JPH10259070A - ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法 - Google Patents

ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10259070A
JPH10259070A JP9067045A JP6704597A JPH10259070A JP H10259070 A JPH10259070 A JP H10259070A JP 9067045 A JP9067045 A JP 9067045A JP 6704597 A JP6704597 A JP 6704597A JP H10259070 A JPH10259070 A JP H10259070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
matrix
ceramic
fiber
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9067045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952206B2 (ja
Inventor
Akihito Sakai
昭仁 酒井
Atsushi Goto
淳 後藤
Keiichi Tsukiki
啓一 槻木
Masaki Shibuya
昌樹 渋谷
Yasuhiro Shioji
泰広 塩路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13333492&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10259070(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP9067045A priority Critical patent/JP2952206B2/ja
Priority to US09/041,681 priority patent/US6071603A/en
Priority to DE69806195T priority patent/DE69806195T2/de
Priority to EP98104926A priority patent/EP0866041B1/en
Publication of JPH10259070A publication Critical patent/JPH10259070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952206B2 publication Critical patent/JP2952206B2/ja
Priority to US09/451,516 priority patent/US6460374B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5607Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides
    • C04B35/5611Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on refractory metal carbides based on titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62884Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by gas phase techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/86Glazes; Cold glazes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/616Liquid infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • Y10T428/249957Inorganic impregnant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維強化セラミックスの高温酸化雰囲気にお
ける耐酸化性および室温強度を向上する。 【解決手段】 ガラス含浸繊維強化セラミックス7は、
所定の方向および無秩序に配列される無機繊維8と、無
機繊維8を内包して無機繊維8と一体的に形成され、外
部空間に開放された空隙を有するセラミックスマトリッ
クス9と、少なくともセラミックスマトリックス9の空
隙を塞いで形成されるガラスマトリックス10とを含ん
で構成される。ガラスマトリックス10は、高温酸化雰
囲気において無機繊維8とセラミックスマトリックス9
とを雰囲気中の酸素と遮断するので、酸化が防止され、
酸化に基づく高温強度の低下要因が排除される。したが
って高温強度および耐酸化性が向上する。またガラス含
浸による緻密化によって空隙のノッチ効果に基づく強度
低下要因が排除されるので、室温強度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、高温酸化雰囲気中
で好適に用いることのできるガラスを含浸させた繊維強
化セラミックスおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年セラミックスは、金属に比べて優れ
た耐熱性を有し、比強度においても優れた特性を有する
ことから軽量、高耐熱構造材料として注目を集めてい
る。しかしながらセラミックスは、金属に比べて靭性が
低いという欠点を同時に持ち合わせているので、構造材
料として用いるには信頼性の点で問題が残されている。
このためセラミックスの優れた特性を残したまま靭性を
向上させることを目的として繊維で強化されたセラミッ
クス複合材料の開発が行われている。
【0003】一般に繊維強化セラミックス(以後、FR
Cと略称することがある)の靭性は、繊維とマトリック
スとの界面における結合力の強さに最も大きく影響さ
れ、繊維とマトリックスとの結合力が弱い場合、得られ
るFRCの靭性は大きく、逆に繊維とマトリックスとが
強く結合した場合には、靭性が小さくなる。これは繊維
とマトリックスとの結合力が弱い場合には、繊維の引き
抜きが生じてエネルギが消費されることなどの理由によ
るものである。したがって靭性の高いFRCを得るに
は、繊維とマトリックスとの結合力を適度に弱める工
夫、たとえば繊維へのコーティング処理などがなされて
いる。
【0004】前記繊維強化セラミックスは、強化材であ
る無機繊維と、無機繊維を内包するセラミックスマトリ
ックスとから成り、その成分系は多岐にわたっている。
またFRCの製造は、次のような方法によって行われて
いる。 (a)繊維とセラミックス前駆体との混合物を成形して
焼成する方法。 (b)繊維のみで構成された成形物にセラミックス前駆
体を含浸させて焼成する方法(特開平8−15727
1)。 (c)繊維のみで構成された成形物にセラミックス融体
を含浸させて焼成する方法。 なおセラミックス前駆体とは、熱分解してセラミックス
と成る物質である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように繊維強化
セラミックスは、優れた耐熱性、比強度および靭性を有
しているので、様々な用途に幅広く用いられている。し
かしながら、従来のFRCを高温酸化雰囲気中で使用す
る場合には、次のような問題の生ずることがある。
【0006】図5は、従来の技術で製造した繊維強化セ
ラミックスの構成を示す断面模式図である。繊維強化セ
ラミックス1は、無機繊維3と、無機繊維3を内包する
セラミックスマトリックス4とから成り、セラミックス
マトリックス4には空隙5が形成されている。前記空隙
5は製造過程中において不可避的に形成される。前記無
機繊維3がたとえば炭化ケイ素繊維から成り、セラミッ
クスマトリックス4がたとえば炭化ケイ素から成ると
き、FRC1を大気中で1200℃に加熱すると前記空
隙5を介して侵入した酸素が炭化ケイ素繊維と炭化ケイ
素マトリックスとの界面に到達し、炭化ケイ素繊維およ
び炭化ケイ素マトリックスをいずれも酸化して界面にS
iO2ガラスを生成する。この界面でのSiO2ガラスの
生成によって繊維とマトリックスとが強固に結合し、F
RC1の靭性は極度に低下するので、FRC1の酸化雰
囲気での高温強度あるいは酸化雰囲気中での曝露後の強
度は大幅に低下する。またこの問題は、酸化しやすい成
分系から成るFRC1には共通の問題である。さらにま
た、前記空隙5はノッチ効果を有するので、従来のFR
C1の強度を低下させているという問題もある。
【0007】前記問題を解決するための先行技術とし
て、前記特開平8−157271号公報には、FRCの
表面にガラスを被覆する方法が開示されている。この方
法によれば、ガラスのシール効果等によってFRCの耐
酸化性および室温強度をガラスを被覆しないFRCに比
べて向上させることができる。しかしながら、前記方法
によって製造されるFRCの特性値は高温酸化雰囲気で
用いる構造用材料としてなお充分な水準でない。本発明
者らは、前記問題について詳細に研究を重ねた結果、従
来の繊維強化セラミックスの前記空隙内にガラスを含浸
させることによって前記問題を解決できることを見いだ
した。
【0008】本発明は、前記知見に基づいて完成したも
のであり、本発明の目的は、前記問題を解決し、高温酸
化雰囲気における耐酸化性および室温強度の優れたガラ
ス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の方向ま
たは無秩序に配列される無機繊維と、無機繊維を内包し
て無機繊維と一体的に形成され、外部空間に開放された
空隙を有するセラミックスマトリックスと、少なくとも
セラミックスマトリックスの空隙を塞いで形成されるガ
ラスマトリックスとを含んで構成されることを特徴とす
るガラス含浸繊維強化セラミックスである。本発明に従
えば、ガラスマトリックスは少なくともセラミックスマ
トリックスの空隙を塞いで形成されているので、高温酸
化雰囲気の下において無機繊維とそれを内包するセラミ
ックスマトリックスとは雰囲気中の酸素と遮断される。
したがって無機繊維とセラミックスマトリックスとが酸
化されやすい物質であってもそれらの酸化が確実に防止
され、酸化に基づく高温強度の低下要因が排除される。
この結果、ガラス含浸繊維強化セラミックスの高温強度
および耐酸化性がガラスを含浸しない従来の繊維強化セ
ラミックスに比べて大幅に向上する。またガラス含浸に
よる緻密化効果によって空隙のノッチ効果に基づく強度
低下要因が排除されるので、ガラス含浸繊維強化セラミ
ックスの室温強度が従来の繊維強化セラミックスに比べ
て大幅に向上する。
【0010】また本発明の前記ガラスマトリックスは、
AlPO4,PbO,ZnO,SiO2,B23,Al2
3,Na2O,CaO,MgO,Li2Oから選ばれた
1または複数の組合わせから成ることを特徴とする。本
発明に従えば、前記ガラスマトリックスは複数のガラス
成分の中から選ばれた1または複数の組合わせから成る
ので、使用する雰囲気温度に応じて適正な軟化点を持つ
成分系を選択することができる。これによって、ガラス
マトリックスは使用される温度において空隙を気密に塞
ぐことができるので、ガラスマトリックスの酸素遮断効
果を広範囲な温度範囲にわたって効果的に発揮させるこ
とができる。
【0011】また本発明は、無機繊維と、外部空間に開
放された空隙を有するセラミックスマトリックスとから
成る繊維強化セラミックスを準備するステップと、前記
セラミックスマトリックスの空隙にガラス前駆体溶液を
含浸させるステップと、ガラス前駆体溶液を含浸させた
繊維強化セラミックスを熱処理するステップとを含むこ
とを特徴とするガラス含浸繊維強化セラミックスの製造
方法である。本発明に従えば、準備された繊維強化セラ
ミックスに対してセラミックスマトリックスの空隙に熱
分解してガラスとなるガラス前駆体溶液を含浸させる処
理、たとえば繊維強化セラミックスをガラス前駆体溶液
中に浸漬し、減圧下でガラス前駆体溶液をセラミックス
マトリックスの空隙に含浸させる処理が行われるので、
ガラス前駆体溶液の前記空隙への含浸が迅速かつ確実に
行われる。また前記含浸処理された繊維強化セラミック
スが熱処理されるので、ガラス前駆体溶液が熱分解して
ガラス化し、前記空隙にはガラスマトリックスが形成さ
れる。この結果、簡便かつ容易な処理で効率的にガラス
含浸繊維強化セラミックスを製造することができる。
【0012】また本発明は、前記含浸ステップと熱処理
ステップとを複数回繰返して行うことを特徴とする。本
発明に従えば、前記含浸ステップと後続の熱処理ステッ
プとが複数回繰返して行われるので、空隙に含浸したガ
ラス前駆体溶液の熱消失成分に基づく空隙が逐次的に低
減し、ガラスマトリックスの空隙充填率が大幅に向上す
る。この結果、ガラスマトリックスの酸素遮断効果およ
び緻密化効果がさらに向上する。
【0013】また本発明は、無機繊維と、外部空間に開
放された空隙を有するセラミックスマトリックスとから
成る繊維強化セラミックスを準備し、前記セラミックス
マトリックスの空隙に溶融ガラスを含浸させる処理を行
うことを特徴とするガラス含浸繊維強化セラミックスの
製造方法である。本発明に従えば、準備された繊維強化
セラミックスに対してセラミックスマトリックスの空隙
に溶融ガラスを含浸させる処理、たとえば繊維強化セラ
ミックスを溶融ガラス中に浸漬し、減圧下で溶融ガラス
をセラミックスマトリックスの空隙に含浸させる処理が
行われるので、溶融ガラスの空隙中への含浸が迅速かつ
確実に行われる。またガラス含浸処理が1工程で行われ
るので、製造工程を短縮することができる。この結果、
少ない工程数で効率的にガラス含浸繊維強化セラミック
スを製造することができる。
【0014】また本発明は、前記溶融ガラスの含浸処理
を複数回繰返して行うことを特徴とする。本発明に従え
ば、前記溶融ガラス含浸処理が複数回繰返して行われる
ので、ガラスマトリックスの空隙充填率が大幅に向上す
る。この結果ガラスマトリックスの酸素遮断効果および
緻密化効果がさらに向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
あるガラス含浸繊維強化セラミックスの構成を示す断面
模式図である。ガラス含浸繊維強化セラミックス7(以
後、ガラス含浸FRCと略称することがある)は、高温
酸化雰囲気において用いられる構造用材料であり、無機
繊維8と、セラミックスマトリックス9と、ガラスマト
リックス10とを含んで構成される。
【0016】無機繊維8は、ガラス含浸FRC7の強度
および靭性を向上させるための強化材であり、炭化ケイ
素繊維、炭素繊維およびアルミナ繊維などの長繊維が好
適に用いられる。無機繊維8は、強化すべき方向に応じ
てその長手方向を所定の方向に向けて配列されており、
たとえば直交する二方向を強化したいときには図2
(1)に示すように二方向の繊維が同一面内で90°に
交差する2軸2次元織物の状態に配列される。なお無機
繊維8の配列状態は、図2(2)に示すように繊維を同
一面内で一方向に並列した1軸2次元面状体であっても
よく、図2(3)に示すように三方向の繊維が同一面内
で所定角度に交差する3軸2次元織物の状態であっても
よい。これらの面状に配列された繊維は積層して用いら
れる。さらに無機繊維8の配列状態は、繊維を立体的に
組織した3次元織物の状態に配列されてもよく、また無
秩序の配列状態でもよい。本実施の形態では、炭化ケイ
素繊維の3軸3次元織物が用いられている。
【0017】セラミックスマトリックス9は、無機繊維
8を内包する基材であり、無機繊維8と一体的に形成さ
れる。セラミックスマトリックス9の物質としては、窒
化ケイ素、炭化ケイ素、ムライト、ジルコニア、炭化チ
タンなどが好適に用いられる。本実施の形態では、炭化
ケイ素が用いられている。セラミックスマトリックス9
は後述のように製造技術的に完全に緻密化させることが
困難である。また製造過程中発生するあるいは付与され
る応力によって脆性材料であるセラミックスマトリック
ス9には亀裂が生じやすい。したがってセラミックスマ
トリックス9には、空隙が不可避的に形成され、その一
部は外部空間に開放されている。なおセラミックスマト
リックス9の空隙率は5〜30%である。
【0018】ガラスマトリックス10は、セラミックス
マトリックス9の少なくとも空隙内に形成される基材で
あり、セラミックスマトリックス9の空隙を気密に塞い
で緻密化するとともに表面を平滑化する。ガラスマトリ
ックス10の物質としては、AlPO4,PbO,Zn
O,SiO2,B23,Al23,Na2O,CaO,M
gO,Li2Oから選ばれた1または複数の組合わせか
ら成ることが好ましい。本実施の形態では、Na2O−
SiO2系ガラスが用いられる。
【0019】このようにガラスマトリックス10は、セ
ラミックスマトリックス9の空隙を気密に塞いでいるの
で、ガラス含浸FRC7を高温酸化雰囲気中で用いて
も、無機繊維8およびセラミックスマトリックス9は雰
囲気中の酸素と遮断される。したがって、無機繊維8と
セラミックスマトリックス10とが酸化されやすい物質
であっても、それらの酸化が防止される。通常、炭素、
炭化ケイ素および窒化ケイ素などから成るFRCは前述
のように酸化によって高温強度が低下するので、前記ガ
ラスマトリックス10の酸素遮断効果によって酸化に基
づく強度の低下要因が排除される。この結果、ガラス含
浸FRC7の高温強度および耐酸化性はガラスを含浸し
ない従来のFRCに比べて大幅に向上する。またガラス
含浸による緻密化効果および表面の平滑化効果によって
空隙のノッチ効果に基づく強度低下要因が排除されるの
で、ガラス含浸FRCの室温強度が従来のFRCに比べ
て大幅に向上する。なおガラス含浸FRCおよびFRC
の具体的な特性値については後述する。
【0020】さらに前記ガラスマトリックス10は、複
数のガラス成分の中から選ばれた1または複数の組合わ
せから成るので、使用する雰囲気温度に応じて適正な軟
化点を持つ成分系を選択することができる。これによっ
て、たとえばガラスマトリックス10に亀裂が生じてい
る場合でも、使用される温度においてガラスマトリック
ス10の軟化流動が生じて亀裂を修復することができる
ので、空隙を気密に塞ぐことができる。したがって、ガ
ラスマトリックス10の酸素遮断効果を広範囲の温度範
囲にわたって効果的に発揮させることができる。
【0021】図3は、図1に示すガラス含浸繊維強化セ
ラミックスの製造方法を説明するためのフローチャート
である。ステップa1では、無機繊維8が準備される。
無機繊維8としては、炭化ケイ素長繊維が用いられる。
炭化ケイ素長繊維は、前記3軸3次元織物に織られ、立
体的な無機繊維成形体に形成される。ステップa2で
は、セラミックス前駆体の含浸処理が施される。前記含
浸処理は、前記無機繊維成形体をセラミックス前駆体溶
液中に浸漬することによって行われる。セラミックス前
駆体は熱分解してセラミックスとなる物質であり、本実
施の形態ではポリカルボシランが用いられる。セラミッ
クス前駆体溶液は、ポリカルボシランをキシレン溶媒に
溶解して調製される。ポリカルボシランの濃度は、たと
えば60重量%である。なおセラミックス前駆体溶液を
含浸した無機繊維成形体をプリフォームと称する。
【0022】ステップa3では、プリフォームの1次焼
成が行われる。前記1次焼成は、プリフォームを高温焼
成炉に挿入して加熱することによって行われる。焼成条
件は、たとえば温度:1000℃,時間:5hr,雰囲
気:アルゴンガスである。これによってセラミックス前
駆体はセラミックス化し、セラミックスマトリックス9
を形成する。ステップa4では、1次焼成されたプリフ
ォームに緻密化処理が施される。緻密化処理は、含浸槽
内に貯留されているセラミックス前駆体溶液(50重量
%ポリカルボシラン/キシレン溶液)中へ1次焼成され
たプリフォームを浸漬することによって行われる。緻密
化処理条件は、たとえば温度:160℃,時間:1h
r,雰囲気:窒素ガス,圧力:9kg/cm2である。
これによって、1次焼成されたプリフォームの空隙中へ
セラミックス前駆体溶液が浸透し、緻密化する。
【0023】ステップa5では、2次焼成が行われる。
2次焼成は、緻密化処理を施したプリフォームを高温焼
成炉に挿入し、1次焼成と同一条件で加熱することによ
って行われる。これによってセラミックス前駆体はセラ
ミックス化し、無機繊維8とセラミックスマトリックス
9とから成るFRCが形成される。なお必要があれば前
記緻密化処理と2次焼成処理とは複数回繰返される。こ
れによってセラミックスマトリックス9の空隙充填率が
より一層向上する。しかしながら、セラミックス前駆体
はセラミックス転化成分を除いて2次焼成によって熱消
失するので、空隙を完全に充填することは、事実上不可
能である。また焼成後の冷却時には熱応力によって亀裂
が発生しやすいので、セラミックスマトリックス9には
空隙が不可避的に形成される。また前記空隙の一部は、
外部空間に開放された空隙を形成する。
【0024】ステップa6では、ガラス前駆体溶液の含
浸処理が行われ、前記セラミックスマトリックス9の空
隙中にガラス前駆体溶液が含浸される。前記含浸処理
は、前記FRCを表1に示すような処理手順および処理
条件で順次的に処理することによって行われる。
【0025】
【表1】
【0026】前記ガラス前駆体溶液は、熱処理によって
熱分解してガラスに転化する。本実施の形態では、Na
2O−SiO2系の溶液が用いられる。このように減圧下
でガラス前駆体溶液をセラミックスマトリックス9の空
隙に含浸させる処理が行われるので、ガラス前駆体溶液
の前記空隙への含浸が迅速かつ確実に行われる。またこ
れによってガラス前駆体溶液がFRC表面に被覆され
る。
【0027】ステップa7では、ガラス前駆体溶液を含
浸したFRCの熱処理が行われる。前記熱処理は、前記
FRCに表2に示すような処理手順および処理条件で順
次的に熱処理を施すことによって行われる。
【0028】
【表2】
【0029】このように、ガラス前駆体溶液を含浸した
FRCにガラス化温度以上の熱処理が施されるので、ガ
ラス前駆体溶液が熱分解してガラス化する。したがって
前記空隙には、含浸されたガラス前駆体の転化したガラ
スマトリックス10が形成され、空隙が気密に塞がれ
る。またガラス含浸FRCの表面には、被覆されたガラ
ス前駆体の転化したガラスマトリックス10が平滑に形
成される。しかしながら、ガラス前駆体溶液はガラス転
化成分を除いて熱処理によって消失するので、熱処理前
に空隙がガラス前駆体溶液によって完全に充填されてい
ても熱処理後には再度空隙が出現する。したがって、前
記ステップa6の含浸処理とステップa7の熱処理とは
複数回繰返して行われることが好ましい。これによっ
て、前記空隙に含浸されるガラスマトリックス10の空
隙充填率が大幅に向上するので、ガラスマトリックス1
0の酸素遮断効果を大幅に向上させることができる。こ
の結果、ガラス含浸FRC7の耐酸化性が大幅に向上す
る。ステップa8では、ガラス含浸FRC7の製造が完
了する。
【0030】以上述べたように、本実施の形態の製造方
法は非常に簡便で容易かつ安価な製造方法であるので、
効率的にガラス含浸FRCを製造することができる。な
お本実施の形態では、ガラス含浸前のFRCが無機繊維
で構成された成形物にセラミックス前駆体溶液を含浸さ
せて焼成する方法で製造されているけれども、FRCは
他の方法、たとえば無機繊維とセラミックス前駆体溶液
との混合物を成形して焼成する方法によって製造しても
よく、あるいは前記無機繊維成形物にセラミックス融体
を含浸させて焼成する方法によって製造してもよい。
【0031】次に本実施の形態のガラス含浸FRCの強
度特性を具体的に説明する。表3に本実施の形態のガラ
ス含浸FRCである実施例の強度特性と従来のFRCで
ある比較例の強度特性とを対比して示す。表3の実施例
1は、前記含浸処理と後続の熱処理とから成る一連の処
理を1回施したガラス含浸FRCを示しており、実施例
2は前記含浸処理と後続の熱処理とから成る一連の処理
を3回繰返して施したガラス含浸FRCを示している。
また表3の比較例1は、ガラスの含浸を行わない従来の
FRCを示しており、比較例2はガラス前駆体溶液を表
面にのみ刷毛塗りした後、熱処理したガラス被覆FRC
を示している。表1の室温曲げ強度は、JISR160
1に規定された曲げ強さ試験法に従って曲げ強度を測定
したものであり、高温曲げ強度は温度:1200℃,雰
囲気:大気の高温酸化雰囲気中で曲げ強度を測定したも
のである。また強度保持率は、高温曲げ強度の室温曲げ
強度に対する比率を表している。
【0032】
【表3】
【0033】表3から、ガラスを含浸した実施例1の室
温曲げ強度、高温曲げ強度および強度保持率は、ガラス
を含浸しない比較例1の前記各特性値よりも大幅に向上
すること、実施例1の前記各特性値はガラスを被覆した
比較例2の前記各特性値よりも向上すること、ガラスの
空隙充填率の高い実施例2の前記各特性値は、実施例1
の前記各特性値よりもさらに大幅に向上することなどが
判る。なおガラス含浸によって高温酸化雰囲気中におけ
る高温曲げ強度および強度保持率が大幅に向上するの
は、前述のように含浸ガラスの酸素遮断効果によって無
機繊維8およびセラミックスマトリックス9の酸化が防
止され、酸化物形成に基づく強度低下要因が排除される
からである。またガラス含浸によって室温曲げ強度が大
幅に向上するのは、含浸ガラスの緻密化効果および表面
平滑化効果によって空隙のノッチ効果に基づく強度低下
要因が排除されるからである。このように本実施の形態
のガラス含浸FRCは、室温曲げ強度および高温酸化雰
囲気中における高温曲げ強度、すなわち耐酸化性の優れ
た材料であるので、室温から高温まで広範囲な温度範囲
にわたって構造用材料として幅広く用いることができ
る。
【0034】図4は、図1に示すガラス含浸繊維強化セ
ラミックスの他の製造方法を説明するためのフローチャ
ートである。ステップb1〜ステップb5では、無機繊
維8とセラミックスマトリックス9とから成るFRCが
製造される。ステップb1〜ステップb5の処理内容
は、前記図3に示すステップa1〜ステップa5の処理
内容と全く同一であるので重複を避けるために説明を省
略する。ステップb6では、溶融ガラスの含浸処理が行
われ、前記セラミックスマトリックス9の空隙中に溶融
ガラスが含浸される。前記溶融ガラスの含浸は、ガラス
粉末を加熱溶融し、FRCを溶融ガラス中へ浸漬して減
圧下で含浸処理することによって行われる。前記溶融ガ
ラスの成分は、たとえばNa2O−SiO2系である。こ
のように減圧下で含浸処理が行われるので、溶融ガラス
の空隙中への含浸が迅速かつ確実に行われる。また前記
含浸処理は複数回繰返して行われてもよい。これによっ
て溶融ガラスの空隙充填率を向上させることができる。
ステップb7では、ガラス含浸FRCの製造が完了す
る。このように本実施の形態では、ガラス含浸処理が1
工程で行われるので、製造工程を短縮することができ
る。したがってガラス含浸FRCを効率的に製造するこ
とができる。
【0035】なお、前記図3および図4に示す製造方法
では、ガラス含浸処理は、FRCをガラス前駆体溶液ま
たは溶融ガラス中に浸漬し、その状態で減圧する方法に
よって行われているけれども、他の方法たとえば次のい
ずれかの方法によってガラスの含浸処理を行ってもよ
い。 (1)FRCをガラス前駆体溶液または溶融ガラス中に
浸漬し、その状態で加圧する。 (2)減圧下でFRCの内部空隙内のガス(エア)を吸
引して排除した後、FRCをガラス前駆体溶液または溶
融ガラス中に浸漬する。 (3)前記(2)の処理を行った後、その状態で加圧す
る。 これらの方法によれば、前記製造方法と同様にガラスの
含浸処理を迅速かつ確実に行うことができる。
【0036】以上述べたように、ガラス含浸FRC7は
含浸ガラスの酸素遮断効果によって高温酸化雰囲気中で
優れた耐酸化性を示す。したがって本発明は、ガラス含
浸FRC7を構成する無機繊維8とセラミックスマトリ
ックス9とが酸化されやすい物質であるときに特に効果
的に適用することができる。しかしながら、無機繊維8
とセラミックスマトリックス9とが本質的に耐酸化性の
優れた酸化物系セラミックスから成るときでも、含浸ガ
ラスの緻密化効果および表面平滑化効果によって室温曲
げ強度が大幅に向上するので、本発明は酸化物系セラミ
ックスに対しても好適に適用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ガラスマ
トリックスの酸素遮断効果によって高温酸化雰囲気にお
けるガラス含浸繊維強化セラミックスの耐酸化性および
高温強度がガラスを含浸しない従来の繊維強化セラミッ
クスに比べて大幅に向上する。したがってガラス含浸繊
維強化セラミックスの無機繊維およびセラミックスマト
リックスが酸化しやすい物質であっても、それらを高温
酸化雰囲気下で使用することができる。またガラス含浸
による緻密化効果によってガラス含浸繊維強化セラミッ
クスの室温強度が従来の繊維強化セラミックスに比べて
大幅に向上する。この結果、ガラス含浸繊維強化セラミ
ックスの適用範囲が大幅に拡大する。
【0038】また本発明によれば、ガラスマトリックス
は複数のガラス成分の中から選ばれた1または複数の組
合わせから成るので、使用する雰囲気温度に応じて適正
な軟化点を持つ成分系を選択することができる。これに
よって、ガラスマトリックスは使用される温度において
確実に空隙を気密に塞ぐことができるので、ガラスマト
リックスの酸素遮断効果を広範囲な温度範囲にわたって
効果的に発揮させることができる。この結果、ガラス含
浸繊維強化セラミックスの適用範囲をさらに拡大するこ
とができる。
【0039】また本発明によれば、準備された繊維強化
セラミックスに対してガラス前駆体溶液を含浸させる処
理、たとえば繊維強化セラミックスをガラス前駆体溶液
中に浸漬し、減圧下でガラス前駆体溶液をセラミックス
マトリックスの空隙に含浸させる処理が行われるので、
ガラス前駆体溶液の前記空隙への含浸が迅速かつ確実に
行われる。また前記含浸処理された繊維強化セラミック
スが熱処理されるので、ガラス前駆体溶液が熱分解して
ガラス化し、前記空隙にはガラスマトリックスが形成さ
れる。この結果、簡便かつ容易な処理方法で効率的にガ
ラス含浸繊維強化セラミックスを製造することができ
る。
【0040】また本発明によれば、含浸ステップと熱処
理ステップとが複数回繰返して行われるので、空隙に含
浸したガラス前駆体溶液の熱消失成分に基づく空隙が逐
次的に低減し、ガラスマトリックスの空隙充填率が大幅
に向上する。この結果、ガラスマトリックスの酸素遮断
効果および緻密化効果がさらに向上する。
【0041】また本発明によれば、準備された繊維強化
セラミックスに対して溶融ガラスを含浸させる処理、た
とえば繊維強化セラミックスを溶融ガラス中に浸漬し、
減圧下で溶融ガラスをセラミックスマトリックスの空隙
に含浸させる処理が行われるので、溶融ガラスの空隙中
への含浸が迅速かつ確実に行われる。またガラス含浸処
理が1工程で行われるので、製造工程を短縮することが
できる。この結果少ない工程数で効率的にガラス含浸繊
維強化セラミックスを製造することができる。
【0042】また本発明によれば、溶融ガラス含浸処理
が複数回繰返して行われるので、ガラスマトリックスの
空隙充填率が大幅に向上する。この結果、ガラスマトリ
ックスの酸素遮断効果および緻密化効果がさらに向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるガラス含浸繊維強
化セラミックスの構成を示す断面模式図である。
【図2】無機繊維の配列状態を示す模式図である。
【図3】図1に示すガラス含浸繊維強化セラミックスの
製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1に示すガラス含浸繊維強化セラミックスの
他の製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図5】従来の技術で製造した繊維強化セラミックスの
構成を示す断面模式図である。
【符号の説明】
1 繊維強化セラミックス 3,8 無機繊維 4,9 セラミックスマトリックス 5 空隙 7 ガラス含浸繊維強化セラミックス 10 ガラスマトリックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 淳 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 槻木 啓一 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社岐阜工場内 (72)発明者 渋谷 昌樹 山口県宇部市大字小串1978−5 宇部興産 株式会社内 (72)発明者 塩路 泰広 山口県宇部市大字小串1978−5 宇部興産 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の方向または無秩序に配列される無
    機繊維と、 無機繊維を内包して無機繊維と一体的に形成され、外部
    空間に開放された空隙を有するセラミックスマトリック
    スと、 少なくともセラミックスマトリックスの空隙を塞いで形
    成されるガラスマトリックスとを含んで構成されること
    を特徴とするガラス含浸繊維強化セラミックス。
  2. 【請求項2】 前記ガラスマトリックスは、AlPO
    4 ,PbO,ZnO,SiO2 ,B23,Al23,N
    2O,CaO,MgO,Li2Oから選ばれた1または
    複数の組合わせから成ることを特徴とする請求項1記載
    のガラス含浸繊維強化セラミックス。
  3. 【請求項3】 無機繊維と、外部空間に開放された空隙
    を有するセラミックスマトリックスとから成る繊維強化
    セラミックスを準備するステップと、 前記セラミックスマトリックスの空隙にガラス前駆体溶
    液を含浸させるステップと、 ガラス前駆体溶液を含浸させた繊維強化セラミックスを
    熱処理するステップとを含むことを特徴とするガラス含
    浸繊維強化セラミックスの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記含浸ステップと熱処理ステップとを
    複数回繰返して行うことを特徴とする請求項3記載のガ
    ラス含浸繊維強化セラミックスの製造方法。
  5. 【請求項5】 無機繊維と、外部空間に開放された空隙
    を有するセラミックスマトリックスとから成る繊維強化
    セラミックスを準備し、前記セラミックスマトリックス
    の空隙に溶融ガラスを含浸させる処理を行うことを特徴
    とするガラス含浸繊維強化セラミックスの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記溶融ガラスの含浸処理を複数回繰返
    して行うことを特徴とする請求項5記載のガラス含浸繊
    維強化セラミックスの製造方法。
JP9067045A 1997-03-19 1997-03-19 ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2952206B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067045A JP2952206B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法
US09/041,681 US6071603A (en) 1997-03-19 1998-03-13 Glass-impregnated fiber-reinforced ceramic and method of manufacturing the same
DE69806195T DE69806195T2 (de) 1997-03-19 1998-03-18 Mit Glas imprägnierte faserverstärkte Keramik und Verfahren zu deren Herstellung
EP98104926A EP0866041B1 (en) 1997-03-19 1998-03-18 Glass-impregnated fiber-reinforced ceramic and method of manufacturing the same
US09/451,516 US6460374B2 (en) 1997-03-19 1999-11-30 Method of manufacturing glass-impregnated fiber-reinforced ceramic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067045A JP2952206B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259070A true JPH10259070A (ja) 1998-09-29
JP2952206B2 JP2952206B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=13333492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067045A Expired - Fee Related JP2952206B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6071603A (ja)
EP (1) EP0866041B1 (ja)
JP (1) JP2952206B2 (ja)
DE (1) DE69806195T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501701A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ベゴ・ブレーマー・ゴルトシュレーゲライ・ヴィルヘルム・ヘルプスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト セラミック又はガラスセラミック物品及び該物品の製造方法
JP2018100781A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東京窯業株式会社 蓄熱体の製造方法及び蓄熱体
JP2019514837A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 アップテリア リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属−ガラスマクロ複合材料および組成物、ならびに製造方法
US10597333B2 (en) 2012-01-18 2020-03-24 Japan Aerospace Exploration Agency Process for producing ceramic fiber-reinforced composite material

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362981A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Univ Hiroshima セラミックス基複合材料の製造方法およびセラミックス基複合材料
EP1618080A2 (en) * 2003-04-22 2006-01-25 Goodrich Corporation Oxidation inhibition of carbon-carbon composites
DE10328612B4 (de) 2003-06-25 2009-04-09 Aco Severin Ahlmann Gmbh & Co. Kg Oberflächenentwässerungseinrichtung
GB2426756A (en) * 2005-06-03 2006-12-06 Huntercombe Consultancy Ltd Porous body containing within its pores a chemically bonded phosphate ceramic
US20070154712A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Mazany Anthony M Oxidation inhibition of carbon-carbon composites
US8105967B1 (en) * 2007-10-05 2012-01-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lightweight ballistic armor including non-ceramic-infiltrated reaction-bonded-ceramic composite material
US20110219775A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Jarmon David C High tolerance controlled surface for ceramic matrix composite component
US8900661B2 (en) 2011-10-03 2014-12-02 United Technologies Corporation Method of filling porosity of ceramic component
US8545938B2 (en) * 2011-10-03 2013-10-01 United Technologies Corporation Method of fabricating a ceramic component
EP3046892B1 (en) * 2013-09-19 2020-03-04 United Technologies Corporation Method for densifying a cmc article
EP3057756B1 (en) 2013-10-14 2019-11-27 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
EP3057747B1 (en) 2013-10-14 2020-01-22 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
US10087101B2 (en) 2015-03-27 2018-10-02 Goodrich Corporation Formulations for oxidation protection of composite articles
US10465285B2 (en) 2016-05-31 2019-11-05 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10377675B2 (en) 2016-05-31 2019-08-13 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10508206B2 (en) 2016-06-27 2019-12-17 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10767059B2 (en) 2016-08-11 2020-09-08 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10526253B2 (en) 2016-12-15 2020-01-07 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11046619B2 (en) 2018-08-13 2021-06-29 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11634213B2 (en) 2018-11-14 2023-04-25 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341826A (en) * 1980-02-13 1982-07-27 United Technologies Corporation Internal combustion engine and composite parts formed from silicon carbide fiber-reinforced ceramic or glass matrices
JPS57123878A (en) 1981-01-22 1982-08-02 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of inorganic moldings
US4435455A (en) * 1983-01-10 1984-03-06 United Technologies Corporation Compliant composite tubular liners of fiber reinforced glass/glass-ceramic having utility as gun barrel liners
FR2640619A1 (fr) * 1988-12-20 1990-06-22 Europ Propulsion Procede pour la protection anti-oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede
JPH0379313A (ja) 1989-08-23 1991-04-04 Inoue Mtp Co Ltd 異硬度クッション体の製造方法とそれに用いる異硬度クッション体の発泡成形型
JPH07247188A (ja) * 1990-04-12 1995-09-26 Battelle Memorial Inst 機能的傾斜材料からなる製品の製造方法
FR2685693B1 (fr) * 1991-12-30 1994-06-03 Europ Propulsion Procede de realisation d'une protection contre l'oxydation de produits en materiau composite, et produits ainsi proteges.
FR2685694B1 (fr) * 1991-12-30 1994-06-03 Europ Propulsion Procede pour la protection contre l'oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede.
US5545450A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Molded articles having an inorganically filled organic polymer matrix
JP2642604B2 (ja) * 1994-12-02 1997-08-20 川崎重工業株式会社 繊維強化セラミックスの製造方法
US5851647A (en) * 1997-02-14 1998-12-22 Hollingsworth & Vose Company Nonwoven metal and glass

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501701A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ベゴ・ブレーマー・ゴルトシュレーゲライ・ヴィルヘルム・ヘルプスト・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト セラミック又はガラスセラミック物品及び該物品の製造方法
US9556525B2 (en) 2009-08-10 2017-01-31 Bego Bremer Goldschlaegerei Wilh, Herbst Gmbh & Co. Kg Ceramic or glass-ceramic article and methods for producing such article
US10597333B2 (en) 2012-01-18 2020-03-24 Japan Aerospace Exploration Agency Process for producing ceramic fiber-reinforced composite material
JP2019514837A (ja) * 2016-04-20 2019-06-06 アップテリア リミテッド ライアビリティ カンパニー 金属−ガラスマクロ複合材料および組成物、ならびに製造方法
US10947151B2 (en) 2016-04-20 2021-03-16 Upterior, Llc Stone-glass macrocomposites and compositions and methods of making
JP2018100781A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東京窯業株式会社 蓄熱体の製造方法及び蓄熱体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806195T2 (de) 2003-02-06
EP0866041A2 (en) 1998-09-23
EP0866041B1 (en) 2002-06-26
JP2952206B2 (ja) 1999-09-20
EP0866041A3 (en) 1998-10-14
US6071603A (en) 2000-06-06
US20010037659A1 (en) 2001-11-08
DE69806195D1 (de) 2002-08-01
US6460374B2 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952206B2 (ja) ガラス含浸繊維強化セラミックスおよびその製造方法
CN105924198B (zh) 陶瓷基质复合物制品和用于形成其的方法
US5738951A (en) Method of manufacturing a composite material with lamellar interphase between reinforcing fibers and matrix, and material obtained
JP4046350B2 (ja) 自己修復マトリックスにより酸化から保護された複合材料、及びその製造方法
US6737120B1 (en) Oxidation-protective coatings for carbon-carbon components
EP2970017B1 (en) Sic based ceramic matrix composites with layered matrices and methods for producing sic based ceramic matrix composites with layered matrices
JP2001509765A (ja) 被充填チャネルを備えたセラミック構造体
JP2006265080A (ja) セラミックス複合材とその製造方法
JP5920788B2 (ja) 酸化物基複合材料
JP4117529B2 (ja) セラミックス基複合部材の製造方法
JP2642604B2 (ja) 繊維強化セラミックスの製造方法
CN110981451B (zh) 一种含弹性结构界面的氧化物/氧化物陶瓷基复合材料的制备方法
GB2190929A (en) Refractory composite bodies
JP2002173376A (ja) 酸化物系セラミックス繊維/酸化物系セラミックス複合材料、及びその製造方法
CN113149680A (zh) 一种碳纤维强化硅硼碳氮基陶瓷复合材料及其制备方法
CN115215668B (zh) 一种三明治结构抗高温水氧腐蚀纤维复合涂层及其制备方法与应用
JP2867536B2 (ja) 耐食性耐酸化性材料
JP2003321277A (ja) セラミックス基複合材料とその製造方法
JP3723830B2 (ja) 高気密性セラミックス系複合材料の製造方法
JP2000239073A (ja) セラミックス基複合材料及びその製造方法
JPH07150368A (ja) 断熱被膜層を備えた鋳鉄製部品
JP2003128482A (ja) セラミックス基複合部材及びその製造方法
US20020037802A1 (en) Oxide ceramic faber/oxide ceramic composite material and process for production thereof
JP2000302575A (ja) 耐酸化コーティング
JPH0343245A (ja) 断熱セラミック複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees