JPH10257885A - 流動床用微生物固定化担体 - Google Patents

流動床用微生物固定化担体

Info

Publication number
JPH10257885A
JPH10257885A JP14416197A JP14416197A JPH10257885A JP H10257885 A JPH10257885 A JP H10257885A JP 14416197 A JP14416197 A JP 14416197A JP 14416197 A JP14416197 A JP 14416197A JP H10257885 A JPH10257885 A JP H10257885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
volume
fluidized bed
cells
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14416197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143412B2 (ja
Inventor
Shinya Kumagai
信也 熊谷
Kazuyasu Tanaka
和泰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP14416197A priority Critical patent/JP3143412B2/ja
Priority to KR1019970047467A priority patent/KR100445706B1/ko
Priority to TW86113660A priority patent/TW407165B/zh
Priority to ID980034A priority patent/ID19496A/id
Priority to US09/006,215 priority patent/US5962309A/en
Priority to DE1998601451 priority patent/DE69801451T2/de
Priority to EP19980300192 priority patent/EP0853068B1/en
Priority to CA 2226984 priority patent/CA2226984A1/en
Priority to SG1998000098A priority patent/SG60184A1/en
Publication of JPH10257885A publication Critical patent/JPH10257885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143412B2 publication Critical patent/JP3143412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水馴染み性に優れて良好な流動性を有すると
ともに、安価で耐久性に優れ、更に廃棄処理時に周辺環
境への悪影響が少ない樹脂系の流動床用微生物固定化担
体を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂を主成分とし、連
続気泡3を有する押出発泡体1aにより構成される流動
床用微生物固定化担体であって、連続気泡3が、少なく
とも2か所が発泡体表面に通じる貫通気泡3aと、1か
所のみが発泡体表面に通じる半貫通気泡3bとからな
り、押出発泡体中における連続気泡3の容積割合が20
〜70%に調整されるとともに、連続気泡3中における
貫通気泡3aの容積割合が20%以上に調整されてなる
もの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、微生物を利用し
て汚水を処理するようにした汚水処理装置等の流動床バ
イオリアクターにおける流動床用微生物固定化担体に関
する。
【0002】
【従来の技術】生化学反応を利用した汚水処理装置等の
流動床バイオリアクターは、処理槽内に投入した担体を
曝気操作により流動化させることにより、汚水処理に関
与する微生物群(活性汚泥)を担体に固定化して、汚水
を浄化するようにしたものである。
【0003】この汚水処理装置の流動床用微生物固定化
担体において、一般に要求される性質としては、第1に
処理槽内で早期に水に馴染んで均一に流動できるように
流動性に優れていること、第2に微生物が付着しやすい
ように多孔質であること、第3に流動に耐え得る強度、
すなわち耐摩耗性等の耐久性に優れていること等が挙げ
られる。
【0004】このような状況下において、従来の微生物
固定化担体としては、珪藻土等の多孔性無機物質が用い
られていたが、この担体は見掛け密度が2.0g/cm
3 程度で水よりかなり重いので、流動化させるために強
い旋回力を必要とし、担体流動化エネルギーの増大によ
りランニングコストの増大を来すものであった。しかも
珪藻土は摩耗しやすく、流動時に互いに擦れ合って摩耗
し、初期の形状を長期維持できず、耐久性にも劣るもの
であった。
【0005】そこで近年になって、密度が水と近似して
担体流動化エネルギーを小さくでき、かつ耐久性に優れ
た材料、すなわち合成樹脂からなるプラスチック製担体
が開発され、その使用が急速に増加している。
【0006】従来、このような樹脂系の担体を製造する
方法としては、例えば滴下発泡法、焼結法等の多孔質化
技術を用いる方法や、押出発泡法を用いる方法が一般に
採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、滴下発泡法
や、焼結法等の多孔質化技術を用いて微生物固定化担体
を製造する場合、高い生産効率を得ることが困難であ
り、しかも使用する樹脂材料も制約されて安価な材料を
選択できず、コストの増大を招くという問題があった。
【0008】また、押出発泡法を用いる場合には、生産
効率の向上は期待できるものの、担体製造に関して言え
ば押出発泡技術は、未だ発展途上の段階にあり、このた
め従来において、押出発泡法により得られた樹脂系担体
は、品質にばらつきが生じ、例えば水との馴染み性や、
流動性の点で問題を抱えている。
【0009】一方、近年においては、使用済みプラスチ
ック製品の廃棄処理に伴う周辺環境への悪影響が懸念さ
れ社会問題化しているが、この問題は、流動床バイオリ
アクターの技術分野においても例外ではなく、廃棄処理
時に周辺環境への悪影響が極めて少ない樹脂系担体の使
用が強く臨まれているのが現状である。
【0010】この発明は、上記従来技術の問題を解消
し、水との馴染み性に優れて良好な流動性を有するとと
もに、安価で耐久性に優れ、更に廃棄処理時に周辺環境
への悪影響が少ない樹脂系の流動床用微生物固定化担体
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、綿密な研究
を行って、樹脂系の流動床用微生物固定化担体におい
て、担体中の多孔質(気泡)構造が水馴染み性及び流動
性向上のための要素に大きく関与していることを解明
し、更に良好な水馴染み性及び流動性を得るための特定
の気泡構造を究明した。引き続き、本発明者は、上記特
定の気泡構造を基にして、綿密な実験、研究を繰り返し
行い、鋭意努力した結果、樹脂系担体として上記目的を
達成可能な最適な構成要件を見出だし、本発明をなすに
至った。
【0012】すなわち、本発明は、ポリオレフィン系樹
脂を主成分とし、連続気泡を有する押出発泡体により構
成される流動床用微生物固定化担体であって、前記連続
気泡が、少なくとも2か所が発泡体表面に通じる貫通気
泡と、1か所のみが発泡体表面に通じる半貫通気泡とか
らなり、前記押出発泡体の全容積中における前記連続気
泡が占有する容積の割合(連続気泡容積割合)が20〜
70%に調整されるとともに、前記連続気泡の容積中に
おける前記貫通気泡の容積の割合(貫通気泡容積割合)
が20%以上に調整されてなるものを要旨としている。
【0013】本発明の担体は、多数の貫通気泡内に水が
スムーズに浸透するので、水馴染み性に優れ、早期に良
好な流動性を得ることができる。このため、微生物を利
用して汚水を処理する汚水処理装置等の流動床バイオリ
アクターに採用した場合、早期に微生物の固定化を図る
ことができ、汚水処理の処理効率を向上させることがで
きる。
【0014】また本発明の担体は、合成樹脂の押出発泡
体により構成されているため、つまり押出成形により形
成でき、量産性に優れコストの削減を図ることができ
る。
【0015】しかも本発明の担体は、ポリオレフィン系
樹脂を主成分とするものであるため、耐摩耗性に優れ、
十分な耐久性を得ることができ、更にポリ塩化ビニル系
樹脂のもの等と比べて、廃棄処理を支障なく容易に行え
て、廃棄処理時に周辺環境への悪影響も少なくすること
ができる。
【0016】以下、本発明の構成を詳細に説明する。
【0017】本発明の担体は、ポリオレフィン系樹脂を
主成分とし、連続気泡を有する押出発泡体により構成す
る必要がある。
【0018】ここで、担体の主成分であるポリオレフィ
ン系樹脂は、押出成形に適しており、廃棄処理も容易
で、しかも安価であり、本発明の必須要件である。なお
これらの効果を、より確実に得るために、本発明におい
ては、ポリオレフィン系樹脂の中でも特に、ポリプロピ
レン樹脂を使用するのが好ましい。
【0019】本発明において、担体の形状は、特に限定
されるものではなく、例えばチューブ状等の中空な形状
であっても、円柱状、楕円柱状、半円柱状、角柱状(サ
イコロ状等)、板状、円弧板状等の中実な粒状に形成し
ても良いが、特に図1及び図2に示すような中空のチュ
ーブ状や、図4に示すような中実な円柱状等の粒状に形
成するのが好ましい。なおチューブ状の担体(1)と、
円柱状の担体(1)とは、使用用途等に応じて、適宜使
い分けて使用すれば良い。例えばチューブ状の担体
(1)は、そのチューブ孔内に嫌気性の微生物が付着し
易く、外表面には好気性の微生物が付着し易いので、嫌
気性及び好気性の微生物を共に利用する場合には、チュ
ーブ状の担体(1)を使用するのが良い。更に円柱形状
等の中実粒状の担体は、嫌気性の微生物は付着し難く、
好気性の微生物が外表面に付着し易いので、主として好
気性の微生物を利用する場合には、中実粒状の担体
(1)を使用するのが良い。
【0020】また本発明の担体(1)は、後に詳述する
押出発泡法により形成される押出発泡体(1a)により
構成されている。この発泡体(1a)に含まれる気泡
(2)(3)は、図3及び図4に示すように、周囲が完
全に気泡壁に囲まれた独立気泡(2)と、1か所以上が
発泡体(1a)の表面に通じて、外部に開放された連続
気泡(3)とに区分され、更に連続気泡(3)は、2か
所以上が表面に通じる貫通気泡(3a)と、1か所のみ
が表面に通じる半貫通気泡(3b)とに区分される。
【0021】本発明の担体(1)は、連続気泡(3)が
多量に含まれ、具体的には、押出発泡体の全容積中にお
ける連続気泡(3)が占有する容積の割合(連続気泡容
積割合)を、20〜70%に調整する必要があり、好ま
しくは下限値を40%以上、上限値を60%以下に調整
するのが良い。すなわち連続気泡容積割合(多孔率)が
低過ぎると、汚水処理装置における処理槽内に投入した
場合に、担体(1)内に、水分が十分に浸透せず、良好
な流動性を得ることができず、更に微生物の付着効率も
低下する恐れがあるので、好ましくない。逆に連続気泡
容積割合が高過ぎると、担体強度の低下により、十分な
耐久性等を得ることができないので、好ましくない。
【0022】本発明においては、連続気泡(3)の容積
中における貫通気泡(3a)の割合(貫通気泡容積割
合)を、20%以上に調整する必要があり、好ましくは
30%以上に調整するのが良い。すなわち貫通気泡(3
a)は、半貫通気泡(3b)に比べて、水の浸透性が良
いので、上記貫通気泡容積割合が、低過ぎる場合には、
汚水への投入時、水との馴染み性に劣り、早期に良好な
流動性を得ることが困難になるので、好ましくない。な
お貫通気泡容積割合がいくら高くなろうとも、担体とし
ての不利益は考えられないが、80%以上の貫通気泡容
積割合を有する発泡体(1a)を、高い品質で押出発泡
法により形成するのは非常に困難である。
【0023】本発明において、連続気泡(3)の容積を
除外した押出発泡体(1a)の密度(見掛け密度)は、
担体(1)の流動性の優劣を決定する一つのファクター
となっている。すなわち見掛け密度が、低過ぎる場合に
は、処理槽の汚水内に投入した際に、上層部に浮遊して
しまい、旋回流を強く与えても、均一に流動させること
が困難になる恐れがある。逆に見掛け密度が高過ぎる場
合には、均一に流動させるために強い旋回流を与える必
要がある他、旋回流停止時には処理槽の底部に沈降する
ため、回収が困難になる恐れがある。
【0024】更に上記の見掛け密度の他に、本発明にお
いては、担体形状や体積等も、担体(1)の流動性の優
劣に少なからず影響を及ぼすものである。すなわち形状
が図1及び図2に示すようなチューブ状の担体(1)
は、図4に示すような円柱状等の中実粒状の担体(1)
に比べて、流動時の抵抗が大きくなり、また、体積が大
きい担体(1)は、体積が小さいものに比べて、流動時
の抵抗が大きくなる。このようにチューブ状で体積が大
きい担体(1)は、流動抵抗が大きくなるので、良好な
分散性を確保するためには、見掛け密度を小さく設定す
るのが好ましく、また中実粒状で体積が小さい担体
(1)は、流動抵抗が小さくなるので、良好な分散性を
確保するには、上記とは逆に、見掛け密度を大きく設定
するのが好ましい。
【0025】従って、形状や体積を考慮した場合、具体
的には、形状が図1及び図2に示すようなチューブ状
で、かつ連続気泡(3)の容積を除外した体積(見掛け
体積)が、2.0×10-3〜5.0cm3 と比較的大き
い担体(1)の場合には、見掛け密度を、0.90〜
1.40g/cm3 に調整するのが良く、より好ましく
は下限値を0.94g/cm3 以上、上限値を0.98
g/cm3 以下に調整するのが良い。なおこの場合、参
考までに、担体(1)の全気泡を含む体積を基準とした
密度(かさ密度)は、0.30〜0.70g/cm3
調整される。
【0026】また形状が図4に示すように円柱等の中実
な粒状で、かつ見掛け体積が、5.0×10-4〜4.0
×10-2cm3 と比較的小さい担体(1)の場合には、
見掛け密度を、1.10〜1.80g/cm3 に調整に
調整するのが良く、より好ましくは1.20g/cm3
以上、上限値を1.70g/cm3 以下に調整するのが
良い。なおこの場合、担体(1)のかさ密度は、0.4
0〜0.80g/cm3 に調整される。
【0027】もっとも本発明においては、担体(1)の
形状や体積は、特に限定されるものではないので、見掛
け密度の好適範囲は、上記の範囲を全て含む範囲、すな
わち0.90〜1.80g/cm3 に設定される。
【0028】本発明において、担体(1)をチューブ状
に形成する場合、図2に示すように、外径(D1 )を、
2〜20mm、好ましくは4mm以上、10mm以下に
設定するのが良い。すなわち外径(D1 )が小さ過ぎる
ものは、押出成形により本発明特有の気泡構造を有する
発泡体(1a)を形成するのが困難であり、また逆に大
き過ぎるものは、水との抵抗が大きくなり、良好な流動
性を得ることが困難になる恐れがある。
【0029】更に担体(1)の肉厚(T1 )は、外径
(D1 )に対し4〜40%の厚さに、好ましくは5%以
上、30%以下に設定するのが良い。すなわち肉厚(T
1 )が薄過ぎるものは、強度不足により、形状維持が困
難になり、また押出成形時に、押出機に負荷過剰を起こ
したりする恐れがある。逆に肉厚(T1 )が厚過ぎるも
のは、貫通気泡(3a)を多量に形成できず、貫通気泡
容積割合が低くなる恐れがある。
【0030】なお押出成形においては、一般に、外径
(D1 )が大きい方が押出速度が遅くなる。一方、本発
明特有の気泡構造を形成するにあたって、押出速度が早
過ぎると成形体表面に厚いスキン層が形成されて所望の
貫通気泡(3a)を形成するのが困難になってしまうの
で、押出速度は早い場合よりも遅い方が、つまり外径が
小さいよりも大きい方が、肉厚(T1 )を薄く形成する
ことができる。従って本発明においては、上記のように
肉厚(T1 )は、外径(D1 )との関係で特定するのが
最も適切であるが、具体的数値で特定した場合には、肉
厚(T1 )は0.2〜2.0mm、特に下限値を0.3
mm以上、上限値を1.5mm以下に設定するのが良
い。
【0031】また担体(1)の長さ(L1 )は、外径
(D1 )に対し50〜200%、好ましくは100%以
上、150%以下に設定するのが良い。すなわちこの長
さが長過ぎる場合、水との抵抗が大きくなり、良好な流
動性を得ることができない恐れがあり、また短かくカッ
トしようとすると、成形体に割れ等が生じて、良好な品
質の成形品が得られない恐れがある。なお、担体(1)
の長さ(L1 )は、具体的数値で特定した場合、1〜4
0mm、好ましくは4mm以上、20mm以下に調整す
るのが良い。
【0032】一方、本発明において、担体(1)を円柱
状等の粒状に形成する場合、図4に示すように、外径
(D2 )を、0.8〜3.0mm、好ましくは1.0m
m以上、2.0mm以下に設定するのが良い。すなわち
外径(D2 )が小さ過ぎるものは、押出成形により本発
明特有の気泡構造を有する発泡体(1a)を形成するの
が困難であり、また逆に大き過ぎるものは、水との抵抗
が大きくなり、良好な流動性を得ることが困難になる恐
れがある。
【0033】また担体(1)の長さ(L2 )は、外径
(D2 )に対し30〜300%、好ましくは50%以
上、200%以下に設定するのが良い。すなわちこの長
さが長過ぎる場合、水との抵抗が大きくなり、良好な流
動性を得ることができない恐れがあり、また短かくカッ
トしようとすると、成形体に割れ等が生じて、良好な品
質の成形品が得られない恐れがある。なお、担体(1)
の長さ(L2 )は、具体的数値で特定した場合、0.2
4〜9.0mm、好ましくは0.4mm以上、4.0m
m以下に調整するのが良い。
【0034】以上の構成の担体(1)は、例えば以下の
方法により形成される。
【0035】まず担体成形用の樹脂組成物として、主成
分(母材)としてのポリオレフィン系樹脂に、無機充填
材、互いに発泡温度の異なる2種類の発泡剤の他、必要
に応じて助剤、適当な添加剤を配合したものを準備す
る。
【0036】上記樹脂組成物に配合される無機充填材
は、特に限定されるものではなく、どのようなものでも
使用できるが、安価で、化学的に安定なものを使用する
のが良い。具体的には、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、ゼオライト、酸化チタン、チタン酸カリウム、水酸
化アルミニウム等からなるものを好適に使用することが
でき、言うまでもなくこれらは2種以上のものを併用し
ても良い。
【0037】更に無機充填材の配合量は、主成分のポリ
オレフィン系樹脂100重量部に対し、5〜400重量
部に設定するのが良い。具体的には、図1及び図2に示
すようなチューブ状の担体(1)を作製する場合には、
無機充填剤の配合量は5〜50重量部、好ましくは下限
値を8重量部以上、上限値を20重量部以下に設定する
のが良い。また図4に示すように粒状の担体(1)を作
製する場合には、無機充填剤の配合量は5〜400重量
部、好ましくは下限値を10重量部以上、上限値を20
0重量部以下に設定するのが良い。すなわちこの規定範
囲を逸脱すると、水に近似した見掛け密度を得ることが
困難になり、流動性等に不具合が生じる恐れがある。
【0038】また本発明において、主成分のポリオレフ
ィン系樹脂に無機充填材を配合した配合物の溶融後の密
度(材料密度)は、0.90〜2.20g/cm3 に調
整するのが良い。具体的には、チューブ状の担体(1)
を作製する場合には、0.90〜1.20g/cm3
好ましくは下限値を0.95g/cm3 以上、上限値を
1.00g/cm3 以下に調整するのが良い。また粒状
の担体(1)を作製する場合には、1.10〜2.20
g/cm3 、好ましくは下限値を1.20g/cm3
上、上限値を2.00g/cm3 以下に調整するのが良
い。すなわちこの材料密度が、低過ぎる場合には、いく
ら発泡剤等で調整しようとも、良好な流動性を得るため
に必要な所定の見掛け密度を得ることが困難になる恐れ
がある。逆に材料密度が高過ぎる場合には、適度な見掛
け密度を得るために、押出成形時に発泡を過度に促進し
なければならず、安定した状態で押出成形を行うことが
できない恐れがある。
【0039】上記樹脂組成物に添加される2種類の発泡
剤としては、互いに発泡(分解)温度の異なる発泡剤を
使用する。
【0040】上記2種類の発泡剤のうち発泡温度が低い
方の発泡剤(低温分解型発泡剤)としては、ジニトロソ
ペンタメチレンテトラミン(DPT)、発泡温度が高い
方の発泡剤(高温分解型発泡剤)としては、アゾジカル
ボンアミド(ADCA)を好適に使用することができ
る。
【0041】このうちDPTの添加量は、担体用の樹脂
組成物中に0.15重量%以上、0.40重量%未満、
好ましくは0.20重量%以上、0.31重量%未満含
有させるのが良い。すなわち、この含有量が多過ぎる場
合には、押出成形を安定させて行うことができず、本発
明特有の気泡構造を有する担体を得ることが困難であ
り、また逆に少な過ぎる場合には、水に近似した見掛け
密度を得ることが困難になり、流動性に不具合が生じる
恐れがある。
【0042】更にDPTとしては、粒子径(平均粒子
径、以下同じ)が10μm未満のもの、好ましくは、9
μm未満のものを使用するのが良い。すなわちこの粒子
径が大き過ぎるものでは、押出成形を安定させて行うこ
とができず、所期の担体を得ることが困難である。なお
粒子径が小さ過ぎても、格別な不利益は生じない。
【0043】ADCAの添加量は、担体用の樹脂組成物
中に、0.15重量%以上、1.50重量%未満、好ま
しくは0.2重量%以上、0.31重量%未満含有させ
るのが良い。すなわちこの含有量が多過ぎる場合には、
押出成形を安定させて行うことができず、所期の担体を
得ることが困難であり、また逆に少な過ぎる場合には、
所定の見掛け密度を得ることが困難になり、流動性に不
具合が生じる恐れがある。
【0044】更にADCAとしては、粒子径が3μm以
上、16μm未満、好ましくは下限値が3μm以上、上
限値が11μm未満のものを使用するのが良い。すなわ
ちこの粒子径が大き過ぎるものでは、連続気泡容積割合
は増加するものの、貫通気泡容積割合が低下し、所期の
担体を得ることが困難になり、逆に粒子径が小さ過ぎる
ものでは、連続気泡が形成され難く、独立気泡の割合が
多くなり、所期の担体を得ることが困難になる。
【0045】本発明において、担体用の樹脂組成物に
は、発泡剤の発泡温度を制御するための助剤を添加する
のが良い。助剤としては特に尿素を使用するのが好まし
い。
【0046】尿素の配合量は、樹脂組成物中に0.15
重量%以上、0.40重量%未満、より好ましくは上限
値を0.31重量%未満に調整するのが良い。すなわ
ち、尿素の添加量が上記規定範囲を逸脱すると、連続気
泡容積割合が低下し、良好な流動性を得ることが困難に
なる場合がある。
【0047】更に担体用の樹脂組成物には、必要に応じ
て、適宜の添加剤を添加しても良い。
【0048】以上のように配合された樹脂組成物を、周
知の押出機を用いて、押出発泡成形することにより、本
発明の担体を得ることができる。
【0049】この押出成形時において、樹脂組成物はシ
リンダ内でスクリューにより溶融混練されて次第に温度
を上昇させて、発泡剤の分解が徐々に進行していき、金
型から押し出された直後に膨張して、成形体内に気泡が
形成される。この場合、本発明においては、DPT等の
低温分解型発泡剤と、ADCA等の高温分解型発泡剤と
の間に分解発泡時期のずれが生じ、低温分解型発泡剤が
先に発泡して、それに続いて高温分解型発泡剤が発泡す
ることになる。つまり高温分解型発泡剤は、押出機のシ
リンダや金型等からの外部熱によって徐々に加熱されて
活性化状態に達し、そして発泡する際に、低温分解型発
泡剤の発泡時に発生する熱(内部熱)が加わることによ
り、飛躍的な勢いで発泡し、所望の連続気泡が多量に形
成される。このように2種の発泡剤の相乗効果により、
本発明特有の気泡構造が形成されるものである。
【0050】ここで上記押出成形時の条件は、特に限定
されるものではなく、成形加工中の状況に応じて適宜設
定すれば良いが、例えばシリンダ温度を180〜250
℃、金型温度を200〜250℃に設定しておくのが良
い。
【0051】またこの成形法では、低温分解型発泡剤の
発泡時に発生する熱により、高温分解型発泡剤の発泡作
用を促進させるものであるから、低温分解型発泡剤とし
ては、発泡時の熱の発生量が多いものを使用するのが良
い。具体的には、発泡時の発熱量(分解熱量)が80k
cal/mol以上のものは好適に使用でき、特に15
0kcal/mol以上のものは、より一層好適に使用
することができる。なお低温分解型発泡剤として使用さ
れる上記DPT(MW=186)は、分解熱量が155
kcal/mol(833.3cal/g)であり、上
記の熱量に関する規定に適合している。
【0052】参考までに、高温分解型発泡剤として使用
される上記ADCA(MW=166)の分解熱量は、1
0kcal/mol(86.2cal/g)である。
【0053】
【実施例】以下、本発明に関連した実施例、及びその効
果を立証するための比較例について詳細に説明する。
【0054】<実施例1>
【表1】 上表1に示すように、ポリプロピレン(PP)樹脂10
0重量部に対し、炭酸カルシウムからなる無機充填材1
0重量部を配合し、更に高温分解型発泡剤として粒子径
3μmのADCAが0.15重量%、低温分解型発泡剤
として粒子径1μmのDPTが0.15重量%、助剤と
して尿素0.15重量%添加された担体用樹脂組成物を
準備した。
【0055】一方、担体製造装置として、図4に示すよ
うに、口径40mm、L/D=32のフルフライトスク
リュータイプの単軸式押出機(11)と、その押出機
(11)によって発泡成形された押出発泡体(1a)を
冷却するための冷却水槽(12)と、冷却水槽(12)
により冷却された発泡体(1a)を切断してペレット化
するペレタイザー(13)とからなるものを準備した。
【0056】この担体製造装置を用いて、上記樹脂組成
物を成形加工し、外径4mm、肉厚0.5mm、長さ4
mmのチューブ状の押出発泡体(1a)を得、樹脂系の
担体とした。
【0057】このときの押出条件は、スクリュー回転速
度30rpm、シリンダ温度200〜250℃、金型温
度250℃を基準として、成形体の状態により適宜変更
して行った。
【0058】<物性測定>こうして得られた担体につい
て、材料密度(g/cm3 )、見掛け密度(g/c
3 )、見掛け体積(cm3 )、連続気泡容積割合
(%)、貫通気泡容積割合(%)を以下の方法により測
定した。
【0059】(1)材料密度は、PP樹脂と無機充填材
とを配合した組成物を、ラボプラストミルにより混練し
た後、圧縮成形にて100mm角の板に成形して、その
重量と厚さから密度を求めた。
【0060】(2)見掛け密度は、ガス置換式密度計を
用いて測定した。従ってこの密度は、連続気泡の容積が
除外された発泡体の密度に相当する。
【0061】(3)見掛け体積 見掛け体積は、上記見掛け密度と重量とに基づき測定し
た。従ってこの体積は連続気泡の容積が除外された担体
の体積に相当する。
【0062】(4)連続気泡容積割合(多孔率) 電子顕微鏡により観察して、単位面積当たりの連続気泡
のサイズを測定して容積を求め、その容積から連続気泡
容積割合を求めた。
【0063】(5)貫通気泡容積割合 電子顕微鏡により観察して、単位面積当たりの貫通気泡
のサイズを測定して容積を求め、その容積と上記連続気
泡の容積とから貫通気泡容積割合を求めた。
【0064】<実施例2〜9>上表1に示すような配合
割合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形して、
押出発泡体からなる担体をそれぞれ得、各担体に対して
上記と同様に物性を測定した。
【0065】<実施例10>
【表2】 上表2に示すように、製造する担体の肉厚が1.5mm
(外径に対し37.5%)と厚くなるように成形し、上
記と同様に物性を測定した。
【0066】<実施例11>製造する担体の肉厚が1.
5mm(外径に対し4.5%)と薄くなるように成形
し、上記と同様に物性を測定した。
【0067】<実施例12>無機充填材の配合量を70
重量部として、見掛け密度が1.20g/cm3 と少し
大きくなるように担体を作製し、上記と同様に物性を測
定した。
【0068】<実施例13>上表2に示すような配合割
合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形して、見
掛け密度が若干大きくて、見掛け体積が若干小さいチュ
ーブ状の担体を作製した。
【0069】<実施例14>上表2に示すような配合割
合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形して、見
掛け密度が若干小さくて、見掛け体積が若干大きいチュ
ーブ状の担体を作製した。
【0070】<実施例15、16>上表2に示すような
配合割合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形し
て、外径1mm、長さ1mmの中実円柱状の担体を得、
上記と同様に物性を測定した。
【0071】<実施例17>上表2に示すような配合割
合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形して、見
掛け密度が若干大きくて、見掛け体積が若干小さいチュ
ーブ状の担体を作製した。
【0072】<実施例18>上表2に示すような配合割
合の樹脂組成物を、上記と同様にそれぞれ成形して、見
掛け密度が若干小さくて、見掛け体積が若干大きいチュ
ーブ状の担体を作製した。
【0073】<比較例1〜9>
【表3】 上表3に示すような配合割合の樹脂組成物を、上記と同
様にそれぞれ成形して、押出発泡体からなる担体をそれ
ぞれ得、各担体に対して上記と同様に物性を測定した。
なおこうして得られた各単体は、いずれも貫通気泡容積
割合が、20%に満たない低いものであった。
【0074】<評価>上記の方法により得られた各担体
に対して下記の評価を行った。
【0075】(1)成形性 上記の押出機(11)において、高品質の発泡成形体が
得られた場合は「○」、所定の品質の発泡成形体が得ら
れた場合は「△」、押出条件を変更しても所定の品質の
成形体が得られない場合は「×」として評価した。
【0076】(2)流動性 直径20cm、高さ40cmの水槽に5リットルの水と
0.5リットルの担体を入れて、水槽の底部より空気を
毎分3リットルの割合で曝気を行い、1週間以内で均一
に流動した場合は「○」、それよりも流動性は劣るもの
の、汚水処理として実用化できる程度に流動した場合は
「△」、流動しない場合又は均一に流動しない場合は
「×」として評価した。
【0077】各評価結果を、上表1、2に併せて示す。
【0078】以上の評価から理解できるように、本発明
に関連した実施例の担体は、流動性及び成形性に優れて
いる。特に貫通気泡容積割合が、50%以上の実施例
3、4の担体は、水槽へ投入後、より早い時期に均一に
流動していた。また実施例7〜9に示すように、発泡体
の粒子径の大きさが多少小さかったり、大きかったりす
ると、若干、成形性は劣るものの、所定の流動性を得る
ことが可能であった。更に実施例10に示すように担体
の肉厚を厚くしたものは、若干、流動性は劣るものの実
用化は可能であると考えられ、実施例11に示すように
肉厚を薄くしたものは、若干、成形性は劣るものの、良
好な流動性を得ることが可能であった。また、実施例1
3、14、17、18に示すように、見掛け密度、見掛
け体積が、若干大きかったり小さかったりするものは、
多少性能は劣るものの実用化は可能であると考えられ
る。
【0079】これに対し、貫通気泡容積割合が、20%
に満たない比較例の担体は、水槽への投入後、1週間が
経過しても、均一に流動させることができず、水馴染み
性に劣り、良好な流動性が得られなかった。
【0080】
【発明の効果】以上のように、本発明の流動床用微生物
固定化担体によれば、連続気泡容積割合が20〜70%
に調整されるとともに、連続気泡中の貫通気泡容積割合
が20%以上に調整されるものであるため、多数の貫通
気泡内に水がスムーズに浸透していき、水馴染み性に優
れ、良好な流動性を得ることができる。また本発明の担
体は、合成樹脂の押出発泡体により構成されているた
め、量産性に優れた押出成形法により安価に製造でき
る。しかもポリオレフィン系樹脂を主成分とするもので
あるため、耐摩耗性に優れ、十分な耐久性を得ることが
できるとともに、廃棄処理を支障なく容易に行えて、廃
棄処理時に周辺環境への悪影響を少なくすることができ
るという効果がある。
【0081】また本発明において、特定の物性、形状を
有するものは、上記の効果をより確実に得ることができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連したチューブ状の流動床用微生物
固定化担体を示す斜視図である。
【図2】同図(a)は図1のA−A線断面図、同図
(b)は図1のB−B線断面図である。
【図3】図2(a)の一点鎖線で囲まれる部分を拡大し
て示す断面図である。
【図4】本発明に関連した円柱状の流動床用微生物固定
化担体を示す図であって、同図(a)は正面断面図、同
図(b)は側面断面図である。
【図5】本発明に関連した固定化担体を製造するための
担体製造装置を示す概略側面図である。
【符号の説明】 1…担体 1a…押出発泡体 3…連続気泡 3a…貫通気泡 3b…半貫通気泡 D1 …外径 T1 …肉厚

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂を主成分とし、連
    続気泡を有する押出発泡体により構成される流動床用微
    生物固定化担体であって、 前記連続気泡が、少なくとも2か所が発泡体表面に通じ
    る貫通気泡と、1か所のみが発泡体表面に通じる半貫通
    気泡とからなり、 前記押出発泡体の全容積中における前記連続気泡が占有
    する容積の割合(連続気泡容積割合)が20〜70%に
    調整されるとともに、 前記連続気泡の容積中における前記貫通気泡の容積の割
    合(貫通気泡容積割合)が20%以上に調整されてなる
    ことを特徴とする流動床用微生物固定化担体。
  2. 【請求項2】 前記連続気泡の容積を除外した前記押出
    発泡体の密度(見掛け密度)が、0.90〜1.80g
    /cm3 に調整されてなる請求項1記載の流動床用微生
    物固定化担体。
  3. 【請求項3】 見掛け密度が0.90〜1.40g/c
    3 に調整され、チューブ状に形成されてなる請求項1
    又は2記載の流動床用微生物固定化担体。
  4. 【請求項4】 外径が2〜20mmに調整され、肉厚が
    外径に対し5〜30%の厚さに調整されてなる請求項3
    記載の流動床用微生物固定化担体。
  5. 【請求項5】 前記連続気泡の容積を除外した体積(見
    掛け体積)が、2.0×10-3〜5.0cm3 に調整さ
    れてなる請求項4記載の流動床用微生物固定化担体。
  6. 【請求項6】 見掛け密度が1.10〜1.80g/c
    3 に調整され、中実な粒状に形成されてなる請求項1
    又は2記載の流動床用微生物固定化担体。
  7. 【請求項7】 見掛け体積が、5.0×10-4〜4.0
    ×10-2cm3 に調整されてなる請求項6記載の流動床
    用微生物固定化担体。
  8. 【請求項8】 円柱状に形成されてなる請求項6又は7
    記載の流動床用微生物固定化担体。
JP14416197A 1997-01-14 1997-06-02 流動床用微生物固定化担体 Expired - Fee Related JP3143412B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14416197A JP3143412B2 (ja) 1997-01-14 1997-06-02 流動床用微生物固定化担体
KR1019970047467A KR100445706B1 (ko) 1997-01-14 1997-09-13 유동 상용 미생물 고정화 담체
TW86113660A TW407165B (en) 1997-01-14 1997-09-19 Microorganism holding carrier for a fluidized bed
ID980034A ID19496A (id) 1997-01-14 1998-01-12 Bahan pembawa penahan mikroorganisme untuk pemakaian dalam unggun terfluidisasi
US09/006,215 US5962309A (en) 1997-01-14 1998-01-13 Extruded foamed polyolefin resin carrier for microorganisms in a fluidized bed
DE1998601451 DE69801451T2 (de) 1997-01-14 1998-01-13 Mikroorganismus enthaltender Träger zur Verwendung in einem Wirbelschichtbett
EP19980300192 EP0853068B1 (en) 1997-01-14 1998-01-13 Microorganism holding carrier for use in a fluidized bed
CA 2226984 CA2226984A1 (en) 1997-01-14 1998-01-14 Microorganism holding carrier for use in a fluidized bed
SG1998000098A SG60184A1 (en) 1997-01-14 1998-01-14 Microorganism holding carrier for use in a fluidized bed

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP449197 1997-01-14
JP9-4491 1997-01-14
JP14416197A JP3143412B2 (ja) 1997-01-14 1997-06-02 流動床用微生物固定化担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257885A true JPH10257885A (ja) 1998-09-29
JP3143412B2 JP3143412B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=26338273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14416197A Expired - Fee Related JP3143412B2 (ja) 1997-01-14 1997-06-02 流動床用微生物固定化担体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5962309A (ja)
EP (1) EP0853068B1 (ja)
JP (1) JP3143412B2 (ja)
KR (1) KR100445706B1 (ja)
CA (1) CA2226984A1 (ja)
DE (1) DE69801451T2 (ja)
ID (1) ID19496A (ja)
SG (1) SG60184A1 (ja)
TW (1) TW407165B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205288A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205287A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
JP2006263489A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Inoac Corp 水処理用微生物担体
JP4489893B2 (ja) * 2000-01-28 2010-06-23 日本エンバイロケミカルズ株式会社 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2012110820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
JP2012110843A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
US9096448B2 (en) 2010-11-24 2015-08-04 Kurita Water Industries Ltd. Anaerobic treatment method and apparatus
JP2015202431A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 東ソー株式会社 流動床用担体

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2334029A (en) * 1998-02-04 1999-08-11 John James Todd Media for waste water treatment
US6558548B2 (en) 2000-10-06 2003-05-06 Odor Control Systems, Inc. Lagoon covers providing multi-stage waste treatment
US6932540B2 (en) * 2000-10-06 2005-08-23 3-R Foam, Inc. Permeable water reservoir covers
KR100431542B1 (ko) * 2001-03-08 2004-05-14 한국테라필 주식회사 오염처리용 담체 제조장치 및 그 제조방법과 이에 의해제조된 담체
KR20020074040A (ko) * 2001-03-16 2002-09-28 김규하 유기폐기물 분해처리장치용 나선형 충진재
US6726838B2 (en) * 2002-01-07 2004-04-27 Agwise Wise Water Technologies Ltd. Biofilm carrier, method of manufacture thereof and waste water treatment system employing biofilm carrier
KR20030033645A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 에스케이건설 주식회사 이중층 생물막 담체를 이용한 폐수 처리 장치
WO2003041837A1 (fr) * 2001-11-16 2003-05-22 Japan System Products Co., Ltd. Composites de zeolite hydro-flottants
US6936446B2 (en) * 2002-06-19 2005-08-30 Eliminite, Inc. Light weight medium for growing microorganisms
US7166221B1 (en) * 2002-06-24 2007-01-23 William I. Young Oil digesting microbe-plastic foam system
DE102004055151B4 (de) * 2004-11-16 2010-10-14 Universität Kassel Festbettreaktor zur biologischen Reinigung eines Fluides und ein Verfahren hierzu
JP2007082485A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Hitachi Plant Technologies Ltd 包括固定化担体、その製造方法、及び保管・輸送方法
GB0618942D0 (en) * 2006-09-26 2006-11-08 Brightwater Engineering Ltd Apparatus and method
KR100969516B1 (ko) * 2007-08-16 2010-07-09 경북대학교 산학협력단 세포 생존력 및 기능을 향상시키는 도우넛형 세포 캡슐의제조 방법 및 세포 치료적용
GB2453713A (en) * 2007-09-03 2009-04-22 Univ Coventry Structural drainage module
US7874266B2 (en) * 2007-09-28 2011-01-25 T.F.H. Publications, Inc. Biodegradable waste pad or litter including nutrients for promoting microbial populations
US8753511B2 (en) 2008-09-03 2014-06-17 AQ-WISE—Wise Water Technologies Ltd. Integrated biological wastewater treatment and clarification
US8758613B2 (en) 2009-10-16 2014-06-24 Aqwise-Wise Water Technologies Ltd Dynamic anaerobic aerobic (DANA) reactor
US11530147B2 (en) * 2020-06-24 2022-12-20 Thomas E. Frankel Biofilm carriers for use in wastewater treatment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928391A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Nec Corp ヘテロ接合形光検出器
JPS61149085A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 微生物担持体
DE4019577A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Wilhelm Dipl Ing Hertkorn Koerper fuer belebtschlamm-becken und damit ausgestattete becken
JPH0638730A (ja) * 1991-02-01 1994-02-15 Sakai Enetsukusu Kk 動物細胞培養用担体
JPH06190385A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Tonen Corp 微生物担体
DE9409077U1 (de) * 1994-06-03 1994-08-11 Ott Peter Dr Ing Schwimmfähiges, verwirbelbares Trägermaterial für biotechnologische Prozesse
JPH0867758A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製法
JP3502173B2 (ja) * 1994-12-21 2004-03-02 昭和エンジニアリング株式会社 廃水処理用微生物付着用担体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205288A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2001205287A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP4489892B2 (ja) * 2000-01-28 2010-06-23 日本エンバイロケミカルズ株式会社 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP4489893B2 (ja) * 2000-01-28 2010-06-23 日本エンバイロケミカルズ株式会社 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置
JP2002224688A (ja) * 2000-11-28 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 脱窒方法および装置
JP2006263489A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Inoac Corp 水処理用微生物担体
JP4722518B2 (ja) * 2005-03-22 2011-07-13 株式会社イノアックコーポレーション 水処理用微生物担体とその製造方法
JP2012110820A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
US9096448B2 (en) 2010-11-24 2015-08-04 Kurita Water Industries Ltd. Anaerobic treatment method and apparatus
JP2012110843A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法及び装置
JP2015202431A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 東ソー株式会社 流動床用担体

Also Published As

Publication number Publication date
TW407165B (en) 2000-10-01
EP0853068A2 (en) 1998-07-15
DE69801451D1 (de) 2001-10-04
KR19980069947A (ko) 1998-10-26
ID19496A (id) 1998-07-16
EP0853068B1 (en) 2001-08-29
SG60184A1 (en) 1999-02-22
KR100445706B1 (ko) 2004-10-14
EP0853068A3 (en) 1998-08-05
CA2226984A1 (en) 1998-07-14
DE69801451T2 (de) 2002-04-18
JP3143412B2 (ja) 2001-03-07
US5962309A (en) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143412B2 (ja) 流動床用微生物固定化担体
US4454038A (en) Apparatus for biological treatment of waste water in downflow operation
JP2015016473A (ja) 流体処理用担体
WO2012070459A1 (ja) 嫌気性処理方法及び装置
JP3718570B2 (ja) 押出発泡体の製造方法
JP2020059021A (ja) 微生物担体
JP3977775B2 (ja) 微生物担体
JP2003055562A (ja) 押出成形体およびその製造方法
JP3587733B2 (ja) 微生物担体及び廃水処理装置
JP5691439B2 (ja) 嫌気性処理方法及び装置
JP2004174491A (ja) 汚水処理用微生物担体、その製造方法及びそれを用いる汚水処理方法
JP2001064427A (ja) 発泡成形体用樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法
JP2005021831A (ja) 微生物繁殖用担持体およびその使用方法
JP2000210691A (ja) 微生物付着用担体の製造方法及び微生物付着用担体
KR100531233B1 (ko) 활성탄을 혼합한 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
JP4229426B2 (ja) 微生物固定化担体及びこれを用いた排水処理方法
JP2002223751A (ja) 微生物固定化担体
JP2001327285A (ja) 微生物担持用担体
JP2001191388A (ja) 押出発泡体及びその製造方法
KR0177919B1 (ko) 생물 여과제용 폴리올레핀 발포입자
KR100464112B1 (ko) 고정상 접촉여재 및 그의 제조방법
JP2004065021A (ja) 微生物固定化担体及びこれを用いた排水処理方法
JP2007283222A (ja) 生物処理用担体
JP2003340480A (ja) 微生物固定化担体及びその製造方法、並びにこれを用いた排水処理方法
JP2000041669A (ja) 押出発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees