JPH10257254A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH10257254A
JPH10257254A JP9345237A JP34523797A JPH10257254A JP H10257254 A JPH10257254 A JP H10257254A JP 9345237 A JP9345237 A JP 9345237A JP 34523797 A JP34523797 A JP 34523797A JP H10257254 A JPH10257254 A JP H10257254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
image
unit
lens
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345237A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Hyodo
晴洋 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9345237A priority Critical patent/JPH10257254A/ja
Priority to US09/003,585 priority patent/US6219463B1/en
Publication of JPH10257254A publication Critical patent/JPH10257254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0432Varying the magnification of a single lens group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • H04N1/0458Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats using different portions of the scanning elements for different formats or densities of dots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02416Rotational positioning, i.e. with respect to an axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械誤差によって読み取り倍率が設定値から
ずれたときにも、画像の縦横比のくずれを防止でき、精
度の良い画像を容易に得ることが可能な画像読み取り装
置を提供する。 【解決手段】 この画像読み取り装置は、基準パターン
3のラインパターン3aの基準マークA,センターマー
クCをズームレンズ25でCCD26に投影し、この投
影像に対応する画素a,cのアドレスでもって、ズーム
レンズ25の実際の投影倍率を検出する。そして、副走
査速度算出部203は上記検出した実際の投影倍率に応
じた副走査速度を算出して、副走査用モータM1を駆動
する。したがって、レンズ側でのズーミング時の機械的
誤差に起因する倍率誤差の有無に関わらず、実際の投影
倍率に応じた副走査速度を設定でき、画質の精度保証が
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、読み取り密度可
変の読み取り光学系を含んだ画像読み取り装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】読み取り密度可変の読み取り光学系を含
んだ画像読み取り装置では、指定した倍率(設定値)で副
走査速度を決定する。この倍率はズームレンズを用いる
ことで可変としてもよいし、単焦点レンズを共役長を変
えるように移動させることで可変としてもよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ズームレンズ
を用いる場合でも単焦点レンズを用いる場合でも、機械
誤差によって読み取り倍率が上記設定値からずれたとき
に、上記指定倍率のままで副走査速度を決定すると、主
走査側のライン周期が一定であることから、副走査倍率
と主走査倍率との相対的な関係がズレて、画像の縦横比
がくずれた状態を生じるという問題がある。
【0004】特に、画像の部分拡大を行う場合には、一
般に、通常の紙サイズ変換の倍率よりもかなり大きな倍
率設定になることが多い。この場合、相対的に画像の縦
横の比率の誤差が画像上で目立ち易くなる。
【0005】そこで、この発明の目的は、機械誤差によ
って読み取り倍率が設定値からずれたときにも、画像の
縦横比のくずれを防止でき、精度の良い画像を容易に得
ることが可能な画像読み取り装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の画像読み取り装置は、主走査方向
に延在する画像読取手段と、原稿の画像を上記画像読取
手段に投影する投影手段と、上記画像読取手段を原稿に
対して相対的に副走査方向に移動させる移動手段と、
上記投影手段によって投影された画像の倍率を検出する
倍率検出手段と、検出された上記倍率に応じて、上記移
動手段による副走査方向への移動速度を制御する副走査
速度移動制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0007】この請求項1の発明の画像読み取り装置で
は、上記倍率検出手段が投影手段による実際の投影倍率
を検出し、副走査速度移動制御手段は上記副走査方向へ
の移動手段の副走査速度を上記投影倍率に対応した副走
査速度に制御する。
【0008】このように、請求項1の発明によれば、倍
率検出手段で検出した実際の投影倍率に基づいて、副走
査速度移動制御手段が副走査速度を制御するから、レン
ズ側でのズーミング時の機械的誤差に起因する倍率誤差
の有無にかかわらず、実際の投影倍率に応じた副走査速
度を設定でき、副走査倍率と主走査倍率との相対的なズ
レを防止し、画像の縦横比のくずれを防止して、精度の
良い画像を得ることができる。
【0009】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の画像読み取り装置において、上記投影手段の投影倍率
を指定する指定手段と、上記指定手段で指定された投影
倍率に応じて、投影手段に含まれるレンズを移動させる
レンズ移動手段とを備えたことを特徴としている。
【0010】この請求項2の発明では、指定手段で投影
手段の投影倍率を指定し、レンズ移動手段で上記投影倍
率に応じて、投影手段に含まれるレンズを移動させるこ
とによって、投影倍率を変更できる。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1に記載
の画像読み取り装置において、上記倍率検出手段は、上
記投影手段によって画像読取手段上に投影された基準マ
ークの像の情報を用いて画像の倍率を検出することを特
徴としている。
【0012】この請求項3の発明では、投影手段が基準
マークを画像読取手段に投影した像から実際の投影倍率
を検出できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。
【0014】図1に、電子写真複写装置の全体構成を示
す。この電子写真複写装置は、本発明の画像読み取り装
置の実施の形態としての画像読み取りユニット20を含
んでいる。この複写装置はデジタル方式のフルカラー複
写機本体10と、その直上に設けた自動原稿搬送装置8
0と、複写機本体10の側部に接続したデューブレック
スソータ100とで構成されている。
【0015】複写機本体10は上段部に画像読み取りユ
ニット20を配置し、中段部にレーザビーム走査ユニッ
ト30及びフルカラー作像部40を配置し、下段部に給
紙部60を配置したものである。
【0016】画像読み取りユニット20は、原稿台ガラ
ス19上に載置された原稿の画像を読み取るためのもの
で、露光ランプ21、ミラー22,23,24、ズーム
レンズ25、カラーCCD26、副走査用モータM1に
て構成されている。露光ランプ21とミラー22は感光
体ドラム41の周速度v(等倍、変倍に拘らずー定)に
対してv/m(m:コピー倍率)の速度で、ミラー2
3,24はv/2mの速度でそれぞれ矢印a方向に移動
し、原稿画像を読み取る。原稿は原稿台ガラス19上に
その左側に設置されている原稿スケール18に端面を合
わせてセットされる。露光ランプ21からの照明光は原
稿面で反射され、ミラー22,23,24、レンズ25
を介してCCD26に入射する。CCD26は原稿画像
をR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3原
色の色信号として読み取る。CCD26で光電変換され
た多値電気信号は、図8に示す画像信号処理部16でY
(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk
(ブラック)の4色に対応する8ビットの印字データに
変換され、必要な編集的処理を施され、レーザビーム走
査ユニット30に転送される。
【0017】レーザビーム走査ユニット30は、前記印
字データに基づいてレーザダイオードを変調して矢印b
方向に回転する感光体ドラム41上に静電潜像を形成す
る周知のものである。レーザダイオードから放射された
レーザビームはポリゴンミラー31で偏向され、fθレ
ンズ32、ミラー33,34を介して感光体ドラム41
上を照射する。
【0018】フルカラー作像部40は感光体ドラム41
と転写ドラム51を中心として構成されている。感光体
ドラム41の周囲にはその回転方向(矢印b)に沿って
帯電チャージャ42、フルカラー現像部43、残留トナ
ーのクリーナ44、残留電荷のイレーサ45が設置され
ている。現像部43は、それぞれシアン、マゼンタ、イ
エロー、ブラックのトナーを含む現像剤を収容した現像
器43C,43M,43Y,43Bkを備え、感光体ド
ラム41上に各色の静電潜像が形成されるごとに、対応
する現像器が駆動される。
【0019】転写ドラム51は感光体ドラム41と同じ
周速度で矢印c方向に回転駆動可能に設置され、その表
面に巻き付けた記録紙上にトナー画像を転写させる。こ
の転写ドラム51は記録紙の先端をチャッキングするた
めのチャッキング爪(図示せず)、記録紙を分離するた
めの分離爪52、残留トナーのクリーナ53を備えてい
る。さらに、転写ドラム51の内外部には、記録紙吸着
用のチャージャ54、転写チャージャ55、除電用のチ
ャージャ56a,56b,57a,57bが設置されて
いる。
【0020】転写ドラム51はコピー可能最大サイズで
あるA3Tの記録紙をチャッキング可能な外周寸法を有
している。
【0021】給紙部60は三段の給紙カセット61,6
2,63を備え、記録紙はいずれかのカセット61,6
2,63から給紙され、搬送路64を上方に搬送されタ
イミングローラ対65でー旦停止され、所定のタイミン
グで転写ドラム51へ送り出され、その周囲にチャッキ
ングされる。
【0022】フルカラーコピー処理に際しては、感光体
ドラム41上にシアン、マゼンタ、イエロー及びブラッ
クの画像が順次形成され、それぞれのトナー画像は転写
チャージャ55からの放電によって転写ドラム51上に
チヤッキングされている記録紙上に転写されて重ね合わ
される。4色の画像が記録紙上で重ね合わされると、チ
ャージャ56a,56bからの放電で記録紙が除電され
ると共に、分離爪52の作用によって記録紙が転写ドラ
ム51から分離される。分離された記録紙は定着器71
へ送り込まれ、定着ローラ対72でトナーの定着を施さ
れた後、排出ローラ対73からデュープレックスソータ
100へ送り込まれる。
【0023】なお、本実施形態では、フルカラーコピー
だけでなく、1色のモノカラーコピー、2色でのカラー
コピーの作成も可能である。転写ドラム51は色重ねの
回数に応じて回転する。
【0024】自動原稿搬送装置80は、原稿スタッカ8
1上にセットされた原稿を1枚ずつ原稿台ガラス19上
へ給紙/搬送し、前記画像読み取りユニット20による
原稿画像の読取り終了後に原稿をトレイ95上に排出す
る。原稿をスタッカ81から給紙するため、給紙ローラ
82、捌きローラ対83、レジストローラ対84を有し
ている。原稿は第1ページを上方に向けてスタッカ81
にセットされ、最下層(最終ページ)の原稿から、給紙
ローラ82によって給紙され、ローラ対83,84を通
じて原稿台ガラス19上に送り込まれる。原稿台ガラス
19の上面に対応する位置には搬送ベルト85が正逆方
向に回転可能に設置され、矢印d方向に正転することに
よって、前記レジストローラ対84から送り込まれてき
た原稿を原稿台ガラス19上に原稿スケール18を基準
としてセットする。
【0025】一方、自動原稿搬送装置80の左側部に
は、原稿の排出/反転ローラ91、排出ローラ対92が
設置されている。片面原稿(表面にのみ画像を保持して
いる原稿)の場合、画像の読取りが終了すると、搬送ベ
ルト85が矢印d方向に正転され、片面原稿は排出/反
転ローラ91の周囲を搬送され、排出ローラ対92から
トレイ95上に画像保持面を上方に向けて排出される。
【0026】両面原稿(表裏面に画像を保持している原
稿)の場合、前記レジストローラ対84から原稿台ガラ
ス19上に送り込まれた両面原稿は、そのまま原稿台ガ
ラス19上を通過して排出/反転ローラ91の周囲を1
回りし、反転される。同時に、搬送ベルト85は矢印d
とは反対方向に逆転され、反転された原稿を後端が原稿
スケール18とー致するように搬送する。ここで原稿裏
面に対する画像の読取りが行われ、読み取り終了後、両
面原稿は再度排出/反転ローラ91の周囲を1回りして
反転される。このときは原稿は表面を下方に向けて原稿
台ガラス19上にセットされ、原稿表面に対する画像の
読取りが行われる。この読取りが終了すると、原稿は排
出/反転ローラ91、排出ローラ対92を通じてトレイ
95上へ表面を上方に向けて排出される。
【0027】さらに、自動原稿搬送装置80は複写機本
体10の奥方を支点として全体的に上下方向に回動可能
であり、原稿台ガラス19を開放してオペレータがマニ
ュアルで原稿をセット可能である。
【0028】次に、図8を参照して、上記画像読み取り
ユニット20の構成をより詳しく説明する。画像読み取
りユニット20は、原稿台ガラス19に固定された基準
パターン3を備えている。この基準パターン3は、上述
の原稿スケール18の下面に形成されるものである。ま
た、レンズユニット5は、ズームレンズ25と受光部と
してのCCD(チャージカップルドデバイス)26を有す
る。
【0029】ズームレンズ25は、画像をCCD26上
に縮小投影するものである。また、この実施形態が備え
る副走査モータM1は、走査制御部13によって制御さ
れる。また、この実施形態は、レンズユニット移動制御
部15を有する。このレンズユニット移動制御部15
は、レンズユニット移動モータMLを駆動して、レンズ
ユニット5を図8において紙面に垂直な主走査方向に移
動させることができる。このレンズユニット移動制御部
15は、図4に示すように、レンズユニット5を主走査
方向に移動させることによって、ズームレンズ25の光
軸を読み取りエリアA1の中心に合わせる。また、レン
ズユニット移動制御部15はズームレンズ駆動モータM
Zを駆動してズームレンズ25をズーミングさせ、ズー
ムレンズ25の投影倍率を設定する。
【0030】さらに、この実施形態は、上記CCD26
からの画像信号を処理する画像信号処理部16および、
画像信号処理部16と信号をやりとりするMPU17を
有する。また、この実施形態は、上記MPU17からの
制御信号を受けて、CCD26を駆動制御するCCDド
ライバ18を有する。また、この実施形態は、上記露光
ランプ21を駆動するインバータ200を備える。
【0031】上記副走査モータM1は、反射ミラー22
を原稿と平行に全速で走査し、かつ、反射ミラー23,
24を上記原稿と平行に半速で走査する。これにより、
副走査が行われる。
【0032】次に、図3に、上記レンズユニット移動制
御部15と走査制御部13とMPU17に関する構成を
示す。図3に示すように、レンズユニット移動制御部1
5はユニット移動モータ回転量算出部201とズーミン
グ量算出部202とを有する。また、走査制御部13は
副走査速度算出部203を有する。また、MPU17は
主走査倍率算出部205を有する。
【0033】上記ユニット移動モータ回転量算出部20
1は、レンズユニット移動モータMLの回転量を算出す
るものである。また、上記ズーミング量算出部202
は、指定された倍率に応じてズームレンズ25のズーム
量を算出するものである。また、上記副走査速度算出部
203は、指定された倍率に応じて副走査速度を算出す
るものである。
【0034】上記構成の画像読み取り装置の読み取り光
学系は、図4に示すように、通常の読み取り時は、ズー
ムレンズ25およびCCD26からなるレンズユニット
5を主走査方向の中心位置P1に配置する(V1の位
置)。そして、読み取り動作時は、原稿1の読み取り開
始時にシェーディング補正とゲイン調整を行い、その後
読み取りを開始する。
【0035】一方、拡大読み取り時には、(1)ズームレ
ンズ25のズーミングのみで原稿1を読み取る場合と、
(2)原稿1の読み取りエリアA1を指定して、この指定
された特定部分(読み取りエリアA1)を拡大読み取りす
る場合とがある。ここでは、(2)エリアA1を拡大読み
取りする場合を説明する。この(2)のモードで読み取り
動作を行うときは、以下のように、MPU17からの指
令でもって、読み取り条件を設定する。
【0036】まず、図4に示すように設定された読み取
りエリアA1に対応して、レンズユニット移動制御部1
5は、レンズユニット5のズームレンズ25の光軸を初
期の中心位置P1から読み取りエリアA1の中心位置P
2(V2の位置)まで移動する(図7のステップS1)。こ
の主走査方向の移動は、ユニット移動モータ回転量算出
部201が算出した回転量だけ上記レンズユニット移動
モータMLを回転させることで実行する。図2に示すよ
うに、ズームレンズ25の主走査方向への移動量YY=
dは、指定された読み取りエリアA1の画像のCCD2
6(1次元センサ)上での実アドレスより計算し、レン
ズユニット移動制御部15に入力される。上記移動量d
の計算は、MPU17が行い、計算結果を表すレンズユ
ニット移動量信号が走査制御部13を経由してレンズユ
ニット移動制御部15に伝達される。
【0037】ここで、レンズユニット5を主走査方向に
移動させる制御動作をより詳しく説明する。
【0038】まず、図2に示すように、CCD26上の
絶対基準画素Zを読み取り基準位置として定め、組立て
ラインでの調整時に、この基準画素Zのアドレスを画像
信号処理部16に記憶しておく。
【0039】また、図9に示すように、基準パターン3
は、ラインパターン3aの中で原稿台ガラス19の基準
位置に対応した基準マークAと、原稿台ガラス19の幅
方向中央に対応したセンターマークCとを有する。こう
しておくことにより、ズームレンズ25の位置が主走査
方向にばらついた場合でも、CCD26の絶対基準画素
Zと基準マークAのCCD26上での投影位置aとか
ら、読み出し開始位置に対するCCD26の先頭画素の
ズレ量を検出できる。したがって、このズレ量に基づい
て、画像データの読み出しタイミングを調整すること
で、主走査方向のレジストを合わせることが可能にな
る。
【0040】画像の読み取り走査に先だって、図2に示
すように、基準パターン3のセンターマークCに光軸を
合わせた状態で、ズームレンズ25で基準パターン3の
ラインパターン3aをCCD26に投影する。このCC
D26に投影された画像データからラインパターン3a
の各ライン(基準マークA,センターマークC)のアド
レスつまり画素a,cのアドレスを画像信号処理部16
に読み込む。
【0041】そして、読み取りエリアA1を指定する場
合は、主走査方向,副走査方向共に、原稿の基準位置を
なす基準パターン3のセンターマークCから読み取りエ
リアA1までの距離YY,XXと読み取りエリアA1の
幅WY,WXを設定する。
【0042】そして、画像読み取りユニット20は、上
記主走査方向の距離YY,幅WYを、CCD26の対応
画素yy,y1,y2のアドレスデータに置き換えて、
画像信号処理部16に記憶する。これにより、読み取り
エリアA1の主走査方向のアドレスをラインセンサをな
すCCD26のアドレスで認識できる。
【0043】また、画像読み取りユニット20は、上記
副走査方向の距離XX,幅WXを、駆動系と連動したエ
ンコーダのカウント値に置き換えて、画像信号処理部1
6に記憶する。
【0044】そして、画像読み取りユニット20は、画
像の読み取り動作の前に、レンズユニット移動制御部1
5でレンズユニット移動モータMLを駆動して、レンズ
ユニット5を主走査方向に所定量YY=dだけ移動させ
ると共に、ズームレンズ駆動モータMZでズームレンズ
25をズームさせて倍率を設定値に変更する。
【0045】また、この実施形態では、レンズユニット
5を初期基準位置に戻し、ズームレンズ25も基準倍率
状態に戻してから、レンズユニット5を上述の如く読み
取り領域A1に合わせて移動させる。そして、この基準
位置状態において、基準パターン3の基準マークAとセ
ンタマークCがCCD26に投影される画素aとcを検
出する。そして、この検出画素a,cに基づいて、上記
基準位置状態V1での倍率、および基準マークAの絶対
基準画素Zからの投影位置ずれ量を検出でき、レンズユ
ニット5を移動させるべき量を正確に算出できる。ま
た、上記基準位置状態への復帰動作を実行することによ
って、レンズユニット5の位置決め誤差が累積されるこ
とを防いで、レンズユニット5の読み取り位置を正確に
設定できる。
【0046】なお、例えば、エディタのようなものを用
いて、基準マークAの位置と読み取り領域A1の主走査
方向の両端の座標に対応する画素y1,y2がわかるよ
うなデータを得て上記読み取り領域A1を指定すれば、
この読み取り領域A1の指定にレンズユニット5の移動
前のズームレンズ25の位置バラツキや倍率設定のバラ
ツキを反映させて、レンズユニット5の移動量を正確に
求めることができる。したがって、特に、拡大読み取り
を行ったときに、指定領域両端で画像欠損が発生しなく
なる。
【0047】また、図4に示すように、ズームレンズ2
5は、MPU17からの投影倍率信号による指令で、指
定倍率に応じて副走査方向にズーミング動作して、読み
取り画角と読み取り密度を変更する(図7のステップS
1)。このズーミング動作は、レンズユニット移動制御
部15によって制御され、ズーミング算出部202が算
出したズーミング量だけズームレンズ駆動モータMZを
駆動することで行われる。この倍率の指定は、操作パネ
ルを用いて設定する。図10を参照して、上記電子写真
複写装置が備える操作パネル300の操作について説明
する。この操作パネル300は、表示部としてのタッチ
パネル301,スタートキー302,クリアキー303,
テンキー304を備えている。図10では、上記タッチ
パネル301は、コピー倍率を設定するための表示にな
っている。この表示において、キー305を押せば、倍
率0.8が設定され、キー306,307,308,30
9,310,311,312を押せば、それぞれ倍率0.
8,0.7,0.6,0.5,1.2,1.4,1.
6,2.0が設定される。また、オート倍率キー320
を押せば、選択した用紙に応じて自動的に倍率が設定さ
れる。また、倍率アップキー321または倍率ダウンキ
ー322を押せば、0.001単位で倍率を変更するこ
とができる。また、テンキー設定キー323を押せば、
テンキー304を使ってコピー倍率をダイレクトに設定
できる。
【0048】次に、MPU17からの指令で、画像信号
処理部16は、倍率チェックを行い(ステップS2)、シ
ェーディング補正およびゲイン調整を行い、読み取り範
囲の変化による読み取り画角内の光量分布変化の影響を
受けないように補正する(図7のステップS3)。
【0049】ここで、倍率検出および副走査速度の補正
動作について説明する。上述のように、読み取り領域A
1および指定倍率を与えられると、読み取りユニット2
0は、読み取りエリアA1の中心位置Y0までレンズユ
ニット5を主走査方向に移動させると共に、指定倍率に
応じたズームレンズ25のズーミング動作を行う。この
とき、一般的な方法でズームレンズをモータ等で駆動す
ると、機械系が有する誤差により焦点距離調節誤差を生
じ、その結果、倍率の設定誤差を生じる。そこで、この
実施の形態では、図9に示す基準パターン3を用いて次
のような補正を行い、倍率の設定誤差を抑えている。
【0050】すなわち、基準パターン3のラインパター
ン3aが有している所定の間隔をおいて形成されたライ
ンマークA,C,Bをズームレンズ25でCCD26上に
投影した像の画像信号を画像信号処理部16からMPU
17に送り、MPU17で上記投影像のエッジ部を検出
し、この投影像のエッジ部から、読み取られたラインパ
ターン3aのエッジ間距離を求める。そして、MPU1
7はこの読み取られたラインパターン3aのエッジ間距
離を既知のラインマークA,C,Bの間隔の実測値と比較
することによって、実際の読み取り倍率を算出する。そ
して、MPU17は上記算出した実際の読み取り倍率を
倍率信号として走査制御部13に送り、この走査制御部
13の副走査速度算出部203は上記実際の読み取り倍
率に対応した副走査速度を算出する。そして、この算出
した副走査速度で副走査モータM1を駆動する。したが
って、この実施形態によれば、レンズ側でのズーミング
時の機械的誤差に起因する倍率誤差の有無にかかわらず
に、実際の投影倍率に応じた副走査速度を設定でき、画
素の縦横比のくずれを防止でき、精度の良い画像を得る
ことができる。
【0051】また、このとき、図9に示す基準パターン
3のラダーパターン3bを読み取り、このラダーパター
ン3bの読み取り結果からMTFを算出し、レンズ系の
イレギュラーなピントずれが発生しているか否かをチェ
ックする。
【0052】また、このとき、上記算出したMTFの値
が所定値を満足していれば、適正状態と判断し、副走査
の速度パラメータを先に求めた読み取り倍率に基づいて
設定する。さらに、基準パターン3は、反射率管理され
た白地部3cを有しており、この白地部3cの領域を読
み取ることにより、ラインセンサをなすCCD26によ
る読み取りデータのシェーディング補正を行うと共に、
ラインセンサのゲインを適正値に調整する。
【0053】このようなシェーディング補正とゲイン調
整を行うことによって、前述したように読み取り領域A
1,読み取り倍率を任意に指定することに起因してCC
D26側から見た照明条件が大幅に変化しても、読み取
り画質の一様性を保つことができる。
【0054】また、この実施形態のように、副走査の速
度を倍率の調整に使用する場合には、倍率を連続的に調
整することが可能であるばかりでなく、必要以上に機械
精度を高くしたり、調整機構を必要としたりすることが
ないので、構成を簡素化できる。
【0055】これらステップS1〜S3の操作によっ
て、レンズのMTF特性および倍率色収差による画像劣
化要素を設定可能な範囲で有利な条件に持ち込むことが
できる。
【0056】すなわち、ステップS1の操作によって、
図4に示す設定された読み取りエリアA1の中心位置P
2にズームレンズ25の光軸を一致させることができる
から、ズームレンズ25を小画角で用いることができ、
原稿1をレンズ光軸に対して画角方向に対称に見込むこ
とができる。したがって、図5に示すように、像高によ
り変化し軸外に向かうに従って低下傾向を持つレンズの
MTF特性を略最高に設定できる。
【0057】また、図6に示すように、倍率色収差につ
いても、一般に軸外に向かうに連れて発生量が増大し、
この発生量が読み取り画素サイズに対して所定割合を越
えると、色ズレの原因となるから、上記したようにして
できるだけ像高を小さくすることによって、倍率色収差
を小さくでき、画質をより安定した状態に管理すること
が可能である。
【0058】また、上記したように、画像の副走査速度
については、基準とする倍率検出用のマークつまり図9
に示す基準パターン3をCCD26に投影した画像か
ら、実際の投影倍率を検出し、この検出した実際の投影
倍率に基づいて、副走査速度を決定する。これによっ
て、ズーミング時のレンズ側での機械的誤差を吸収し、
画質の精度保証ができる。上記基準パターン3は、図9
に示すように、大小間隔のラインパターン3a,ラダー
パターン3bを有し、このラインパターン3aの投影画
像でもって、倍率を検出するのである。
【0059】また、読み取りエリアA1の副走査方向の
位置に対応して、走査系は、スタート位置から読み取り
エリアA1の近傍までは高速で移動し(ステップS4の
副走査1)、読み取りエリアA1では倍率に応じた副走
査速度で移動(ステップS5の副走査2)するように設定
される。これにより、任意の読み取りエリアA1の指定
に対応して、ズームレンズ25の移動およびズーミング
に連動して変倍系で設定可能な最大解像度に自動的に倍
率を設定することができる。
【0060】なお、上記実施形態では、投影レンズをズ
ームレンズ25としズームレンズのズーミングで投影倍
率を変える場合について説明したが、投影レンズは単焦
点レンズであってもよい。この場合、単焦点レンズを副
走査方向に移動させることによって投影倍率を変えるも
のとする。
【0061】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の画像読み取り装置は、倍率検出手段が投影手段によ
る実際の投影倍率を検出し、副走査速度移動制御手段は
移動手段による副走査速度を上記実際の投影倍率に対応
した副走査速度に制御する。このように、請求項1の発
明によれば、倍率検出手段で検出した実際の投影倍率に
基づいて、副走査速度移動制御手段が副走査速度を制御
するから、レンズ側でのズーミング時の機械的誤差に起
因する倍率誤差の有無にかかわらず、実際の投影倍率に
応じた副走査速度を設定でき、副走査倍率と主走査倍率
の相対的なズレを防止し、精度の良い画質を容易に得る
ことができる。
【0062】また、請求項2の発明は、請求項1に記載
の画像読み取り装置において、投影倍率を指定する指定
手段を備え、レンズ移動手段で、投影レンズに含まれる
レンズを移動させて、指定の投影倍率に設定できる。
【0063】また、請求項3の発明では、投影手段が基
準マークを画像読取手段に投影した像から実際の倍率を
検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態としての画像読み取りユニ
ットを有する電子写真複写装置の全体構成を示す図であ
る。
【図2】 上記実施形態における読み取り光学系を模式
的に示す図である。
【図3】 上記実施形態における副走査に関する部分の
ブロック図である。
【図4】 読み取りエリアに応じたレンズの移動を説明
する模式図である。
【図5】 像高とMTFとの関係を示す特性図である。
【図6】 像高と倍率色収差との関係を示す特性図であ
る。
【図7】 上記実施形態の動作を表わすフローチャート
である。
【図8】 上記画像読み取りユニットのブロック図であ
る。
【図9】 上記実施形態の基準パターンの拡大図であ
る。
【図10】 上記電子写真複写装置の操作パネルの平面
図である。
【符号の説明】
1…原稿、19…原稿台ガラス、3…基準パターン、3
a…ラインパターン、3b…ラダーパターン、3c…白
地部、5…レンズユニット、22,23,24…反射ミラ
ー、8…光源、 25…ズームレンズ、26…CCD、13…走査制御
部、M1…走査モータ、15…レンズユニット移動制御
部、16…画像信号処理部、17…MPU、18…CC
Dドライバ、200…インバータ、P1…中心位置、A
1…読み取りエリア、d…移動量、 201…ユニット移動モータ回転量算出部、202…ズ
ーミング量算出部、203…副走査速度算出部、205
…主走査倍率算出部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向に延在する画像読取手段と、 原稿の画像を上記画像読取手段に投影する投影手段と、 上記画像読取手段を原稿に対して相対的に副走査方向に
    移動させる移動手段と、 上記投影手段によって投影された画像の倍率を検出する
    倍率検出手段と、 検出された上記倍率に応じて、上記移動手段による副走
    査方向への移動速度を制御する副走査速度移動制御手段
    とを備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像読み取り装置にお
    いて、 上記投影手段の投影倍率を指定する指定手段と、 上記指定手段で指定された投影倍率に応じて、投影手段
    に含まれるレンズを移動させるレンズ移動手段とを備え
    たことを特徴とする画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像読み取り装置にお
    いて、 上記倍率検出手段は、上記投影手段によって画像読取手
    段上に投影された基準マークの像の情報を用いて画像の
    倍率を検出することを特徴とする画像読み取り装置。
JP9345237A 1997-01-07 1997-12-15 画像読み取り装置 Pending JPH10257254A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345237A JPH10257254A (ja) 1997-01-07 1997-12-15 画像読み取り装置
US09/003,585 US6219463B1 (en) 1997-01-07 1998-01-06 Image reading device capable of obtaining an accurate image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-576 1997-01-07
JP57697 1997-01-07
JP9345237A JPH10257254A (ja) 1997-01-07 1997-12-15 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257254A true JPH10257254A (ja) 1998-09-25

Family

ID=26333593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345237A Pending JPH10257254A (ja) 1997-01-07 1997-12-15 画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6219463B1 (ja)
JP (1) JPH10257254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086578A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置
JP2021022885A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置および補正方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3080159B2 (ja) * 1998-02-27 2000-08-21 日本電気株式会社 画像読み取り装置
JP2000134483A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Minolta Co Ltd 画像読取装置
TW391127B (en) * 1998-11-09 2000-05-21 Mustek Systems Inc Method and apparatus for adjusting photoelectric modules of scanner
JP3022898B1 (ja) * 1999-03-12 2000-03-21 ブラザー工業株式会社 カラ―コピ―システム
DE60039487D1 (de) * 1999-11-12 2008-08-28 Noritsu Koki Co Ltd Vorrichtung zum Lesen von Bildern von einem photographischem Film
US6879412B1 (en) * 2000-08-10 2005-04-12 Mustek Systems Inc. Method for optimizing the best resolution of an optical scanning system and apparatus for the same
JP2002334322A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sharp Corp 透視投影画像生成システム、透視投影画像生成方法、透視投影画像生成プログラムおよび透視投影画像生成プログラムを記憶した記憶媒体
US6933975B2 (en) * 2002-04-26 2005-08-23 Fairchild Imaging TDI imager with automatic speed optimization
DE10222685C1 (de) * 2002-05-22 2003-08-14 Oce Document Technologies Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Abtasten einer Vorlage
US20070211341A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scan apparatus, MFP and sub-scan magnification adjustment method
JP6063911B2 (ja) * 2014-11-21 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6772714B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び読取装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321628A (en) 1980-04-02 1982-03-23 Xerox Corporation Scanning apparatus
JPH0681225B2 (ja) * 1985-04-09 1994-10-12 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US4751376A (en) * 1985-04-12 1988-06-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader with focus and magnification detection control
JP2817909B2 (ja) * 1987-01-27 1998-10-30 キヤノン株式会社 画像読取装置
JPH02170766A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Toshiba Corp 画像形成装置
DE69020432T2 (de) * 1989-05-29 1995-11-16 Dainippon Screen Mfg Bildlesevorrichtung vom Flachbettabtastungstyp.
JP2899059B2 (ja) * 1990-04-27 1999-06-02 キヤノン株式会社 投写型テレビジョン装置
US5335093A (en) * 1991-04-01 1994-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Film image reading system
JPH05130338A (ja) 1991-11-07 1993-05-25 Sony Corp 画像読取装置
JP2856990B2 (ja) 1992-09-11 1999-02-10 大日本スクリーン製造株式会社 画像読取装置
US5568273A (en) * 1993-03-05 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with image magnification and scanning speed changed to correct for focus adjustment
US5486895A (en) * 1994-04-22 1996-01-23 Eastman Kodak Company Optical system for printing normal and panoramic images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086578A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 撮像装置
JP2021022885A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置および補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6219463B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US7123851B2 (en) Adjustment method of image forming device, image forming device, adjustment method of image forming system, image forming system, and adjustment method of image scanning device
JPH10257254A (ja) 画像読み取り装置
US7434905B2 (en) Image forming apparatus and image forming control method
US6643397B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and image forming apparatus
US5819143A (en) Color image forming apparatus and method
US5552900A (en) Image forming apparatus having means to register marker pens used for image editing
JPH11311885A (ja) 画像形成装置
US7830402B2 (en) Image forming apparatus and image write start position adjusting method for the same
US4888650A (en) Image forming apparatus with function of auto error correction for optical system
US7173740B2 (en) Image forming apparatus
JP3473805B2 (ja) デジタルカラー画像形成装置
US7167261B2 (en) Image forming apparatus with predetermined copy quality set by user or operator
JP3721769B2 (ja) 画像形成装置
JP2002023589A (ja) 画像形成装置
JP2003250015A (ja) 複写機,複写機における複写誤差の修正方法,複写誤差の修正プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP3200906B2 (ja) 画像読取り装置
JP4542211B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH10215349A (ja) 画像読取装置
JPH11272032A (ja) 画像形成装置
JPH01296274A (ja) カラー画像形成装置
JPH01264059A (ja) 画像形成装置
JP2002131994A (ja) 画像形成装置
JPS62293258A (ja) 画像処理装置
JPS62172338A (ja) 可変倍率複写機