえば、図3
の例では、全体が8文字の識別情報パターン91のう
ち、最初の6文字“HD1234”を、当該半導体ウェ
ハ10に固有の識別情報とし、末尾の2文字(“51”
〜“56”等)を、個々のチップ形成領域11毎に変化
させるように形成し、チップ形成領域11のレベルでも
識別を可能にしている。
【0036】この場合、スクライブ領域14にて複数の
チップ形成領域11が個別に切断分離された後でも、個
々のチップ形成領域11(すなわち当該チップ形成領域
11に形成された半導体装置)を識別できるので、個々
の半導体装置の不良解析等において、当該半導体装置が
どのロットの半導体ウェハ10内のどこの位置のものか
を正確に追跡することが可能になり、半導体装置の製造
工程における当該半導体装置の故障解析や品質管理等を
正確に遂行することが可能になる。
【0037】以上本発明者によってなされた発明を実施
の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0038】たとえば、識別情報パターンの露光に際し
ては、特定の固定文字列を一括して露光し、その近傍
に、各半導体ウェハ毎や各チップ形成領域毎に異なる文
字列を1文字ずつ露光するようにしてもよい。また、可
動遮光ブレードとしては、任意の遮光板の一部に固定的
なサイズの透過窓が開設されたものを用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0040】本発明の半導体装置の製造方法によれば、
工程を必要以上に複雑化、高コスト化することなく、半
導体ウェハの所望の部位に対する所望の識別情報パター
ンを形成することができる、という効果が得られる。
【0041】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、所望の工程完了までの所要時間を増大させること
なく、半導体ウェハの所望の部位に対する所望の識別情
報パターンを形成することができる、という効果が得ら
れる。
【0042】また、本発明の露光装置によれば、露光工
程を必要以上に複雑化、高コスト化することなく、半導
体ウェハの所望の部位に対する所望の識別情報パターン
を形成することができる、という効果が得られる。
【0043】また、本発明の露光装置によれば、所望の
工程完了までの所要時間を増大させることなく、半導体
ウェハの所望の部位に対する所望の識別情報パターンを
形成することができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である半導体装置の製造方
法に用いられる露光装置の構成の一例を示す概念図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態である半導体装置の製造方
法におけるナンバリングレチクルの構成の一例を示す平
面図である。
【図3】本発明の実施の形態である半導体装置の製造方
法にて形成される識別情報パターンパターンの一例を示
す平面図である。
【図4】本発明の実施の形態である半導体装置の製造方
法の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 半導体ウェハ 11 チップ形成領域 12 オリエンテーションフラット 13 識別情報形成領域 14 スクライブ領域 20 XYテーブル 30 投影光学系 40 回路パターン用レチクル 50 露光光源光学系 51 露光光 60 ナンバリングレチクル 61 透明基板 62 数字パターン 63 英字パターン 64 支持枠 70 透過窓領域 71 可動遮光ブレード 72 可動遮光ブレード 81 可動遮光ブレード 82 可動遮光ブレード 90 識別情報パターン 91 識別情報パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 俊 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 平沼 雅幸 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 皆川 勝 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハに設けられた複数のチップ
    形成領域にホトリソグラフィにて回路パターンを転写形
    成することにより、前記チップ形成領域に所望の機能の
    半導体装置を形成する半導体装置の製造方法であって、 前記ホトリソグラフィにより、前記半導体ウェハの一部
    に、個々の前記半導体ウェハおよび当該半導体ウェハ内
    に形成される個々の前記半導体装置の少なくとも一方を
    識別するための識別情報パターンを形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記半導体ウェハにおける前記チップ形成領域
    以外の所望の領域に、個々の前記半導体ウェハを識別す
    るための前記識別情報パターンを形成することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置の製
    造方法において、複数の前記チップ形成領域の各々の一
    部に、個々の前記チップ形成領域または当該チップ形成
    領域に形成される個々の前記半導体装置を識別するため
    の前記識別情報パターンを形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    の製造方法において、前記識別情報パターンは、個々の
    前記半導体ウェハ毎、または個々の前記チップ形成領域
    毎に異なる文字列からなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路パターンを形成するための第1の露光
    原版とは異なる専用の第2の露光原版にて、前記識別情
    報パターンを構成する任意の文字列を1文字ずつ露光す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体ウェハに設けられた複数のチップ
    形成領域に回路パターンを転写形成するための第1の露
    光原版と、 前記半導体ウェハの一部に、個々の前記半導体ウェハお
    よび当該半導体ウェハ内に形成される個々の前記半導体
    装置の少なくとも一方を識別するための識別情報パター
    ンを形成する第2の露光原版とを備えたことを特徴とす
    る露光装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の露光装置において、前記
    第2の露光原版には、前記識別情報パターンを構成する
    文字列を形成するための複数の文字パターンが、透明基
    板上に遮光パターンまたは透過パターンとして形成さ
    れ、前記第2の露光原版に対して相対的に平行移動する
    ことにより、サイズおよび位置が可変な透過窓を構成
    し、複数の前記文字パターンの少なくとも一つの形成領
    域に対して露光光を選択的に照射させる可動遮光ブレー
    ドを備えたことを特徴とする露光装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の露光装置におい
    て、前記半導体ウェハにおける前記チップ形成領域以外
    の所望の領域に、個々の前記半導体ウェハを識別するた
    めの前記識別情報パターンを形成することを特徴とする
    露光装置。
  9. 【請求項9】 請求項6または7記載の露光装置におい
    て、複数の前記チップ形成領域の各々の一部に、個々の
    前記チップ形成領域または当該チップ形成領域に形成さ
    れる個々の前記半導体装置を識別するための前記識別情
    報パターンを形成することを特徴とする露光装置。
  10. 【請求項10】 請求項6,7,8または9記載の露光
    装置において、前記識別情報パターンは、個々の前記半
    導体ウェハ毎、または個々の前記チップ形成領域毎に異
    なる文字列からなることを特徴とする露光装置。
JP6339397A 1997-03-17 1997-03-17 半導体装置の製造方法および露光装置 Withdrawn JPH10261559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339397A JPH10261559A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 半導体装置の製造方法および露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6339397A JPH10261559A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 半導体装置の製造方法および露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261559A true JPH10261559A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13228028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6339397A Withdrawn JPH10261559A (ja) 1997-03-17 1997-03-17 半導体装置の製造方法および露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10261559A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286219A2 (en) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
JP2003076026A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 識別情報記録方法およびフォトマスクセット
DE10357775A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kennzeichnung einer Vielzahl von Halbleiterwafern mit Identifikationskennzeichen
EP1632812A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Adtec Engineering Co., Ltd. Projection exposure apparatus and method for producing a printed circuit board
JP2012027475A (ja) * 2011-08-19 2012-02-09 Hitachi Metals Ltd 識別情報記録方法
CN112542441A (zh) * 2019-12-12 2021-03-23 友达光电股份有限公司 集成电路、无线通信卡片及识别记号布线结构

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286219A2 (en) * 2001-08-09 2003-02-26 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
EP1286219A3 (en) * 2001-08-09 2003-11-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
US6924090B2 (en) 2001-08-09 2005-08-02 Neomax Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
JP2003076026A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 識別情報記録方法およびフォトマスクセット
EP1291722A3 (en) * 2001-09-05 2003-11-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
US6897010B2 (en) 2001-09-05 2005-05-24 Neomax Co., Ltd. Method of recording identifier and set of photomasks
DE10357775A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-07 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kennzeichnung einer Vielzahl von Halbleiterwafern mit Identifikationskennzeichen
DE10357775B4 (de) * 2003-12-10 2006-03-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Kennzeichnung einer Vielzahl von Halbleiterwafern mit Identifikationskennzeichen
EP1632812A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Adtec Engineering Co., Ltd. Projection exposure apparatus and method for producing a printed circuit board
JP2012027475A (ja) * 2011-08-19 2012-02-09 Hitachi Metals Ltd 識別情報記録方法
CN112542441A (zh) * 2019-12-12 2021-03-23 友达光电股份有限公司 集成电路、无线通信卡片及识别记号布线结构
CN112542441B (zh) * 2019-12-12 2023-05-02 友达光电股份有限公司 集成电路、无线通信卡片及识别记号布线结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840451A (en) Individually controllable radiation sources for providing an image pattern in a photolithographic system
TWI382282B (zh) 實施用於圖案分解特徵的以模型為基礎的光學近似校正(opc)之方法與裝置
JPH10112579A (ja) レジスト露光方法及びその露光装置
JPS5842031B2 (ja) インクジエツトプリンタ用ノズルアレイ製造方法
US6894762B1 (en) Dual source lithography for direct write application
JPH07262543A (ja) 磁気ヘッドのレール面加工方法
US4477182A (en) Pattern exposing apparatus
TWI263120B (en) Optical exposure method, device manufacturing method and lithographic projection apparatus
JPH10261559A (ja) 半導体装置の製造方法および露光装置
JP3035297B1 (ja) プリント基板の製造装置および製造方法
JPH0274022A (ja) 露光装置およびパターン形成方法
JP2006072100A (ja) 投影露光装置
JPH0215612A (ja) 半導体装置の認識符号形成方法
US20030039928A1 (en) Multiple purpose reticle layout for selective printing of test circuits
JPH01293616A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5851513A (ja) ウエハ露光方法及びその装置
JP2002189300A (ja) 露光装置
CN1326203C (zh) 改善半导体元件不同图案间关键尺寸一致性的方法与装置
JPS59141230A (ja) パタ−ン形成方法
JPH07161603A (ja) 露光装置
JPH07219209A (ja) フォトマスク
JP2545431B2 (ja) リソグラフィ―用レチクルおよびレチクルパタ―ン転写方法
JPH04204445A (ja) 露光原版および露光装置
KR20050067860A (ko) 액정 패널 제작 시스템 및 제작 방법
JP2003015274A (ja) レチクルおよびレチクルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601