JPH10215349A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH10215349A
JPH10215349A JP9016312A JP1631297A JPH10215349A JP H10215349 A JPH10215349 A JP H10215349A JP 9016312 A JP9016312 A JP 9016312A JP 1631297 A JP1631297 A JP 1631297A JP H10215349 A JPH10215349 A JP H10215349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
reading
adjustment
reading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016312A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiro Harasawa
豊弘 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9016312A priority Critical patent/JPH10215349A/ja
Publication of JPH10215349A publication Critical patent/JPH10215349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 調整専用の原稿を使用することなく、読
み取り位置の調整を行なうことができるとともに、調整
専用の原稿を使用する場合に比べて読み取り位置の調整
を精度良く行うことが可能な画像読取装置を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 自動原稿送り装置によって搬送される原
稿の画像を、画像読取手段により読み取る画像読み取り
装置において、前記自動原稿送り装置の読み取り位置近
傍に、画像読取手段の主走査方向の読み取り位置を調整
するための読取位置調整用のマークを設けるように構成
して課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真複写機
やファクシミリ等に使用される画像読取装置に関し、詳
しくは、原稿を一定の速度で移動させながら当該原稿の
画像を光学的に走査して、所定の画素単位に画像情報を
読み取る画像読取素子を備える画像読取装置において、
当該画像読取素子による読み取り位置を容易に調整可能
とした画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ADF(Auto Docume
nt Feeder)等の自動原稿送り装置と組み合わ
せて使用される画像読取装置において、主走査方向の読
み取り位置の調整を行なうには、実際に原稿を自動原稿
送り装置により搬送しながら、当該原稿の画像を画像読
取装置によって読み取り、原稿の画像を複写してコピー
サンプルをとった後に、このコピーサンプルを目視で確
認して主走査方向の読み取り位置の調整を手動で行な
い、再度コピーサンプルを取り目視で確認しながら調整
するようになっている。
【0003】しかし、この場合には、実際にコピーサン
プルをとり、このコピーサンプルを目視で確認して主走
査方向の読み取り位置の調整を手動で行なうように構成
されているので、画像読取装置において主走査方向の読
み取り位置の調整作業が煩雑となるという問題点があっ
た。
【0004】さらに説明すると、従来のADF等の自動
原稿送り装置と組み合わせて使用される画像読取装置に
おいて、主走査方向に沿った読み取り位置の調整を行う
には、調整用の原稿を予めセットし、図8のADFの原
稿搬送ロール100の部分まで送られてきた際に、図9
のプラテン101上の読み取り位置から調整用原稿のラ
イン等の基準となる部分を読み取って位置調整を行って
いた。そのために、調整専用原稿が手元にない時などに
は、「手動で調整を行い実際にコピーを行い効果を確
認」というプロセスを調整終了まで繰り返す必要があっ
た。
【0005】そこで、上記画像読取装置における主走査
方向の読み取り位置の調整作業を容易とする技術として
は、例えば、特開平5−22532号公報等に開示され
ているように、原稿の画像を読み取る原稿読み取り手段
と、該原稿読み取り手段により読み取られる調整用原稿
の画像の位置を表すデータ及び所定の位置データ間の差
に応じて前記原稿読み取り手段により読み取られる原稿
の画像の位置を表すデータを補正する補正手段と、該補
正手段により位置を表すデータの補正された画像を用紙
上に形成する画像形成手段とを備えるように構成したも
のが、既に提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特開平5−22532号公報等に係る画像
形成装置の場合には、原稿読み取り手段により読み取ら
れる調整専用の原稿を用いて自動調整を行なうものであ
るため、専用原稿を使用しなければ調整を行なうことは
できず、手元に調整用原稿がない場合などには、手動で
調整を行わなければならず、やはり調整作業が煩雑にな
るという問題点を有している。
【0007】また、上記調整専用の原稿に少しでもスキ
ュー(斜め送り)等があると、調整用原稿の画像を正確
に読み取ることができず、正確に読み取り位置の調整を
行うことが困難な場合も発生するという問題点もあっ
た。
【0008】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、調整専用の原稿を使用することなく、読み取り
位置の調整を行なうことができるとともに、調整専用の
原稿を使用する場合に比べて読み取り位置の調整を精度
良く行うことが可能な画像読取装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載された発明は、自動原稿送り装置によって搬送される
原稿の画像を、画像読取手段により読み取る画像読み取
り装置において、前記自動原稿送り装置の読み取り位置
近傍に、画像読取手段の主走査方向の読み取り位置を調
整するための読取位置調整用のマークを設けるように構
成したものである。
【0010】
【作用】この発明においては、自動原稿送り装置の読み
取り位置近傍に、画像読取手段の主走査方向の読み取り
位置を調整するための読取位置調整用のマークを設ける
ように構成したので、調整専用の原稿を使用することな
く、読み取り位置の調整を行なうことができるととも
に、調整専用の原稿を使用する場合に比べて読み取り位
置の調整を精度良く行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下にこの発明を図示の実施の形
態に基づいて説明する。
【0012】図2はこの発明に係る画像読取装置を適用
した画像形成装置の一実施の形態としての自動原稿送り
装置を備えた電子写真複写機を示すものである。
【0013】図2において、1は電子写真複写機の本体
を示すものであり、この電子写真複写機本体1内の上端
部には、原稿2の画像を読み取る画像読取装置3が配置
されているとともに、当該画像読取装置3の上部には、
後述する第1のプラテンガラス19上に載置された原稿
2を押圧する原稿押圧部材としての機能と、第2のプラ
テンガラス10上に原稿2を一定の速度で搬送する自動
原稿送り機能とを兼ね備えた自動原稿送り装置4が、複
写機本体1に対して開閉自在に配設されている。
【0014】上記自動原稿送り装置4は、図3に示すよ
うに、複写すべき複数枚の原稿2を複写面を上にしてセ
ットする原稿セットトレイ5を備えており、この原稿セ
ットトレイ5上にセットされた複数枚の原稿2は、ナジ
ャーロール5によって最上位の原稿2から順にピックア
ップされて、フィードロール6及びリタードロール7へ
と送られる。なお、上記フィードロール6及びリタード
ロール7の後端には、原稿2のフィード状態を検知する
原稿フィードセンサー28が配置されている。そして、
上記原稿2は、これらのフィードロール6及びリタード
ロール7によって1枚ずつにさばかれ、略円弧状に形成
された搬送路8に沿って、途中に設けられた複数のテイ
クアウェイロール9によって第2のプラテンガラス10
上の読み取り位置へと搬送される。この第2のプラテン
ガラス10上の読み取り位置へと搬送された原稿2は、
当該第2のプラテンガラス10の上部に配置された原稿
搬送ロール11によって一定の速度で搬送される間に、
図2に示す位置に停止した画像読取装置3の走査光学系
12を介してCCD等からなる画像読み取り素子13に
よって読み取られる。この走査光学系12は、原稿2を
照明する照明ランプ14と、この照明ランプ14によっ
て照明された原稿2の反射光像を反射するフルレートミ
ラー15と、このフルレートミラー15からの光像を折
り返すように反射する2枚のハーフレートミラー16、
17と、このハーフレートミラー16、17によって反
射された原稿2の光像を画像読み取り素子13上に縮小
した状態で結像する結像レンズ18とから構成されてい
る。
【0015】そして、上記画像読取装置3によって第2
のプラテンガラス10上を一定の速度で移動する原稿2
の画像を読み取る際には、図3に示すように、フルレー
トミラー15が第2のプラテンガラス10直下の読み取
り位置に来るように、走査光学系12が停止した状態
で、原稿2の画像を読み取るようになっている。また、
上記画像読取装置3によって、第1のプラテンガラス1
9上に載置された原稿2の画像を読み取る際には、照明
ランプ14及びフルレートミラー15とハーフレートミ
ラー16、17とが、原稿2の下面に沿って1:1/2
の速度比で走査することによって、原稿2の画像を読み
取るようになっている。
【0016】その後、上記第2のプラテンガラス10上
の読み取り位置で読み取られた原稿2は、原稿搬送ロー
ル11及び3つのロールが互いに圧接するトリロール2
0を介して、搬送路切り換え部材21によって搬送路が
切り換えられることにより、排出ロール22によって原
稿セットトレイ5の下部に設けられた原稿排出トレイ2
3上に排出される。
【0017】また、上記自動原稿送り装置4で原稿2の
両面複写を行う場合には、片面の画像が読み取られた原
稿2を、排出ロール22によって原稿排出トレイ23上
にそのまま排出せずに、搬送路切り換え部材21によっ
て搬送路を切り換えることにより、片面の画像が読み取
られた原稿2を搬送ロール24によって原稿排出トレイ
23下部の原稿一時収容部25に一旦収容し、原稿2の
後端が搬送ロール24に挟持されている間に、当該搬送
ロール24を一旦停止する。次に、上記搬送ロール24
を逆転することにより、原稿2を表裏反転した状態で搬
送路切り換え部材21を介して搬送路8へと再度搬送
し、原稿2の裏面側が第2のプラテンガラス10上の読
み取り位置へと搬送され、走査光学系12を介して画像
読み取り素子13によって読み取られる。その後、上記
表裏表面の画像が読み取られた原稿2は、原稿搬送ロー
ル11及びトリロール20を介して、搬送路切り換え部
材21によって搬送路が切り換えられることにより、搬
送ロール24によって原稿セットトレイ23下部の原稿
一時収容部25に一旦収容される。そして、この原稿一
時収容部25に収容された原稿2は、その後端が搬送ロ
ール24に挟持されている間に、当該搬送ロール24を
逆転することにより、原稿2を表裏反転した状態でUタ
ーンパス26を介して排出トレイ23上に、原稿2の表
面を下にした状態で排出される。
【0018】上記電子写真複写機本体1の上端部には、
上述したように、原稿2を固定した状態で載置すること
により、当該原稿2の画像を読み取るための面積の大き
な第1のプラテンガラス19と、原稿2を一定の速度で
自動的に搬送しながら当該原稿2の画像を読み取るため
の面積の小さな第2のプラテンガラス10とが配置され
ている。また、上記電子写真複写機本体1の上方には、
上述したように、原稿押圧部材としての機能を兼ね備え
た自動原稿送り装置4が、開閉自在に配設されており、
当該自動原稿送り装置4には、第1のプラテンガラス1
9の上部に対応した位置に、原稿2を押圧する弾性部材
からなる原稿押圧部材27が設けられている。
【0019】上記電子写真複写機では、図2に示すよう
に、上記の如く構成された画像読取装置3及び自動原稿
送り装置4によって原稿2の画像情報が読み取られる。
この画像読取装置3によって読み取られた原稿2の画像
情報は、図示しない一時記憶装置に記憶され、必要に応
じて所定の画像処理が施された後、この画像処理が施さ
れた画像情報に応じてROS29(Raster Ou
tput Scanner)によって感光体ドラム30
上に画像露光が施され、静電潜像が形成される。この感
光体ドラム30上に形成された静電潜像は、現像装置3
1により現像されてトナー像となった後、このトナー像
は、転写帯電器32によって複写用紙33上に転写され
る。この複写用紙33は、電子写真複写機本体1内の下
部に収容された複数の用紙トレイ34、35、36、3
7から、所定のサイズの用紙が給紙されるとともに、フ
ィードセンサー38、39、40、41によって検知さ
れた後、複数配置された搬送ロール42によって感光体
ドラム30手前のレジストロール43まで一旦搬送さ
れ、このレジストロール43によって感光体ドラム30
上に形成されたトナー像と同期して、当該感光体ドラム
30の表面へと搬送されるようになっている。
【0020】上記感光体ドラム30からトナー像が転写
された複写用紙33は、分離帯電器44によって感光体
ドラム30から分離された後、搬送ベルト45によって
定着装置46へと搬送され、当該定着装置46で熱及び
圧力によってトナー像が複写用紙33上に定着されて、
装置の外部に配置された排出トレイ47上に排出され、
画像の複写工程を終了する。
【0021】なお、トナー像の転写工程が終了した感光
体ドラム30の表面は、クリーニング装置48によって
残留トナーや紙粉等が除去されて、次の複写工程に備え
るようになっている。
【0022】また、上記電子写真複写機で両面複写を行
う場合には、片面に画像が複写された複写用紙33をそ
のまま排出トレイ47に排出せずに、搬送経路を切り換
えて用紙反転経路49へと一旦搬送して、複写用紙33
の表裏を反転した状態で搬送路50を介して、感光体ド
ラム30下部の画像形成部へと再度搬送することによ
り、複写用紙33の裏面に画像を複写した後に、当該複
写用紙33を排出トレイ47上に排出するようになって
いる。
【0023】ところで、この実施の形態に係る電子写真
複写機では、自動原稿送り装置の読み取り位置近傍に、
画像読取手段の主走査方向の読み取り位置を調整するた
めの読取位置調整用のマークを設けるように構成されて
いる。
【0024】すなわち、上記実施の形態に係る電子写真
複写機では、図3に示すように、画像読取装置3の上部
に、前述したように、第1のプラテンガラス19上に載
置された原稿2を押圧する原稿押圧部材としての機能
と、第2のプラテンガラス10上に原稿2を一定の速度
で搬送する自動原稿送り機能とを兼ね備えた自動原稿送
り装置4が、複写機本体1に対して開閉自在に配設され
ている。この自動原稿送り装置4の裏面には、図1に示
すように、原稿搬送ロール11の下端部に対応した読み
取り位置の近傍に、画像読取手段の主走査方向の読み取
り位置を調整するための読取位置調整用のマーク55が
設けられている。この読取位置調整用のマーク55は、
自動原稿送り装置4の裏面であって、原稿搬送ロール1
1と表面が白色の原稿押圧部材27との間の幅の狭い帯
状部分に、黒色の塗料等によって原稿搬送ロール11の
軸方向と直交する方向に短く直線状に形成されている。
【0025】そして、上記自動原稿送り装置4の裏面に
形成された読取位置調整用のマーク55は、電子写真複
写機の製造時や電子写真複写機のサービスエンジニアに
よる調整時に、図3に示すように、走査光学系12のフ
ルレートミラー15等で決定される読み取り位置Aを、
当該読取位置調整用のマーク55の直下に来るように移
動させることにより、走査光学系12を介して画像読取
素子13によって読み取られるようになっている。
【0026】図4は上記実施の形態に係る電子写真複写
機に適用される画像読取装置3の制御部を示すブロック
図である。
【0027】図4において、60は当該画像読取装置全
体の動作を制御するCPU、61は制御プログラム等の
データを格納しているROM、62は制御に使用するR
AM、63は設定情報を記憶/保持しておく不揮発性メ
モリである。前記CPU60は、CPUバス64を介し
て後述する各画像処理回路に処理の実施やパラメータの
設定を行うようになっている。65は図3に示す画像形
成装置3の走査光学系12を平行移動させるためのモー
タ、66はモータ65を駆動するモータドライバ回路で
ある。67はコンソールパネルや表示装置等のユーザー
インターフェイス部である。4はCPU20によって制
御される前述した自動原稿送り装置である。
【0028】68は前記イメージセンサ13から出力さ
れ検出信号に基づいて、所定画素単位に画像データ信号
を生成する画像データ生成回路である。上記画像読取装
置3が、N色(Nは2以上)の画像の読み取りを行うも
のであれば、前記イメージセンサ13としては、フルカ
ラーセンサが用いられ、前記画像データ生成回路68か
らは、色情報が付加された画像データ信号69が出力さ
れることになる。従って、ここでいう画像データ信号と
は、画像の濃度情報及び色情報を含めたものとなる。な
お、上記イメージセンサ13としては、白黒のセンサを
用いてももちろん良い。
【0029】70は前記画像データ信号69に基づい
て、主走査読み取り位置を判定を行う主走査調整用回路
である。この主走査調整用回路70は、画像データ信号
69を受け取り、当該画像データ信号69に基づいて読
み取り位置の判定を行い、その結果をRAM22に格納
する。このRAM22に格納された判定結果により設定
された条件に基づいて、前記CPU60は、NVM63
への格納及びUI67への正常終了の通知、またはUI
67への警告の発生を行なう。
【0030】71aは前記画像データ生成回路68から
出力される画像データ信号69に対して、各種の補正お
よびフィルタ処理を行う補正/フィルタ回路、71bは
画像データ信号69に対して、色変換や拡大縮小等の編
集加工処理を行う編集加工回路である。
【0031】上記のようにして前記編集加工回路71b
を経た画像データ信号69は、出力インターフェイス回
路72を介して具体的な画像形成機器に供されるように
なっている。ここで、上記画像形成機器としては、電子
写真複写機の画像形成手段が用いられるが、これに限定
されるものではなく、電子写真複写機の画像形成手段と
しての機能を果たすプリンター73、ファクシミリとし
ての画像送受信機74、コンピュータ75等が用いられ
る。前記プリンタ73を接続する場合には、前述したよ
うに、全体としてデジタル方式の電子写真複写機が構成
され、前記画像送受信機74を接続する場合には全体と
してファクシミリが構成される。また、前記コンピュー
タ75と接続する場合には、コンピュータ75の補助記
憶装置内に当該画像データを蓄えて、各種の端末装置に
て当該画像データを利用するシステム構成も可能であ
る。
【0032】以上の構成において、この実施の形態に係
る画像読取装置を適用した電子写真複写機では、次のよ
うにして、調整専用の原稿を使用することなく、読み取
り位置の調整を行なうことができるとともに、調整専用
の原稿を使用する場合に比べて読み取り位置の調整を精
度良く行うことが可能となっている。
【0033】すなわち、この実施の形態に係る画像読取
装置を適用した電子写真複写機において、画像読取素子
13の主走査方向の読み取り位置を調整するには、図5
に示すように、まず、ユーザーインターフェース67か
ら調整動作の開始指示を入力する(ステップ1)。次
に、画像読取装置3の走査光学系12を移動させるキャ
リッジを、自動原稿送り装置4の読取位置調整用マーク
55の直下に位置する基準位置である読み取り位置まで
移動する(ステップ2)。その際、上記画像読取装置3
のキャリッジを停止する基準位置としては、図3に示す
ように、画像読取素子13によって原稿搬送ロール11
の位置を読み取り、表面が白色である原稿搬送ロール1
1の白レベルが高い点を読み取り、この白レベルが高い
点を基準位置をすることもできる。しかし、この場合に
は、電子写真複写機の使用年数が経過して行くと、原稿
搬送ロール11の汚れ等で読み取り位置の検出が困難と
なってくる。そこで、上述したように、上記画像読取装
置3のキャリッジを停止する基準位置Aとしては、図1
に示すように、自動原稿送り装置4の裏面に設けられた
読取位置調整用マーク55を読み取り、この読取位置調
整用マーク55を検出した位置を基準位置とすること
で、キャリッジの読み取り位置も常に固定位置とするこ
とが可能になる。
【0034】次に、上記画像読取装置3を適用した電子
写真複写機において、画像読取素子13の主走査方向の
読み取り位置を調整する動作は、図5に示すように、前
述したように、サービスエンジニア等のオペレータが調
整モードであるダイアグモード等に入り、自動調整開始
をコピー機に入力を行う(ステップ1)。画像読取装置
3は、その指示を受け、キャリッジを調整用読み取りを
行なう基準位置まで移動させ(ステップ2)、読取位置
調整用マーク55を読み込む(ステップ3)。その際、
上記画像読取装置3の走査光学系12を保持したキャリ
ッジを、図1に示すように、原稿搬送ロール11の軸方
向と直交する副走査方向に沿って移動させつつ、読取位
置調整用マーク55を画像読取素子13の読み取り範囲
内か否かが判定される(ステップ3〜5)。そして、こ
の読取位置調整用マーク55を読み込んだ基準位置から
主走査読み取り位置のずれを計算し(ステップ4)、N
VM63等に記憶し(ステップ6)、ユーザーインター
フェース67に正常終了を表示して動作を終え(ステッ
プ7)、通常のコピー時に反映させる。一方、読取位置
調整用マーク55を検出できなかった場合には、キャリ
ッジを更に副走査方向に沿って移動し(ステップ8)、
読み取り範囲か否かを判定する(ステップ3)。読み取
り範囲でない場合には、ユーザーインターフェース67
に異常終了を表示して動作を終える(ステップ9)。
【0035】さらに説明すると、上記画像読取装置3の
走査光学系12を保持したキャリッジを、原稿搬送ロー
ル11の軸方向と直交する副走査方向に沿って移動させ
ると、図4に示すように、画像読取素子13から出力さ
れた検出信号が画像データ生成回路68に入力される。
この画像データ生成回路68は、画像読取素子13から
出力された検出信号に基づいて、所定画素単位に画像デ
ータ信号を生成する。上記画像データ生成回路68で
は、読取位置調整用マーク55を検出する以前は、例え
ば、図6(a)に示すように、略平坦な出力信号を出力
する。上記画像データ生成回路68から出力される画像
データ信号69は、主走査調整用回路70に入力され、
この主走査調整用回路70において、主走査読取位置の
判定が行なわれる。上記主走査調整用回路70では、図
6(b)に示すように、読取位置調整用マーク55が検
出されると、画像データ信号69のレベルが落ちている
か(黒か)否かが判定され、当該画像データ信号69の
レベルが落ちている位置が、主走査方向の端部に位置す
る基準位置からの位置が求められる。そして、上記画像
データ信号69のレベルが落ちている位置が、主走査方
向の端部に位置する基準位置からの画素数の下減値及び
上限値が、所定の範囲内か否かが判定される。この画像
データ信号69のレベルが落ちている位置が所定の範囲
内である場合には、当該読取位置調整用マーク55の検
出位置がNVM63等に記憶される。
【0036】このような調整モードを終えた後に、上記
画像読取装置3を適用した電子写真複写機では、NVM
63に記憶された読取位置調整用マーク55の検出位置
に基づいて、通常のコピー時に原稿2の画像を画像読取
装置3によって読み取る際に、原稿2の主走査方向の画
像読み取りデータを補正して、画像の形成を行なう。
【0037】以上のように、上記の実施の形態に係る画
像読取装置3を適用した電子写真複写機では、自動原稿
送り装置4の読み取り位置近傍に、画像読取素子13の
主走査方向の読み取り位置を調整するための読取位置調
整用マーク55を設けるように構成したので、調整専用
の原稿を使用することなく、読み取り位置の調整を行な
うことができるとともに、読取位置調整用マーク55
は、電子写真複写機本体1に対して所定の位置に取り付
けられた自動原稿送り装置4に設けられているため、当
該読取位置調整用マーク55の位置は、常に一定である
ため、調整専用の原稿を使用する場合に比べて読み取り
位置の調整を精度良く行うことが可能となる。
【0038】また、主走査読み取り位置調整用に原稿を
使用しないために、原稿搬送時のスキューで実際に自動
的に調整を行った読み取り位置の精度も向上させること
ができる。
【0039】さらに、調整用原稿を使用しないために、
コピー等のスキャン開始時に調整を行った後にコピーを
行うことも可能となるために、読み取り位置ズレを最小
限に押さえた複写機を提供することができる。
【0040】実施の形態2 図7はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記
実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明す
ると、この実施の形態2では、図7に示すように、自動
原稿送り装置4の読み取り位置近傍に設けられる読取位
置調整用マークとして、主走査方向の読取位置調整用マ
ーク55以外に、副走査方向の読取位置調整用マーク5
6が、原稿搬送ロール11の軸方向に沿って直線状に長
く設けられている。
【0041】このように、主走査方向の読取位置調整用
マーク55以外に、副走査方向の読取位置調整用マーク
56を設けることにより、画像読取装置3の走査光学系
12を保持するキャリッジを、副走査方向の基準位置に
正確に停止させることができる。また、上記副走査方向
の読取位置調整用マーク56を設けることにより、原稿
搬送時のスキュー等を検出することができ、スキュー等
を補正して現実に自動的に調整を行った読み取り位置の
精度も向上させることができる。
【0042】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0043】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、調整専用の原稿を使用することなく、読み取
り位置の調整を行なうことができるとともに、調整専用
の原稿を使用する場合に比べて読み取り位置の調整を精
度良く行うことが可能な画像読取装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る画像読取装置を適用し
た電子写真複写機の一実施の形態を示す自動原稿送り装
置の裏面図である。
【図2】 図2はこの発明に係る画像読取装置を適用し
た電子写真複写機の一実施の形態を示す構成図である。
【図3】 図3はこの発明に係る画像読取装置を適用し
た電子写真複写機の一実施の形態に使用される自動原稿
送り装置を示す構成図である。
【図4】 図4はこの発明の一実施の形態に係る画像読
取装置の制御部を示すブロック図である。
【図5】 図5はこの発明に係る画像読取装置を適用し
た電子写真複写機の一実施の形態の動作を示すフローチ
ャートである。
【図6】 図6(a)(b)はこの発明に係る画像読取
装置を適用した電子写真複写機の一実施の形態の動作を
それぞれ示す出力波形の模式図である。
【図7】 図7はこの発明に係る画像読取装置を適用し
た電子写真複写機の実施の形態2を示す自動原稿送り装
置の裏面図である。
【図8】 図8は従来の画像読取装置を適用した電子写
真複写機を示す自動原稿送り装置の裏面図である。
【図9】 図9は従来の画像読取装置を適用した電子写
真複写機を示す平面図である。
【符号の説明】
3 画像読取装置、4 自動原稿送り装置、11 原稿
搬送ロール、12 走査光学系、55 主走査方向調整
用マーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動原稿送り装置によって搬送される原
    稿の画像を、画像読取手段により読み取る画像読み取り
    装置において、前記自動原稿送り装置の読み取り位置近
    傍に、画像読取手段の主走査方向の読み取り位置を調整
    するための読取位置調整用のマークを設けたことを特徴
    とする画像読取装置。
JP9016312A 1997-01-30 1997-01-30 画像読取装置 Pending JPH10215349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016312A JPH10215349A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016312A JPH10215349A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215349A true JPH10215349A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11913011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016312A Pending JPH10215349A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077873A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP2011078070A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077873A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 画像読取装置
US8427719B2 (en) 2009-09-30 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader
JP2011078070A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US9197775B2 (en) Image reading device, copier, and image forming apparatus
US6931230B2 (en) Image forming apparatus and image forming method including low-noise mode at paper sheet reverse section
US7502147B2 (en) Image position correcting method, image position correcting jig, and image formation device
JPH10257254A (ja) 画像読み取り装置
JP2003280466A (ja) 画像形成装置
JPH11237576A (ja) 画像形成装置と露光走査装置
US6331900B1 (en) Controller for image forming apparatus
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
US20050117174A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH10215349A (ja) 画像読取装置
KR100304512B1 (ko) 복합기록장치
JP3598770B2 (ja) 画像処理装置
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4031598B2 (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP3073513B2 (ja) 画像形成装置
JPH086329A (ja) 画像形成装置
JP2006245995A (ja) 画像読取装置
JPH06236091A (ja) 画像形成装置
JP2006126326A (ja) 画像形成装置
JP3934385B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3621795B2 (ja) 画像処理装置
JP2005153204A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JPH11205598A (ja) 画像読取装置