JPH10254061A - 光源装置および投写型表示装置 - Google Patents

光源装置および投写型表示装置

Info

Publication number
JPH10254061A
JPH10254061A JP9053418A JP5341897A JPH10254061A JP H10254061 A JPH10254061 A JP H10254061A JP 9053418 A JP9053418 A JP 9053418A JP 5341897 A JP5341897 A JP 5341897A JP H10254061 A JPH10254061 A JP H10254061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
light source
source device
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9053418A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hashizume
俊明 橋爪
Takeshi Takizawa
猛 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9053418A priority Critical patent/JPH10254061A/ja
Publication of JPH10254061A publication Critical patent/JPH10254061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプ破片が外部に飛散しないように反射鏡
開口部が透光板で覆われた光源装置において、ランプの
過熱を防止可能とすること。 【解決手段】 光源装置8は、ランプ81と、ランプ8
1からの発散光を反射して略平行光として出射する反射
鏡82と、反射鏡82の開口部を覆う透光板849を有
している。反射鏡82と透光板82によって構成される
区画壁860には、ランプ81が配置された区画室85
0と外部をつなぐ通気口となる開口840C、840D
が形成されている。これらの口840C、840Dに
は、ランプ81が破裂した時のランプ破片が外部に飛散
しないようなメッシュ寸法の金属メッシュ854、85
5が装着されている。従って、ランプ破片が外部に飛び
散るのを防止できると共に、区画室850に外部から冷
却風を供給できるので、ランプ81を効率良く冷却でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投写型表示装置の
光源として用いるのに適したメタルハライドランプ等の
ランプを備えた光源装置に関するものである。また、本
発明は、この光源装置が組み込まれた投写型表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプ、キセノンランプ
等のランプは、投写型表示装置の光源として利用されて
いる。特に、メタルハライドランプは他の形式のランプ
に比べて発光効率に優れ、長寿命であり、演色性にも優
れているので、投写型表示装置の光源として広く利用さ
れている。一般には、このようなランプは、反射鏡と共
にランプハウジングに組み付けられたユニット形式の光
源装置として用いられている。
【0003】ランプは、点灯中に発光管内の蒸気圧が高
まることに起因して破裂するケースがあり、この時飛散
するランプの破片によって、隣接する投写型表示装置の
各部分を傷つけてしまう可能性がある。このような弊害
を回避するため、反射鏡の開口部をガラス板等の透光板
によって封鎖して、この透光板および反射鏡によって区
画された密閉空間内にランプを配置した構成の光源装置
が特開平8−7841号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ランプは、点灯中には
発光管内の電極間にアークが形成されるので高温になり
やすい。しかし、特開平8−7841号公報に開示の光
源装置では、ランプが透光板と反射鏡によって区画され
た密閉空間内に配置されているので、ランプの発熱が密
閉空間内を高温にしてしまう。この結果、ランプは過熱
状態に陥りやすい。例えば、密閉空間内に配置されたメ
タルハライドランプは、1000℃程度までランプの温
度が上昇する可能性がある。ランプは、高温になると、
寿命が短くなり、しかも、変形して破裂しやすくなる。
これにより、光源装置の信頼性の低下につながってしま
う。
【0005】そこで、本発明の課題は、ランプ破片が外
部に飛散することのないように反射鏡開口部が透光板で
閉鎖された構成の光源装置において、ランプが過熱状態
に陥ることを防止可能な光源装置を提案することにあ
る。また、本発明は、この光源装置を光源として用いた
投写型表示装置を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、少なくとも反射鏡と透光板を含む区画
壁によって区画された区画室にランプが配置された構成
の光源装置において、前記区画室の通気を確保するため
の通気口を区画壁に設けることにより、ランプの熱負荷
を低減するようにしている。また、通気口の形成位置お
よび構造を工夫してランプが破裂しても、ランプの破片
が外部に飛散しないようにしてある。すなわち、本発明
では、ランプと、当該ランプからの発散光を反射して略
平行光として出射する反射鏡と、当該反射鏡の開口部に
位置する透光板とを有し、前記ランプが少なくとも前記
反射鏡と前記透光板を含む区画壁によって区画された区
画室に配置された光源装置において、前記区画壁に前記
区画室と外部との通気を確保するために、少なくとも1
つの通気口を設け、当該通気口が前記ランプが破裂した
時に生じるランプ破片が外部に飛散するのを阻害可能な
構造であることを特徴としている。
【0007】本発明の光源装置では、通気口を介してラ
ンプが配置された区画室と外部が連通しているので、区
画室内から外部に流出する空気流によって、ランプが冷
却される。これにより、ランプが過熱状態に陥ることを
防止できるので、ランプを長寿命に保つことができ、し
かも、ランプの変形を防ぎ、この変形に起因したランプ
破裂を防止できる。また、本発明では、通気口を設けて
あっても、この通気口はランプが破裂したときに生じる
ランプ破片が外部に飛散しないような構造となってい
る。従って、ランプ破片が外部に飛散することに起因し
て発生する弊害も回避できる。
【0008】本発明においては、区画壁が反射鏡と透光
板で構成される場合、前記通気口を前記反射鏡の前記開
口部を規定している開口縁の一部を切り欠いた部分に設
けることが好ましい。ランプからの発散光は反射鏡で反
射されて平行光として出射されるので、通気口を発散光
が反射される部分に設けると、発散光が散乱するなどの
弊害が生じる。本発明によれば、発散光の反射に殆ど関
与しない部分に通気口を設けてあるので、上記の弊害を
回避できる。
【0009】また、反射鏡と透光板との間に距離があ
り、板金等の側壁がその間に設置される場合は、反射
鏡、側壁、透光板によって区画壁が構成される。この際
は、側壁に通気口を設けても良い。
【0010】前記通気口の構造としては、網目等のふる
い目構造とすることができる。この場合には、反射鏡に
直接網目形状の通気口を形成しても良く、また、予め大
きな開口を形成しておき、その開口に後から網目やメッ
シュ等のふるい目構造を有する部材を装着するようにし
ても良い。
【0011】ここで、メタルハライドランプは点灯時に
は多量の紫外線を放射しているので、透光板に紫外線遮
断機能を持たせておくことが望ましい。このように構成
することで、光源装置からの紫外線の放出を防止できる
ので、紫外線による投写型表示装置の各部分の劣化を防
ぐことができる。
【0012】本発明の光源装置は、例えば、光源装置か
ら出射される光束に対して画像情報に対応した変調を施
す変調手段を有する投写型表示装置の前記光源として用
いることができる。この場合は、区画壁に設けられた通
気口の外側に、区画室内にランプを冷却するための冷却
風を供給するファンを設けておくことが望ましい。この
ファンによって供給される冷却風により、ランプの冷却
効率を高めることができる。
【0013】本発明の光源装置は、特に、光源から出射
される光束を少なくとも2色の色光束に分離する色分離
手段と、当該色分離手段によって分離された各色の光束
に対して画像情報に対応した変調を施す変調手段とを有
するカラー画像表示用の投写型表示装置の前記光源とし
て用いるのに適している。
【0014】
【発明の実施の形態】
(光源装置)以下に図面を参照して本発明を適用した光
源装置を説明する。図1には本例の光源装置を斜め上方
から見た場合の外観を示してあり、図2には光源装置の
概略断面構成を示してある。また、図3には反射鏡とラ
ンプハウジングの一部を取り出して示してある。
【0015】これらの図に示すように、光源装置8は、
ランプ81と、このランプ81が取り付けられた反射鏡
82と、この反射鏡82が取り付けられている樹脂製の
ランプハウジング83を備えている。
【0016】本例のランプ81はメタルハライドランプ
であるが、キセノンランプ等その他のランプを使用する
ことも可能である。ランプ81の発光管810は石英ガ
ラス製であり、その中央に形成されている発光部812
は球状に近い楕円形状をしている。この発光部812の
両側には電極シール部813、814が一体形成されて
いる。発光部812の内部においては、基端側がシール
部813、814に封入された電極芯棒815、816
が管軸上に、一定の間隔をおいて対向配置されている。
また、発光部812の内部には、金属ハロゲン化物が封
入されている。金属ハロゲン化物は、例えば、沃化ジス
プロシウム、沃化ネオジムおよび沃化セシウムである。
さらに、発光部812には上記の金属ハロゲン化物と共
に、バッファガスとしての水銀および始動用補助ガスと
してのアルゴンも封入されている。
【0017】発光部812の内部に位置する電極芯棒8
15、816の各先端から僅かに後退した位置には、そ
れぞれタングステン線を密に巻くことにより形成した電
極817、818が配置されている。シール部813、
814の内部に埋設されている各電極芯棒815、81
6の基端側は、それぞれモリブデン箔201、202を
介してモリブデンワイヤ203、204に接続されてい
る。これらのモリブデンワイヤ203、204の他端側
は、それぞれ口金831およびニッケルリード線832
に接続されている。
【0018】なお、ランプ81の一方の端から伸びてい
るニッケルリード線832は、反射鏡82の裏面側に引
き回されて、外部接続用の端子85に接続されており、
ランプ81の反対側に位置する口金831の底面側に
も、外部接続用の端子86が取り付けられている。
【0019】一方、反射鏡82は、断面が放物線状の反
射面821を備えており、この反射面821でランプ8
1からの発散光を反射して、略平行光として前方に出射
できるようになっている。反射面821の底部中央に
は、ランプ取付け孔822が形成されている。この取付
け孔822に上記構成のランプの口金831の部分が挿
入され、耐熱性の接着剤によって固定されている。ラン
プ81は、この口金831に管軸が水平となるように反
射鏡82に取り付けられており、反射面821の中心軸
線に一致している。
【0020】ランプハウジング83は、光出射方向の前
面が開口となっている。この開口を備えた前面には、反
射鏡82の反射面821で反射されて平行光とされたラ
ンプ81からの発散光を透過可能、かつ、紫外線を遮光
する機能を備えた特殊ガラス製の透光板849が配置さ
れている。このように、本例では、透光板849によっ
て反射鏡82における反射面821の前方縁である開口
部82Aが封鎖され、この透光板849と反射面821
によって区画壁860が構成され、この区画壁860に
よって区画されている区画室850内にランプ81が配
置されている。なお、透光板849としては、耐熱性に
優れ、強度の高いパイレックス等の硬質ガラスを用いる
ことができる。耐熱性としては、150℃〜200℃の
温度に耐えられれば良い。また、その厚さは2〜5mm
程度とすることが好ましい。2mmより薄いと外部から
の衝撃に対して弱くなり、5mmより厚いと熱膨張によ
る破損等の可能性が高くなるためである。
【0021】本例の区画壁860の構成部品の一部であ
る反射鏡82には、ランプ81が配置された区画室85
0と外部との通気口840C、840Dが両側に形成さ
れ、これらの通気口840C、840Dを介してランプ
81が冷却されるようになっている。
【0022】詳しく説明すると、反射鏡82において、
その開口部82Aを規定している開口縁82Bには略半
円形状の切り欠き841〜844が上下および両側方の
計4箇所に形成されている。一方、ランプハウジング8
3の上下および左右には、反射鏡82に設けられた各切
り欠き841〜844と略同形状の窓845〜848が
切り欠き841〜844と重なるように形成されてい
る。各切り欠き841〜844および各窓845〜84
8が重なり合って区画室850と外部をつなぐ開口84
0A〜840Dが形成されている。これらの開口840
A〜840Dの内、上下の開口840A、840Bは、
封鎖板851、852によって塞がれている。これに対
して、残りの左右の開口840C、840Dにはふるい
目構造を有する部材としての金属メッシュ854、85
5が嵌め込まれ、区画室850と外部とを連通する通気
口となっている。すなわち、本例では、透光板849に
よって反射鏡82の開口部82Aが塞がれてはいるが、
ランプ81は、密閉された空間内に配置されているので
はなく、外部から冷却風を供給可能な区画室850に配
置されている。なお、本例では、通気口を構成する金属
メッシュ854、855を嵌め込みにより開口840
C、840Dに固定しているが、接着、溶着、ネジ締め
等により固定しても良い。また、通気口を構成する材料
としては、金属以外にもある程度の耐熱性(100〜1
50℃程度)を備えたPEEK、PPS等のプラスチッ
ク、フッ素繊維、ナイロン、ポリエステル等が考えられ
る。
【0023】このように構成した本例の光源装置8にお
いては、例えば、発光管810の内部の電極817、8
18の間に図2に矢印Aで示すようなアークが形成され
るので、ランプ81は温度が上昇する。しかし、本例の
光源装置8では、前述した特開平8−7841号公報に
開示の光源装置とは異なり、ランプ81が配置された区
画室850と外部をつなぐ開口840C、840Dが設
けられているので、ランプ81には、外部から区画室8
50に導入される空気によって冷却作用が働き、ランプ
81が冷却される。従って、ランプ81が過熱状態にな
ることによって生じる様々な弊害、特に、短寿命化およ
び発光管の破裂を回避できる。
【0024】本例の光源装置8において、各開口840
C、840Dに嵌め込まれた金属メッシュ854、85
5の開口寸法、すなわち、ふるい目の寸法は、ランプ8
1が破裂した時に生じるランプの破片が外部に飛び散る
のを妨げる程度に設定されている。従って、開口840
C、840Dを設けてあっても、ランプ81の破片が外
部に飛散するのを確実に防止できる。このため、例え
ば、光源装置8を投写型表示装置の光源として用いた場
合などにおいて、光源装置8を除く投写型表示装置の構
成部品が飛散したガラス破片で損傷してしまうことを防
ぐことができる。なお、ふるい目の寸法は、数ミクロン
〜数ミリとすることが好ましい。この寸法が大きすぎれ
ば、小さなランプ破片が外部に飛び散ってしまい、一
方、この寸法が小さすぎると、風の抵抗が大きくなり通
気口としての機能が阻害されてしまうためである。
【0025】また、本例の光源装置8では、ランプ81
からの発散光は反射鏡82の反射面821で反射されて
平行光として前方に向かって出射されるので、通気口が
形成される開口840C、840Dを発散光が反射され
る部分に設けると発散光が散乱するなどの弊害が生じ
る。本例の光源装置8においては、開口840C、84
0Dは反射鏡82の開口縁82Bの一部を切り欠くこと
によって形成されている。この反射鏡82の開口縁82
Bは発散光の反射に殆ど関与しない部分であるため、上
記の弊害を回避できる。なお、本例では、ふるい目構造
をメッシュとしているが、形状はメッシュに限らず、空
気の出入りを阻害せず、ガラス片が飛散しにくい構造で
あれば良い。
【0026】本例の透光板849には紫外線を遮光でき
る特殊ガラスを使用している。メタルハライドランプは
点灯時に多量の紫外線を放射しているが、この透光板8
49によって紫外線が外部に漏れるのを防止できる。従
って、本例の光源装置8を投写型表示装置の光源として
用いれば、光源装置8を除く投写型表示装置の構成部品
が紫外線によって劣化するのを防止できる。なお、紫外
線を遮光する機能を備えた透光板849としては、特殊
ガラスを使用する代わりに、通常のガラス基板に対して
紫外線を遮蔽できる材料の蒸着膜を成膜した構成の透光
板であっても良いのは勿論である。また、紫外線の劣化
がそれほど顕著でない場合には、通常のガラス基板を使
用しても勿論良い。
【0027】なお、本例の光源装置8では、反射鏡82
の上下の開口840A、840Bを封鎖してあるが、こ
れらの開口840A、840Bの部分を通気口として用
いても良いのは勿論である。この場合にも、ランプの破
片が外部に飛び散らないように金属メッシュ等のふるい
目構造を各開口840A、840Bに形成すればよい。
【0028】また、図9〜図12を参照に後述するよう
に、通気口となる開口840C、840Dの外側にファ
ンを設けて、このファンによって区画室850に冷却風
を供給するようにしてもよい。この場合には、ファンに
よって供給される冷却風により、ランプ81の冷却効率
を高めることができる。
【0029】さらに、本例のように、必ずしも反射鏡8
2と透光板849によって区画壁860を構成する必要
はなく、反射鏡82と透光板849の間に側壁を設け、
これら3体で区画壁860を構成することも可能であ
る。図4にはその光源装置の外観を斜視図を用いて示し
てあり、図5にはその光源装置の概略構成を断面図を用
いて示してある。なお、図4および図5において、上記
の光源装置8と共通する機能を有する部分に付いては、
同符号を付して詳細な説明は省略する。
【0030】図4および図5に示す光源装置8Aでは、
パラボラ形をした反射鏡82の円形の開口縁82Bに対
して光出射方向に円筒状に伸びる板金等から形成された
側板部材87が取り付けられている。側板部材87の光
出射方向側の開口部87Aに透光板849が固定されて
いる。すなわち、本例の光源装置8Aでは、反射鏡8
2、透光板849、および側板部材87の3体によって
区画壁860が構成されている。区画壁860の構成部
品の一部である側板部材87には、区画壁860によっ
て区画された区画室850と外部との通気口となる開口
840C、840Dが形成され、これらの通気口となる
開口840C、840Dを介して外部から供給される冷
却風によってランプ81を冷却することができるように
なっている。このように本例の光源装置8Aにおいて
も、ランプ81には、外部から区画室850に導入され
る空気によって冷却作用が働くので、ランプ81が過熱
状態になることによって生じる様々な弊害を回避でき
る。
【0031】また、本例の光源装置8Aでは、側板部材
87に形成された開口840C、840Dに対してラン
プ81が破裂した時に生じるランプ破片が外部に飛び散
るのを妨げる程度の開口形状を有する金属メッシュ85
4、855が嵌め込まれている。従って、本例の光源装
置8Aにおいても、外部との通気を確保する開口840
C、840Dを設けてあっても、ランプ81の破片が外
部に飛散するのを確実に防止できる。これにより、光源
装置8Aを投写型表示装置の光源として用いた場合など
において、光源装置8Aを除く投写型表示装置の構成部
品が飛散したガラス破片で損傷してしまうことを防ぐこ
とができる。
【0032】(投写型表示装置)先に説明した光源装置
8を備えた投写型表示装置の例を説明する。この投写型
表示装置は、光源装置8からの白色光束を、赤、緑、青
の3色光束に分離し、これらの各色光束を液晶パネルか
ら構成されるライトバルブを通して映像情報に対応させ
て変調し、変調した後の各色の変調光束を再合成して、
投写レンズを介してスクリーン上に拡大表示する形式の
ものである。
【0033】図6には本例の投写型表示装置の外観を示
してある。本例の投写型表示装置1は直方体形状をした
外装ケース2を有している。外装ケース2は、基本的に
は、アッパーケース3と、ロアーケース4と、装置前面
を規定しているフロントケース5から構成されている。
フロントケース5の中央からは投写レンズユニット6の
先端側の部分が突出している。
【0034】図7には投写型表示装置1の外装ケース2
の内部における各構成部分の配置を示してあり、図8に
は図7のA−A線における断面を示してある。これらの
図に示すように、外装ケース2の内部において、その後
端側には電源ユニット7が配置されている。これよりも
装置前側に隣接した位置には、本発明を適用した光源装
置8が配置されている。この光源装置8の側方位置に
は、冷却用の吸気ファン19が配置されている。本例の
投写型表示装置1では、光源装置8のランプ81が寿命
などによって使用不可となった場合には、光源装置その
ものを着脱して交換する。光源装置8の前側には光学ユ
ニット9が配置されている。光学ユニット9の前側の中
央には、投写レンズユニット6の基端側が位置してい
る。一方、光学ユニット9の側方には、装置前後方向に
向けて入出力インターフェース回路が搭載されたインタ
ーフェース基板11が配置され、これに平行に、ビデオ
信号処理回路が搭載されたビデオ基板12が配置されて
いる。さらに、光源装置8、光学ユニット9の上側に
は、装置駆動制御用の制御基板13が配置されている。
装置前端側の左右の角には、それぞれスピーカ14R、
14Lが配置されている。
【0035】光学ユニット9の上面側の中央には冷却用
の吸気ファン15Aが配置され、光学ユニット9の底面
側の中央には冷却用循環流形成用の循環用ファン15B
が配置されている。また、光源装置8の裏面側である装
置側面には排気ファン16が配置されている。そして、
電源ユニット7における基板11、12の端に面する位
置には、吸気ファン15Aからの冷却用空気流を電源ユ
ニット7内に吸引するための補助冷却ファン17が配置
されている。
【0036】さらに、電源ユニット7の直上には、その
装置左側の位置に、フロッピーディスク駆動ユニット
(FDD)18が配置されている。
【0037】図9および図10には光源装置8と吸気フ
ァン19を取り出して斜視図を用いて示してある。ま
た、図11には光源装置8と吸気ファン19を取り出し
て平面図を用いて示してある。さらに、図12には図9
のB−B線における断面を示してある。これらの図に示
すように、投写型表示装置1に組み込まれた光源装置8
には、通気口となる開口840Dと外側で隣接する位置
に吸気ファン19が配置されている。従って、この吸気
ファン19によって、光源装置8の区画室850には、
平面的に見て、図12に矢印Dで示すような冷却用の空
気流が形成される。このため、吸気ファン19を配置し
てない場合に比べて、区画室850の空気流通が促進さ
れるので、ランプ81の冷却効率が向上する。
【0038】図13には、光源ユニット9および投写レ
ンズユニット6の部分を取り出して示してある。この図
に示すように、光学ユニット9は、その色合成手段を構
成しているプリズムユニット910以外の光学素子が、
上下のライトガイド901、902の間に上下から挟ま
れて保持された構成となっている。これらの上ライトガ
イド901、下ライトガイド902は、それぞれアッパ
ーケース3およびロアーケース4の側に固定ねじによっ
て固定されている。また、これらの上下のライトガイド
板901、902は、プリズムユニット910の側に同
じく固定ねじによって固定されている。プリズムユニッ
ト910は、ダイキャスト板である厚手のヘッド板90
3の裏面に固定ねじによって固定されている。このヘッ
ド板903の前面には、投写レンズユニット6の基端側
が同じく固定ねじによって固定されている。
【0039】図14には、投写型表示装置1に組み込ま
れている光学系の概略構成を示してある。本例の光学系
は、上記の光源装置8の構成要素であるランプ81と、
均一照明光学素子であるインテグレータレンズ921お
よびインテグレータレンズ922から構成される均一照
明光学系923とを備えている。また、均一照明光学系
923から出射される白色光束Wを赤、緑、青の各色光
束R、G、Bに分離する色分離光学系924と、各色光
束を変調するライトバルブとしての3枚の液晶ライトバ
ルブ925R、925G、925Bと、変調された色光
束を再合成する色合成光学系としてのプリズムユニット
910と、合成された光束をスクリーン10の表面に拡
大投写する投写レンズユニット6を備えている。さら
に、色分離光学系924によって分離された各色光束の
うち、青色光束Bを対応する液晶バルブ925Bに導く
導光系927を備えている。
【0040】均一照明光学系923は、反射ミラー93
1を備えており、照明光学系からの出射光の中心光軸L
を装置前方向に向けて直角に折り曲げるようにしてい
る。このミラー931を挟み、インテグレータレンズ9
21、922が直交する状態に配置されている。
【0041】ランプ81からの出射光は、このインテグ
レータレンズ921を介してインテグレータレンズ92
2を構成している各レンズの入射面上にそれぞれ2次光
源像として投写され、当該インテグレータレンズ922
から出射光を用いて被照明対象物が照射されることにな
る。
【0042】各色分離光学系924は、青緑反射ダイク
ロイックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー
942と、反射ミラー943から構成される。白色光束
Wは、まず、青緑反射ダイクロイックミラー941にお
いて、そこに含まれている青色光束Bおよび緑色光束G
が直角に反射され、緑反射ダイクロイックミラー942
の側に向かう。
【0043】赤色光束Rはこのミラー941を通過し
て、後方の反射ミラー943で直角に反射されて、赤色
光束Rの出射部944からプリズムユニット910の側
に出射される。ミラー941において反射された青およ
び緑の光束B、Gは、緑反射ダイクロイックミラー94
2において、緑色光束Gのみが直角に反射されて、緑色
光束Gの出射部945から色合成光学系の側に出射され
る。このミラー942を通過した青色光束Bは、青色光
束Bの出射部946から導光系927の側に出射され
る。本例では、均一照明光学素子の白色光束Wの出射部
から、色分離光学系924における各色光束の出射部9
44、945、946までの距離が全て等しくなるよう
に設定されている。
【0044】色分離光学系942の赤色、緑色光束R、
Gの出射部944、945の出射側には、それぞれ集光
レンズ951、952が配置されている。したがって、
各出射部から出射した赤色、緑色光束R、Gは、これら
の集光レンズ951、952に入射して平行化される。
【0045】このように平行化された赤色、緑色光束
R、Gは液晶ライトバルブ925R、925Gに入射し
て変調され、各色光に対応した画像情報が付加される。
すなわち、これらのライトバルブは、不図示の駆動手段
によって画像情報に応じてスイッチング制御されて、こ
れにより、ここを通過する各色光の変調が行われる。こ
のような駆動手段は公知の手段をそのまま使用すること
ができる。一方、青色光束Bは、導光系927を介して
対応する液晶ライトバルブ925Bに導かれ、ここにお
いて、同様に画像情報に応じて変調が施される。本例の
ライトバルブは、例えば、ポリシリコンTFTをスイッ
チング素子として用いることができる。
【0046】導光系927は、青色光束Bの出射部94
6の出射側に配置した集光レンズ954と、入射側反射
ミラー971と、出射側反射ミラー972と、これらの
ミラーの間に配置した中間レンズ973と、液晶ライト
バルブ925Bの手前側に配置した集光レンズ953と
から構成される。各色光束の光路長、すなわち、光源ラ
ンプ805から各液晶パネルまでの距離は青色光束Bが
最も長くなり、したがって、この光束の光量損失が最も
多くなる。しかし、導光系927を介在させることによ
り、光量損失を抑制できる。よって、各色光束の光路長
を実質的に等価にすることができる。
【0047】次に、各液晶パネル925R、G、Bを通
って変調された各色光束は、色合成光学系910に入射
され、ここで再合成される。本例では、前述のようにダ
イクロイックプリズムからなるプリズムユニット910
を用いて色合成光学系を構成してある。ここで、再合成
されたカラー映像は、投写レンズユニット6を介して所
定の位置にあるスクリーン10の表面に拡大投写され
る。
【0048】このように構成した投写型表示装置1にお
いては、その光源として、本発明を適用した光源装置8
を備えている。この光源装置8は、前述したようにラン
プ81を冷却し、さらに、ランプ81が破裂してもラン
プ破片が光源装置8の外部に飛び散らないようにしてあ
る。従って、光源装置8を除く投写型表示装置1の構成
部品をランプ破片によって損傷させることがなく、しか
も、光源の寿命が長い投写型表示装置を実現できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光源装置
およびこの光源装置を備えた投写型表示装置では、ラン
プが配置された区画室と外部との間の通気を確保するた
めの通気口を区画壁に設けることにより、ランプの熱負
荷を低減するようにしている。また、通気口の開口形状
を工夫してランプが破裂しても、ランプの破片が外部に
散らばらないようにしてある。従って、区画室内の空気
流通が確保されるので、ランプを冷却することができ、
ランプを長寿命に保つことができる。また、ランプの変
形を防ぎ、この変形に起因したランプの破裂を防ぐこと
ができる。
【0050】また、通気口を反射鏡の開口部を規定して
いる開口縁の一部を切り欠くことにより形成すれば、発
散光が散乱するなどの不具合を回避できる。
【0051】さらに、透光板に紫外線を遮蔽できる機能
を持たせれば、ランプから放出される紫外線を外部に漏
れないようにすることができる。これにより、光源装置
が組み込まれた投写型表示装置等の光学機器の構成部品
の劣化を防ぐことができる。
【0052】更にまた、区画壁に設けられた通気口の外
側に区画室に冷却風を供給するファンを設けておけば、
ランプを効率良く冷却できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光源装置の斜視図である。
【図2】図1に示す光源装置の概略断面構成図である。
【図3】図1に示す光源装置の反射鏡とランプハウジン
グの一部を取り出して示す斜視図である。
【図4】反射鏡、透光板、および側板部材によって区画
壁が構成される光源装置の外観を示す斜視図である。
【図5】図4のC−C線における概略断面構成図であ
る。
【図6】図1に示す光源装置を備えた投写型表示装置の
外観を示す斜視図である。
【図7】図6に示す投写型表示装置の内部構成を示す概
略平面構成図である。
【図8】図7のA−A線における概略断面構成図であ
る。
【図9】光源装置と吸気ファンを正面寄りの斜め上方か
ら見た時の外観を示す図である。
【図10】光源装置と吸気ファンを裏面寄りの斜め上方
から見た時の外観を示す図である。
【図11】光源装置と吸気ファンを示す平面図である。
【図12】図9のB−B線における概略断面構成図であ
る。
【図13】光学ユニットと投写レンズユニットの部分を
取り出して示す概略平面構成図である。
【図14】光学ユニットに組み込まれている光学系を示
す概略構成図である。
【符号の説明】
1 投写型表示装置 2 外装ケース 3 アッパーケース 4 ロアーケース 5 フロントケース 6 投写レンズユニット 7 電源ユニット 8,8A 光源装置 9 光学ユニット 10 スクリーン 11 インターフェース基板 12 ビデオ基板 13 制御基板 14R,14L スピーカー 15A 吸気ファン 15B 循環用ファン 16 排気ファン 17 補助冷却ファン 18 フロッピーディスクユニット 19 冷却用吸気ファン 201,202 モリブデン箔 203,204 モリブデンワイヤ 81 放電ランプ 82 反射鏡 82A 開口部 82B 開口縁 83 ランプハウジング 85 端子 86 ランプ取付け孔 87 側板部材 87A 開口部 810発光管 812 発光部 813,814 電極シール部 815,816 電極芯棒 817,818 電極 831 口金 832 ニッケルリード線 840A,840B,840C,840D 開口 841,842,843,844 切り欠き 845,846,847,848 窓 849 透光板 850 区画室 851,852 封鎖板 854,855 金属メッシュ 860 区画壁 901,902 ライトガイド 903 ヘッド板 910 プリズムユニット 921,922インテグレータレンズ 923 均一照明光学系 924 色分離光学系 925R,925G,925B 液晶ライトバルブ 927 導光系 931 反射ミラー 941 青緑反射ダイクロイックミラー 942 緑反射ダイクロイックミラー 943 反射ミラー 944 赤色光束Rの出射部 945 緑色光束Gの出射部 946 青色光束Bの出射部 951,952,953,954 集光レンズ 971 入射側反射ミラー 972 出射側反射ミラー 973 中間レンズ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプと、当該ランプからの発散光を反
    射して略平行光として出射する反射鏡と、当該反射鏡の
    開口部に位置する透光板とを有し、前記ランプが少なく
    とも前記反射鏡と前記透光板とを含む区画壁によって区
    画された区画室に配置された光源装置において、 前記区画壁は、前記区画室と外部との間の通気を確保す
    るために、少なくとも1つの通気口を備えており、当該
    通気口は、前記ランプが破裂した時に生じるランプ破片
    が外部に飛散するのを阻害可能な構造であることを特徴
    とする光源装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記通気口は、前記
    反射鏡の前記開口部を規定している開口縁の一部を切り
    欠いた部分に設けられていることを特徴とする光源装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記通気口
    はふるい目構造であることを特徴とする光源装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、前
    記透光板は紫外線遮蔽機能を備えていることを特徴とす
    る光源装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のうちの何れかの項に記
    載の光源装置と、当該光源装置から出射される光束に対
    して画像情報に対応した変調を施す変調手段とを有する
    ことを特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記通気口の外側に
    は、前記区画室に冷却風を供給するファンが配置されて
    いることを特徴とする投写型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至4のうちの何れかの項に記
    載の光源装置と、当該光源装置から出射される光束を少
    なくとも2色の色光束に分離する色分離手段と、当該色
    分離手段によって分離された各色の光束に対して画像情
    報に対応した変調を施す変調手段とを有することを特徴
    とする投写型表示装置。
JP9053418A 1997-03-07 1997-03-07 光源装置および投写型表示装置 Withdrawn JPH10254061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053418A JPH10254061A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光源装置および投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9053418A JPH10254061A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光源装置および投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254061A true JPH10254061A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12942303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9053418A Withdrawn JPH10254061A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 光源装置および投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254061A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125195A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Hitachi Ltd 光源装置及びこれを用いる表示装置
EP1115247A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-11 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Light source unit for liquid crystal projector
JP2001209123A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Sony Corp 光源装置および画像投影装置
JP2002216536A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ
WO2003001292A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
JP2003215706A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Seiko Epson Corp 光源装置およびこの光源装置を備える光学機器
WO2004074927A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 光源及びこれを備えたプロジェクタ
US6902275B2 (en) 2000-09-29 2005-06-07 Seiko Epson Corporation Light source and projector
JP2005242287A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005338579A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Viewtechnology Ltd 投射型表示装置
JP2006011337A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Plus Vision Corp ランプ光源装置
JP2006018147A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd ランプモジュール
WO2006030486A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Phoenix Electric Co., Ltd. 金属凹面反射鏡とこれを用いた光源体およびその光源装置並びにその点灯回路
JP2007031224A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Iwasaki Electric Co Ltd 反射鏡製造方法と光源ユニット及び光源装置
CN1311290C (zh) * 2003-02-17 2007-04-18 松下电器产业株式会社 光源单元以及具有该光源单元的投影仪
JP2008026723A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2008071498A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 光源装置及び光源装置に用いるリフレクタの製造方法並びにプロジェクタ
JP2008102374A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 光源ランプ冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009037827A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sharp Corp ランプユニット及びこれを用いた電気機器
JP2009037905A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sharp Corp ランプユニット及びこれが組み込まれる電気機器、電気機器の駆動方法
US7594739B2 (en) * 2005-03-16 2009-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light source device and projection-type image display device
US7654708B2 (en) 2005-03-16 2010-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light source device and projection-type image display device

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125195A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Hitachi Ltd 光源装置及びこれを用いる表示装置
JP2001209123A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Sony Corp 光源装置および画像投影装置
EP1115247A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-11 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Light source unit for liquid crystal projector
US6902275B2 (en) 2000-09-29 2005-06-07 Seiko Epson Corporation Light source and projector
JP2002216536A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ
WO2003001292A1 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US6837583B2 (en) 2001-06-21 2005-01-04 Sanyo Electric Co. Ltd. Projector device
US6913361B2 (en) 2001-06-21 2005-07-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
CN100419574C (zh) * 2001-06-21 2008-09-17 三洋电机株式会社 投影器装置
US6942348B2 (en) 2001-06-21 2005-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
US7029123B2 (en) 2001-06-21 2006-04-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Projector device
JP2003215706A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Seiko Epson Corp 光源装置およびこの光源装置を備える光学機器
CN1311290C (zh) * 2003-02-17 2007-04-18 松下电器产业株式会社 光源单元以及具有该光源单元的投影仪
WO2004074927A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 光源及びこれを備えたプロジェクタ
US7052147B2 (en) 2003-02-20 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Light source, and projector provided with the light source
JP4511275B2 (ja) * 2004-01-30 2010-07-28 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2005242287A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2005338579A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Viewtechnology Ltd 投射型表示装置
JP2006011337A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Plus Vision Corp ランプ光源装置
JP2006018147A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd ランプモジュール
WO2006030486A1 (ja) * 2004-09-14 2006-03-23 Phoenix Electric Co., Ltd. 金属凹面反射鏡とこれを用いた光源体およびその光源装置並びにその点灯回路
US7594739B2 (en) * 2005-03-16 2009-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light source device and projection-type image display device
US7654708B2 (en) 2005-03-16 2010-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light source device and projection-type image display device
JP2007031224A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Iwasaki Electric Co Ltd 反射鏡製造方法と光源ユニット及び光源装置
JP4701901B2 (ja) * 2005-07-28 2011-06-15 岩崎電気株式会社 反射鏡製造方法
JP2008026723A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2008071498A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 光源装置及び光源装置に用いるリフレクタの製造方法並びにプロジェクタ
JP2008102374A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 光源ランプ冷却機構及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2009037827A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sharp Corp ランプユニット及びこれを用いた電気機器
JP4685070B2 (ja) * 2007-08-01 2011-05-18 シャープ株式会社 ランプユニット及びこれを用いた電気機器
JP2009037905A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sharp Corp ランプユニット及びこれが組み込まれる電気機器、電気機器の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10254061A (ja) 光源装置および投写型表示装置
US8596797B2 (en) Light source device and projector
US7364308B2 (en) Projector apparatus
US7397189B2 (en) Lamp device and projector therewith
JP4656973B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP5488293B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
US20070236936A1 (en) Light Source Device, Illumination Optical Device, and Display Device
US9052581B2 (en) Light source device and projector
US9229303B2 (en) Projector light source having three cooling airflow delivery ports
JP2005234523A (ja) 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ
JP2007220435A (ja) 光源装置、およびプロジェクタ
US7059746B2 (en) Illumination device and projector equipping the same
US7052147B2 (en) Light source, and projector provided with the light source
JP2003207849A (ja) ランプ装置及びそれを備えたプロジェクタ
JP2005070216A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2007080796A (ja) 光源ランプ
JP2011209382A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JPH11195322A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2008226570A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5874763B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP4029596B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2005005183A (ja) 高圧水銀ランプ、光源装置、およびプロジェクタ
JPH11195402A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP2008102168A (ja) プロジェクタ
JPH07281296A (ja) 光源装置及び投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040428