JPH10247980A - 着信制御方式 - Google Patents

着信制御方式

Info

Publication number
JPH10247980A
JPH10247980A JP10202398A JP10202398A JPH10247980A JP H10247980 A JPH10247980 A JP H10247980A JP 10202398 A JP10202398 A JP 10202398A JP 10202398 A JP10202398 A JP 10202398A JP H10247980 A JPH10247980 A JP H10247980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming call
terminals
call
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10202398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238897B2 (ja
Inventor
Hisakatsu Watanabe
寿勝 渡辺
Yasuo Wada
康雄 和田
Hiroki Yabe
弘樹 矢部
Hiroyoshi Saito
博敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP10202398A priority Critical patent/JP3238897B2/ja
Publication of JPH10247980A publication Critical patent/JPH10247980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238897B2 publication Critical patent/JP3238897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動電話交換機において、着信処理を行う際
に、複数の端末を同時に呼び出し、応答した一つの端末
と発信端末とを接続するすることにより、発信接続まで
の時間を短縮する。 【解決手段】 構内自動電話交換器10は、通話路11
に端末bおよび端末c1〜cnを接続している。中央処
理装置12は、端末bより所定の発信要求を検出する
と、記憶装置13が記憶する登録情報により、着信先端
末c1〜cnの呼び出し、応答した端末(c1〜cnの
一つ)を端末bに接続する。その応答した端末(c1〜
cnの一つ)が接続を切断すると、再度、着信先端末c
1〜cnの呼出しに応答しなかった着信先端末c1〜c
nを自動的に呼出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動電話交換機におい
て、複数の電話機に対して着信動作を行う着信制御方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動電話交換機における着信制御
方式では、通常、一つの電話機(端末)のみ着信させて
おり、応答者が目的とする被呼者でない場合は、応答者
に被呼者がいると思われる場所の電話機を探してもら
い、着信をその電話機に転送してもらうか、発信者が、
再度、被呼者がいると思われる場所の電話機に電話を掛
け直す必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来技術は、不在の被呼者を探し出すために、応答者が被
呼者がいると思われる所に電話を掛け、いなければ再度
別の所に電話を掛けるので、探し出すまでに時間がかか
り、発呼者および応答者の双方に迷惑をかけるという問
題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、着信呼出しを登録した電話機を同時に呼
出し、一度の呼出し操作で呼を目的とする被呼者に着信
させることができる着信制御方式を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、第1の端末を収容しており、当該第1の端
末からの発信を他の端末に着信させる自動交換機の着信
制御方式において、第1の端末への着信を当該第1の端
末からの発信を複数の第2の端末に着信させるための着
信情報の登録と解除が行われる登録領域と、前記第2の
端末使用状態と着信の呼出しに対する応答の有無とを記
憶する識別領域とを有する記憶手段と、前記第1の端末
から前記複数の第2の端末に対する所定の発信要求を検
出すると、前記登録領域を参照して着信先となる前記複
数の第2の端末に対して着信呼出しを行い、当該着信の
呼出しに対する応答を行った第2の端末を前記識別領域
に記憶させ、前記第1の端末と応答した第2の端末とを
接続し、かつ前記着信の呼出しを停止する制御手段とを
具備させる。
【0006】
【作用】かかる構成により、制御手段は、第1の端末よ
り発信要求を検出すると、記憶手段の着信情報を参照
し、複数の着信先の第2の端末に対して着信の呼出しを
行い、応答のあった第2の端末を記憶手段に記憶させ、
第1の端末と応答した第2の端末とを接続し、かつ着信
呼出しを停止する。次に、第2の端末より通話の切断を
検出した場合は、記憶手段の情報を参照し、着信の呼出
しに応答しなかった第2の端末に対して、再度、着信の
呼出しを行い、一度の呼出し操作で呼を目的とする被呼
者に着信させることができっるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。図1は、本発明による着信制御方式が
適用される構内自動電話交換機の構成の一例を示したも
のである。なお、本実施の形態においては、着信を転送
着信に適用した場合を例にして説明している。構内自動
電話交換機10は、通話路スイッチ11に発信端末a、
着信端末bおよび転送先端末c1〜cnを接続し、これ
らの端末の通話接続を制御する中央処理装置(CPU)
12と、中央処理装置12が通話接続および着信転送を
制御するためのプログラムとデータを記憶する記憶装置
13(MEM)を備えている。
【0008】次に、図1の構成の動作について説明す
る。中央処理装置12は、発呼端末aと接続した着信端
末bより転送要求を検出すると、記憶装置13が記憶す
る転送登録情報により、転送先端末c1〜cnを呼び出
し、応答した端末を着信端末bに接続する。着信端末b
が接続を切断すると、発信端末aを応答した端末に接続
する着信転送を行う。図2は記憶装置13の転送登録領
域21の構成を示したものである。記憶領域22には、
端末bが転送機能を登録するときに、端末bがダイヤル
で送出した情報が設定される。
【0009】図3は、図2に示した転送登録領域21の
データの設定例を示したものである。図3の転送機能登
録領域21には、端末bが端末c1〜cnを転送先とし
て登録したことを示すデータ端末C1〜Cnが設定され
ている。これにより、CPU12は、端末が転送要求を
したときに、端末c1〜cnへの着信処理を行なうこと
ができる。
【0010】図4は、記憶装置13の転送識別領域41
で、一対の領域42,43が複数設けられている。図4
において記憶領域42は転送機能を登録した端末の転送
要求の有無を記憶する。また、記憶領域43は、転送先
の端末c1〜cnの状能が設定されている領域である。
これにより、端末bの転送先c1〜cnを識別すること
ができ、また一度応答した端末c1〜cnを示すデータ
を設定することにより、2回目以降の転送先より除くこ
とができる。
【0011】図5は、図4の転送識別領域41のデータ
の設定例を示したものである。図5の転送識別領域41
には、端末bが端末c1〜cnに対し、転送機能を作動
させたことを示すデータが設定されている。
【0012】図5に示す記憶領域42には、転送登録を
した端末bの転送要求の有無が転送先の端末c1〜cn
対応に設定される。また、図5に示す記憶領域43に
は、端末c1〜cn対応し、転送機能制御の状態が設定
されている。例えば、端末bが転送要求をした場合は、
着信中であることを示すデータが設定されている。転送
の呼出しに応答した場合は、応答済であることを示すデ
ータが設定される。CPU12は記憶領域43をチェッ
クし、着信中のデータが設定されていれば、転送機能に
対する応答処理を実行する。また、端末c1〜cnが応
答すれば応答済であることを示すデータを設定する。応
答しなかった端末c1〜cn対応の記憶領域43には、
着信表示状態と同様にしておき、2回目の転送に備え
る。尚、記憶領域43に着信中であることを示すデータ
が設定されていなければ、転送以外の着信と認識し、通
常の着信応答処理を実行する。
【0013】1回目の転送制御で発呼端末aが被呼者と
通話ができた場合は、端末bが切断し、端末aと端末c
1〜cnのいずれかとの通話となるが、端末bの切断
時、図5に示す記憶領域42のデータをチェックし、端
末bに一致したデータがあれば、記憶領域42および4
3のそのデータを消去して転送機能を終了する。また、
1回目の転送制御で被呼者との通話ができなかった場合
は、応答した端末c1〜cnが切断するので、2回目の
転送制御を行うが、その際、図5に示す記憶領域43を
チェックし、応答済を示すデータが設定されていない端
末c1〜cnに対し2回目の転送制御を行う。
【0014】図6は、図1に示す端末bが、転送機能を
登録する場合の操作及び処理シーケンスを示したもので
ある。図6において、端末bは発呼後、転送機能登録特
番及び転送機能を登録したい内線番号を数回ダイヤルす
ると(ステップS101)、図1に示すCPU12は、
そのダイヤルを転送機能登録に関するものと判断し、端
末bが既に転送機能を登録していないかをチェックし
(ステップS102)、2重登録を防止する。既に登録
があれば登録を行なわない規制処理を行ない、登録がな
ければ端末b対応の転送登録領域21に、端末bがダイ
ヤルした登録情報を設定し(ステップS103)、端末
bに対し着信転送登録が正常に行なわれたことを通知す
る登録完了音を送出し、登録を終了する。
【0015】図7は、図1に示す端末bが、転送機能を
解除する場合の操作および処理シーケンスを示したもの
である。図7において、端末bは発呼後、転送機能解除
特番をダイヤルする(ステップS111)。CPU12
は、ダイヤルが転送機能解除に関するものと判断し、端
末b対応の転送登録領域21に登録されている転送機能
登録情報をクリアし(ステップS112)、端末bに対
し転送機能の解除が正常に行なわれたことを通知する為
の解除完了音を送出し、転送機能が解除される。
【0016】図8は、図1に示す端末bが、転送機能を
作動させる場合の操作および処理シーケンスを示したも
のである。図8において、端末bは発呼端末aと通話し
ている状態から、フッキングした後転送機能作動特番を
ダイヤル(ステップS121)する。CPU12は、端
末bより転送機能の作動要求であることを認識し、端末
bが転送機能登録中であるかどうかを、転送登録領域2
1をチェックして判断する(ステップS122)。登録
がなければ、端末bに対する規制処理を行なうが、登録
があれば、さらに転送先の端末の空き、塞りをチェック
する(ステップS222)。
【0017】この時、全ての転送先の端末が塞りであれ
ば、端末bに対する規制処理を行なう。空があれば、C
PU12は転送が可能であると判断する。そして、CP
U12は、発呼端末aに保留音、着信端末bに呼出中で
あることを知らせる呼出音を送出する(ステップS12
3)。また、端末bが転送先の端末c1〜cnの中で空
状態の端末に対し着信表示を行なう(ステップS12
4)。また、端末c1〜cnの中で、着信表示を行なっ
た端末対応の転送識別領域41の記憶領域42に端末b
に関する情報を設定し、記憶領域43には、" 呼出中"
であることを示すデータを設定し、転送機能の作動が完
了する(ステップS125)。
【0018】図9は、図1に示す端末c1〜cnが、転
送の着信表示に応答した場合の動作および処理シーケン
スを示したものである。図9において端末c1〜cnの
いずれかの端末が、転送の着信表示に応答した場合(ス
テップS131)、CPU12は、応答した端末対応の
転送識別領域41の記憶領域43に、" 応答済" である
ことを示すデータを設定する(ステップS132)。ま
た、その他の着信中であった内線端末機に対しては、着
信表示を停止すると共に、端末c1〜cn対応の記憶領
域43をクリアし(ステップS133)、転送機能無し
の状態にし、2回目以降の転送機能作動に備える。
【0019】以上の操作及び処理を行ない、着信端末b
と転送端末c1〜cnのいずれかとの通話となる。
【0020】図10は、図8,図9の転送制御で、端末
bと端末c1〜cnのいずれかとの通話となった状態か
ら、端末bが切断し、着信機能を終了しようとした場合
の、動作および処理シーケンスを示したものである。図
10において、端末bは端末c1〜cnのいずれかとの
通話で、被呼端末との通話ができたかどうかを判断し、
通話ができたと判断した場合、着信端末bは切断操作を
行なう(ステップS141)。その時、CPU12は、
着信端末b対応の転送登録領域21をチェックし、その
データに登録されている端末情報が示す、端末対応の転
送識別領域41をチェックし、その記憶領域42のデー
タが端末bと一致するかを判断し、一致すれば、記憶領
域42および43をクリアする(ステップS142)。
その後、着信端末bが保留していた発呼端末aと、端末
地bの通話相手の端末c1〜cnのいずれかを通話状態
とし、転送機能を終了させる。
【0021】図11は、図8,9に示した転送制御で、
着信端末bと転送先端末c1〜cnとが通話となった状
態から、転送先端末側で通話を切断し、再度、転送接続
を行なう場合の、操作及び、処理シーケンスを示したも
のである。図11において、端末bは端末c1〜cnの
いずれかとの通話で、発呼端末aの被呼者との通話がで
きたかどうかを判断し、通話ができなかったと判断した
場合、端末bの操作者は応答した端末c1〜cnに対し
切断するように通知し、相手の切断を待つ。その後、通
話相手の端末c1〜cnのいずれかが切断する(ステッ
ブS151)のをCPU12が検出した場合は、端末b
対応の転送登録領域21をチェックし、端末対応の、転
送識別領域41の記憶領域42および43をチェック
し、再度、転送機能の着信処理を行える端末機があるか
どうかを識別する(ステッブS152)。
【0022】全ての転送先端末が、既に応答済又は使用
中の場合は、端末bに対し話中処理を行ない、着信表示
可能な端末があれば、その転送先端末に対し着信表示を
行なう(ステップS153)と共に、着信表示を行なっ
た端末対応の転送識別領域41の記憶領域42及び43
に、図8のステップS125と同様なデータを設定し
(ステップS154)、再度、転送機能の作動を完了す
る。
【0023】図12は、端末bが転送機能作動中に、転
送機能を途中放棄し端末aとの通話に戻ろうとした場合
の、動作及び処理シーケンスを示したものである。図2
において端末bは、図8に示した転送制御の状態から、
フッキングを行なった場合(ステップS161)、CP
U12は転送制御の途中放棄と判断し、端末b対応の図
3の転送登録領域21に設定してある内線情報が示す端
末対応の、図5の記憶領域42および43をチェック
し、端末c1〜cnの着信表示を停止する(ステップS
162)。次に、図5の記憶領域43をクリアし(ステ
ップS163)、転送機能を終了すると共に、端末aと
bとを接続する。
【0024】図13および図14は着信接続中の端末が
転送機能を登録する制御を示したシーケンスである。図
13において、端末bは端末aとの通話中の状態で、フ
ッキングした後転送機能作動特番を操作する(ステップ
S171)。CPU12は、端末bからの転送機能作動
要求であると認識し、端末bが転送機能登録中であるか
どうかを、転送機能登録構成データ21をチェックし判
断する(ステッブS173)。登録がなければ、端末b
に対し規制処理を行なうか、登録があれば、さらに転送
先端末の空き、塞りをチェックする(ステップS17
2)。この時、全ての転送先端末が塞りであれば、端末
bに対し規制処理を行なう。空があれば、CPU12は
転送機能の作動は可能であると判断し、図8のステップ
S121および122と同様に空端末に対しての処理
を、図8のステップS123と同様の処理にて行なう。
【0025】空端末以外の端末に対しては、着信処理を
行なわず、端末対応の図4の転送識別領域41の、記憶
領域42および43に、呼び出し中を示すデータを設定
する(ステップS123)。
【0026】その後、図14に示すように、使用中であ
った転送端末c1〜cnが切断した場合(ステップS1
81)、CPU12は、切断した端末対応の転送識別領
域41の、記憶領域43をチェックし(ステップS18
2)、呼び出し中を示すデータが設定されていなけれ
ば、一般の解放処理を行ない、呼び出し中表示を示すデ
ータが設定されていた場合は、切断した端末に対し発信
端末aの着信処理を行ない(ステップS183)、転送
機能の復活処理が終了する。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、自動電
話交換機に収容される電話機から、、着信先の内線番号
を複数登録しておき、その電話機から所定の発信要求を
操作することで、着信先の電話機を一斉に呼出すことが
できる。呼出しに応答した着信先の電話機が通話を切断
することにより、応答した以外の着信先の電話機を、再
度一斉に呼出すことができるように構成されているの
で、一般の着信のように、電話機一つづつ呼出すような
手間を省略でき、発信呼出しに要する時間を短縮できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のPBXの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】同実施の形態のPBXにおいて、転送先の端末
を記憶するメモリの構成を示す図である。
【図3】図2のメモリにおけるデータの設定例を示す図
である。
【図4】同実施の形態のPBXにおいて、転送先の端末
の状態を記憶するメモリの構成を示す図である。
【図5】図3のメモリにおける、転送機能の作動、応
答、停止を制御するデータの設定を示す図である。
【図6】内線端末が、転送機能を登録する場合の操作と
処理シーケンスを示すフローチャートである。
【図7】内線端末が、転送機能を解除する場合の操作と
処理シーケンスを示すフローチャートである。
【図8】内線端末が、転送機能を作動させる場合の、操
作と処理シーケンスを示すフローチャートである。
【図9】転送先の内線端末が、転送の着信に応答した場
合の動作と処理シーケンスを示すフローチャートであ
る。
【図10】着信端末と転送先端末が通話となり、着信端
末の切断で、着信転送を終了しようとする場合の動作と
処理シーケンスを示すフローチャートである。
【図11】着信端末と転送先端末が通話となり、転送先
端末側で通話を切断し、再度転送接続を行なう場合の動
作および処理シーケンスを示すフローチャートである。
【図12】着信端末が着信転送処理を、途中放棄した場
合の動作および処理シーケンスを示すフローチャートで
ある。
【図13】着信接続中の端末が、転送機能の登録を行な
う場合の動作および処理シーケンスを示すフローチャー
トである。
【図14】着信接続中の端末が、転送機能の登録を行な
う場合の、動作および処理シーケンスを示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 構内自動電話交換機 11 通話路スイッチ 12 中央処理装置(CPU) 13 記憶装置 21 転送識別領域 a,b,c1〜cn 端末
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 博敬 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端末を収容しており、当該第1の
    端末からの発信を他の端末に着信させる自動交換機の着
    信制御方式において、 第1の端末への着信を当該第1の端末からの発信を複数
    の第2の端末に着信させるための着信情報の登録と解除
    が行われる登録領域と、前記第2の端末使用状態と着信
    の呼出しに対する応答の有無とを記憶する識別領域とを
    有する記憶手段と、 前記第1の端末から前記複数の第2の端末に対する所定
    の発信要求を検出すると、前記登録領域を参照して着信
    先となる前記複数の第2の端末に対して着信呼出しを行
    い、当該着信の呼出しに対する応答を行った第2の端末
    を前記識別領域に記憶させ、前記第1の端末と応答した
    第2の端末とを接続し、かつ前記着信の呼出しを停止す
    る制御手段とを具備することを特徴とする着信制御方
    式。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1の端末と接続
    される前記着信の呼出しに応答した第2の端末から通話
    の切断を検出した場合に、前記登録領域を参照し、前記
    着信の呼出しに対する応答を行わなかった第2の端末に
    対して、再度、着信の呼出しを行うことを特徴とする請
    求項1記載の着信制御方式。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第1の端末からの
    発信要求を検出すると、前記登録領域を参照して着信先
    となる前記複数の第2の端末を認識した後、前記識別領
    域を参照し、前記複数の第2の端末の各々が着信の呼出
    し可能な状態かどうかを認識し、着信の呼出し可能な状
    態にある第2の端末に対して着信の呼出しを行うことを
    特徴とする請求項1記載の着信転送制御方式。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記識別領域を参照
    し、前記複数の第2の端末の全てが着信の呼出し不可能
    な状態にある場合に、着信の不能を前記第1の端末に通
    知することを特徴とする請求項3記載の着信制御方式。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記複数の第2の端末
    に対して着信の呼出しを行っている場合に、着信の呼出
    しが不可能な状態であった前記第2の端末が呼出し可能
    な状態になったことを認識すると、該呼出し可能になっ
    た第2の端末に対して着信の呼出しを行うことを特徴と
    する請求項3記載の着信制御装置。
JP10202398A 1998-03-30 1998-03-30 着信制御方式 Expired - Fee Related JP3238897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202398A JP3238897B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 着信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202398A JP3238897B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 着信制御方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33449891A Division JP2802558B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 着信転送制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10247980A true JPH10247980A (ja) 1998-09-14
JP3238897B2 JP3238897B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=14316164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202398A Expired - Fee Related JP3238897B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 着信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238897B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238897B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969182A (en) Method of telephone call wherein status data inhibits calls and indicates to the caller the reason the called subscriber is unavailable
JP2802558B2 (ja) 着信転送制御方式
JPH10247980A (ja) 着信制御方式
JPH0670016A (ja) コールウェイティング方式
JP3563426B2 (ja) 電話装置における着信制御装置並びに着信制御方法
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP3029264B2 (ja) 電話システム
JP3166639B2 (ja) 電話装置
JPH07235987A (ja) ボタン電話システム
JP2666951B2 (ja) 構内交換機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JPH07273879A (ja) 電話装置の複数内線呼出方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH04316262A (ja) 不在転送方式
JPH0548740A (ja) 構内自動交換機
JPH04357750A (ja) 応答遅延時自動不在登録方式
JPH0662129A (ja) 指定呼ピックアップサービスシステム
JPS62176255A (ja) 電話呼出し中案内方式
JPH0821982B2 (ja) 転送先番号登録方式
JPH05183629A (ja) 内線加入者への着信呼数制限方式
JPS61199365A (ja) 内線相互通話におけるメツセ−ジ自動登録方式
JPH02142267A (ja) 話中転送方式
JPH04352551A (ja) 電子式自動構内交換機の着信音送出方式
JPH05327892A (ja) 通話中着信サービス方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees