JPH10259787A - ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置 - Google Patents

ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH10259787A
JPH10259787A JP9149153A JP14915397A JPH10259787A JP H10259787 A JPH10259787 A JP H10259787A JP 9149153 A JP9149153 A JP 9149153A JP 14915397 A JP14915397 A JP 14915397A JP H10259787 A JPH10259787 A JP H10259787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
vane
rotary
case
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762043B2 (ja
Inventor
Masao Ozu
政雄 小津
Isao Kawabe
功 川邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14915397A priority Critical patent/JP3762043B2/ja
Priority to TW086116548A priority patent/TW360753B/zh
Priority to KR1019970065482A priority patent/KR100299590B1/ko
Priority to CN98103667A priority patent/CN1127625C/zh
Publication of JPH10259787A publication Critical patent/JPH10259787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762043B2 publication Critical patent/JP3762043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0845Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising elastic means, e.g. springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/10Stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のシリンダを備え、少なくとも1つのシリ
ンダはベーンの押圧付勢体を省略し、そのシリンダの剛
性を落とすことなく小型および薄肉化して、信頼性の向
上を図れるロータリ式密閉形圧縮機と冷凍サイクル装置
を提供する。 【解決手段】密閉ケース1内を高圧とするロータリ式密
閉形圧縮機において、圧縮機構部2は、それぞれ偏心ロ
ーラ13a,13bが偏心回転自在に収容される複数の
シリンダ8A,8Bと、これらシリンダに設けられ、そ
の先端縁が偏心ローラの周面に当接するよう押圧付勢さ
れ偏心ローラの回転方向に沿ってシリンダ室14a,1
4bを二室に区分するベーン15a,15bとを具備
し、一方のベーンを押圧付勢する押圧付勢手段としてコ
イルスプリング26を用い、他方のベーンを押圧付勢す
る押圧付勢手段として密閉ケース内の高圧ガスを用い
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば空気調和
機の冷凍サイクルを構成するロータリ式密閉形圧縮機
と、この圧縮機で冷凍サイクルを構成する冷凍サイクル
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なロータリ式密閉形圧縮機の構成
は、密閉ケース内に電動機部およびこの電動機部と連結
される圧縮機構部を収容しており、圧縮機構部で圧縮し
たガスを一旦密閉ケース内に吐出する、ケース内高圧形
となっている。
【0003】上記圧縮機構部は、シリンダ内に偏心ロー
ラが偏心回転自在に収容される。また、シリンダにはベ
ーン収納溝が設けられていて、ここにベーンが摺動自在
に収納される。ベーンの先端縁は上記偏心ローラの周面
に当接するよう押圧付勢体によって押圧付勢される。
【0004】したがって、シリンダ内はベーンによって
偏心ローラの回転方向に沿い二室に区分される。一室側
に吸込み部が連通され、他室側に吐出部が連通される。
吸込み部には吸込み管が接続され、吐出部は密閉ケース
内に開口される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記ベーン
を押圧付勢する押圧付勢手段として、通常は弾性部材で
あるコイルスプリングが用いられる。このコイルスプリ
ングの一端部を密閉ケース内周面に当接させ、他端部を
ベーン背面に当接させることにより、自由端側に当接す
るベーンを弾性的に押圧付勢する。上記コイルスプリン
グは常時ベーンを押圧付勢するから、起動直後から圧縮
作用が開始される。
【0006】そして、特に最近の主流になっている2シ
リンダのような多気筒ロータリ式の密閉形圧縮機の場合
は、シリンダ単体の肉厚が薄くなり、かつコイルスプリ
ングを収納するスペースの存在でシリンダの剛性が低下
してしまう。そのため、シリンダの外径寸法をより大に
して、シリンダの剛性低下を補う必要があるが、今度は
密閉ケースの直径寸法が大となる。
【0007】さらに、各シリンダにコイルスプリングを
挿入するための横孔を設けるため、加工手間がかかる。
2シリンダであるから2本のコイルスプリングを用意し
なければならず、部品費がかさむ。各コイルスプリング
の挿入工程を終えた状態で、再び飛び出さないように保
持しなければならず、作業が非常に面倒である。
【0008】また、各シリンダにコイルスプリング挿入
用の横孔を設けることによって、ベーン溝の変形に対す
る強度が低下する。したがって、たとえばアークスポッ
ト溶接などの手段により各シリンダを密閉ケースに取付
け固定すると、溶接時に生じる応力の影響でベーン溝が
変形して、ベーンの円滑な動作が損なわれるなどの悪影
響が生じる。
【0009】一方、従来より多用されているR22冷媒
に代わる新たな冷媒として、塩素原子を含まないHFC
(ハイドロフルオロカーボン)混合冷媒が採用される予
定となっている。
【0010】このHFC混合冷媒を圧縮して高圧高温ガ
スに変え、冷凍サイクルに循環させる圧縮機としては、
回転効率がよく、したがって圧縮性能の高いロータリ式
密閉形圧縮機が最適である。
【0011】そしてHFC混合冷媒は、理論冷凍能力が
従来より用いられる冷媒の理論冷凍能力よりも大きい。
なかでも、高圧・高能力の冷媒R410Aに変更するこ
とにより、現行のR22冷媒より高効率(COP)が期
待できる。
【0012】ただし、冷媒の持つ冷凍能力と作動圧力が
R22比で約1.5倍と大きく、回転軸などの摺動部品
にかかる圧力をR22と等価にするためには、シリンダ
の肉厚を薄くして対処する以外にない。
【0013】しかしながら、シリンダの肉厚を薄くすれ
ば当然、剛性が低下してしまう。シリンダの剛性が低下
すれば、部品加工時の精度が出ないことはもちろん、組
立て時の変形が増加して、ガス漏れによる効率低下を招
く。
【0014】しかも、2シリンダの圧縮機では、それぞ
れのシリンダの肉厚が1シリンダタイプに対して薄いか
ら、R410A冷媒を用いる場合はシリンダの外径寸法
を大にしなければならないなど、課題を助長する結果と
なっている。
【0015】本発明は上記事情にもとづきなされたもの
であり、その目的とするところは、複数のシリンダを備
えることを前提として、少なくとも1つのシリンダのベ
ーンに対する押圧付勢手段を省略し、部品数と加工手間
の軽減を図るとともに、そのシリンダの剛性を落とすこ
となく小型および薄肉化して、信頼性の向上を図れるロ
ータリ式密閉形圧縮機および、このロータリ式密閉形圧
縮機を備えた冷凍サイクルを構成する冷凍サイクル装置
を提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するた
め、第1の発明のロータリ式密閉形圧縮機は、請求項1
として、密閉ケース内に、電動機部およびこの電動機部
と連結される圧縮機構部を収容し、上記圧縮機構部で圧
縮したガスを一旦密閉ケース内に吐出してケース内高圧
とするロータリ式密閉形圧縮機において、上記圧縮機構
部は、それぞれ偏心ローラが偏心回転自在に収容される
複数のシリンダと、これらシリンダに設けられ、その先
端縁が上記偏心ローラの周面に当接するよう押圧付勢手
段によって押圧付勢され、偏心ローラの回転方向に沿っ
てシリンダ内を二室に区分するベーンとを具備し、上記
ベーンを押圧付勢する押圧付勢手段は、弾性部材と、密
閉ケース内の高圧ガスであることを特徴とする。
【0017】請求項2として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記押圧付勢体として密閉ケー
ス内の高圧ガスを用いたシリンダの外径寸法を、上記押
圧付勢体として弾性部材を備えたシリンダの外径寸法よ
りも小としたことを特徴とする。
【0018】請求項3として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記押圧付勢手段として弾性部
材を備えたシリンダは、その外径部が上記密閉ケース内
径部に嵌着固定されることを特徴とする。
【0019】請求項4として、請求項1ないし請求項3
記載のロータリ式密閉形圧縮機において上記弾性部材
は、コイルスプリングであることを特徴とする。請求項
5として、請求項1記載のロータリ式密閉形圧縮機にお
いて上記圧縮機構部は、作動圧力がR22より高い冷媒
を圧縮することを特徴とする。
【0020】請求項6として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記電動機部は、運転周波数の
調整が可能なインバータを備え、起動時は低い運転周波
数とし、吐出圧力が所定圧力に到達した時点で運転周波
数を高くするよう制御する制御手段とに電気的に接続さ
れることを特徴とする。
【0021】請求項7として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記押圧付勢手段として密閉ケ
ース内の高圧ガスを用いたシリンダは、その外径部が上
記密閉ケースの内径部に嵌着固定されることを特徴とす
る。
【0022】請求項8として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記ベーンのうち、密閉ケース
内の高圧ガスによって押圧付勢されるベーンは、その背
面が断面略円弧状に形成され、かつその円弧状半径Rv
はベーン背面に対向して設けられるベーン収納溝加工用
逃げ孔の内径半径Rc より小さく(Rv <Rc )形成さ
れることを特徴とする。
【0023】請求項9として、請求項1記載のロータリ
式密閉形圧縮機において上記ベーンのうち、密閉ケース
内の高圧ガスによって押圧付勢されるベーンは、その背
面のエッジ部に半径1mm以下の面取り加工が施されるこ
とを特徴とする。
【0024】上記目的を満足するため、第2の発明の冷
凍サイクル装置は、請求項10として、密閉ケース内
に、電動機部と連結されるロータリ式の圧縮機構部を収
容し、この圧縮機構部で圧縮したガスを一旦密閉ケース
内に吐出しケース内高圧とするロータリ式密閉形圧縮機
であり、上記圧縮機構部は、それぞれ偏心ローラが偏心
回転自在に収容される複数のシリンダと、これらシリン
ダに設けられ、その先端縁が上記偏心ローラの周面に当
接するよう押圧付勢体によって押圧付勢され、偏心ロー
ラの回転方向に沿ってシリンダ内を二室に区分するベー
ンとを具備し、少なくとも1つのベーンを押圧付勢する
押圧付勢体として弾性部材を用い、少なくとも1つのベ
ーンを押圧付勢する押圧付勢体として密閉ケース内の高
圧ガスを用いたロータリ式密閉形圧縮機と、凝縮器、膨
張機構および蒸発器とともに冷凍サイクルを構成したこ
とを特徴とする。
【0025】上述の課題を解決する手段を採用すること
により、請求項1ないし請求項10の発明によれば、シ
リンダの肉厚が薄くなっても、ベーンを押圧付勢するの
に充分な信頼性が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、ロータリ式密閉形圧縮機の
一実施の形態を、図面にもとづいて説明する。この圧縮
機は、たとえば空気調和機の冷凍サイクルを構成してお
り、ここで用いられる冷媒はHFC混合冷媒である。そ
して、HFC混合冷媒のうちで、好ましくはR410A
を採用するとよい。
【0027】このR410Aは、ジフルオロメタン(R
32)と、ペンタフルオロエタン(R125)とを互い
に50%(重量比)の割合で混合したものである。図1
に示すように、ロータリ式圧縮機は密閉ケース1を有す
る。この密閉ケース1内の下部には後述する圧縮機構部
2が設けられ、上部には電動機部3が設けられる。これ
ら電動機部3と圧縮機構部2とは回転軸4を介して連結
される。
【0028】電動機部3は、密閉ケース1の内面に固定
されたステータ5と、このステータ5の内側に所定の間
隙を存して配置され、かつ上記回転軸4が介挿されるロ
ータ6とから構成される。
【0029】上記電動機部3は、運転周波数を可変する
インバータ30に接続されるとともに、インバータを介
して、このインバータ30を制御する制御手段である制
御部40に電気的に接続される。
【0030】上記圧縮機構部2は、回転軸4の下部に、
仕切り板7を介して上下に配設された2つのシリンダ8
A,8Bを備えている。これらシリンダ8A,8Bは、
使用する冷媒がR410A高圧冷媒であるところから、
単位容積当りの熱輸送量が大きい。そのため、肉厚は従
来のR22冷媒を用いたものよりも薄くして、排除容積
の減少を図ってある。
【0031】上部シリンダ8Aの上面部には主軸受9が
重ね合わされ、バルブカバーaとともに取付けボルト1
0を介してシリンダ8Aに取付固定される。下部シリン
ダ8Bの下面部には副軸受11が重ね合わされ、バルブ
カバーbとともに取付けボルト12を介して上部シリン
ダ8Aに取付固定される。
【0032】一方、上記回転軸4は、中途部と下端部が
上記主軸受9と上記副軸受11に回転自在に枢支され
る。さらに回転軸4は各シリンダ8A,8B内部を貫通
するとともに、略180°の位相差をもって形成される
2つの偏心部4a,4bを一体に備えている。偏心部4
a,4bは各シリンダ8A,8B内に位置され、かつこ
の周面にはローラ13a,13bが嵌合される。
【0033】シリンダ8A,8Bは、上記仕切り板7お
よび主軸受9と副軸受11で上下面が区画され、その内
部にシリンダ室14a,14bが形成される。それぞれ
のシリンダ室14a,14bには偏心ローラ13a,1
3bが偏心回転自在に収容されていて、シリンダ室自体
平面視で三日月状をなす。
【0034】各シリンダ8A,8B内には、シリンダ室
14a,14bを高圧側と低圧側に仕切るベーン15
a,15bを備えている。それぞれのベーン15a,1
5bは、後述する押圧付勢手段である押圧付勢体によっ
て偏心ローラ13a,13b側へ押圧付勢されるように
なっている。
【0035】両シリンダ8A,8Bにはそれぞれ吸込み
管16a,16bが接続され、その一端側は密閉ケース
1の外側で合流してアキュームレータ17に接続され
る。一方、密閉ケース1の上端部には導出管18が接続
される。この導出管18は、凝縮器19と、膨張機構2
0および蒸発器21を介して上記アキュームレータ17
に接続される。このようにして、たとえば空気調和機の
冷凍サイクルが構成される。
【0036】つぎに、図2にもとづいて各シリンダ8
A,8Bと、上記押圧付勢体について詳述する。上部シ
リンダ8Aと、下部シリンダ8Bには、互いに同一直径
のシリンダ室14a,14bを形成する開口部が設けら
れるとともに、このシリンダ室14a,14bの周囲に
互いに同一ピッチ径の複数の取付け用孔22…が設けら
れる。上部シリンダ8A側の取付け用孔22はねじ孔、
下部シリンダ8B側の取付け用孔22は通し孔とする。
【0037】各シリンダ8A,シリンダ8Bのシリンダ
室14a,14bから外径側に向かって、それぞれ同一
幅で、同一長さのベーン収納溝23a,23bが設けら
れている。これらベーン収納溝23a,23bはたとえ
ばブローチ加工によるものであるので、ブローチ歯の逃
げとして、両収納溝の端部において縦孔24a,24b
が設けられる。
【0038】上部シリンダ8Aのみ、外周面とベーン収
納溝23aの縦孔24aと連通するよう横孔25が設け
られていて、ここに押圧付勢体として弾性部材であるコ
イルスプリング26が収納される。このシリンダ8Aの
外径寸法は、上記密閉ケース1の内径寸法とほぼ同一で
ある。
【0039】再び図1に示すように、上部シリンダ8A
の外径部は密閉ケース1の内径部に嵌着固定される。こ
の状態で、上記コイルスプリング26の一端部はベーン
収納溝23aに収納されるベーン15aの一側壁に当接
し、他端部は密閉ケース1の内径部に当接する。
【0040】上記コイルスプリング26は、ベーン15
aを偏心ローラ13a側へ弾性的に押圧付勢する。ベー
ン15aの先端縁は平面視で半円状に形成されており、
平面視で円形状の偏心ローラ13a周壁に摺接抵抗がほ
とんどない状態で、偏心ローラ13aの回転角度にかか
わらずベーン15aは追従して線接触する。
【0041】よって、偏心ローラ13aがシリンダ室1
4aの内周壁に沿って偏心回転すれば、ベーン15aは
ベーン収納溝23aに沿って往復運動することとなる。
再び図2に示すように、上部シリンダ8Aには、上記取
付け用孔22のピッチ径よりも大きなピッチ径で、それ
ぞれが平面視で湾曲状に形成される複数のガス抜き孔2
7が設けられる。
【0042】一方、下部シリンダ8Bは、その外径寸法
が上部シリンダ8Aの外径寸法よりも小さく形成され
る。実際には、取付け用孔22とベーン収納溝23bが
設けられる最小限の外径寸法でしかなく、シリンダ室1
4bを形成する開口部に対して外径部は偏心している。
【0043】上記ベーン収納溝23bには、上部シリン
ダ8Aに設けられるベーン15aと同一寸法形状のベー
ン15bが摺動自在に収容される。このベーン15bを
偏心ローラ13b側に押圧付勢する押圧付勢体は、上,
下部シリンダ室8A,8Bで圧縮され密閉ケース1内に
吐出される高圧ガスである。
【0044】しかして、制御部40がインバータ30を
介して電動機部3に運転信号を送ると回転軸4が回転駆
動され、上,下部シリンダ8A,8Bに備えられる偏心
ローラ13a,13bはシリンダ室14a,14b内で
偏心回転を行う。
【0045】図3(A)に示すように、上部シリンダ8
Aにおいては、ベーン15aが上記コイルスプリング2
6によって常に弾性的に押圧付勢されるところから、ベ
ーン15aの先端縁が偏心ローラ13a周壁に摺接し
て、シリンダ室14a内を二分する。
【0046】偏心ローラ13aのシリンダ室14a内周
面転接位置とベーン15aの偏心ローラ当接位置とがほ
ぼ一致する状態で、シリンダ室14aの空間容量が最大
となる。冷媒ガス、すなわち低圧のHFC混合冷媒であ
るR410Aガスはアキュームレータ17から吸込管1
6aを介して上部シリンダ室14aに吸込まれ充満す
る。
【0047】偏心ローラ13aの偏心回転にともなっ
て、偏心ローラのシリンダ室14a内周面に対する転接
位置が移動し、この転接位置から回転方向側へベーン1
5aの偏心ローラ当接位置までの区画されたシリンダ室
14a容積が減少する。すなわち、先にシリンダ室14
aに導かれたガスが徐々に圧縮される。
【0048】回転軸4が継続して回転され、シリンダ室
14aの容量がさらに減少して、ここに導かれたガスが
圧縮され、所定圧まで上昇したところで図示しない吐出
弁が開放し、バルブカバーaを介して高圧ガスが密閉ケ
ース1内に吐出され充満する。そして、密閉ケース1内
に充満した高圧ガスは密閉ケース上部の導出管18から
吐出される。
【0049】なお、電動機部3の起動直後は、上部シリ
ンダ室14aで圧縮され密閉ケース1内に吐出される高
圧ガスの量がごくわずかであり、密閉ケース内は完全な
高圧状態になっていない。
【0050】したがって、下部シリンダ8Bにおいては
ベーン15bを押圧付勢する高圧ガスが存在せず、同図
(A)に示すようにシリンダ室14b内で偏心ローラが
13bが回転するけれども、ベーン15bはベーン収納
溝23b内に完全収容され、その先端縁は偏心ローラに
押されてシリンダ室へは突出しない。
【0051】いわば、下部シリンダ室14bにおいて偏
心ローラ13bが空廻りするのみであり、このシリンダ
室では少しの圧縮作用もなされない。所定時間が経過す
ると、上部シリンダ室14bから吐出される高圧ガスの
量が増大して、密閉ケース1内が所定の高圧条件とな
る。すると、下部シリンダ8Bに備えられるベーン15
bに大きな背圧がかり、同図(B)に示すようにベーン
は偏心ローラ13b周壁に当接するよう押圧付勢され
る。
【0052】したがって、下部シリンダ室14bにおい
ても、先に説明したような圧縮作用が開始される。上部
シリンダ室14aにおいては引き続いて圧縮作用が継続
される。これ以後は、運転停止に至るまで、密閉ケース
1内が高圧を保持するから、下部シリンダ室14bにお
ける圧縮作用は継続される。
【0053】図1に示すように、密閉ケース1から導出
管18を介して導出される高圧ガスは、凝縮器19に導
かれて凝縮液化し、膨張機構20で断熱膨張し、蒸発器
21で熱交換空気から蒸発潜熱を奪って冷房作用をな
す。そして、蒸発したあとの冷媒はアキュームレータ1
7に導かれて気液分離され、再び吸込み管16a,16
bから圧縮機の圧縮機構部2に吸込まれて上述の経路を
循環する。
【0054】なお、下部シリンダ室14bにおける圧縮
開始時間を早くしたい場合は、制御部40はインバータ
30を制御して、運転開始時から回転軸4の回転数を大
きくしケース内圧を短時間で所定圧まで上昇させるよう
にすればよい。
【0055】逆に運転開始時間を遅くしたい場合には、
制御部40はインバータ30を制御して、運転開始時か
ら回転軸4の回転数を小さくしケース内圧が所定圧まで
上昇するのに時間をかける。そして、下部シリンダ室1
4b内へベーン15bの突出が完了したと思われる時間
のあと、回転数を上げてもよい。
【0056】下部シリンダ室14b側のベーン15b
は、密閉ケース1内圧と、このシリンダ室14b圧力と
の圧力差で突出するが、下部シリンダ室14bでは圧縮
が開始されるまではシステムの低圧側にあり、ケース内
圧がこれより多くても0.1メガパスカル(MPa)高
ければ、ほぼ上部シリンダ室14aのベーン15aを押
圧付勢するコイルスプリング26の押圧力と等価であ
り、ベーン15bの突出と偏心ローラ13bの回転運動
の追従は可能である。
【0057】通常、商用電源(50/60Hz)では数
秒以内に、かつインバータ電源で10Hzからのスター
トであれば最大10秒以内に、下部シリンダ室14bへ
突出するようベーン15bに対する押圧付勢のための圧
力発生が可能である。
【0058】このようにして、下部シリンダ室14b側
へベーン15bを押圧付勢する押圧付勢手段として、密
閉ケース1内の高圧ガスを利用しても、機能上は少しの
問題もない。
【0059】ちなみに、運転を継続してシステムが安定
した条件では、ケース内圧力によるベーン15bの押圧
付勢力は、上部シリンダ8Aに備えられるコイルスプリ
ング26の押圧付勢力(弾性力)の数十倍もあり、本
来、コイルスプリングは機能上は必要ないどころか、若
干の仕事量の増加を発生させることとなる。
【0060】また、本発明の圧縮機では、起動時に1シ
リンダ(ここでは、上部シリンダ8A)だけの圧縮作用
をなすので、回転軸4などの摺動部品にかかる負荷を半
減させる特徴がある。すなわち、空気調和機のような冷
媒封入量の多い機器では、使用条件によっては起動時に
瞬間的に多量の液冷媒をシリンダ室に吸込んで液圧縮を
生じる。このとき、各摺動部品が破損する恐れがある。
【0061】しかるに、本発明の構成を採用すれば、摺
動部品にかかる負荷を軽減しているので破損の防止を図
れる。これはまた、この種のロータリ式圧縮機に常備さ
れているアキュームレータ17の省略をなすことも可能
である。
【0062】いずれにしても、少なくともベーン15b
を押圧付勢する手段として密閉ケース1内の高圧ガスを
利用する下部シリンダ8Bにおいては、コイルスプリン
グ26を挿入するための横孔25が不要となり、このシ
リンダの肉厚が薄くても剛性の向上を図ることができ、
ベーン収納溝23bの変形が最小となる。
【0063】なお、上記ベーン15bの急激な飛び出し
は偏心ローラ13bとベーンとの打音発生の要因となる
ので、急激な運転周波数の増大は避けた方がよい。ケー
ス内圧の急速な圧力上昇を避ける手段として、制御部4
0はインバータ30を制御して、電動機部3の運転周波
数を起動時に低くし、ケース内圧を高圧化するのに時間
をかけてベーン15bの突出速度を遅くし、このあと運
転周波数を高くすればよい。また、膨張機構20を構成
する膨張弁の絞りを緩めたり、図示しない除霜用弁を開
放するなどの手段も有効である。
【0064】上記実施の形態においては、上部シリンダ
8Aにおけるベーン15aを押圧付勢する手段としてコ
イルスプリング26を備え、この上部シリンダ外径部を
密閉ケース1内径部に嵌着固定し、かつ下部シリンダ8
Bにおけるベーン15bを押圧付勢する手段として密閉
ケース内の高圧ガスを用いたが、これに限定されるもの
ではなく、以下に述べるように構成してもよい。
【0065】すなわち、図4に示すような、ロータリ式
密閉形圧縮機とする。先に図1で説明した圧縮機とは、
後述するように上部シリンダ80Aにおけるベーン15
aの押圧付勢手段と、下部シリンダ80Bにおけるベー
ン15bの押圧付勢手段のみ相違する。
【0066】この他、図面上は構成の細部において若干
の相違があるが、基本的には全く同一部品からなるの
で、同番号を付して新たな説明は省略する。そして、電
気制御と冷凍サイクルの構成は、先のものと同一である
ので、ここでは省略する。
【0067】上部シリンダ80Aは、図5(A)に示す
ような平面視形状をなす。すなわち、円形状の開口部で
あるシリンダ室14aと同心の円形状のシリンダ本体8
0aが形成される。
【0068】このシリンダ本体80aの周面一部に、ほ
ぼ扇状をなす比較的大きな面積の第1の鍔部80bが一
体に突設される。そして、この第1の鍔部80b中心の
ほぼ180°存した位置に、ほぼ矩形状をなし、第1の
鍔部よりも小面積の第2の鍔部80cが突設される。
【0069】上記第1の鍔部80b外周面および第2の
鍔部80c外周面は、シリンダ室14aおよびシリンダ
本体80aと同心であり、しかも密閉ケース1内径部と
同一半径の円弧状をなす。
【0070】シリンダ本体80aには、シリンダ室14
aに開口し、ベーン15aを収納するためのベーン収納
溝23aが設けられている。そして、シリンダ本体80
aと第1の鍔部80bとの境目部分にベーン収納溝23
a加工上の逃げ孔である縦孔24aが設けられる。
【0071】また、シリンダ本体80aの所定位置には
取付けねじ10を介して、主軸受9を上部シリンダ80
Aに取付け固定するための複数のねじ孔22が設けられ
ている。
【0072】下部シリンダ80Bは、図5(B)に示す
ような平面視形状をなす。すなわち、円形状の開口部で
あるシリンダ室14bと同心の円形状のシリンダ本体8
0aが形成される。このシリンダ本体80aの周面一部
に、ほぼ矩形状をなす鍔部80dが突設される。
【0073】シリンダ本体80aには、シリンダ室14
bに開口し、ベーン15bを収納するためのベーン収納
溝23bが設けられていて、シリンダ本体80aと鍔部
80dとの境目部分にベーン収納溝23b加工上の逃げ
孔である縦孔24bが設けられる。
【0074】さらに、この縦孔24bの中間部には上記
ベーン収納溝23bと連通するよう横孔25が設けられ
ていて、ここに押圧付勢手段としての弾性部材であるコ
イルスプリング26が挿入され、かつ横孔25端面は、
図4にのみ示す蓋体28によって閉塞される。
【0075】また、シリンダ本体80aの所定位置に
は、取付けねじ12を介して下部シリンダ80Bと仕切
り板7および副軸受11を上部シリンダ80Aに取付け
固定させるための複数の通し孔22が設けられる。
【0076】再び図4に示すように、上部シリンダ80
A外径部は密閉ケース1内径部に嵌着固定される。した
がって、特に図示しないが、先に説明したシリンダ本体
80a、第1の鍔部80b、第2の鍔部80cおよび密
閉ケース1内径部との間に、ガス抜き用の空間部が形成
されることになる。
【0077】そして、シリンダ室14aには偏心ローラ
13aが偏心回転自在に収容され、ベーン収納溝23a
にはベーン15aが収納されているけれども、このベー
ンを押圧する手段として密閉ケース1内の高圧ガスを用
いるところから、ベーン以外の収納はない。
【0078】下部シリンダ80Bのシリンダ室14bに
は偏心ローラ13bが偏心回転自在に収容され、ベーン
収納溝23bにはベーン15bが収納される。このベー
ン15bは、コイルスプリング26によって偏心ローラ
13b周面に当接するよう弾性的に押圧付勢される。
【0079】このようにして構成されるロータリ式密閉
形圧縮機であって、電動機部3の起動直後は、下部シリ
ンダ室14bで圧縮され密閉ケース1内に吐出される高
圧ガスの量がごくわずかであり、密閉ケース内は完全な
高圧状態になっていない。
【0080】したがって、上部シリンダ80Aにおいて
はベーン15aを押圧付勢する高圧ガスが存在せず、シ
リンダ室14a内で偏心ローラが13aが回転するけれ
ども、ベーン15aはベーン収納溝23a内に完全収容
され、その先端縁はローラに押されてシリンダ室へは突
出しない。偏心ローラ13aは空廻りするだけで、この
シリンダ室14aでは少しの圧縮作用もなされない。
【0081】所定時間が経過すると、下部シリンダ室1
4bから吐出される高圧ガスの量が増大して、密閉ケー
ス1内が所定の高圧条件となる。したがって、上部シリ
ンダ80Aに備えられるベーン15aに大きな背圧がか
り、ベーンは偏心ローラ13a周壁に当接するよう押圧
付勢される。
【0082】したがって、上部シリンダ室14aにおい
ても、先に説明したような圧縮作用が開始される。下部
シリンダ室14bにおいては引き続いて圧縮作用が継続
される。これ以後は、運転停止に至るまで、密閉ケース
1内が高圧を保持するから、上部シリンダ室14aにお
ける圧縮作用は継続される。
【0083】なお、図1の圧縮機および図4の圧縮機に
拘らず、密閉ケース1内の高圧ガスによって押圧付勢さ
れるベーン15a,15bの背面は、図6もしくは図7
に示すようにするとよい。
【0084】はじめに図6から説明すると、ベーン収納
溝加工用逃げ孔としての縦孔24a,24bの半径をR
c としたとき、ベーン15a,15bの縦孔側端部背面
は半径Rv である断面円弧状に形成される。そして、ベ
ーン15a,15bの断面円弧状の半径Rv は縦孔の半
径Rc よりも小(Rv <Rc )に形成される。
【0085】特に、ケース内圧によって押圧付勢される
ベーンの起動開始から、ケース内圧とそのシリンダ室圧
力との差圧が0.1MPa になるまでの極めて短時間の間
は、ベーン先端部と偏心ローラ周面およびベーン背面と
縦孔周面とが断続的に接触するため、断続音が発生する
虞れがある。
【0086】図6の構成を採用することにより、ベーン
15a,15bの先端部はもちろんのこと、背面におい
てもR面同士が接触するため、断続音の発生がより抑制
される。そして、材質的に脆いベーンやシリンダに欠け
や傷が付かずにすみ、よってベーンとシリンダとの食い
つき等が防止される。
【0087】つぎに、図7を説明すると、ここでは縦孔
24a,24bの半径は所定寸法あればよい。ただし、
ベーン15a,15bの背面両エッジ部を半径1mm以下
のR部とする。
【0088】したがって、ベーン15a,15b背面に
おいてR面同士が接触するため、断続音の発生がより抑
制される。そして、材質的に脆いベーンやシリンダに欠
けや傷が付かずにすみ、ベーンとシリンダとの食いつき
等が防止されることは変わりがない。
【0089】なお上記実施の形態によれば、シリンダ室
を2つ備えた2シリンダ式の圧縮機について説明した
が、これに限定されるものではなく、2シリンダ以上の
多シリンダのロータリ式密閉形圧縮機に適用することが
可能である。
【0090】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明によ
れば、少なくとも1つのベーンを押圧付勢する手段とし
て弾性部材を用い、少なくとも1つのベーンを押圧付勢
する手段として密閉ケース内の高圧ガスを用いたから、
高圧ガスを押圧付勢手段としたシリンダ側における部品
点数の削減と、加工の軽減化を図れるなどの効果を奏す
る。
【0091】請求項2の発明によれば、少なくとも一方
のシリンダにおけるベーン押圧付勢用の弾性部材を廃止
でき、所定のシリンダの外径寸法の縮小を図れる。請求
項3の発明によれば、圧縮機構部の組立ての容易化を図
れる。
【0092】請求項4の発明によれば、ベーンを収納す
る溝の長さを短縮でき、よってシリンダ外径の短縮化を
得る。請求項5の発明によれば、HFC混合冷媒、なか
でもR410Aのような高圧冷媒に対応できる。
【0093】請求項6の発明によれば、高圧ガスを押圧
付勢体としたシリンダにおいて、ローラとベーンとの打
音の解消を得られる。請求項7の発明によれば、圧縮機
構部の組立ての容易化を図れる。
【0094】請求項8および請求項9の発明によれば、
ベーンとシリンダとの当接が滑らかになって、断続音発
生の抑制化を得られる。請求項10の発明によれば、冷
凍サイクルにおける、特に圧縮機の構成部品の削減と、
組立て工数の削減を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、ロータリ式密閉
形圧縮機の縦断面図。
【図2】同実施の形態の、上部シリンダと下部シリンダ
を分解した斜視図。
【図3】(A)は同実施の形態の、起動直後の上部シリ
ンダ室と下部シリンダ室の状態説明図。(B)は、圧縮
安定時の上部シリンダ室と下部シリンダ室の状態説明
図。
【図4】他の実施の形態を示す、ロータリ式密閉形圧縮
機の縦断面図。
【図5】(A)は同実施の形態の、上部シリンダの平面
図。(B)は下部シリンダの平面図。
【図6】さらに異なる他の実施の形態の、ベーン背面と
縦孔の平面図。
【図7】さらに異なる他の実施の形態の、ベーン背面と
縦孔の平面図。
【符号の説明】
1…密閉ケース、 3…電動機部、 2…圧縮機構部、 13a,13b…偏心ローラ、 8A,80A…上部シリンダ、 8B,80B…下部シリンダ、 26…押圧付勢体(コイルスプリング)、 15a,15b…ベーン、 30…インバータ、 40…制御手段(制御部)、 24a,24b…縦孔。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密閉ケース内に、電動機部およびこの電動
    機部と連結されるロータリ式の圧縮機構部を収容し、上
    記圧縮機構部で圧縮したガスを一旦密閉ケース内に吐出
    してケース内高圧とするロータリ式密閉形圧縮機におい
    て、 上記圧縮機構部は、 それぞれ偏心ローラが偏心回転自在に収容される複数の
    シリンダと、 これらシリンダに設けられ、その先端縁が上記偏心ロー
    ラの周面に当接するよう押圧付勢手段によって押圧付勢
    され、偏心ローラの回転方向に沿ってシリンダ内を二室
    に区分するベーンとを具備し、 上記ベーンを押圧付勢する押圧付勢手段は、弾性部材
    と、密閉ケース内の高圧ガスであることを特徴とするロ
    ータリ式密閉形圧縮機。
  2. 【請求項2】上記押圧付勢手段として密閉ケース内の高
    圧ガスを用いたシリンダの外径寸法を、上記押圧付勢手
    段として弾性部材を備えたシリンダの外径寸法よりも小
    としたことを特徴とする請求項1記載のロータリ式密閉
    形圧縮機。
  3. 【請求項3】上記押圧付勢手段として弾性部材を備えた
    シリンダは、その外径部が上記密閉ケースの内径部に嵌
    着固定されることを特徴とする請求項1記載のロータリ
    式密閉形圧縮機。
  4. 【請求項4】上記押圧付勢手段としての弾性部材は、コ
    イルスプリングであることを特徴とする請求項1ないし
    請求項3記載のロータリ式密閉形圧縮機。
  5. 【請求項5】上記圧縮機構部は、作動圧力がR22より
    高い冷媒を圧縮することを特徴とする請求項1記載のロ
    ータリ式密閉形圧縮機。
  6. 【請求項6】上記電動機部は、運転周波数の調整が可能
    なインバータと、起動時は低い運転周波数とし、吐出圧
    力が所定圧力に到達した時点で運転周波数を高くするよ
    う制御する制御手段とに電気的に接続されることを特徴
    とする請求項1記載のロータリ式密閉形圧縮機。
  7. 【請求項7】上記押圧付勢手段として密閉ケース内の高
    圧ガスを用いたシリンダは、その外径部が上記密閉ケー
    スの内径部に嵌着固定されることを特徴とする請求項1
    記載のロータリ式密閉形圧縮機。
  8. 【請求項8】上記ベーンのうち、密閉ケース内の高圧ガ
    スによって押圧付勢されるベーンは、その背面が断面円
    弧状に形成され、かつその円弧状半径Rv はベーン背面
    に対向して設けられるベーン収納溝加工用逃げ孔の内径
    半径Rc より小さく(Rv <Rc )形成されることを特
    徴とする請求項1記載のロータリ式密閉形圧縮機。
  9. 【請求項9】上記ベーンのうち、密閉ケース内の高圧ガ
    スによって押圧付勢されるベーンは、その背面のエッジ
    部に半径1mm以下の面取り加工が施されることを特徴と
    する請求項1記載のロータリ式密閉形圧縮機。
  10. 【請求項10】密閉ケース内に、電動機部およびこの電
    動機部と連結されるロータリ式の圧縮機構部を収容し、
    上記圧縮機構部で圧縮したガスを一旦密閉ケース内に吐
    出してケース内高圧とするロータリ式密閉形圧縮機であ
    り、 上記圧縮機構部は、それぞれ偏心ローラが偏心回転自在
    に収容される複数のシリンダと、これらシリンダに設け
    られ、その先端縁が上記偏心ローラの周面に当接するよ
    う押圧付勢体によって押圧付勢され、偏心ローラの回転
    方向に沿ってシリンダ内を二室に区分するベーンとを具
    備し、 少なくとも1つのベーンを押圧付勢する押圧付勢体とし
    て弾性部材を用い、少なくとも1つのベーンを押圧付勢
    する押圧付勢体として密閉ケース内の高圧ガスを用いた
    ロータリ式密閉形圧縮機と、凝縮器、膨張機構および蒸
    発器とともに冷凍サイクルを構成したことを特徴とする
    冷凍サイクル装置。
JP14915397A 1997-01-17 1997-06-06 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP3762043B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14915397A JP3762043B2 (ja) 1997-01-17 1997-06-06 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
TW086116548A TW360753B (en) 1997-01-17 1997-11-06 Rotary type closed compressor and refrigerating cycle device
KR1019970065482A KR100299590B1 (ko) 1997-01-17 1997-12-03 로터리식밀폐형압축기및냉동사이클장치
CN98103667A CN1127625C (zh) 1997-01-17 1998-01-17 旋转式封闭型压缩机以及制冷循环装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-6478 1997-01-17
JP647897 1997-01-17
JP14915397A JP3762043B2 (ja) 1997-01-17 1997-06-06 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259787A true JPH10259787A (ja) 1998-09-29
JP3762043B2 JP3762043B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=26340632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14915397A Expired - Fee Related JP3762043B2 (ja) 1997-01-17 1997-06-06 ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3762043B2 (ja)
KR (1) KR100299590B1 (ja)
CN (1) CN1127625C (ja)
TW (1) TW360753B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083642A1 (ja) 2003-03-18 2004-09-30 Toshiba Carrier Corporation ロータリ式密閉形圧縮機及び冷凍サイクル装置
KR100471992B1 (ko) * 2001-11-20 2005-03-08 기아자동차주식회사 차량에서 로타를 갖는 어셈블리
JP2005207306A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 2気筒回転圧縮機
WO2005121558A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Carrier Corporation 密閉型回転式圧縮機
EP1614902A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression System
EP1617082A2 (en) * 2004-03-15 2006-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit provided with same
JP2006022766A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 多気筒回転圧縮機
KR100727881B1 (ko) 2006-03-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
CN100443725C (zh) * 2004-07-08 2008-12-17 三洋电机株式会社 压缩系统及使用它的冷冻装置
US7607902B2 (en) * 2005-08-25 2009-10-27 Toshiba Carrier Corporation Closed compressor and refrigerating cycle apparatus
EP1933034A3 (en) * 2004-12-13 2011-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor
JP2014070596A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機
WO2015062048A1 (zh) 2013-10-31 2015-05-07 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机及制冷循环装置
CN110332114A (zh) * 2019-06-10 2019-10-15 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机泵体结构、装配方法及转子压缩机
WO2023152799A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 三菱電機株式会社 圧縮機及び該圧縮機を備えた冷凍サイクル装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351150B1 (ko) * 2000-04-25 2002-09-05 엘지전자주식회사 밀폐형 압축기
JP2004245073A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機
JP2005147093A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 2気筒密閉型回転圧縮機及び冷凍空調装置
KR100795958B1 (ko) * 2006-11-20 2008-01-21 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기
JP5005579B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-22 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5366856B2 (ja) * 2010-02-17 2013-12-11 三菱電機株式会社 ベーンロータリ型流体装置及び圧縮機
WO2012086779A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 東芝キヤリア株式会社 多気筒回転式圧縮機と冷凍サイクル装置
JP2016106194A (ja) * 2013-03-27 2016-06-16 東芝キヤリア株式会社 多気筒回転圧縮機と冷凍サイクル装置
CN103775357A (zh) * 2014-01-06 2014-05-07 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机
CN104912599A (zh) * 2014-05-16 2015-09-16 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 圆形缸多级流体机构及包括其的装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629403A (en) * 1985-10-25 1986-12-16 Tecumseh Products Company Rotary compressor with vane slot pressure groove
JPH0861274A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Toshiba Corp ロータリコンプレッサ
JP3802940B2 (ja) * 1994-10-31 2006-08-02 ダイキン工業株式会社 ロータリー圧縮機及び冷凍装置
US5542831A (en) * 1995-05-04 1996-08-06 Carrier Corporation Twin cylinder rotary compressor
US5586876A (en) * 1995-11-03 1996-12-24 Carrier Corporation Rotary compressor having oil pumped through a vertical drive shaft

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471992B1 (ko) * 2001-11-20 2005-03-08 기아자동차주식회사 차량에서 로타를 갖는 어셈블리
KR100716850B1 (ko) * 2003-03-18 2007-05-09 도시바 캐리어 가부시키 가이샤 로터리식 밀폐형 압축기와 냉동 사이클 장치
EP1605167A1 (en) * 2003-03-18 2005-12-14 Toshiba Carrier Corporation Rotary sealed compressor and refrigeration cycle apparatus
EP1605167A4 (en) * 2003-03-18 2011-03-16 Toshiba Carrier Corp ROTARY SEALED COMPRESSOR AND REFRIGERATION CYCLE APPARATUS
US7841838B2 (en) 2003-03-18 2010-11-30 Toshiba Carrier Corporation Rotary closed type compressor and refrigerating cycle apparatus
WO2004083642A1 (ja) 2003-03-18 2004-09-30 Toshiba Carrier Corporation ロータリ式密閉形圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2005207306A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsubishi Electric Corp 2気筒回転圧縮機
EP1617082A2 (en) * 2004-03-15 2006-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit provided with same
US7563085B2 (en) 2004-03-15 2009-07-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit provided with same
EP1577557A3 (en) * 2004-03-15 2006-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit provided with same
EP1617082A3 (en) * 2004-03-15 2006-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit provided with same
JPWO2005121558A1 (ja) * 2004-06-11 2008-04-10 東芝キヤリア株式会社 密閉型回転式圧縮機
WO2005121558A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Carrier Corporation 密閉型回転式圧縮機
JP4594301B2 (ja) * 2004-06-11 2010-12-08 東芝キヤリア株式会社 密閉型回転式圧縮機
KR100758403B1 (ko) * 2004-06-11 2007-09-14 도시바 캐리어 가부시키 가이샤 밀폐형 회전식 압축기
CN100396935C (zh) * 2004-06-11 2008-06-25 东芝开利株式会社 密闭型旋转式压缩机
EP1813814A2 (en) 2004-07-08 2007-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system
EP1813814A3 (en) * 2004-07-08 2007-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system
CN100443725C (zh) * 2004-07-08 2008-12-17 三洋电机株式会社 压缩系统及使用它的冷冻装置
US7524174B2 (en) * 2004-07-08 2009-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system, multicylinder rotary compressor, and refrigeration apparatus using the same
US7572116B2 (en) * 2004-07-08 2009-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system, multicylinder rotary compressor, and refrigeration apparatus using the same
US7585162B2 (en) * 2004-07-08 2009-09-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system, multicylinder rotary compressor, and refrigeration apparatus using the same
US7585163B2 (en) * 2004-07-08 2009-09-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression system, multicylinder rotary compressor, and refrigeration apparatus using the same
EP1614902A3 (en) * 2004-07-08 2006-05-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression System
EP1614902A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Compression System
JP2006022766A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 多気筒回転圧縮機
EP1933034A3 (en) * 2004-12-13 2011-03-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Rotary compressor
US7607902B2 (en) * 2005-08-25 2009-10-27 Toshiba Carrier Corporation Closed compressor and refrigerating cycle apparatus
KR100727881B1 (ko) 2006-03-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 용량가변 회전압축기
JP2014070596A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機
WO2015062048A1 (zh) 2013-10-31 2015-05-07 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机及制冷循环装置
KR20150085469A (ko) 2013-10-31 2015-07-23 광동 메이지 컴프레셔 컴퍼니 리미티드 회전식 압축기 및 냉각 순환 장치
CN110332114A (zh) * 2019-06-10 2019-10-15 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机泵体结构、装配方法及转子压缩机
WO2023152799A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 三菱電機株式会社 圧縮機及び該圧縮機を備えた冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100299590B1 (ko) 2002-01-17
TW360753B (en) 1999-06-11
CN1190160A (zh) 1998-08-12
KR19980070128A (ko) 1998-10-26
JP3762043B2 (ja) 2006-03-29
CN1127625C (zh) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10259787A (ja) ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
US6322340B1 (en) Scroll compressor having a divided orbiting scroll end plate
JP4447859B2 (ja) ロータリ式密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5063673B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5005579B2 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP4769811B2 (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JPWO2009028632A1 (ja) ロータリ式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2008163894A (ja) 多段圧縮機
WO2006090978A1 (en) Capacity varying type rotary compressor
US8517702B2 (en) Rotary compressor with enhanced sealing between mode switching device and chamber thereof
JP2004301092A (ja) スクロール圧縮機
WO2005121558A1 (ja) 密閉型回転式圧縮機
WO2020157792A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2002339865A (ja) 車両空調用圧縮機および該車両空調用圧縮機を備えた空調装置
JP4634191B2 (ja) 密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2000352389A (ja) スクロール圧縮機
JP4523902B2 (ja) 2シリンダ形ロータリ圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2003269351A (ja) ロータリコンプレッサ
JP2000352387A (ja) スクロール圧縮機
JP2009074445A (ja) 2気筒回転式圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2008157101A (ja) ロータリ式圧縮機及び冷凍サイクル装置
US8651841B2 (en) Rotary compressor with improved connection
WO2023181173A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2023152799A1 (ja) 圧縮機及び該圧縮機を備えた冷凍サイクル装置
JP2001182677A (ja) スクロール型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees