JPH0548740A - 構内自動交換機 - Google Patents

構内自動交換機

Info

Publication number
JPH0548740A
JPH0548740A JP19912791A JP19912791A JPH0548740A JP H0548740 A JPH0548740 A JP H0548740A JP 19912791 A JP19912791 A JP 19912791A JP 19912791 A JP19912791 A JP 19912791A JP H0548740 A JPH0548740 A JP H0548740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
ringing
incoming call
extension telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19912791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003301B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hori
振一郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3199127A priority Critical patent/JP3003301B2/ja
Publication of JPH0548740A publication Critical patent/JPH0548740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003301B2 publication Critical patent/JP3003301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内線電話機に着信があり、一定時間内に応答
がない場合の不在転送時に、最も早く応答する可能性の
ある内線に着信させ、発信者の待ち時間を少なくする。 【構成】 主装置100aの記憶手段104aには、各
内線に対応して不在転送先記憶部、その不在転送先に対
応して平均ベル鳴動回数記憶部があり、転送先の最近の
単位時間内の平均着信ベル鳴動回数を記憶しておき、内
線電話機110への着信時、制御手段102aは所定時
間内に応答がないとき不在とみなして記憶手段104a
の不在転送先のうち、平均ベル鳴動回数記憶部を参照し
て平均着信ベル鳴動回数の少ない内線から順に着信させ
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は事業所等の構内で使用す
る交換機能を備えた主装置および内線電話機より成る構
内自動交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、図面を用いて従来の構内自動交換
機についてその構成と動作を説明する。
【0003】図4に従来の構内自動交換機の構成図を、
図5にその記憶手段内部のデータ構造図を、図6にその
処理のフローチャートをそれぞれ示す。
【0004】図4において、構内自動交換機の主装置1
00において、101は任意の回線間の接続を司る通話
路手段、103は内線電話機との音声通話およびダイヤ
ルデータの通話を司る内線インターフェース手段、10
4は交換制御に必要なデータを格納する記憶手段であ
り、102はこれらを制御する制御手段である。内線電
話機110において、111は主装置100との音声通
話およびデータの通信を司るインターフェース手段、1
12は内線電話機内部の動作を制御する制御手段、11
3はダイヤル手段である。内線電話機110は主装置1
00に対して複数台接続される。
【0005】図5において500は記憶手段104内部
のデータ構造を示したもので、501は内線番号を示
し、内線番号で示される記憶域を示す指標であり、50
2は不在時(ある一定時間以上着信に対して応答がな
い)に着信を転送する相手内線電話機を複数記憶する不
在時転送先記憶部である。
【0006】制御手段102が待ち状態(ステップ60
1)からある内線電話機110への着信を検知する(ス
テップ602)。該当内線電話機が一定時間以上応答が
ないことを検知すると(ステップ603)、制御手段1
02は記憶手段104の不在時転送先記憶部502に記
憶されている内線電話機の順番に着信を行う(ステップ
605)。そこで一定時間内に応答があれば発呼者と被
呼者との接続処理を行う(ステップ608)。応答がな
い場合、不在時転送先記憶部502に記憶されている次
の内線電話機(ステップ607)に着信を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
内自動交換機では不在時転送先記憶部502に登録され
ている内線電話機の応答がない場合には次々と着信先を
変更し、最終的に応答されるまでにかなりの時間がかか
ることがあった。本発明はこのような従来装置の問題点
を解決し、発信者を待たせる時間を少なくする手段の提
供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の構内自動交換機
は上記目的を達成するために、主装置と複数の内線電話
機とから構成され、前記主装置は内線電話機との音声通
話およびダイヤルデータの通信を司る内線インターフェ
ース手段と、任意の回線間の接続を司る通話路手段と、
交換制御に必要なデータを格納し、かつ各内線電話機ご
とに不在時の複数の着信転送先の内線番号を記憶する不
在時転送先記憶部とその転送先の最近の単位時間あたり
の平均着信ベル鳴動回数とを記憶する平均ベル鳴動回数
記憶部とを有する記憶手段と、前記内線インターフェー
ス手段,通話路手段,記憶手段を制御する制御手段とか
ら構成され、前記内線電話機はダイヤル手段と、前記主
装置と通信を行なうインターフェース手段と、内線電話
機内部動作を制御する制御手段とから構成され、前記主
装置の制御手段は、ある内線への不在着信時に前記記憶
手段の不在時転送先記憶部と平均ベル鳴動回数記憶部と
を参照し、その不在時の複数の着信転送先のうちの最近
の単位時間あたりの平均着信ベル鳴動回数の少ない内線
電話機から順に着信を行なうように制御する構成となっ
ている。
【0009】
【作用】本発明は上記の構成により、ある内線に着信
し、一定時間ベルを鳴動させても応答がないときは、不
在とみなして、あらかじめ記憶手段の不在転送先記憶部
に登録されている不在転送先のうち、平均ベル鳴動回数
記憶部の最近の単位時間あたりの平均着信ベル鳴動回数
の少ない内線電話機から順に着信させるので、応答が早
い被呼者に接続される可能性が高くなり発信者を長時間
待たせることがない。
【0010】
【実施例】以下図面にもとづいて本発明の構内自動交換
機について説明する。
【0011】図1に本発明の構内自動交換機の構成図
を、図2に同じくその記憶手段のデータ構造図を、図3
に同じくその構内自動交換機主装置の処理のフローをそ
れぞれ示す。
【0012】図1において従来例の図4と同一機能の構
成要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0013】100aは構内自動交換機の主装置、10
4aは交換制御に必要なデータを格納する記憶手段、1
02aはこれらを制御する制御手段である。図2におい
て200は記憶手段104aのデータ構造を示したもの
で、201は内線番号を示し、内線番号で示される記憶
域を示す指標であり、202は内線番号201で示され
る内線番号の電話機の使用者が不在時に着信を他の内線
電話機に転送する時の内線番号を複数登録できる不在時
転送先記憶部で、203は不在時転送先記憶部202の
内線番号の電話機の使用者が最近のある一定時間の着信
に対して平均何回ベルを鳴動させて応答したかを記憶す
る平均ベル鳴動回数記憶部で、あらかじめ通常の通話の
ときに制御手段102aによりベル鳴動回数を計測し、
平均値を記憶しておく。
【0014】制御手段102aが待ち状態(ステップ3
01)からある内線電話機への着信を検知する(ステッ
プ302)。被呼内線電話機が一定時間以上応答がない
ことを検知すると(ステップ303)、制御手段102
aは記憶手段104aの不在時転送先記憶部202に記
憶されている内線電話機の中で最も平均ベル鳴動回数の
少ない内線電話機を平均ベル鳴動回数記憶部203より
探しだしその内線電話機に着信を行う(ステップ30
5)。そこで一定時間内に応答があれば被呼者との接続
処理を行う(ステップ308)。一定時間内に応答がな
い場合、不在時転送先記憶部202に記憶されている次
に平均ベル鳴動回数の少ない内線電話機(ステップ30
7)に着信を行う。それでも一定時間内に応答がない場
合には次々と平均ベル鳴動回数の少ない内線電話機(ス
テップ307)に着信を行う。
【0015】なお、上記の実施例において主装置100
aと内線電話機110とは別体で説明したが、内線電話
機の1台が主装置と一体となっていても差支えないもの
である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構内自動
交換機によれば、不在転送先として平均ベル鳴動回数が
少ない内線電話機から順に着信させることにより、より
早く着信に応答させることができ、サービスの向上とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構内自動交換機の構成図
【図2】同じくその記憶手段のデータ構造図
【図3】同じくその処理フローチャート
【図4】従来の構内自動交換機の構成図
【図5】同じくその記憶手段のデータ構造図
【図6】同じくその処理フローチャート
【符号の説明】
100a 主装置 101 通話路手段 102a 制御手段 103 内線インターフェース手段 104a 記憶手段 110 内線電話機 111 インターフェース手段 112 制御手段 113 ダイヤル 200 記憶手段104aのデータ構造 201 内線番号 202 不在時転送先記憶部 203 平均ベル鳴動回数記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主装置と複数の内線電話機とから構成さ
    れ、前記主装置は内線電話機との音声通話およびダイヤ
    ルデータの通信を司る内線インターフェース手段と、任
    意の回線間の接続を司る通話路手段と、交換制御に必要
    なデータを格納し、かつ各内線電話機ごとに不在時の複
    数の着信転送先の内線番号を記憶する不在時転送先記憶
    部とその転送先の最近の単位時間あたりの平均着信ベル
    鳴動回数とを記憶する平均ベル鳴動回数記憶部とを有す
    る記憶手段と、前記内線インターフェース手段,通話路
    手段,記憶手段を制御する制御手段とから構成され、前
    記内線電話機はダイヤル手段と、前記主装置と通信を行
    なうインターフェース手段と、内線電話機内部動作を制
    御する制御手段とから構成され、前記主装置の制御手段
    は、ある内線への不在着信時に前記記憶手段の不在時転
    送先記憶部と平均ベル鳴動回数記憶部とを参照し、その
    不在時の複数の着信転送先のうちの最近の単位時間あた
    りの平均着信ベル鳴動回数の少ない内線電話機から順に
    着信を行なうように制御する構内自動交換機。
JP3199127A 1991-08-08 1991-08-08 構内自動交換機 Expired - Fee Related JP3003301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199127A JP3003301B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 構内自動交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199127A JP3003301B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 構内自動交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548740A true JPH0548740A (ja) 1993-02-26
JP3003301B2 JP3003301B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16402591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199127A Expired - Fee Related JP3003301B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 構内自動交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758856A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Nec Corp 着信制御方式
JP2011119838A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転送制御装置、および転送制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758856A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Nec Corp 着信制御方式
JP2011119838A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 転送制御装置、および転送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003301B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555292A (en) Pabx with voice mail device
JPH0548740A (ja) 構内自動交換機
JPS62230293A (ja) 交換機のテナント方式
US5974125A (en) Telephone exchange with a further unit
JPS59226551A (ja) キヤツチホン着信拒否サ−ビス方式
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
KR100363653B1 (ko) 간이교환기에 있어서 내선 공유 방법
JPH033541A (ja) 電話機
JPH04255149A (ja) 電話システム
JPS60196055A (ja) 構内用電子交換機
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPS5899054A (ja) 通話中着信サ−ビス方式
JPH07273879A (ja) 電話装置の複数内線呼出方式
JPS6170847A (ja) 私設構内電話交換機
JPH05136886A (ja) 発信者番号蓄積再呼サービスシステム
JPH08251638A (ja) ダイヤルイン回線交換方式
JPH0514502A (ja) 電子交換機システム
JPH066460A (ja) 構内自動交換機
JP2000106684A (ja) 構内自動交換機
JPH04196896A (ja) 着信先の自動転送方式
JPH04316262A (ja) 不在転送方式
JPS63164563A (ja) 電話交換システムにおけるサ−ビス機能解除方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JPH06276286A (ja) 構内電子交換機における折り返しダイヤル方式
JPH0477163A (ja) 交換機の着信呼待合せ方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees