JPH10252273A - 鉄骨組立て用治具 - Google Patents

鉄骨組立て用治具

Info

Publication number
JPH10252273A
JPH10252273A JP7670397A JP7670397A JPH10252273A JP H10252273 A JPH10252273 A JP H10252273A JP 7670397 A JP7670397 A JP 7670397A JP 7670397 A JP7670397 A JP 7670397A JP H10252273 A JPH10252273 A JP H10252273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
steel frame
assembling
steel
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7670397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095134B2 (ja
Inventor
Kazuo Hasegawa
和夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIHOU BUSSAN KK
Original Assignee
EIHOU BUSSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIHOU BUSSAN KK filed Critical EIHOU BUSSAN KK
Priority to JP09076703A priority Critical patent/JP3095134B2/ja
Publication of JPH10252273A publication Critical patent/JPH10252273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095134B2 publication Critical patent/JP3095134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の鉄骨を組み立てる場合、従来は風が
あるとクレーンで吊り上げた梁が揺れるため、作業を中
止しなければならない場合があったが、少々の風があっ
てもこの組み立て作業を行うことができるような鉄骨組
立て用治具を提供すること。 【解決手段】 組み立てる梁の四隅に取り付けて使用す
るもので、断面がコの字型などの水平部材2aと、この水
平部材2aより幅が狭く、かつ水平部4aに2ナットを溶接
して雌ねじ7a、7bを設けたL形の取付け部材3aと、この
取付け部材に設けた雌ねじ7a、7bに螺合する取付けボル
ト6a、6bとからなり、該水平部材2aが少なくとも一方の
側に突出するようにL形の取付け部材3aの垂直部5aの上
部内側にボルト8a、8bとナッ9a、9bまたは溶接により固
定してなる鉄骨組立て用治具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨組立て用治具、詳
細には鉄骨柱に鉄骨の梁を接合する場合に鉄骨の梁に固
定して使用する鉄骨組立て用治具に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の鉄骨は、工場で溶接により図23
に示すような梁仕口17a 、17b を溶接した鉄骨柱16a 、
16b 及び梁20が製造され、建築現場においてこれらを組
み立てて造られている。この鉄骨は、建築現場において
先ず鉄骨柱16a 、16b を立てて固定し、これに梁20をク
レーンで運搬して前記鉄骨柱16a 、16b の梁仕口17a 、
17b に突き合わせ、梁仕口17a 、17b のウエブ18a 、18
b と梁20のウエブ21の突き合わせ部に両側からスプライ
スプレート(図10の符号24参照。)を当ててボルトで固
定し、その後該梁仕口17a 、17b のフランジ19a 、19c
と梁のフランジ22a などを溶接などにより接合して該梁
仕口に梁を固定して造られている。
【0003】しかし、上記梁20は、鉄骨柱16a 、16b の
梁仕口17a 、17b に突き合わせ、該梁仕口及び梁のウエ
ブの突き合わせ部に両側からスプライスプレートを当て
てボルトで固定するまでクレーンで吊り下げられたまま
の状態であるので、僅かな風でも揺れるため、この揺れ
を止めながら両側にスプライスプレートを当ててボルト
で固定することは、スプライスプレートが重いこともあ
り、また作業場所が高所であるために非常に危険な作業
であった。そのため、僅かな風がある場合でも作業を中
止しなければならないことがあり、作業効率も悪かっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の方法
では風があるために鉄骨の組立て作業をすることができ
ないような状態においても、鉄骨の組立て作業をするこ
とができるようにするための鉄骨組立て用治具を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の鉄骨組立て用治具においては、断面がコの
字形、L形、四角形、四角パイプなどの水平部材と、こ
の水平部材より幅が狭く、かつ水平部に直接、ナットを
溶接するなどして1個以上の雌ねじを設けたL形の取付
け部材と、この取付け部材に設けた雌ねじに螺合する1
本以上の頭部が6角形などの取付けボルトとからなり、
水平部材が少なくとも一方の側、すなわち両側、使用し
た場合に鉄骨柱の梁仕口側などに突出するように該L形
の取付け部材の垂直部の上部内側に溶接、ボルト、溶接
とボルトなどで固定されたものとすることである。
【0006】また、上記目的を達成するために、本発明
の鉄骨組立て用治具においては、断面がコの字形、L
形、四角形、四角パイプなどの水平部材と、この水平部
材より幅が狭く、かつ水平部に直接、ナットを溶接する
などして1個以上の雌ねじを下の水平部に設けたコの字
形の取付け部材と、該雌ねじに螺合する1本以上の頭部
が6角形などの取付けボルトとからなり、水平部材が少
なくとも一方の側、すなわち両側、使用した場合に少な
くとも鉄骨柱の梁仕口側などに突出するようにコの字形
の取付け部材の垂直部の上部内側に溶接、ボルト、溶接
とボルトなどで固定されたものとすることである。
【0007】また、上記目的を達成するために、本発明
の鉄骨組立て用治具においては、上記鉄骨組立て用治具
の水平部材のL形の取付け部材あるいはコの字形の取付
け部材側あるいは下面に円柱状、角柱状、断面が4角形
の板状、条状などの突起を設け、かつ必要に応じてこの
突起のL形の取付け部材あるいはコの字形の取付け部材
とは反対側に、下になるにしたがってL形の取付け部材
あるいはコの字形の取付け部材側に近づくような傾斜面
を設けたことである。
【0008】さらに、上記目的を達成するために、本発
明の鉄骨組立て用治具においては、鉄骨組立て用治具を
固定する鉄骨の梁などとこの鉄骨組立て用治具の取付け
ボルトとの間に入れて該鉄骨の梁などを保護、すなわち
該梁などに取付けボルトの跡がつかないように、あるい
は部分的に大きな歪みがかからないように保護する保護
板を針金、ワイヤ、チェーンなど可撓性の紐状体で本発
明の鉄骨組立て用治具の取付け部材などに固定したこと
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参考にして説明する。図1は、本発明の第一の実施の
形態の鉄骨組立て用治具の正面図、図2は、図1のもの
の右側面図、図3は、図1のものの斜視図、図4は、図
1に示したものを変形したものの斜視図、図5は、図1
に示したものに柱状の突起を設けたものの斜視図、図6
は、図5のものの右側面図、図7は、図1に示したもの
に板状の突起を設けたものの斜視図及び図8は、図1に
示したものを変形した他のものの斜視図である。本発明
の第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aは、図1〜図
3に示したように断面がコの字型の水平部材2aと、この
水平部材2aより幅が狭く、かつ水平部4aに2個のナット
を溶接して雌ねじ7a、7bを設けたL形の取付け部材3a
と、この取付け部材に設けた雌ねじ7a、7bに螺合する2
本の取付けボルト6a、6bとからなり、該水平部材2aが両
側に突出するようにL形の取付け部材3aの垂直部5aの上
部の内側にボルト8a、8bとナット9a、9b及び溶接により
固定されているものである。
【0010】この鉄骨組立て用治具1aの断面がコの字状
の水平部材2aは、鋼板を2回折り曲げて製造したもの、
圧延によりチャンネル状に成形したもの、溶接して製造
したものなどの断面がコの字状で強度が使用に耐えるも
のであればよい。また、断面がL形の取付け部材3aは、
鋼板を折り曲げて製造したもの、圧延によりアングル状
に成形したもの、溶接して製造したものなどの断面がL
形で強度が使用に耐えるものであればよい。
【0011】上記図1〜3に示した本発明の第一の実施
の形態の鉄骨組立て用治具1aの水平部材2aの長さは、両
側が同じものであるが、図4a、4bに示したように一方を
短くすることもできる。この実施の形態のもののように
左右の長さが同じものは、一種類のもので梁20の四隅に
使用することができる(図9参照)が、一個が重たくな
る難点がある。一方を短くしたものは、左側を短くした
ものと右側を短くしたものの2種類のものを用意してお
く必要があるが、一個の重量が軽くなるという利点があ
る。また、この取付け部材3aの水平部4aに設ける雌ねじ
6a、6b(図示されていない。)は、図1に示したように
取付けボルト6a、6bに螺合するナットを水平部4aの下に
溶接により固定して設けているが、ナットを水平部4aの
上に溶接により固定して設けることもできるし、該水平
部4aに直接設けることもできる。その数は、2個設けて
いるが、必要に応じて増減することができる。
【0012】また、この鉄骨組立て用治具1aの取付けボ
ルト6a、6bの数は、2本であるが、雌ねじと同様に必要
に応じて増減することができる。またこの取付けボルト
6a、6bの頭部は六角形のものであるが、素手で回せるよ
うにダイヤル、三角形、蝶型などにすることもできる。
また、この鉄骨組立て用治具1aは、水平部材2aに取付け
部材3aボルト8a、8bとナット9a、9b及び溶接で固定して
いるが、梁20が軽い場合にはボルト8a、8bとナット9a、
9bあるいは溶接だけで固定することもできる。
【0013】また、本発明の上記鉄骨組立て用治具1aに
は、図5及び図6に示したように水平部材2aの両端ある
いは水平部材2aの一方が短い場合にはその一端で、かつ
下部に突起10a 、10b をボルト11a 、11b とナット12a
、12b 及び/または溶接で固定することができる。こ
の突起の形状はこれらの図のように四角柱状のもので
も、図7に示したように横長の板状のものでもよいし、
円柱状などの他の形状のものでもよい。またこの突起10
a 、10b の先端部には、L形の取付け部材3a側とは反対
側に、下になるにしたがってこの取付け部材3a側に近づ
くような傾斜面13を設け、梁20を降ろした場合、梁20が
所定の位置になるようになっているものが好ましい。さ
らに、本発明の鉄骨組立て用治具1aには、図8に示した
ように鋼製などの保護板14を針金、ワイヤ、チェーンな
どの可撓性の紐状体15で鉄骨組立て用治具の取付け部材
3aなどに取り付けておくことができる。
【0014】次に、本発明の鉄骨組立て用治具1aの使用
方法を図9、図10及び図2を用いて説明する。鉄骨を組
み立てる前、すなわち梁を製造した工場またはクレーン
で吊り上げる前に現場で、本発明の鉄骨組立て用治具1a
を図9に示したように梁20のフランジ22a の四隅にこの
フランジ22a より水平部材2aが突出するように、かつ梁
22a と取付けボルト6a、6bとの間に保護板(図示されて
いない)を挟んで取付けボルト6a、6bを締めつけて固定
する。その後鉄骨柱16a 、16b を立てた後に該梁20をク
レーンで吊り上げて該鉄骨柱16a 、16b の梁仕口17a 、
17b の間に降ろすと、梁仕口17a 、17b のフランジ19a
、19c の上に本発明の鉄骨組立て用治具1aの水平部材2
aの突出した部分が図10に示したように載って該梁20が
支持される。この状態でウエブ18a と21及び18b と21の
突き合わせ部に両側からスプライスプレート24を当てて
ボルトで固定して該梁仕口17a 、17b に梁20を固定す
る。その後取付けボルト6a、6bを緩めて鉄骨組立て用治
具1aを取り外し、降ろして再び使用に供する。
【0015】図11は、本発明の第二の実施の形態の鉄骨
組立て用治具の斜視図、図12は、図11のものの右側面
図、図13は、図11に示したものに柱状の突起を設けたも
のの斜視図及び図14は、図11に示したものを変形したも
のに柱状の突起を設けたものの斜視図である。本発明の
第二の実施の形態の鉄骨組立て用治具1bは、図11及び図
12に示したように第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具
1aの断面がコの字形の水平部材2aの代わりに断面がL形
の水平部材2bを用いたものである。
【0016】上記鉄骨組立て用治具1bの水平部材2bは、
鋼板を1回折り曲げて製造したもの、圧延によりL型に
成形したもの、溶接して製造したものなどの断面がL形
で強度が使用に耐えるものであればよい。この鉄骨組立
て用治具1bは、図13及び図14に示したように突起10a 、
10b を設けることができるし、また保護板を紐状体で鉄
骨組立て用治具の取付け部材3aなどに取り付けておくこ
ともできる。また、この鉄骨組立て用治具1bは、第一の
実施の形態のものと同様に変形することもできるし、第
一の実施の形態のものと同様に使用することもできる。
【0017】図15は、本発明の第三の実施の形態の鉄骨
組立て用治具の斜視図及び図16は、図15のものの右側面
図を示す。本発明の第三の実施の形態の鉄骨組立て用治
具1cは、第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aの断面
がコの字形の水平部材2aの代わりに断面が四角形の水平
部材2cを用いたもので、第一の実施の形態の鉄骨組立て
用治具1aと同様にして使用することができる。この鉄骨
組立て用治具1cの断面が四角形の水平部材2cは、鋼の角
材を切断したものなどで、断面が四角形で強度が使用に
耐えるものであればよい。この鉄骨組立て用治具1cは、
第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aと同様に変形す
ることもできるし、この水平部材2cに第一の実施の形態
のものと同様の突起を設けることができる。また第一の
実施の形態のものと同様に保護板を取り付けることがで
きる。
【0018】図17は、本発明の第四の実施の形態の鉄骨
組立て用治具の斜視図及び図18は、図17のものの側面図
である。本発明の第四の実施の形態の鉄骨組立て用治具
1dは、図17及び図18に示したように断面がコの字形の水
平部材2aと、この水平部材2aより幅が狭く、下の水平部
4aに2個のナットを溶接して雌ねじ7a、7bを設けたコの
字形の取付け部材3bと、この取付け部材3bに設けた雌ね
じに螺合する2個の取り付け用ボルト6a、6bとからな
り、該水平部材2aが両側に突出するように該コの字形の
取付け部材3bの垂直部5bの上部内側にボルト8a、8bとナ
ット9a、9bで固定されたものである。
【0019】この鉄骨組立て用治具1dの断面がコの字形
の取付け部材3bは、鋼板を2回折り曲げて製造したも
の、圧延によりチャンネル状に成形したもの、溶接して
製造したものなどの断面がコの字状で強度が使用に耐え
るものであればよい。本発明の水平部材2aに取付け部材
3bを固定する方法は、ボルト8a、8bとナット9a、9b及び
溶接で固定してもよいが、上部の水平部4bにより水平部
材2aを支持しているため、ボルト8a、8bとナット9a、9b
にかかる力が小さいので、ボルト8a、8bとナット9a、9b
または溶接だけでもよい。また、この鉄骨組立て用治具
1dは、水平部材2aを図4a及び図4bに示したもののように
一方を短くすることができるし、この水平部材2aに第一
の実施の形態のものと同様の突起を設けることができ
る。さらに、第一の実施の形態のものと同様に保護板を
取り付けることができる。また、この鉄骨組立て用治具
1dは、上記第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aと同
様に変形することもできるし、更に第一の実施の形態の
鉄骨組立て用治具1aと同様に使用することもできる。
【0020】図19は、本発明の第五の実施の形態の鉄骨
組立て用治具の斜視図、図20は、図19のものの右側面図
である。本発明の第五の実施の形態の鉄骨組立て用治具
1eは、図19及び図20に示したように第四の実施の形態の
鉄骨組立て用治具1dの断面がコの字状の水平部材2aの代
わりに断面がL型の水平部材2bを用いたものである。こ
の鉄骨組立て用治具1eは、水平部材2bに第一の実施の形
態のものと同様の突起を設けることができるし、さらに
第一の実施の形態のものと同様に保護板を取り付けるこ
とができる。また、この鉄骨組立て用治具1eは、上記第
一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aと同様に変形する
ことができるし、更に第一の実施の形態の鉄骨組立て用
治具1aと同様に使用することもできる。
【0021】図21は、本発明の第六の実施の形態の鉄骨
組立て用治具の斜視図及び図22は、図21のものの右側面
図である。本発明の第六の実施の形態の鉄骨組立て用治
具1fは、図21及び図22に示したように第四の実施の形態
の鉄骨組立て用治具1dの断面がコの字形の水平部材2aの
代わりに断面が四角形の水平部材2cを用いたものであ
る。この鉄骨組立て用治具1fは、水平部材2cに第一の実
施の形態のものと同様の突起を設けることができるし、
さらに第一の実施の形態のものと同様に保護板を取り付
けることができる。また、この鉄骨組立て用治具1dは、
上記第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具1aと同様に変
形することができるし、さらに第一の実施の形態の鉄骨
組立て用治具1aと同様に使用することもできる。
【0022】上記実施の形態の鉄骨組立て用治具は、水
平部材が断面がコの字形、L形あるいは四角形のもので
あるが、水平部材を角パイプなど他の形状のものとする
ことができる。なお、本願発明は、上記実施例に限定さ
れることなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変
更を加え得ることはもちろんである。
【0023】
【発明の効果】本発明は、鉄骨組立て用治具を上記の構
成にしたことにより次のような優れた効果を奏する。 (1)この鉄骨組立て用治具を用いることにより、従来
風があるために作業ができなかった場合でも作業をする
ことができるようになる。 (2)構造が簡単で、故障することが少なく、また梁に
容易に着脱することができる。 (3)強度の高いものを安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の正面図である。
【図2】図1に示したものの右側面図である。
【図3】図1に示したものの斜視図である。
【図4】図1に示したものを変形したものの斜視図であ
る。
【図5】図1に示したものに柱状の突起を設けたものの
斜視図である。
【図6】図5に示したものの右側面図である。
【図7】図1に示したものに板状の突起を設けたものの
斜視図である。
【図8】図1に示したものを変形した他のものの斜視図
である。
【図9】本発明の鉄骨組立て用治具の使用方法を説明す
るための斜視図である。
【図10】本発明の鉄骨組立て用治具の使用方法を説明す
るための斜視図である。
【図11】本発明の第二の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の斜視図である。
【図12】図11に示したものの右側面図である。
【図13】図11に示したものに柱状の突起を設けたものの
斜視図である。
【図14】図11に示したものを変形したものに柱状の突起
を設けたものの斜視図である。
【図15】本発明の第三の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の斜視図である。
【図16】図15に示したものの右側面図である。
【図17】本発明の第四の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の斜視図である。
【図18】図17に示したものの右側面図である。
【図19】本発明の第五の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の斜視図である。
【図20】図19に示したものの右側面図である。
【図21】本発明の第六の実施の形態の鉄骨組立て用治具
の斜視図である。
【図22】図22に示したものの右側面図である。
【図23】従来の鉄骨組立て方法を説明するための斜視図
である。
【符号の説明】
1a〜1f 本発明の第三の実施の形態の鉄骨組立て用治具 2a〜2c 水平部材 3a、3b 取付け部材 4a、4b 水平部分 5a、5b 垂直部分 6a、6b 取付けボルト 7a、7b 雌ねじ 8a、8b、11a 、11b ボルト 9a、9b、12a 、12b ナット 10a 、10b 突起 13 傾斜面 14 保護板 15 紐状体 16a 、16b 鉄骨柱 17a 、17b 鉄骨柱の梁仕口 18a 、18b 鉄骨柱の梁仕口のウエブ 19a 、19b 、19C 、19d 鉄骨柱の梁仕口のフランジ 20 梁 21 梁のウエブ 22a 、22b 梁のフランジ 23 ボルト穴 24 スプライスプレート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平部材(2a〜2c)と、この水平部材よ
    り幅が狭く、かつ水平部(4a) に雌ねじ(7a、7b)を設
    けたL形の取付け部材(3a)と、この取付け部材に設け
    た雌ねじに螺合する取付けボルト(6a、6b)とからな
    り、水平部材(2a〜2c)が少なくとも一方の側に突出す
    るようにL形の取付け部材(3a)の垂直部(5a)の上部内
    側に固定されていることを特徴とする鉄骨組立て用治
    具。
  2. 【請求項2】 上記水平部材(2a〜2c)と、この水平部
    材より幅が狭く、下の水平部(4a)に雌ねじ(7a、7b)を
    設けたコの字形の取付け部材(3b)と、この取付け部材
    に設けた雌ねじに螺合する取り付け用ボルト(6a、6b)
    とからなり、水平部材(2a〜2c)が少なくとも一方の側
    に突出するように該コの字形の取付け部材(3b)の垂直
    部(5b)の上部内側に固定されていることを特徴とする鉄
    骨組立て用治具。
  3. 【請求項3】 上記水平部材が、断面がコの字形、L
    形、四角形あるいは角パイプの部材であることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の鉄骨組立て用治具。
  4. 【請求項4】 上記水平部材のL形の取付け部材(3a)
    あるいはコの字形の取付け部材(3b)側の側面あるいは
    下面に下方に突出する突起(10a 〜10d )を設けたこと
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記
    載の鉄骨組立て用治具。
  5. 【請求項5】 上記突起(10a 〜10d )が柱状(10a 、
    10b )あるいは板状(10c 、10d )であることを特徴と
    する請求項4記載の鉄骨組立て用治具。
  6. 【請求項6】 上記突起(10a 〜10d )のL形の取付け
    部材(3a)あるいはコの字形の取付け部材(3b)側とは
    反対側に、下になるにしたがってL形の取付け部材(3
    a)あるいはコの字形の取付け部材(3b)側に近づくよ
    うな傾斜面 (13) を設けたことを特徴とする請求項4あ
    るいは請求項5記載の鉄骨組立て用治具。
  7. 【請求項7】 上記鉄骨組立て用治具を取り付ける鉄骨
    用の梁(20)と該鉄骨組立て用治具の取付けボルト(6
    a、6b)との間に入れて鉄骨の梁(20)を保護する保護
    板(14)を可撓性の紐状体 (15) でこの鉄骨組立て用治
    具に取り付けたことを特徴とする請求項1ないし請求項
    6のいずれか1項記載の鉄骨組立て用治具。
JP09076703A 1997-03-13 1997-03-13 鉄骨組立て用治具 Expired - Fee Related JP3095134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09076703A JP3095134B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 鉄骨組立て用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09076703A JP3095134B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 鉄骨組立て用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252273A true JPH10252273A (ja) 1998-09-22
JP3095134B2 JP3095134B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=13612884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09076703A Expired - Fee Related JP3095134B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 鉄骨組立て用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095134B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450480Y1 (ko) 2008-09-22 2010-10-07 대우조선해양 주식회사 앵글 취부장치
CN103993746A (zh) * 2014-05-05 2014-08-20 中建钢构江苏有限公司 可调节钢梁安装就位装置
KR20180001370A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 씨엔에스이엔지주식회사 연속 펄린 지붕 지지 구조
CN114620201A (zh) * 2021-12-13 2022-06-14 上海江南长兴造船有限责任公司 一种船舶加热盘管单元胎架布置方法及船舶加热盘管单元胎架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806103B2 (ja) 2009-02-12 2011-11-02 有限会社アートスクリュー 締結部材および締結構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450480Y1 (ko) 2008-09-22 2010-10-07 대우조선해양 주식회사 앵글 취부장치
CN103993746A (zh) * 2014-05-05 2014-08-20 中建钢构江苏有限公司 可调节钢梁安装就位装置
KR20180001370A (ko) * 2016-06-27 2018-01-04 씨엔에스이엔지주식회사 연속 펄린 지붕 지지 구조
CN114620201A (zh) * 2021-12-13 2022-06-14 上海江南长兴造船有限责任公司 一种船舶加热盘管单元胎架布置方法及船舶加热盘管单元胎架
CN114620201B (zh) * 2021-12-13 2024-05-17 上海江南长兴造船有限责任公司 一种船舶加热盘管单元胎架布置方法及船舶加热盘管单元胎架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095134B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095134B2 (ja) 鉄骨組立て用治具
JP2883262B2 (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JPH10266342A (ja) 構造材の接続構造
KR20190091791A (ko) 내진형 조임틀 장치
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JP2863141B2 (ja) 梁架構
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JPH0630972Y2 (ja) 建築用接合金具
JPH10176375A (ja) 鉄骨片持ち梁および控え梁の接合構造
JP2004084353A (ja) 屋根用トラス梁の据付構造及び据付方法
JPH10299079A (ja) 柱梁の接合構造
JP2006037704A (ja) スチールハウスの耐力壁構造
JP3547020B2 (ja) いらか部のブレース,陸梁つなぎ接合構造
JP2006283802A (ja) アルミ製継手とアルミ製角パイプとの接続組立体
JP2873917B2 (ja) 建築部材
JP2000345621A (ja) 仮設モジュールおよびモジュール組立工法、ならびに連結金具
JP2792254B2 (ja) 壁パネルの施工方法
JP3107748B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP2019065460A (ja) 床パネル構成体、乾式床構造および乾式床構造作製方法
JP3042362U (ja) 温室用母屋取付構造
JPH11336187A (ja) 支柱と横架材の接続装置
JPH0416636A (ja) 鉄骨架構の柱梁接合部の補強構造
JPH0285445A (ja) 木構造軸組壁パネル組立て金物及び工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees