JPH10256373A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10256373A
JPH10256373A JP5343497A JP5343497A JPH10256373A JP H10256373 A JPH10256373 A JP H10256373A JP 5343497 A JP5343497 A JP 5343497A JP 5343497 A JP5343497 A JP 5343497A JP H10256373 A JPH10256373 A JP H10256373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
wiring layer
layer
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5343497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Watanabe
邦雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5343497A priority Critical patent/JPH10256373A/ja
Publication of JPH10256373A publication Critical patent/JPH10256373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】多層配線を有する半導体装置においても、工程
数を増加させることなく、ヒューズ上の絶縁膜厚を除去
する。 【解決手段】ヒューズ上の層間絶縁膜104及び110
は、層間絶縁膜のコンタクトホール形成時に除去され、
その際、一層目の配線層105がエッチングストッパー
となる。一層目の配線層105は、三層目の配線層11
1と同時に除去される。 【効果】ヒューズ上の絶縁膜は、ヒューズを構成する配
線層と一層目の配線層間の層間絶縁膜によって決まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒューズを有する
半導体装置に利用され、特に多層配線を具備する半導体
装置及び半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法を図2
(a)〜(b)に示された工程断面図を用いて説明す
る。
【0003】まず、トランジスタ等の素子が形成され、
その表面をシリコン酸化膜等の絶縁膜で覆われている半
導体基板201上に、レーザーにより溶断可能な多結晶
シリコン層を形成する。そして、前記多結晶シリコン層
をフォトリソグラフィー及びエッチングによりパターニ
ングし、ヒューズ202及び半導体素子の耐湿性の向上
のためにヒューズを囲うように設けられるガードリング
のエッチングストッパー層203を形成する。次に、シ
リコン酸化膜等で層間絶縁膜204を形成、フォトリソ
グラフィー及びエッチングにより、ガードリング形成箇
所にコンタクトホールを開孔し、全面にアルミニウム配
線層を形成する。そして、前記アルミニウム配線層をフ
ォトリソグラフィー及びエッチングによりパターニング
し、半導体素子の耐湿性の向上のためにヒューズを囲う
ように設けられるガードリング205及びボンディング
パッド電極206を形成する。そして、プラズマシリコ
ン窒化膜等で形成された表面保護絶縁膜207を形成す
る。この状態を示すのが図2(a)である。
【0004】次に、フォトリソグラフィーにより、ヒュ
ーズ領域208及びボンディングパッド電極領域209
をフォトレジスト210によりパターニングし、ドライ
エッチングにより前記表面保護絶縁膜を開口する。ヒュ
ーズ上の絶縁膜厚が厚い場合は、前記フォトレジストを
引き続き用いて、ドライエッチングによりヒューズ上の
絶縁膜を除去する。この状態を示すのが図2(b)であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術において、2層以上の多層アルミニウム配線を用
い、且つ、ヒューズを形成する配線層が下層にあった場
合は、ヒューズ上の絶縁膜厚が厚くなり、表面保護絶縁
膜とヒューズ上の絶縁膜厚の除去を行う必要がある。レ
ーザーによるヒューズの溶断の場合、ヒューズ上の絶縁
膜厚が1ミクロン以上になると、レーザーパワーを上げ
ても、ヒューズの溶断が確実に行えなくなるためであ
る。
【0006】従来の技術においては、ヒューズ領域とボ
ンディングパッド電極領域を同時にパターニングされた
フォトレジストを用いて、ヒューズ上の絶縁膜厚のドラ
イエッチングを行っているため、ボンディングパッド電
極に過剰なエッチングが成される。その結果、アルミニ
ウムで形成されたボンディングパッドが損傷を受け、パ
ッケージ組立におけるボンディング不良を引き起こして
いる。
【0007】上記の問題により、2層以上の多層アルミ
ニウム配線を用い、且つ、ヒューズを形成する配線層が
下層にあった場合は、ヒューズ領域のフォトリソグラフ
ィー及びエッチングとボンディングパッド電極領域のヒ
ューズ領域のフォトリソグラフィー及びエッチングを分
けて行う必要があり、工程数増加の原因となっていた。
【0008】そこで、本発明はそのような問題を解決す
るためのものであり、その目的はとするところは、多層
配線を用いている場合においても、工程数の増加を伴わ
ずに、ヒューズ上を常に適正な絶縁膜厚にする半導体装
置及び半導体装置の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置及び
半導体装置の製造方法は、ヒューズを有する多層配線を
用いた半導体装置の製造方法において、半導体基板上
に、レーザーにより溶断可能な導電層からなるヒューズ
を形成する工程と、前記ヒューズ上に第一層間絶縁膜を
形成する工程と、前記第一層間絶縁膜層上に第一配線層
を形成し、前記ヒューズを覆う形状に第一配線層をパタ
ーニングする工程と、前記第一配線層上に第二層間絶縁
膜を形成する工程と前記第二層間絶縁膜に前記ヒューズ
を覆う形状で第一配線層に到達する第一コンタクトホー
ルを形成する工程と前記第二層間絶縁膜上に第二配線層
を形成し、前記ヒューズを覆う形状で形成された第一コ
ンタクトホール上の第二配線層を除去する工程と、前記
第二配線層上に第三層間絶縁膜を形成する工程と、前記
第三層間絶縁膜に前記ヒューズを覆う形状で第一配線層
に到達する第二コンタクトホールを形成する工程と、前
記第三層間絶縁膜上に第三配線層を形成し、前記ヒュー
ズを覆う形状で形成された第二コンタクトホール上の最
上層にある第三配線層と前記第一配線層を同時に除去す
る工程と、前記第三配線層上に表面保護絶縁膜を形成す
る工程と、前記ヒューズ上の前記表面保護絶縁膜を除去
する工程を具備することを特徴とする。
【0010】また、ヒューズを有する多層配線を用いた
半導体装置において、前記第三配線層が第二コンタクト
ホールの側壁部に残り、且つ、第三配線層と第一配線層
が接触していることを特徴とする。
【0011】また、ヒューズを有する多層配線を用いた
半導体装置の製造方法において、前記ヒューズを有する
多層配線を用いた半導体装置が三層以上の配線層で形成
され、最上層の配線層と第一配線層を同時に除去する工
程を具備することを特徴とする。
【0012】また、ヒューズを有する多層配線を用いた
半導体装置において、前記最上層の配線層が最上部にあ
るコンタクトホールの側壁部に残り、且つ、最上層の配
線層と第一配線層が接触していることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の上記の構成によれば、ヒューズ上の層
間絶縁膜は、一層目の配線層と最上層の配線層間の層間
絶縁膜のコンタクトホール形成時に除去され、一層目の
配線層は、最上層の配線層と同時に除去されるため、ヒ
ューズ上の絶縁膜は、ヒューズを構成する配線層と一層
目の配線層間の層間絶縁膜によって決まる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明についての代表的な
実施例を図1(a)〜(d)に示された工程断面図を用
いて説明する。
【0015】まず、トランジスタ等の素子が形成され、
その表面をシリコン酸化膜等の絶縁膜で覆われている半
導体基板101上に、レーザーにより溶断可能な導電層
を形成する。導電層としては、多結晶シリコンが用いら
れ、その形成方法としては、500度から700度の温
度でSiH4を反応させる化学気相成長法(以下、CV
Dと称す。)が挙げられる。なお、前記多結晶シリコン
層は、イオン注入法等により不純物を導入することをわ
すれてはならない。
【0016】そして、前記多結晶シリコン層をフォトリ
ソグラフィー及びエッチングによりパターニングし、ヒ
ューズ102及び半導体素子の耐湿性の向上のためにヒ
ューズを囲うように設けられるガードリングのエッチン
グストッパー層103を形成する。エッチングには、C
Cl4とO2を用いた異方性のドライエッチングを用い
る。
【0017】なお、ヒューズを形成する導電層は、タン
グステン、モリブデン等の高融点金属、高融点金属シリ
サイド、アルミニウム等の金属等、レーザーにより溶断
可能な材料を用いていれば何でも良い。
【0018】次に、約800度の減圧下(約0.1To
rr)において、約300cc/分のSiH4と約30
0cc/分のO2を化学気相成長させるCVD法によ
り、約1000オングストロームのシリコン酸化膜と、
SiH4とO2とPH3とB26を反応させて形成する5
000オングストローム〜8000オングストロームの
BPSG膜の積層構造を用い、N2雰囲気中で800℃
〜900℃の温度でリフローを行うことにより層間絶縁
膜104を形成する。ここでは、BPSG膜を用いて説
明したが、この層間絶縁膜は、酸化膜、窒化膜、PSG
膜、TEOS膜、又はこれらの複合膜であってもよい。
【0019】その後、フォトリソグラフィを用いて、ガ
ードリング形成箇所等にコンタクトホール開孔部をパタ
ーニングし、フッ酸とフッ化アンモンの混合液を用いた
等方性のウエットエッチングを行い、1000オングス
トローム〜3000オングストロームの前記絶縁層間膜
を削り取る。そして、約0.1torrの真空度、約9
00WのRFパワーを用い、CHF3とCF4を用いた異
方性のドライエッチングにより絶縁層間膜104のコン
タクトホールを形成する。なお、CHF3とCF4のガス
流量はそれぞれ80sccm、20sccmが挙げられ
る。
【0020】そして、半導体基板全体に、アルミニウム
をスパッタリング法により形成し、フォトリソグラフィ
及びエッチングにより一層目のアルミニウム配線層を形
成する。次に、前記アルミニウム配線層をフォトリソグ
ラフィー及びエッチングによりパターニングし、半導体
素子の耐湿性の向上のためにヒューズを囲うように設け
られるガードリング105及びアルミニウム配線層を形
成する。アルミニウムのエッチング方法としては、1m
torrの圧力下でCl2にCHCl3を添加したガスを
もちいるRIEによるエッチングが挙げられる。この状
態を示すのが図1(a)であり、一層目のアルミニウム
配線層で形成された前記ガードリングは、前記コンタク
トホールを埋め込み、且つ、ヒューズ上にもパターニン
グされている。ここで、アルミニウムを配線層として、
説明しているが、Cu−Al、Cu配線の場合であって
も同様に、ヒューズ上にパターニングする。
【0021】次に、約400度の減圧下(約9Tor
r)において、約400cc/分のSiH4と約700
cc/分のO2を約400Wのパワーで化学気相成長さ
せるプラズマCVD法により、約4000オングストロ
ームのシリコン酸化膜を形成し、1ccから2ccの熱
可塑性塗布膜を塗布し、400度から900度の窒素雰
囲気中でベークさせる。そして、前記プラズマCVD法
で形成したシリコン酸化膜が露出するまで、前記熱可塑
性塗布膜を約0.1torrの真空度、約900WのR
Fパワーを用いたCHF3とCF4を用いた異方性のドラ
イエッチングによりエッチバックする。次にプラズマC
VD法により、約4000オングストロームのシリコン
酸化膜を形成することにより層間絶縁膜106を形成す
る。
【0022】その後、フォトリソグラフィを用いて、ガ
ードリング形成箇所等にコンタクトホール開孔部をパタ
ーニングし、フッ酸とフッ化アンモンの混合液を用いた
等方性のウエットエッチングを行い、前記絶縁層間膜1
06を削り取る。そして、約0.1torrの真空度、
約900WのRFパワーを用い、CHF3とCF4を用い
た異方性のドライエッチングによりのコンタクトホール
を形成する。このガードリング形成箇所のコンタクトホ
ールにより、ヒューズ上の絶縁層間膜106が除去され
る。また、このガードリング形成箇所のコンタクトホー
ルは、一層目のガードリング105上より小さいサイズ
で開口されているため、コンタクトホールエッチング
が、一層目のガードリング105で止められ、層間絶縁
膜104及ヒューズ102を削ることはない。このよう
に、ヒューズ上に配線層をパターニングしその部分を残
すことにより、ヒューズがエッチングされることがな
い。ヒューズが1層目のガードリング105より下に場
合について説明したが、ヒューズが第2層、第3層に存
在する場合であっても、その層の上にある配線層を同様
にヒューズ上にパターニングし、その部分を残すことに
よって、ヒューズがエッチングされることがない。
【0023】そして、半導体基板全体に、スパッタリン
グ法により二層目のアルミニウム配線層を形成する。次
に、前記アルミニウム配線層をフォトリソグラフィーに
より半導体素子の耐湿性の向上のためにヒューズを囲う
ように設けられる二層目のガードリング107及びアル
ミニウム配線層上にフォトレジスト109を残し、ドラ
イエッチングによりパターニングする。この際、ヒュー
ズ上の108の領域の二層目のアルミニウム配線のみを
エッチングし、一層目のガードリング105を残す必要
がある。この状態を示すのが図1(b)である。
【0024】次に、前記層間絶縁膜106を形成するの
と同様の手順により層間絶縁膜110を形成する。
【0025】その後、フォトリソグラフィを用いて、ガ
ードリング形成箇所等にコンタクトホール開孔部をパタ
ーニングし、フッ酸とフッ化アンモンの混合液を用いた
等方性のウエットエッチング及び異方性のドライエッチ
ングにより絶縁層間膜110のコンタクトホールを形成
する。このガードリング形成箇所のコンタクトホール
は、ヒューズ上の一層目のガードリング105を外れな
い範囲で開口されているため、コンタクトホールエッチ
ングが、一層目のガードリング105で止められ、層間
絶縁膜104及ヒューズ102を削ることはない。
【0026】そして、半導体基板全体に、スパッタリン
グ法により三層目のアルミニウム配線層を形成する。次
に、前記アルミニウム配線層をフォトリソグラフィーに
より半導体素子の耐湿性の向上のためにヒューズを囲う
ように設けられる三層目のガードリング111及びボン
ディングパッド電極領域112上にフォトレジスト11
4を残し、ドライエッチングによりパターニングする。
この際、ヒューズ上の113の領域の三層目のアルミニ
ウム配線と一層目のアルミニウム配線で形成されたガー
ドリングを同時にエッチングする。よって、三層目のガ
ードリング111は、一層目のガードリング107と接
触する箇所を残し、且つ、前記絶縁層間膜110に形成
されたガードリング用のコンタクトホールの側壁部に残
るよう、さらに、ヒューズ上の領域を除くように形成す
る必要がある。この状態を示すのが図1(c)である。
【0027】そして、プラズマシリコン窒化膜等で形成
された約1ミクロンの表面保護絶縁膜115を形成す
る。プラズマシリコン窒化膜の形成条件としては、約4
00度の減圧下(約9Torr)において、約150c
c/分のSiH4と約1500cc/分のN2を約400
Wのパワーで化学気相成長させるプラズマCVD法が挙
げられる。
【0028】次に、フォトリソグラフィーにより、ヒュ
ーズ領域117及びボンディングパッド電極領域116
をフォトレジスト118によりパターニングし、約0.
2torrの真空度、約300WのRFパワーを用い、
2とCF4を用いた異方性のドライエッチングにより前
記表面保護絶縁膜を開口する。この状態を示すのが図1
(d)である。
【0029】なお、本実施例では、配線層をアルミニウ
ムで形成しているが、アルミニウム以外の金属(Cu
等)やW等の高融点金属、あるいは、多結晶シリコン等
の半導体を配線層に用いても良い。また、コンタクトホ
ールをW等の高融点金属で埋め込んでも良いことは言う
までもない。
【0030】本実施例においては、一層目のアルミニウ
ム配線層と二層目のアルミニウム配線層の間の層間絶縁
膜106は、層間絶縁膜106のコンタクトホール形成
時に除去される。そして、二層目のアルミニウム配線層
のエッチング時にヒューズ上の一層目のアルミニウム配
線層で形成されたガードリングを残すことにより、二層
目のアルミニウム配線層と三層目のアルミニウム配線層
の間の層間絶縁膜110を除去する層間絶縁膜110の
コンタクトホールエッチングが、ヒューズ上の一層目の
アルミニウム配線層で形成されたガードリングで止めら
れ、層間絶縁膜104及ヒューズ102を削ることはな
い。同様の工程を繰り返し行うことにより、二層以上の
アルミニウム配線を有する場合も、ヒューズ上の絶縁膜
は、常に層間絶縁膜104で決まる膜厚となる。そし
て、最上層のアルミニウム配線のエッチングの際に、一
層目のアルミニウム配線層で形成されたガードリングを
同時に除去することにより、ヒューズ上の絶縁膜は層間
絶縁膜104のみとなる。
【0031】また、本実施例においては、一層目のアル
ミニウム配線層と最上層のアルミニウム配線層を用い
て、耐湿性等に問題のある熱可塑性塗布膜を用いている
層間絶縁膜とヒューズ開口部を分離しているため、製品
の長期信頼性においても問題がない。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、多層配線を用いている
場合においても、工程数の増加を伴わずに、ヒューズ上
を常に適正な絶縁膜厚にする半導体装置及び半導体装置
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す工程断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法例を示す工程断面
図。
【符号の説明】
101 半導体基板 102 ヒューズ 103 ガードリングのエッチングストッパー 104 層間絶縁膜 105 一層目アルミニウム配線層のガードリング 106 層間絶縁膜 107 二層目アルミニウム配線層のガードリング 108 ヒューズ上の二層目アルミニウム配線層の除去
領域 109 フォトレジスト 110 層間絶縁膜 111 三層目アルミニウム配線層のガードリング 112 ボンディングパッド電極 113 ヒューズ上の三層目アルミニウム配線層の除去
領域 114 フォトレジスト 115 表面保護絶縁膜 116 ボンディングパッド電極の表面保護絶縁膜開口
領域 117 ヒューズ上の表面保護絶縁膜開口領域 118 フォトレジスト 201 半導体基板 202 ヒューズ 203 ガードリングのエッチングストッパー 204 層間絶縁膜 205 アルミニウム配線層のガードリング 206 ボンディングパッド電極 207 表面保護絶縁膜 208 ヒューズ上の表面保護絶縁膜開口領域 209 ボンディングパッド電極の表面保護絶縁膜開口
領域 210 フォトレジスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒューズを有する多層配線を用いた半導体
    装置の製造方法において、 半導体基板上に、レーザーにより溶断可能な導電層から
    なるヒューズを形成する工程と、 前記ヒューズ上に第一層間絶縁膜を形成する工程と、 前記第一層間絶縁膜層上に第一配線層を形成し、前記ヒ
    ューズを覆う形状に第一配線層をパターニングする工程
    と、 前記第一配線層上に第二層間絶縁膜を形成する工程と前
    記第二層間絶縁膜に前記ヒューズを覆う形状で第一配線
    層に到達する第一コンタクトホールを形成する工程と前
    記第二層間絶縁膜上に第二配線層を形成し、前記ヒュー
    ズを覆う形状で形成された第一コンタクトホール上の第
    二配線層を除去する工程と、 前記第二配線層上に第三層間絶縁膜を形成する工程と、 前記第三層間絶縁膜に前記ヒューズを覆う形状で第一配
    線層に到達する第二コンタクトホールを形成する工程
    と、 前記第三層間絶縁膜上に第三配線層を形成し、前記ヒュ
    ーズを覆う形状で形成された第二コンタクトホール上の
    最上層にある第三配線層と前記第一配線層を同時に除去
    する工程と、 前記第三配線層上に表面保護絶縁膜を形成する工程と、 前記ヒューズ上の前記表面保護絶縁膜を除去する工程を
    具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】ヒューズを有する多層配線を用いた半導体
    装置において、 請求項1の第三配線層が第二コンタクトホールの側壁部
    に残り、且つ、第三配線層と第一配線層が接触している
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】ヒューズを有する多層配線を用いた半導体
    装置の製造方法において、 請求項1のヒューズを有する多層配線を用いた半導体装
    置が三層以上の配線層で形成され、最上層の配線層と第
    一配線層を同時に除去する工程を具備することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】ヒューズを有する多層配線を用いた半導体
    装置において、 請求項3の最上層の配線層が最上部にあるコンタクトホ
    ールの側壁部に残り、且つ、最上層の配線層と第一配線
    層が接触していることを特徴とする半導体装置。
JP5343497A 1997-03-07 1997-03-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH10256373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343497A JPH10256373A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343497A JPH10256373A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10256373A true JPH10256373A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12942748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343497A Withdrawn JPH10256373A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10256373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362024B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Nec Corporation Semiconductor memory device manufacturing method with fuse cutting performance improved
JP2008047880A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のヒューズボックス及びその形成方法
US9123725B2 (en) 2012-12-04 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having fuse pattern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362024B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Nec Corporation Semiconductor memory device manufacturing method with fuse cutting performance improved
KR100336952B1 (ko) * 1998-11-20 2002-05-15 가네꼬 히사시 퓨즈 용단 성능을 향상시킨 반도체 기억 장치
JP2008047880A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のヒューズボックス及びその形成方法
US9123725B2 (en) 2012-12-04 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having fuse pattern
US9449918B2 (en) 2012-12-04 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having fuse pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278657B1 (ko) 반도체장치의금속배선구조및그제조방법
US6404058B1 (en) Semiconductor device having interconnection implemented by refractory metal nitride layer and refractory metal silicide layer and process of fabrication thereof
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
KR0132549B1 (ko) 미세 구조 적층 접속층 제조 방법
US6246120B1 (en) Sidewalls for guiding the via etch
US7186640B2 (en) Silicon-rich oxide for copper damascene interconnect incorporating low dielectric constant dielectrics
JPH10107140A (ja) 多層配線半導体装置とその製造方法
JPH10256373A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2704575B2 (ja) 容量素子の製造方法
JPH1041389A (ja) 半導体装置の製造方法
US5834367A (en) Method of manufacturing semiconductor device having a multilayer wiring
US6806208B2 (en) Semiconductor device structured to prevent oxide damage during HDP CVD
JP2888213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH104092A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100352304B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3099813B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144787A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0642481B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0621218A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08316310A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321141A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511