JPH10249537A - 抵抗溶接方法 - Google Patents

抵抗溶接方法

Info

Publication number
JPH10249537A
JPH10249537A JP9058686A JP5868697A JPH10249537A JP H10249537 A JPH10249537 A JP H10249537A JP 9058686 A JP9058686 A JP 9058686A JP 5868697 A JP5868697 A JP 5868697A JP H10249537 A JPH10249537 A JP H10249537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
pressure
tip
thin plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9058686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847402B2 (ja
Inventor
Nobuo Kobayashi
信雄 小林
Isao Wakefuji
勲 分藤
Toshihiro Murakawa
敏浩 村川
Koji Oda
幸治 小田
Toshiaki Nagasawa
敏明 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP05868697A priority Critical patent/JP3847402B2/ja
Priority to GB9803974A priority patent/GB2323053B/en
Priority to US09/034,009 priority patent/US5977505A/en
Priority to CA002231299A priority patent/CA2231299C/en
Publication of JPH10249537A publication Critical patent/JPH10249537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847402B2 publication Critical patent/JP3847402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/317Equalizing; Balancing devices for electrode holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/311Electrode holders and actuating devices therefor the actuating device comprising an electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • B23K11/315Spot welding guns, e.g. mounted on robots with one electrode moving on a linear path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板厚の異なる複数枚の板材を重ね合わせたワ
ークを1対の電極チップを有するスポット溶接ガンによ
り、薄板側でのスパッタやチップ溶着を生ずることなく
良好に溶接できるようにする。 【解決手段】 薄板b側に位置する一方の電極チップ5
のワークWに対する加圧力FUを他方の電極チップ3の
ワークWに対する加圧力FLよりも大きくする。薄板b
側の接触圧力が大きくなり、接触抵抗の減少により薄板
b側のナゲットNが厚板a側のナゲットNより小さくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板厚の異なる複数
枚の板材を重ね合わせたワークを1対の電極チップを有
するスポット溶接ガンで抵抗溶接する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スポット溶接ガンは、1対の電極チップ
間にワークを挟んで加圧し、この状態で通電してワーク
を抵抗溶接するように構成されている。そして、従来
は、スポット溶接ガンにイコライズ機構を組込み、両電
極チップのワークに対する加圧力が略々均等になるよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
ように、2枚の厚板a,aの上に薄板bを重ね合わせた
ワークWを抵抗溶接する場合、各チップTのワークWに
対する加圧力Fを均等にすると、厚板a,a間と、上の
厚板aと薄板bとの間に夫々同じ大きさのナゲットN
(通電時の抵抗発熱による溶融部)が形成され、同図
(A)に示すように厚板a,a間の溶接強度を確保する
のに充分な大きさのナゲットNを形成すると、薄板b側
のナゲットNが薄板bの表面に達して、スパッタやチッ
プ溶着を生ずる。そのため、通電量を減少して同図
(B)に示すようにナゲットNを薄板bに合わせて小さ
くせざるを得なくなり、厚板a,a間の溶接強度の確保
が困難になる。
【0004】本発明は、以上の点に鑑み、薄板側でのス
パッタやチップ溶着の発生を防止して、且つ、溶接強度
も向上し得るようにした抵抗溶接方法を提供することを
課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、板厚の異なる複数枚の板材を重ね合わせたワ
ークを1対の電極チップを有するスポット溶接ガンで抵
抗溶接する方法において、板厚の薄い板材側に位置する
一方の電極チップのワークに対する加圧力を他方の電極
チップのワークに対する加圧力よりも大きくすることを
特徴とする。
【0006】本発明によれば、薄板側の接触圧が厚板側
の接触圧よりも大きくなる。そのため、薄板側の接触抵
抗が厚板側の接触抵抗よりも小さくなり、薄板側の抵抗
発熱量が厚板側の抵抗発熱量よりも小さくなる。従っ
て、薄板側のナゲットを小さくしてスパッタやチップ溶
着の発生を防止すると共に、厚板側のナゲットを大きく
して溶接強度を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を参照して、Rは溶接ロボッ
トであり、該ロボットRの動作端の手首部Raにスポッ
ト溶接ガンGを搭載し、クランパーCによって支持され
るワークWの各打点位置に溶接ロボットRの動作でスポ
ット溶接ガンGを移動し、ワークWの抵抗溶接を行う。
【0008】スポット溶接ガンGは、図2に明示する如
く、手首部Raに取付けたガン支持ブラケット1に上下
動自在に支持されるガン本体2を備えている。ガン本体
2には、下方にのびるC形ヨーク2aが取付けられてお
り、該ヨーク2aの下部先端に固定電極チップたる下チ
ップ3が取付けられている。また、ガン本体2の上端に
は、サーボモータから成る加圧源4が搭載されており、
加圧源4によりガン本体2内のボールねじ機構を介して
上下動されるロッド4aをガン本体2の下方に突出さ
せ、ロッド4aの下端に、下チップ3に対向させて、可
動電極チップたる上チップ5を取付けている。
【0009】ガン本体2は、図3に示す如く、ガン支持
ブラケット1に固定した上下方向に長手の1対のガイド
バー1a,1aに摺動自在に支持されている。そして、
ガン支持ブラケット1の上端にサーボモータから成る駆
動源6を搭載し、駆動源6に連結されるボールねじ6a
をガン本体2に固定のナット6bに螺挿してボールねじ
機構を構成し、駆動源6によりガン本体2を上下動させ
るようにしている。
【0010】加圧源4と駆動源6とはガンコントローラ
7によって制御されるようになっており、スポット溶接
ガンGがワークWの各打点位置に到達したとき、ロボッ
トコントローラ8からの信号を受けて加圧源4と駆動源
6とを作動させ、下チップ3と上チップ5との間にワー
クWを挟んで加圧し、この状態で通電してワークWを抵
抗溶接する。
【0011】ここで、図4に示す如く、板厚の厚い2枚
の鋼板(以下、厚板と記す)a,aの上に板厚の薄い鋼
板(以下、薄板と記す)bを重ね合わせたワークWの打
点位置では、ガンコントローラ7に記憶されているティ
ーチングデータに従って、薄板b側に位置する上チップ
5のワークWに対する加圧力FUを下チップ3のワーク
Wに対する加圧力FLよりも大きくする。FU>FLに
するには、先ず、駆動源6によるガン本体2の上動で下
チップ3をワークWの下面に当接させると共に、加圧源
4により上チップ5を下降させてワークWの上面に当接
させる。これによれば、加圧源4の加圧力が上チップ5
とガン本体2を介して下チップ3とに均等に作用する。
次に、駆動源6によりガン本体2を押し下げる。この
際、加圧源4を上チップ5のガン本体2に対する相対位
置が変化しないように位置制御すれば、ガン本体2の押
し下げにより、上チップ5の加圧力FUがガン本体2の
押し下げ力分だけ増加し、一方、下チップ3の加圧力F
Lはガン本体2の押し下げ力分だけ減少し、FU>FL
になる。また、加圧源4を上チップ5の加圧力FUが一
定になるようにトルク制御すれば、ガン本体2の押し下
げによる上チップ5の加圧力FUの変化は生じないが、
下チップ3の加圧力FLはガン本体2の押し下げ力分だ
け減少し、この場合にもFU>FLになる。
【0012】FU>FLになると、ワークWの撓み反力
がFUとFLの差△F等しくなるように、即ち、各厚板
aの撓み反力をfa、薄板bの撓み反力をfbとして、
△F=2fa+fbになるようにワークWが下方に撓
む。この際、厚板a,a間の接触圧力はFL+faにな
り、厚板aと薄板bとの間の接触圧力はFL+2faに
なり、薄板b側の接触圧力の方が大きくなる。
【0013】そのため、厚板aと薄板bとの間の接触抵
抗が比較的小さくなり、通電時の抵抗発熱量も比較的小
さくなって、薄板b側のナゲットNが厚板a側のナゲッ
トNよりも小さくなる。その結果、薄板b側でのスパッ
タやチップ溶着の発生を防止して、厚板a,a間の溶接
強度を向上させることができる。
【0014】また、図5に示すように、1枚の厚板aの
上に1枚の薄板bを重ね合わせたワークWにおいても、
薄板b側に位置する上チップ5の加圧力FUを下チップ
3の加圧力FLより大きくする。これによれば、下チッ
プ3と厚板aとの間の接触抵抗が上チップ5と薄板bと
の間の接触抵抗より大きくなり、通電時の発熱中心が厚
板a側にずれて、ナゲットNの厚さが薄板b側で薄くな
り、スパッタやチップ溶着の発生を効果的に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の実施に用いる溶接設備の一例を
示す図
【図2】 図1の溶接設備で使用するスポット溶接ガン
の拡大側面図
【図3】 図2のIII-III線截断面図
【図4】 本発明方法によるワークの溶接状況を示す図
【図5】 本発明方法による他のワークの溶接状況を示
す図
【図6】 (A)従来法による通電量を大きくしたとき
のワークの溶接状況を示す図、(B)従来法による通電
量を小さくしたときのワークの溶接状況を示す図
【符号の説明】
W ワーク a 厚板 b 薄板 G スポット溶接ガン 3,5 電極
チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 幸治 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 長沢 敏明 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板厚の異なる複数枚の板材を重ね合わせ
    たワークを1対の電極チップを有するスポット溶接ガン
    で抵抗溶接する方法において、 板厚の薄い板材側に位置する一方の電極チップのワーク
    に対する加圧力を他方の電極チップのワークに対する加
    圧力よりも大きくすることを特徴とする抵抗溶接方法。
JP05868697A 1997-03-13 1997-03-13 抵抗溶接方法 Expired - Fee Related JP3847402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05868697A JP3847402B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 抵抗溶接方法
GB9803974A GB2323053B (en) 1997-03-13 1998-02-25 Electric resistance welding method
US09/034,009 US5977505A (en) 1997-03-13 1998-03-02 Electric resistance welding method with unequal force application
CA002231299A CA2231299C (en) 1997-03-13 1998-03-05 Electric resistance welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05868697A JP3847402B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 抵抗溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249537A true JPH10249537A (ja) 1998-09-22
JP3847402B2 JP3847402B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=13091448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05868697A Expired - Fee Related JP3847402B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 抵抗溶接方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5977505A (ja)
JP (1) JP3847402B2 (ja)
CA (1) CA2231299C (ja)
GB (1) GB2323053B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055898A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Jfe Steel Kk 抵抗スポット溶接方法
CN100389925C (zh) * 2003-08-29 2008-05-28 丰田铁工株式会社 点焊方法及点焊的钢板构件
JP2008290098A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Jfe Steel Kk 抵抗スポット溶接方法
JP2009291824A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接方法及び溶接構造体
JP2012071333A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd スポット溶接方法及びその装置
CN102430851A (zh) * 2010-09-08 2012-05-02 富士重工业株式会社 点焊方法及点焊装置
JP2014184461A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd スポット溶接方法及びスポット溶接装置
US20160207139A1 (en) * 2013-09-12 2016-07-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Resistance spot welding method and welded structure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208146B1 (en) * 1999-02-08 2001-03-27 General Motors Corporation Method and apparatus for measuring contact resistance for spot welding simulations
US7355142B2 (en) * 2005-04-22 2008-04-08 Lincoln Global, Inc. Resistance welding electrode, welded copper flex lead, and method for making same
FR2906170B1 (fr) * 2006-09-22 2008-10-17 Schneider Electric Ind Sas Procede de soudage par resistance de deux pieces metalliques et dispositif de soudage utilise pour la mise en oeuvre dudit procede
JP5427074B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-26 本田技研工業株式会社 抵抗溶接方法及びその装置
JP2011152574A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接方法
JP5758667B2 (ja) * 2011-03-24 2015-08-05 富士重工業株式会社 スポット溶接装置
ITTO20120900A1 (it) * 2012-10-15 2014-04-16 Kgr Spa Pinza di saldatura a proiezione per il fissaggio di un pezzo, quale una boccola, su una superficie di un elemento di lamiera, e impianto di saldatura che la comprende.
CN103111741A (zh) * 2012-12-21 2013-05-22 上海交通大学 一种用于降低多层板电阻点焊焊接飞溅的可控电极力方法
DE102013014701A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Schweißanordnung zum Verschweißen eines Verbindungsabschnitts und Verfahren zum Verschweißen des Verbindungsabschnitts mit der Schweißanordnung
GB2557069B (en) * 2015-06-26 2022-03-02 Honda Motor Co Ltd Spot welding method and device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1206890A (en) * 1916-06-28 1916-12-05 Thomas E Murray Method of electric spot-welding.
JPH0771749B2 (ja) * 1989-04-14 1995-08-02 川崎重工業株式会社 インダイレクトスポット溶接法
SU1682083A1 (ru) * 1989-06-05 1991-10-07 Предприятие П/Я Г-4778 Способ контактной точечной сварки деталей неравных толщин
JP2898498B2 (ja) * 1993-01-14 1999-06-02 株式会社電元社製作所 ロボットガンによる溶接方法
JP3734108B2 (ja) * 1996-04-19 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 抵抗溶接機及び抵抗溶接方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100389925C (zh) * 2003-08-29 2008-05-28 丰田铁工株式会社 点焊方法及点焊的钢板构件
JP2006055898A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Jfe Steel Kk 抵抗スポット溶接方法
JP4543823B2 (ja) * 2004-08-23 2010-09-15 Jfeスチール株式会社 抵抗スポット溶接方法
JP2008290098A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Jfe Steel Kk 抵抗スポット溶接方法
JP2009291824A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接方法及び溶接構造体
CN102430851A (zh) * 2010-09-08 2012-05-02 富士重工业株式会社 点焊方法及点焊装置
JP2012071333A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd スポット溶接方法及びその装置
JP2014184461A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd スポット溶接方法及びスポット溶接装置
US20160207139A1 (en) * 2013-09-12 2016-07-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Resistance spot welding method and welded structure
US10252370B2 (en) * 2013-09-12 2019-04-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corportion Resistance spot welding method and welded structure

Also Published As

Publication number Publication date
GB2323053B (en) 2001-08-08
GB9803974D0 (en) 1998-04-22
JP3847402B2 (ja) 2006-11-22
GB2323053A (en) 1998-09-16
US5977505A (en) 1999-11-02
CA2231299A1 (en) 1998-09-13
CA2231299C (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10249537A (ja) 抵抗溶接方法
JP3894545B2 (ja) スポット溶接方法
JP5758667B2 (ja) スポット溶接装置
US9108265B2 (en) Spot welding apparatus
US9073146B2 (en) Pressure control method for spot welding apparatus
US9040866B2 (en) Spot welding apparatus
JP3894544B2 (ja) スポット溶接方法
JP2008290099A (ja) 抵抗スポット溶接方法
JPH11333569A (ja) シリーズスポット溶接方法及びシリーズスポット溶接装置
JP5860281B2 (ja) スポット溶接装置
JP5813466B2 (ja) スポット溶接装置
JP5969747B2 (ja) スポット溶接装置
JP7255119B2 (ja) インダイレクトスポット溶接装置及び溶接方法
JPH09141493A (ja) 突き合わせ治具
JP6049512B2 (ja) スポット溶接方法及びスポット溶接装置
KR20170102114A (ko) 이종 금속의 레이저 용접장치
JP5922926B2 (ja) スポット溶接装置の加圧制御方法
JP7160864B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法及び抵抗スポット溶接装置
JP7132300B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法及び抵抗スポット溶接装置
JP7329691B2 (ja) 抵抗溶接機の電極加圧機構、抵抗溶接機および溶接方法並びに電磁開閉器の製造方法
JP2013094839A (ja) チップ取り外し工具およびチップ取り外し方法
CN216177732U (zh) 一种激光焊接工装
JP2002192379A (ja) レーザ溶接方法及びその装置
JPH10249543A (ja) スポット溶接ガンの加圧制御装置
US20200139483A1 (en) Resistance welding machine, and resistance welding method and welding machine using the resistance welding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees