JPH10251127A - 毛髪化粧料組成物 - Google Patents

毛髪化粧料組成物

Info

Publication number
JPH10251127A
JPH10251127A JP5284897A JP5284897A JPH10251127A JP H10251127 A JPH10251127 A JP H10251127A JP 5284897 A JP5284897 A JP 5284897A JP 5284897 A JP5284897 A JP 5284897A JP H10251127 A JPH10251127 A JP H10251127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
cationic surfactant
chitin
chitosan
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5284897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kadofumi Michiki
角史 道喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Japan Ltd
Original Assignee
Henkel Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Japan Ltd filed Critical Henkel Japan Ltd
Priority to JP5284897A priority Critical patent/JPH10251127A/ja
Publication of JPH10251127A publication Critical patent/JPH10251127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】植物性タンパク誘導体とカチオン界面活性剤と
キトサン又はキチンから誘導された水溶性化合物とを含
む毛髪化粧料組成物。 【効果】本発明の毛髪化粧料組成物は毛髪に保湿性を与
えパサツキを解消して櫛通り性が良く優れたしっとり感
とさらさら感を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘアーリンス、ヘアー
コンディショナー、ヘアートリートメント等の毛髪化粧
料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】通常毛髪はそれ自身から分
泌される皮脂等により覆われているが、石けんや合成洗
剤等で洗髪すると、皮脂は必要以上に除去されてその結
果洗髪後の毛髪は滑らかさが失われ、パサパサした硬い
感触となり、櫛通りが悪くなり、毛髪を損傷することに
なる。そのためこのような皮脂の除去に伴う不都合を解
決する目的で洗髪後の毛髪処理剤として各種の毛髪化粧
料組成物が開発され、使用されている。
【0003】このような目的で使用されている従来の毛
髪化粧料組成物としては、主にジアルキルジメチルアン
モニウム塩と高級アルコールを主要成分として含まれる
ものであり、これらの組成物は毛髪の陰極部に吸着され
て毛髪の帯電性を減少させ櫛通り、柔軟性を改善する作
用を有する。(特開昭57−109707号、特開昭5
7−109708号) しかし上記のような配合品を長
期間繰り返し使用したり、ドライヤー等の熱器を反復し
て使用するとカチオン界面活性剤の毛髪に対する過剰な
吸着により毛髪中のタンパク成分の溶出や、保湿性が低
下するため損傷を生じる。
【0004】このような不都合を解決する手段として、
カチオン界面活性剤にシリコーンを配合した毛髪処理剤
が提案されている。(特開昭63−222109号)こ
の場合は、シリコーンにより櫛のすべりや、さらさら感
は改善されるが油残留感が多くなるという問題が出てく
る。更に特開平4−139113号には植物性タンパク
誘導体とカチオン界面活性剤にシリコーンを配合した毛
髪処理剤が提案されている。これより毛髪に対するカチ
オン界面活性剤の過剰吸着を防ぎタンパク成分の溶出を
防止するといわれているが未だ十分なしっとり感が得ら
れない。
【0005】又、毛髪の手入れ用薬剤にキトサンの水溶
性塩を非イオン、カチオン又は両性界面活性剤等と併用
することが特公昭58−31324号に開示されてい
る。これにより傷んだ毛髪の場合、とかし易さ、手触
り、つやが改善されると述べられている。 更に特開昭
62−221615号にはキチン、キトサンの水溶性誘
導体とカチオン界面活性剤を毛髪化粧料に使用すること
が開示されている。これによって処理した毛髪にしっと
り感とさらさら感を与えると述べられているがこの配合
では長期間にわたり反復使用した場合に、カチオン界面
活性剤の毛髪に対する吸着を十分に避けることが出来ず
そのためしっとり感が次第に失われてくるという問題が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は毛髪化粧料に植
物タンパク誘導体とカチオン界面活性剤とキトサン又は
キチンから誘導された水溶性化合物を配合することによ
り洗髪後の毛髪に浸透して保湿性を高め、しっとり感と
同時にさらさら感触を与えるものである。すなわち、植
物性タンパク誘導体は毛髪を保護し、その潤いを長期間
保たせると共に、毛髪へのカチオン界面活性剤の過剰吸
着を防ぐので、毛髪の損傷が防止される。そして毛髪中
に浸透した植物タンパク誘導体をキトサン又はキチン誘
導体の被膜によって覆いその溶出を防止するので植物タ
ンパクが失われることなく長期間毛髪の保湿性を維持す
る。更にキトサン又はキチン誘導体の形成されたフィル
ムはたわみ性が良好で毛髪にすべり感とカール保持性を
向上させる。本発明において上記のように植物タンパク
誘導体、カチオン界面活性剤およびキトサン又はキチン
から誘導される水溶性化合物を必須成分として毛髪化粧
料に含有させるが、これらの構成成分について以下に詳
しく述べる。
【0007】本発明に用いる植物性タンパク誘導体とし
ては、穀類、豆類、いも類、海藻類などのタンパク、具
体的にはコメ、小麦、ライ麦、トウモロコシ、ソバ、大
豆、えんどう豆、アーモンド、ゴマ、落花生、ジャガイ
モ、サトイモ、サツマイモ、山イモ、わかめ、アマノ
リ、カワノリ等の植物類を酸、アルカリ又はタンパク分
解酵素等を用いて加水分解することによって得る種々の
アミノ酸の低分子ペプチドである。この加水分解したア
ミノ酸としてはグアニン、アラニン、グリシン、バリ
ン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラ
ニン、チロシン、メチオニン、アルギニン、ヒスチジ
ン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、トリプト
ファン、デスモシン等が挙げられる。加水分解に用いる
酸、アルカリ、又は酵素の濃度、反応温度、時間等を適
宜選択することによって得られるタンパク誘導ペプチド
の分子量を200−10000にする事が出来る。植物
タンパク加水分解物として商業的にはヘンケルジャパン
(株)からグルアデインW20、R、アーモンド等の商品
名で入手出来る。これらタンパク加水分解物中のアミノ
酸組成比は、表1に示される。
【表1】
【0008】植物性タンパク誘導体は毛髪や皮膚に対す
る刺激が少なく毛髪に吸着して保湿性を与え、その損傷
を防ぎ、また損傷した毛髪を回復させる作用を持つ。
植物性タンパク誘導体の配合量は組成物全体の0.1〜10.
0重量%特に0.5〜5.0重量%が好ましい。0.1%未満では毛
髪に保湿性を与え保護する効果がほとんど得られない。
又10%以上配合すると処理後の毛髪に残存してベトツキ
を生じかえって感触を損なう。
【0009】本発明に用いるキトサン又はキチンから誘
導される水溶性化合物は主としてエビやカニ等の節足動
物の甲殻から塩酸で処理して得られるキチンを脱アセチ
ル化して得る。キチンは、一般式[1]で表される2-ア
セトアミド-2-デオキシ-D-グルコースから成るポリマ
ーで、これを脱アセチル化して得たキトサンは一般式
[2]で表され、pH6以下ではプラスの電荷を持ち水
に可溶であるがpH6以上では水に溶けない。
【化1】
【化2】 この水溶性キトサンは商業的にはヘンケルジャパン(株)
からハイダゲンCMF、HCMFの商品名で入手可能で
ある。ハイダゲンCMFは、1%キトサン水溶液(0.4%グ
リコール酸を含む)で分子量は105から5×106Dで
ある。ハイダゲンHCMFは分子量104〜106のキト
サン粉末であり、両者とも水、エタノールに可溶であ
る。
【0010】キトサンおよびキチンから誘導された水溶
性化合物は、毛髪表面にたわみ性の良いフィルムを形成
して毛髪の保湿性を向上し、しっとり感と共にさらさら
感を与える。また、表面に形成したフィルムは毛髪にカ
ール保持性を与える。 キトサン又はキチンから誘導さ
れた水溶性化合物の配合量は組成物全体の0.1〜10重量
%、特に0.1〜5重量%が好ましい。0.1%未満では毛髪にし
っとり感やさらさら感を与える効果が不十分であり、10
%を超えると髪の仕上がりがベトついてさらさら感が失
われることがある。
【0011】本発明に用いられるカチオン界面活性剤と
しては以下の一般式[3]で表されるものが挙げられ
る。
【化3】 このような一般式[3]で表されるカチオン界面活性剤
の具体例としては例えば塩化ステアリルトリメチルアン
モニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベ
ヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチ
ルベンジルアンモニウム、塩化オレイルベンジルジメチ
ルアンモニウム、塩化オレイルビス(ポリオキシエチレ
ン)メチルアンモニウム、臭化ジステアリルジメチルア
ンモニウム、ヨウ化セトステアリルトリメチルアンモニ
ウム、塩化ヒドロキシセチルジメチルヒドロキシエチル
アンモニウム等が挙げられる。このようなカチオン界面
活性剤は商業的にはヘンケルジャパン(株)からデヒコー
トA、B、BT、DAM、TA100、LT、E等の商
品名で入手可能である。カチオン界面活性剤は、毛髪の
陰極部分に吸着して柔軟性を与え、帯電防止効果、櫛通
り性を向上させる。カチオン界面活性剤の配合量は組成
物の全体の0.1〜10重量%特に0.5〜5重量%が好ましい。
0.1%以下では柔軟性、櫛通り性の効果が十分に表れな
い。10%以上使用すると毛髪に過剰に吸着して毛髪中の
タンパク成分を溶出し、保湿性が低下してパサツキを生
ずる。
【0012】本発明の必須構成成分である上記の3成分
の以外にパラフィン、ワックス、ワセリン、スクワラン
等の炭化水素、脂肪酸グリセライド、高級脂肪酸、高級
アルコール、高級アルコールエステル、高級アルコール
エーテル、脂肪酸エステル、シリコーン等が油性剤とし
て併用することが出来る。又高分子物質としてゼラチ
ン、カゼイン、カルボキシメチルセルローズ、ヒドロキ
シエチルセルローズ、ポリビニルアルコール等が、保湿
剤としてグリセリン、ソルビット、ポリエチレングリコ
ール等が、乳化剤として非イオン界面活性剤や両性活性
剤が、更にその他の添加剤として色素、香料、防腐剤、
フケ取り剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤や育毛剤等が本
組成物の効果を損なわない程度に適正量添加することが
出来る。
【0013】
【発明の効果】本発明の毛髪化粧料は洗髪による毛髪の
損傷を防ぎ、保湿性の低下およびパサツキを解消し、優
れたしっとり感とさらさら感を与え、毛髪のカール保持
性を向上させる効果がある。
【0014】
【実施例】次に実施例と比較例を挙げて本発明をより具
体的に説明するがこれらの例中の配合量は全て重量%で
示されている。最初に試験法について説明する。
【0015】しっとり感およびさらさら感の試験法 シャンプー処理された毛束(10g、20cm)に試料1gを塗布
し、手で均一に伸ばした後、すすぎ、25゜C、65%RHの雰
囲気下で乾燥させた。乾燥後、10名のパネラーにより
毛束のしっとり感およびさらさら感を官能評価した。評
価の基準は次に示すモデル試料により得た評価を基準と
した4段階評価である。 ◎:良い ○:やや良い △:同等 ×:劣る
【0016】 モデル試料 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2重量% セタノール 2重量% プロピレングリコール 5重量%トリ -2-エチルヘキサン酸ク゛リセリト゛ 2重量% 精製水 89重量%
【0017】[実施例 1〜3、比較例 4〜7]表2
に示す組成を有する実施例1〜3、比較例4〜7のヘア
ーリンス組成物をそれぞれ常法により調製し、その性能
を評価した。結果を同表に示す。これらの表より、キト
サン、キチン誘導体、カチオン界面活性剤と植物性タン
パク誘導体とを含むこの発明の組成物は、優れたしっと
り感とさらさら感を有するが、これらいずれかを欠く比
較例4〜7の組成物は、これらの性能が本発明の組成物
より劣ることがわかる。
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物性タンパク誘導体とキトサンま
    たはキチンから誘導される水溶性化合物とカチオン界面
    活性剤とを含有することを特徴とする毛髪化粧料組成
    物。
  2. 【請求項2】 カチオン界面活性剤が第4級アンモ
    ニウム塩型カチオン界面活性剤である特許請求の範囲第
    1項記載の毛髪化粧料組成物。
  3. 【請求項3】 植物性タンパク誘導体が組成全体の
    0.1〜10重量%で、キトサンまたはキチンから誘導される
    水溶性化合物が組成全体の0.1〜10重量%で、カチオン界
    面活性剤が組成全体の0.1〜10重量%である特許請求範囲
    第1項または第2項のいずれかに記載の毛髪化粧料組成
    物。
JP5284897A 1997-03-07 1997-03-07 毛髪化粧料組成物 Pending JPH10251127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284897A JPH10251127A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 毛髪化粧料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284897A JPH10251127A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 毛髪化粧料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251127A true JPH10251127A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12926278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284897A Pending JPH10251127A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 毛髪化粧料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273025A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sanei Kagaku Kk 毛髪柔軟化処理剤及びそれを含有したコールドウェーブ処理剤
JP2004149474A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Milbon Co Ltd 整髪料
KR100445966B1 (ko) * 2002-06-15 2004-08-25 (주) 아름다운 화장품 액상의 모발 보습영양제 조성물
US9993415B2 (en) 2015-09-15 2018-06-12 Milbon Co., Ltd. Hair treatment agent and method for causing modified peptide to penetrate into hair

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273025A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sanei Kagaku Kk 毛髪柔軟化処理剤及びそれを含有したコールドウェーブ処理剤
KR100445966B1 (ko) * 2002-06-15 2004-08-25 (주) 아름다운 화장품 액상의 모발 보습영양제 조성물
JP2004149474A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Milbon Co Ltd 整髪料
US9993415B2 (en) 2015-09-15 2018-06-12 Milbon Co., Ltd. Hair treatment agent and method for causing modified peptide to penetrate into hair

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753214A (en) Base material for cosmetics and uses of the same
US5756106A (en) Discrete hair care composition
JP6325403B2 (ja) ヘアコンディショニング組成物
JPH10251127A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP5701479B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2004346040A (ja) 毛髪化粧料、ダメージヘア用スタイリング剤およびヘアケア・スタイリング方法
JPS584710A (ja) 毛髪化粧料
JP2000302648A (ja) 毛髪化粧料
JPH0585921A (ja) 毛髪処理剤
JP3542878B2 (ja) 2剤式毛髪処理剤組成物
JP3591566B2 (ja) ゲル状毛髪化粧料
JPH10175824A (ja) 毛髪修復剤組成物およびそれを用いた毛髪化粧料並びに毛髪強化剤
JP2003055168A (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及び二浴式パーマネントウェーブ用剤
JP2001302463A (ja) 毛髪処理剤
JP3446977B2 (ja) 染毛剤
JP2003095891A (ja) ヘアリンス組成物
JP2005247692A (ja) 毛髪化粧料
JP2003040727A (ja) 毛髪化粧料
JPS5857309A (ja) 毛髪化粧料
JP5124381B2 (ja) 毛髪化粧料および毛髪処理方法
JP3638892B2 (ja) パーマネントウェーブ用剤
JP3274534B2 (ja) ヘアーコンディショニング剤組成物
JP2004175684A (ja) 化粧料
JP3255558B2 (ja) パーマネントウェーブ用第1剤
JP2000119143A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02